説明

カラオケ装置

【課題】利用者毎の歌唱レベルに合わせて歌い易い音場設定を実現するカラオケ装置を提供する。
【解決手段】演奏曲の出力と併行してマイクロフォン40から入力される音声情報に基づいて、演奏主体である利用者毎にその演奏曲の演奏評価を行う演奏評価手段96と、その演奏評価手段96による評価結果に基づいて、その評価結果に係る利用者を演奏主体とする演奏時に、カラオケ装置16による演奏曲の出力に係る音場を設定する音場設定手段98とを、備えたものであることから、各利用者毎の歌唱レベルに合わせて最適な音場を設定することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カラオケボックス等で使用されるカラオケ装置に関し、特に、利用者毎の歌唱レベルに合わせて歌い易い音場設定を実現するための改良に関する。
【背景技術】
【0002】
多数の演奏曲のうちから選択される演奏曲を出力させると共に、音声入力装置から入力される音声情報を増幅して出力させるカラオケ装置が知られている。斯かるカラオケ装置によれば、予め記憶装置に記憶された多数のカラオケ演奏曲からリモコン装置等により選択(選曲)されたカラオケ演奏曲の音楽情報を出力させると共に、そのカラオケ演奏曲の歌詞情報を含む映像をその出力に同期して画面に表示させることで、所望の歌のカラオケ演奏を楽しむことができる。
【0003】
ところで、前記カラオケ装置から出力される音の聞こえ方は、所謂イコライザ等による周波数特性の設定等、そのカラオケ装置における音場設定によって異なるものである。このため、カラオケ装置が設置された室の環境等に応じて各カラオケ装置において最適な音場が予め設定されてサービスに供されるのが一般的である。斯かる音場設定に関連して、カラオケ曲に応じた環境を自動的に形成する技術が提案されている。例えば、特許文献1に記載された環境形成機能付きカラオケ装置がそれである。この技術によれば、スピーカによって形成される音場の環境を人工的に形成する環境制御装置を制御することによって、出力に係るカラオケ曲に応じた環境に変更することで、例えば海のイメージや冬のイメージの曲等で風を送ること等により、臨場感を増進して利用者が更にカラオケ演奏を楽しむことができるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平8−76779号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、前記カラオケ装置によるカラオケ演奏では、歌い慣れて熟練の域に達した者からまったくの初心者まで様々な歌唱レベルの利用者が演奏主体となることが考えられるが、一律に定められた音場設定では必ずしもすべての利用者にとって最適な音場にならないという不具合があった。すなわち、利用者の歌唱レベルに違いがある場合、各利用者毎に歌い易い音場設定は異なるものとなるが、例えばカラオケ装置が設置された室の環境等に応じて予め音場を設定する態様では、何れかの歌唱レベルに合わせて一律に音場を設定せざるを得なかった。また、前記従来の技術によっては、斯かる不具合を解消することができなかった。このような課題は、カラオケ装置のユーザビリティ向上を意図して本発明者等が鋭意研究を続ける過程において新たに見出したものである。
【0006】
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、利用者毎の歌唱レベルに合わせて歌い易い音場設定を実現するカラオケ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
斯かる目的を達成するために、本発明の要旨とするところは、多数の演奏曲のうちから選択される演奏曲を出力させると共に、音声入力装置から入力される音声情報を増幅して出力させるカラオケ装置であって、前記演奏曲の出力と併行して前記音声入力装置から入力される音声情報に基づいて、演奏主体である利用者毎にその演奏曲の演奏評価を行う演奏評価手段と、その演奏評価手段による評価結果に基づいて、その評価結果に係る利用者を演奏主体とする演奏時に、前記カラオケ装置による演奏曲の出力に係る音場を設定する音場設定手段とを、備えたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0008】
このようにすれば、前記演奏曲の出力と併行して前記音声入力装置から入力される音声情報に基づいて、演奏主体である利用者毎にその演奏曲の演奏評価を行う演奏評価手段と、その演奏評価手段による評価結果に基づいて、その評価結果に係る利用者を演奏主体とする演奏時に、前記カラオケ装置による演奏曲の出力に係る音場を設定する音場設定手段とを、備えたものであることから、各利用者毎の歌唱レベルに合わせて最適な音場を設定することができる。すなわち、利用者毎の歌唱レベルに合わせて歌い易い音場設定を実現するカラオケ装置を提供することができる。
【0009】
ここで、好適には、前記音場設定手段は、前記カラオケ装置に備えられた複数のスピーカによる前記演奏曲のステレオ出力に関して各スピーカ毎の割り振りを定めるステレオ関係値と、前記演奏曲の出力に係る周波数特性とを、前記演奏評価手段による評価結果に基づいて設定するものである。このようにすれば、各利用者毎の歌唱レベルに合わせて最適な音場を実用的な態様で設定することができる。
【0010】
また、好適には、前記音場設定手段は、前記ステレオ関係値及び周波数特性をそれぞれ1軸とする座標において、前記演奏評価手段による評価結果が低いほど、前記音声入力装置から入力される音声情報に対応する範囲から、前記演奏曲の要素に対応する範囲を離隔させるように音場を設定するものである。このようにすれば、歌唱レベルが高いほど原曲に忠実なバランスの音場とする一方、歌唱レベルが低い場合には音声入力装置から入力される自分の歌声が聞き取り易い音場とすることで、各利用者毎の歌唱レベルに合わせて最適な音場を実用的な態様で設定することができる。
【0011】
また、好適には、前記演奏曲の出力は、その演奏曲に対応する楽譜情報に定められた複数種類の楽器の演奏音を出力させるものであり、前記音場設定手段は、前記演奏評価手段による評価結果が低いほど、前記座標における前記音声入力装置から入力される音声情報に対応する範囲から、前記複数種類の楽器のうち少なくとも1種類の楽器の演奏音に対応する範囲を離隔させるように音場を設定するものである。このようにすれば、歌唱レベルが高いほど原曲に忠実なバランスの音場とする一方、歌唱レベルが低い場合には音声入力装置から入力される自分の歌声が聞き取り易い音場とすることで、各利用者毎の歌唱レベルに合わせて最適な音場を実用的な態様で設定することができる。
【0012】
また、好適には、前記演奏評価手段は、前記カラオケ装置により出力される演奏曲毎にその演奏曲の演奏評価を行うものであり、前記音場設定手段は、その演奏評価手段による評価結果に基づいて、その評価結果に係る演奏曲の演奏時にその演奏曲の出力に係る音場を設定するものである。このようにすれば、対象となる演奏曲毎の歌唱レベルに合わせて、その演奏曲の出力に係る音場を歌い易いものに設定することができる。
【0013】
また、好適には、前記演奏曲は、属性情報として少なくとも1つのジャンルが予め対応付けられて記憶されたものであり、前記演奏評価手段は、前記カラオケ装置により出力される演奏曲毎にその演奏曲の演奏評価を行うものであり、前記音場設定手段は、対象となる演奏曲とジャンルを同じくする演奏曲に係る前記演奏評価手段による評価結果に基づいて、その対象となる演奏曲の出力に係る音場を設定するものである。このようにすれば、対象となる演奏曲が属するジャンル毎の歌唱レベルに合わせて、その演奏曲の出力に係る音場を歌い易いものに設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明のカラオケ装置が好適に適用されるカラオケシステムを説明する概略図である。
【図2】本発明の一実施例であるカラオケ装置の構成を例示するブロック線図である。
【図3】図1のカラオケシステムに備えられたサーバ装置の構成を説明するブロック線図である。
【図4】図2のカラオケ装置のCPUに備えられた制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。
【図5】図1の個室内に設置されたカラオケ装置おける1対のスピーカの配置の一例を示す模式図である。
【図6】図2のカラオケ装置によるカラオケ演奏における音場の設定に応じて定められるマイクロフォン入力音とMIDIにおける各楽器の演奏音とのバランス相関図の一例である。
【図7】図2のカラオケ装置によるカラオケ演奏における音場の設定に応じて定められるマイクロフォン入力音とMIDIにおける各楽器の演奏音とのバランス相関図の一例である。
【図8】図2のカラオケ装置によるカラオケ演奏における音場の設定に応じて定められるマイクロフォン入力音とMIDIにおける各楽器の演奏音とのバランス相関図の一例である。
【図9】図2のカラオケ装置によるカラオケ演奏における音場の設定に応じて定められるマイクロフォン入力音とMIDIにおける各楽器の演奏音とのバランス相関図の一例である。
【図10】図2のカラオケ装置のCPUによるログイン/ログアウト制御の要部について説明するフローチャートである。
【図11】図2のカラオケ装置のCPUによる音場設定制御の要部について説明するフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【実施例】
【0016】
図1は、本発明のカラオケ装置が好適に適用されるカラオケシステム10を説明する概略図である。この図1に示すように、上記カラオケシステム10では、カラオケボックス、スナック、旅館等の店舗12における複数の個室14a、14b、14c、・・・(以下、特に区別しない場合には単に個室14と称する)にそれぞれ1台乃至は複数台ずつ(図1では1台ずつ)本発明の一実施例であるカラオケ装置16a、16b、16c、・・・(以下、特に区別しない場合には単にカラオケ装置16と称する)が設置されている。これら複数のカラオケ装置16は、ルータ28を介して公衆電話回線等による通信回線18に接続されており、同じくその通信回線18に接続されたカラオケサービス提供会社のサーバ装置(センタ装置)20との相互間でその通信回線18を介して情報の通信が可能とされている。
【0017】
上記サーバ装置20は、カラオケ情報(楽曲データ)、背景映像情報、曲間情報等のデジタルコンテンツ(Digital Contents)の保管や入出力管理の基本的な制御を行うサーバであり、上記通信回線18を介して上記カラオケ装置16に定期的にコンテンツの配信を行うと共に、そのカラオケ装置16からの要求に応じて所定の機能制御プログラムを送信するものである。また、上記カラオケシステム10は、複数の電子早見本装置22a、22b、22c、・・・(以下、特に区別しない場合には単に電子早見本装置22と称する)を備えており、上記カラオケ装置16の利用に際して、各利用者(グループ)毎に1台乃至数台ずつの電子早見本装置22が貸与され、各個室14において後述するように上記カラオケ装置16の遠隔操作装置として用いられるようになっている。上記店舗12内には上記複数のカラオケ装置16を相互に接続するLAN24が敷設されており、上記電子早見本装置22からのカラオケ装置16への入力は、所定のアクセスポイント26及びLAN24を介したLAN通信等により行われる。
【0018】
図2は、前記カラオケ装置16の構成を例示するブロック線図である。この図2に示すように、上記カラオケ装置16は、CRT(Cathode-ray Tube)やTFT(Thin Film Transistor Liquid Crystal)等の映像表示装置30と、ビデオボード(グラフィックスボード)等の映像出力制御部32と、映像情報デコーダ34と、ビデオミキサ36と、音源であるシンセサイザ38と、音声入力装置であるマイクロフォン40と、そのマイクロフォン40から入力される音声をディジタル信号に変換するためのA/Dコンバータ41と、アンプミキサ42と、そのアンプミキサ42に接続された1対のスピーカ44r、44l(以下、特に区別しない場合には単にスピーカ44という)と、操作パネル46と、その操作パネル46等からの入力信号を処理する入出力インターフェイス48と、中央演算処理装置であるCPU50と、読出専用メモリであるROM52と、随時書込読出メモリであるRAM54と、記憶装置であるハードディスク56と、モデム58と、LANポート60と、上記電子早見本装置22やリモコン装置64等の入力装置からのリモコン信号を受信するためのリモコン受信部62とを、備えて構成されている。
【0019】
前記映像出力制御部32は、前記CPU50において生成された歌詞文字映像等の文字映像(テロップ)を出力する文字映像出力装置として機能する他、前記映像表示装置30による種々の映像表示を制御する表示制御装置である。また、前記映像情報デコーダ34は、利用者が歌詞を参照しながら歌唱する際に前記ハードディスク56に記憶された背景映像情報に基づいて所定の背景映像を再生(デコード)する背景映像再生装置である。この背景映像情報は、例えば、MPEG(Moving Picture Experts Group)形式のデータであり、そのMPEGデータに基づいて前記映像情報デコーダ34により再生された背景映像は、前記ビデオミキサ36へ送られる。また、そのビデオミキサ36は、前記CPU50において生成され且つ前記映像出力制御部32から出力される文字映像と、前記映像情報デコーダ34により再生される背景映像とを合成して前記映像表示装置30に表示させる映像合成装置である。
【0020】
前記シンセサイザ38は、前記ハードディスク56から読み出されて送られて来るカラオケ演奏曲の演奏情報に基づいて楽器の演奏信号等の音楽信号を生成する音源である。この演奏情報は、例えば、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)形式のデータであり、そのMIDIデータに基づいて前記シンセサイザ38により生成された音楽信号は、アナログ信号に変換されて前記アンプミキサ42へ送られる。そのアンプミキサ42では、送られてきた音楽信号と前記マイクロフォン40を介して入力される利用者(演奏者)の歌声とがミキシングされ、それらの信号が電気的に増幅されて前記スピーカ44から出力される。なお、図2においては、前記1対のスピーカ44r、44lに対応して一体のアンプミキサ42を図示しているが、各スピーカ44に対応してそれぞれ個別のアンプが備えられたものであってもよい。また、前記アンプミキサ42は、好適には、前記カラオケ装置16(シンセサイザ38)による演奏曲の出力に係る周波数特性を制御するイコライザとしての機能を備えたものである。また、前記A/Dコンバータ41は、音声入力装置である前記マイクロフォン40から入力されるアナログ信号としての音声情報をディジタル信号に変換して前記CPU50等へ供給する。
【0021】
前記操作パネル46は、前記カラオケ装置16の利用者が歌いたいカラオケ演奏曲を選択したり、演奏曲の音程を調整したり、演奏と歌との音量バランスを調整したり、その他、エコー、音量、トーン等の各種調整を行うための操作ボタン(スイッチ)或いはつまみを備えた入力装置である。また、前記カラオケ装置16には、前記操作パネル46の一部機能を遠隔で実行するための入力装置として機能するリモコン装置64が備えられており、前記リモコン受信部62は、そのリモコン装置64から送信されるリモコン信号を受信して前記CPU50へ供給する。また、前記カラオケ装置16と電子早見本装置22との対応付け(くくりつけ)処理も前記リモコン受信部62を介して行われ、そのようにして前記カラオケ装置16に対応付けられた電子早見本装置22も同様に入力装置として機能する。なお、本実施例においては、前記カラオケ装置16に備えられたリモコン装置64や対応付け処理の行われた電子早見本装置22等の入力装置もそのカラオケ装置16の一部を構成するものであるとして以下の説明を行う。
【0022】
前記CPU50は、前記RAM54の一時記憶機能を利用しつつ前記ROM52に予め記憶された所定のプログラムに基づいて電子情報を処理・制御する所謂マイクロコンピュータであり、前記電子早見本装置22やリモコン装置64等により所定のカラオケ演奏曲が選曲された場合、その選曲されたカラオケ演奏曲を前記RAM54に設けられた予約曲テーブル68(図4を参照)に登録したり、その予約曲テーブル68の演奏順に従って前記ハードディスク56から前記RAM54に選曲されたカラオケ演奏曲の演奏情報及び歌詞情報等を読み出したり、カラオケ演奏曲の演奏が進行するのに応じてそのRAM54から前記シンセサイザ38へ演奏情報を送信したり、歌詞情報に基づいて歌詞文字映像を生成して前記映像出力制御部32へ送ったり、選曲時には曲名文字映像を生成して前記映像出力制御部32へ送ったり、前記映像情報デコーダ34を制御して所定の背景映像を再生させたり、カラオケ演奏が行われていない間すなわち曲間において、新譜情報、選曲ランキング、店舗広告等の曲間情報を出力させたり、前記通信回線18を介した前記サーバ装置20との間の情報通信制御等の基本的な制御に加えて、後述する本実施例の音場設定制御等の各種制御を実行する。
【0023】
前記モデム58は、前記カラオケ装置16を公衆電話回線等による通信回線18に接続するための装置であり、前記CPU50から出力されるディジタル信号をアナログ信号に変換して前記通信回線18に送り出すと共に、その通信回線18を介して伝送されるアナログ信号をディジタル信号に変換して前記CPU50に供給する処理を行う。なお、前記店舗12に備えられた複数のカラオケ装置16のうち何れかのカラオケ装置16が前記ルータ28の機能を備えてマスターコマンダとして前記通信回線18に接続される態様も考えられ、その場合、前記モデム58はそのマスターコマンダとして機能するカラオケ装置16には必要とされるが、そのマスターコマンダを介して前記サーバ装置20との間で情報の通信を行う他のカラオケ装置16には必ずしも設けられなくともよい。
【0024】
前記LANポート60は、前記カラオケ装置16をLAN24を介して他のカラオケ装置16や電子早見本装置22等の他の機器に接続するための接続器であり、前記カラオケ装置16は、そのようにLAN24を介して接続されることで、他のカラオケ装置16や電子早見本装置22等の他の機器との間で情報の送受信が可能とされる。例えば、前記アクセスポイント26を介して受信される前記電子早見本装置22からの選曲入力を受け付けて前記RAM54に設けられた予約曲テーブル68に記憶したり、そのアクセスポイント26を介して前記カラオケ装置16から電子早見本装置22へ所定の情報を送信したりというように、電波を介して前記カラオケ装置16と電子早見本装置22との間における相互の情報のやりとりが実行される。
【0025】
前記ハードディスク56には、カラオケ演奏曲を出力させるための多数の楽曲データ(カラオケデータ)を記憶する楽曲データベース66(図4を参照)をはじめとする各種データベースが設けられている。カラオケボックス等の店舗12にそれぞれ備えられた複数のカラオケ装置16のうち所定のカラオケ装置16である例えば前記カラオケ装置16aは、前記モデム58を介して前記通信回線18に接続されており、前記複数のカラオケ装置16によって常に新しい曲が演奏可能とされるように、随時新たな楽曲データ等が前記サーバ装置20から前記通信回線18を介して配信され、前記ハードディスク56の楽曲データベース66等に記憶される。また、そのようにして前記サーバ装置20から情報を取得したカラオケ装置16aとその他のカラオケ装置16との間で前記LAN24を介した通信が行われることにより、各カラオケ装置16のハードディスク56に記憶される情報が共有され、上記楽曲データベース66等の内容が等価なものとされる。
【0026】
上記楽曲データベース66は、前記カラオケ装置16により出力可能な演奏曲にそれぞれ対応する多数(例えば、数万曲分)の楽曲データ(カラオケデータ)を記憶する。この楽曲データは、前記シンセサイザ38により所定の楽器の演奏音を生成するための演奏情報と、歌詞文字映像(歌詞テロップ)を生成するための歌詞情報と、その歌詞情報に基づいて生成された歌詞文字映像を演奏の進行に合わせて順次色替わりさせてゆくための歌詞色替情報とを、含むものであり、コンテンツIDである各演奏曲に固有の選曲番号により識別される。また、上記楽曲データは、曲名、歌手名、発表時期、及びジャンル等の属性情報が例えばヘッダ情報として記憶されている。上記ヘッダ情報に含まれる歌手名は、その演奏曲を歌う(CD等の市販によりその人の歌であると一般に認識されている)オリジナルアーティストの名前である。また、上記ジャンルは、各演奏曲の方向性を示すポップス、ロック、R&B、ヒップホップ、演歌、アニメソング、民謡、洋楽、及び軍歌等の分類が各演奏曲に対応して少なくとも1つ定められたものである。また、上記演奏情報は、例えば前記シンセサイザ38により予め定められた複数種類の楽器のうち何れかの楽器の演奏音を出力させるためのMIDI形式のデータであり、出力に係る演奏音(楽器)の種類と、各演奏音に対応して定められた楽譜情報とを、含んでいる。
【0027】
図3は、前記サーバ装置20の構成を説明するブロック線図である。この図3に示すように、前記サーバ装置20は、中央演算処理装置であるCPU70により随時書込読出メモリであるRAM74の一時記憶機能を利用しつつ読出専用メモリであるROM72に予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行う所謂ノイマン型コンピュータであり、前記カラオケ装置16からの配信要求に応じた楽曲データ等のコンテンツ配信制御をはじめとする基本的な制御に加えて、前記カラオケシステム10の利用者を対象とするソーシャルネットワークサービス(Social Network Service)を管理運営する制御等、本実施例のカラオケシステム10に関する各種制御を実行する。このソーシャルネットワークサービスとは、例えば、予め会員登録された会員相互間に限定して情報の閲覧等のサービスを提供する会員制のコミュニティ型のウェブサイトをいう。なお、以下の説明において、ソーシャルネットワークサービスをSNSと略称する。
【0028】
前記サーバ装置20は、ビデオボード78により制御されるCRTやTFT等の映像表示装置76と、インターフェイス82を介して接続されるキーボード等の入力装置80と、上記CPU70を前記通信回線18に接続するための装置であるモデム84とを、備えて構成されている。前記サーバ装置20は、このモデム84を介して前記通信回線18に接続されることにより、その通信回線18に接続された前記複数のカラオケ装置16との間で相互に情報の送受信が可能とされている。また、前記サーバ装置20には、前記カラオケ装置16に配信するための多数の前記カラオケデータを記憶する図示しない楽曲データベースの他、上記SNSに関する情報を記憶するSNSデータベース86等の各種データベースが設けられている。
【0029】
上記SNSデータベース86は、前記カラオケシステム10を利用する各利用者毎の、前記カラオケ装置16を用いたカラオケ演奏に関する情報を、その利用者の識別情報(ユーザID)と関連付けて記憶する記憶装置である。このSNSデータベース86には、好適には、各利用者毎に、その利用者の名前(ニックネーム)、生年月日、実際の年齢、性別、メールアドレス、地域、血液型、星座、パスワードを忘れたときのための質問及び解答、SNSへのログイン認証に用いられるパスワード、及び利用者の歌年齢等の属性情報がその利用者のユーザIDと関連付けられて記憶されている。この歌年齢とは、利用者の演奏曲の好みの傾向がどの程度の年代(何歳)に相当するものかを示す仮想的な年齢情報であり、対象となる利用者が前記カラオケ装置16において過去に選曲(演奏)した演奏曲に基づいて判断される値であり、好適には、対象となる利用者が過去に選曲(演奏)した演奏曲を算出の基準として、その利用者のカラオケ演奏の傾向がどの程度の年齢に相当するかという観点から導出される値である。
【0030】
また、好適には、前記SNSデータベース86には、各利用者の前記カラオケ装置16を用いたカラオケ演奏に関する情報として、例えば、その利用者が過去に利用したカラオケ装置16に対応する店舗12(そのカラオケ装置16が設置された店舗12)に関する情報である来店履歴、その利用者が前記カラオケ装置16によるカラオケ演奏において十八番曲として登録した演奏曲(簡易な操作により選曲入力を行い得るように設定された演奏曲)に関する情報、その利用者が過去に前記カラオケ装置16によるカラオケ演奏において選曲した選曲履歴(カラオケ装置16において過去に選曲された演奏曲の履歴)としての演奏曲に関する情報、その利用者が前記カラオケ装置16によるカラオケ演奏において過去に行った演奏評価の評価結果に関する情報、及びその利用者がフレンドとして登録した他の利用者に関する情報等が各利用者毎にその利用者のユーザIDと関連付けられて記憶される。なお、各利用者が前記カラオケ装置16によるカラオケ演奏において過去に行った演奏評価の評価結果に関する情報は、好適には、その評価結果に係る演奏曲(演奏評価の対象となった演奏曲)の選曲番号と対応付けられて記憶されている。すなわち、各利用者が前記カラオケ装置16によるカラオケ演奏において過去に行った演奏評価の評価結果に関する情報が各演奏曲毎に記憶されている。
【0031】
前記サーバ装置20のCPU70は、前記カラオケシステム10におけるSNSに関する情報登録制御を行う。具体的には、前記カラオケ16の入力装置としての前記電子早見本装置22や前記通信回線18に接続された図示しないパーソナルコンピュータ等による入力操作に応じて、前記SNSデータベース86に新規ユーザ(利用者)の登録を行ったり、そのSNSデータベース86に記憶された登録内容を変更(更新)したり、そのSNSデータベース86に記憶された複数の利用者をフレンドとして相互に関連付けて登録したり、前記カラオケ装置16による評価結果を各利用者毎に記憶したり、上述した利用者及び演奏曲に対応する歌年齢の更新を行ったりというように、前記カラオケシステム10におけるSNSの統括的な管理制御を行う。
【0032】
図4は、前記カラオケ装置16のCPU50に備えられた制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。なお、この図4に示す各制御手段の一部が前記電子早見本装置22のCPU等に備えられたものであってもよい。この図4に示すログイン認証制御手段90は、所定の入力操作に応じて利用者の前記カラオケ装置16へのログイン認証を行う。例えば、前記電子早見本装置22のタッチパネルディスプレイにより入力される識別情報(ユーザID)及びパスワード等の情報に応じて利用者のログイン認証を行い、その認証が正常に行われた場合にはその識別情報をもってその利用者の前記カラオケ装置16(カラオケシステム10によるサービス)へのログインを許可する。例えば、前記電子早見本装置22により入力された情報に基づき前記サーバ装置20に照会を行うことにより斯かるログイン認証を行う。すなわち、前記電子早見本装置22により入力された識別情報及びログインパスワードに関して、その識別情報に関連付けられて前記サーバ装置20のSNSデータベース86に記憶されたパスワードが入力されたものと一致するか否かを判定し、一致する場合には正常な認証を行う一方、一致しない場合にはエラーとする。なお、このログイン認証に関して、実質的な制御(判定)は前記サーバ装置20の側で行うものであってもよい。また、好適には、このログイン認証制御手段90により正常な認証が行われた場合、ログインが許可された利用者に関連付けられて前記SNSデータベース86に記憶された各種情報、例えばその利用者の名前(ニックネーム)及び演奏評価結果等の情報が前記サーバ装置20から通信回線18を介してダウンロードされ、前記電子早見本装置22等に表示可能に前記カラオケ装置16に記憶される。
【0033】
選曲入力制御手段92は、前記カラオケ装置16により演奏し得る多数の演奏曲のうちから所定の演奏曲を選択して予約するための選曲入力を受け付ける。例えば、前記電子早見本装置22のタッチパネルディスプレイに対する利用者の接触入力操作に応じて、前記カラオケ装置16の楽曲データベース66に記憶された多数の演奏曲から選択される所定の演奏曲を、予約曲(演奏待ち曲)として前記RAM54等に形成された予約曲テーブル68に記憶する制御を行う。ここで、好適には、上記予約曲としての選曲番号に、その予約曲の選曲主体である利用者(選曲入力を行った利用者)の識別情報を関連付けて前記予約曲テーブル68に記憶する。すなわち、好適には、前記電子早見本装置22等においては、前記ログイン認証制御手段90により認証される識別情報(ユーザID)毎に個別に選曲入力等の操作が可能とされており、選曲が行われた際に対応するユーザIDが選曲入力情報と共に前記カラオケ装置16に送信され、前記予約曲テーブル68に記憶される。この予約曲テーブル68には、上記選曲入力制御手段92により入力が受け付けられた予約曲が、基本的には入力順に、先に入力された予約曲が上位となるように記憶される。
【0034】
演奏制御手段94は、前記カラオケ装置16によるカラオケ演奏に際しての演奏曲の出力を制御する。具体的には、前記予約曲テーブル68における上位の予約曲から順に(すなわち入力順に)、その予約曲テーブル68に記憶された予約曲の選曲番号に対応する楽曲データを前記楽曲データベース66から読み出し、その楽曲データに含まれる演奏情報に基づいて演奏曲の出力を制御する。すなわち、演奏情報としてのMIDIデータに基づいて、前記シンセサイザ38によりそのMIDIデータにおける楽譜情報としてのトラック乃至チャンネルに対応する楽器の演奏音(音楽情報)を出力させ、前記アンプミキサ42を介して前記スピーカ44から出力させる。また、楽曲データに含まれる歌詞情報に基づいて演奏曲に係る歌詞文字映像の出力を制御する。すなわち、歌詞情報に基づいて歌詞文字映像を生成し、前記映像出力制御部32を介してその歌詞文字映像を前記映像表示装置30に表示させる。また、カラオケ演奏の進行に伴い、その歌詞文字映像を切替表示させると共に、歌詞色替情報に基づいて歌詞文字映像を順次色替え表示させる。
【0035】
演奏評価手段96は、評価対象となる演奏曲の出力と併行して音声入力装置である前記マイクロフォン40から入力される音声情報に基づいて、その音声情報の入力主体である利用者の演奏評価(歌唱評価)を行う。すなわち、前記カラオケ装置16による演奏曲の出力に際して、前記シンセサイザ38によるその演奏曲の出力と併行して前記マイクロフォン40から入力される音声に対応して、音程、音量、及びテンポのうち少なくとも1つを評価基準とする評価を行う。具体的には、所定の演奏曲の出力に際して、前記シンセサイザ38を介して出力されるその演奏曲のピッチ(音程)及びテンポと、前記マイクロフォン40により入力されて前記A/Dコンバータ41を介して供給される音声情報のピッチ及びテンポとを比較することにより斯かる演奏曲の演奏評価を行う。この演奏評価の態様としては、例えば、百点満点中何点というように数値的に採点を行うものであってもよいし、20段階評定の何れに当てはまるかを判定するというように簡易なものであってもよい。また、斯かる演奏評価制御は、演奏と併行して各区分毎に複数回行われた評価を、演奏終了時に集計するものであってもよいし、前記RAM54等に入力音声情報を記録しておき、演奏終了時にそれを対象となる演奏曲の演奏情報に基づいて評価するものであってもよい。
【0036】
上記演奏評価手段96は、演奏主体である利用者毎にその演奏曲の演奏評価を行う。例えば、前記予約曲テーブル68に記憶された予約曲の演奏に係る演奏評価において、その演奏曲に対応付けられて記憶された選曲主体である利用者のユーザIDに基づいて演奏主体である利用者を判別し、その利用者に対応して斯かる演奏評価を行う。換言すれば、前記予約曲テーブル68に記憶された演奏曲(予約曲)に対応付けられた利用者をその演奏曲の演奏主体として上記演奏評価制御を行う。また、上記演奏評価手段96による評価結果は、前記通信回線18を介して前記サーバ装置20へ送信(アップロード)され、前記SNSデータベース86に各利用者毎に(演奏主体である利用者に対応付けられて)記憶される。また、好適には、上記演奏評価手段96による評価結果は、その評価の対象となる演奏曲(演奏評価が行われた際に出力されていた演奏曲)毎に、例えばその演奏曲の選曲番号と対応付けられて記憶される。ここで、各利用者により所定の演奏曲に関して複数回の演奏が行われ、上記演奏評価手段96により複数回の演奏評価が行われた場合、それら複数回の演奏評価結果の平均値が記憶されるものであってもよいし、毎回の演奏評価結果が逐次記憶されるものであってもよい。
【0037】
音場設定手段98は、前記カラオケ装置16による演奏曲の出力に係る音場を設定する。具体的には、その音場設定手段98に備えられたステレオ関係値設定手段100及び周波数特性設定手段102により、前記演奏制御手段94による前記シンセサイザ38等を介しての演奏曲の出力時におけるステレオ関係値及び周波数特性をリアルタイムで変更することにより斯かる音場の設定を行う。このステレオ関係値とは、前記カラオケ装置16に備えられた複数のスピーカ44(図2では1対のスピーカ44r、44l)による前記演奏曲のステレオ出力に関して、各スピーカ毎の割り振りを定める値であり、例えばMIDIにおけるパンポット(Panpot)が斯かるステレオ関係値に相当する。このパンポットは、パンニング(Panning)とも称されるMIDIのコントロールチェンジのひとつであり、例えば0〜127の数値に設定され、その数値に応じて前記1対のスピーカ44r、44lに関する音の割り振りが制御される。例えば、パンポットが0の場合には左側のスピーカ44lのみの出力となり、64の場合には左右のスピーカ44からの出力バランスが等しくなり、127の場合には右側のスピーカ44rのみの出力となる。すなわち、パンポットが小さくなるほど左側のスピーカ44lへ割り振られる音の割合が大きくなり、大きくなるほど右側のスピーカ44rへ割り振られる音の割合が大きくなる。このパンポットは、通常、各演奏曲に対応する楽曲データ(演奏情報)において予め定められており、従来の制御ではカラオケ演奏に際してそのパンポットを変更することは行われていなかったが、本実施例の音場設定手段98は、前記演奏制御手段94による演奏出力に際して上記ステレオ関係値設定手段100を介して斯かるパンポットを変更することにより音場を設定する。
【0038】
また、上記周波数特性とは、例えば複数の周波数帯域を規定した場合における各周波数帯域毎の音圧ゲインであり、換言すれば、入力レベルを一定にして周波数を変化させた際の各周波数帯域毎の出力レベルに相当する。この周波数特性を設定することにより、前記シンセサイザ38により出力される演奏曲における所定の周波数帯域の音圧を強めたり、逆に所定の周波数帯域の音圧を弱めたりといった制御が可能となる。上記音場設定手段98は、好適には、上記周波数特性設定手段102を介して前記アンプミキサ42等に備えられたイコライザの設定を制御することにより前記演奏曲の出力に係る周波数特性を設定する。なお、上記周波数特性設定手段102の制御対象となるイコライザは、前記アンプミキサ42とは別体の装置として、例えば前記シンセサイザ38とそのアンプミキサ42との間に備えられたものであってもよい。
【0039】
図5は、前記カラオケ装置16が設置された個室14内における前記1対のスピーカ44r、44lの配置の一例を示す模式図である。この図5に示すように、前記カラオケ装置16に備えられた前記1対のスピーカ44r、44lは、例えば、そのカラオケ装置16(映像表示装置30及びコマンダ本体)に対して前記個室14内における左右の隅付近に設置される。すなわち、例えば図5に示すように、前記スピーカ44rが前記カラオケ装置16に向かって右側における個室14の一隅に、前記スピーカ44lが前記カラオケ装置16に向かって左側における個室14の一隅にそれぞれ配置される。斯かる構成において前記カラオケ装置16によりカラオケ演奏を行う場合、同じ場所であってもステレオ関係値である前記パンポット等の設定や周波数特性の設定に応じて演奏曲(スピーカ44から出力される演奏音)の聞こえ方が異なってくる。
【0040】
図6〜図9は、前記カラオケ装置16によるカラオケ演奏における音場の設定に応じて定められるマイクロフォン入力音とMIDIにおける各楽器の演奏音とのバランス相関図であり、ステレオ関係値としてのパンニング(音のパンポット:音像)を横軸に、周波数特性を縦軸にとった2次元座標を示している。また、これら図6〜図9においては、前記マイクロフォン40から入力される音声情報(マイク音)に対応するパンニング及びその音声情報に含まれる周波数成分の強さ(以下、周波数帯域)との関係を示す範囲を破線で、MIDIデータにおけるガイドメロディ(演奏曲におけるボーカルパートに相当する、例えばビブラフォン等による旋律)に対応する範囲を一点鎖線でそれぞれ示している。また、図6〜図9における各楽器(バイオリン等のストリングス系、ドラム音、ベース音、ギター系等)の演奏音、マイク音、及びガイドメロディそれぞれに対応する範囲は、対象となるMIDIにおける複数のトラック毎にそれぞれ定められるパンニング及び周波数特性に対応するものである。これらの図において、前記1対のスピーカ44相互間を横軸に対応させて考えた場合、その横軸はそれらスピーカ44から出力される演奏音の立体的な音響に係る左右の位置関係(パンニングに対応する音像)を示しており、その立体的な音響においてそれぞれの演奏音が鳴っている位置が図6〜図9に示す各演奏音の範囲に相当する。また、縦軸は周波数特性において、どの周波数帯域の演奏音が強められるのかを示しており、それぞれの演奏音が強められる周波数帯域が図6〜図9に示す各演奏音の範囲に相当する。すなわち、図6〜図9に縦軸で示す周波数特性は、各演奏音が強められる上記周波数帯域に対応する。
【0041】
図6〜図9に示すバランス相関図のうち、図6は対象となる演奏曲(MIDIデータ)に関して予め定められたデフォルトの音場設定に対応する関係を例示している。この図6に示す設定では、原曲に忠実な音場設定とされており、破線で囲繞して示す前記マイクロフォン40の入力音声情報に対応する範囲が、ガイドメロディに対応する範囲やギター系等の演奏音に対応する範囲と一部重なっていることがわかる。斯かる設定においては、原曲に忠実な設定とされていることで本格的な演奏が楽しめる反面、前記マイクロフォン40から入力される音声情報がガイドメロディ等の他の演奏音に埋もれる傾向にあり、演奏者(歌唱者)は自分の声が聞き取りにくいという特徴がある。一方、図9は、前記マイクロフォン40の入力音声情報に対応する範囲に対して、ギター系の演奏音、ガイドメロディ、及びストリングス系の演奏音等に対応する範囲を離隔させた音場設定を例示している。この図9に示す設定では、前記マイクロフォン40から入力される音声情報が他の演奏音に埋もれないため演奏者は自分の声が聞き取りやすい反面、原曲に忠実な設定からは乖離するために演奏の臨場感はある程度犠牲になるという特徴がある。以下、このような特徴を踏まえて、本実施例の音場設定手段98による音場設定制御について詳述する。
【0042】
前記音場設定手段98は、前記演奏評価手段96による評価結果に基づいて、その評価結果に係る利用者を演奏主体とするカラオケ演奏時に、前記カラオケ装置16による演奏曲の出力に係る音場を設定する。好適には、図6〜図9に示すようにステレオ関係値(パンポット)及び周波数特性をそれぞれ1軸とする2次元座標を考えた場合、前記演奏評価手段96による評価結果が低いほど、前記マイクロフォン40から入力される音声情報に対応する範囲から、前記演奏曲の要素に対応する範囲を離隔させるように音場を設定する。ここで、前記演奏曲の要素とは、例えば、対象となる演奏曲に係る複数種類の楽器のうち少なくとも1種類の楽器の演奏音である。すなわち、前記音場設定手段98は、前記演奏評価手段96による評価結果が低いほど、前記座標における前記マイクロフォン40から入力される音声情報に対応する範囲から、前記複数種類の楽器のうち少なくとも1種類の楽器の演奏音に対応する範囲を離隔させるように音場を設定する。この離隔の対象となる演奏音としては、ガイドメロディ、ストリングス系の演奏音、及びギター系の演奏音等が考えられる。換言すれば、前記音場設定手段98は、前記演奏評価手段96による評価結果が低いほど、前記座標においてセンター付近に配置された前記演奏曲に係る音素をサイドに寄せるように音場を設定する。
【0043】
例えば、前記音場設定手段98は、前記演奏評価手段96による評価結果に基づいて、その評価結果に係る利用者を演奏主体とするカラオケ演奏時に、前記カラオケ装置16による演奏曲の出力に係る音場を図6〜図9にそれぞれ示す設定の何れかとする制御を行う。例えば、前記演奏評価手段96が百点満点中何点というように数値的に演奏評価を行う態様において、前記音場設定手段98は、その評価結果が90点以上である場合に図6に示す音場設定を、80〜89点である場合に図7に示す音場設定を、70〜79点である場合に図8に示す音場設定を、69点以下である場合に図9に示す音場設定をそれぞれ適用する。すなわち、前記演奏評価手段96による評価結果が低いほど、前記座標における前記マイクロフォン40から入力される音声情報に対応する範囲から、ガイドメロディ、ストリングス系の演奏音、及びギター系の演奏音に対応する範囲を離隔させるように音場を設定する。換言すれば、前記演奏評価手段96による評価結果が低いほど、前記座標における前記マイクロフォン40から入力される音声情報に対応する範囲から、ガイドメロディ、ストリングス系の演奏音、及びギター系の演奏音に対応する範囲を離隔させる方向に移動させた音場を設定する。ここで、前記音声情報に対応する範囲から、各演奏音に対応する範囲を離隔させる方向とは、その音声情報に対応する範囲に対して、各演奏音の範囲の重なりが小さくなる方向であって、具体的には、前記音声情報との周波数特性(周波数帯域)の重なりが小さくなる方向、或いはパンニングの位置差が大きくなる方向である。
【0044】
図7に示す音場設定では、図6に示す音場設定に比べて、ガイドメロディ及びストリングス系の演奏音に関して周波数特性を高周波数側へ移動させることで15%センターを空けている。また、ギター系の演奏音に関してパンニングを左右に振ることで15%センターを空けている。更に、好適には、ドラム音及びベース音に関して音量を10%増加させる設定を行っている。斯かる音場設定の変更により、図6に示す音場設定に比べて自分の歌唱音が聞き取りやすくなり、また、リズム系の楽器の音量をアップさせることで、リズムを取りやすくして安定感を向上させることができる。
【0045】
また、図8に示す音場設定では、図6に示す音場設定に比べて、ガイドメロディ及びストリングス系の演奏音に関して周波数特性を高周波数側へ移動させることで25%センターを空けている。また、ギター系の演奏音に関してパンニングを左右に振ることで25%センターを空けている。更に、好適には、ドラム音及びベース音に関して音量を15%増加させる設定を行っている。斯かる音場設定の変更により、図7に示す音場設定に比べて更に自分の歌唱音が聞き取りやすくなり、また、リズム系の楽器の音量をアップさせることで、リズムを取りやすくして安定感を向上させることができる。
【0046】
また、図9に示す音場設定では、図6に示す音場設定に比べて、ガイドメロディ及びストリングス系の演奏音に関して周波数特性を高周波数側へ移動させることで30%センターを空けている。また、ギター系の演奏音に関してパンニングを左右に振ることで30%センターを空けている。更に、好適には、ドラム音及びベース音に関して音量を20%増加させると共にガイドメロディに関して音量を10%増加させる設定を行っている。斯かる音場設定の変更により、図8に示す音場設定に比べて更に自分の歌唱音が聞き取りやすくなり、また、リズム系の楽器の音量をアップさせることで、リズムを取りやすくして安定感を向上させることができる。また、ガイドメロディの音量をアップさせることで、リズム系の楽器の音量をアップさせることに起因してガイドメロディが聞き取りにくくなるのを抑制することができる。
【0047】
前記音場設定手段98は、好適には、前記演奏評価手段96による評価結果に基づいて、その評価結果に係る演奏曲の演奏時にその演奏曲の出力に係る音場を前述のように設定する。すなわち、各演奏曲毎に、その演奏曲に係る前記演奏評価手段96による評価結果に基づいて音場設定を行う。具体的には、前記予約曲テーブル68に予約された演奏曲の出力開始に際して、その演奏曲の選曲主体である利用者に対応して前記SNSデータベース86に記憶された演奏評価結果のうちから出力開始に係る演奏曲に対応する演奏評価結果を読み出し、その評価結果に基づいて音場を設定する。斯かる制御により、各演奏曲毎に個別に最適な音場を設定することができ、利用者毎のそれぞれの演奏曲の歌唱レベルに合わせて最も歌い易い音場設定を実現することができる。
【0048】
また、前記音場設定手段98は、好適には、対象となる演奏曲とジャンルを同じくする演奏曲に係る前記演奏評価手段96による評価結果に基づいて、その対象となる演奏曲の出力に係る音場を前述のように設定する。すなわち、各演奏曲毎に、その演奏曲とジャンルを同じくする演奏曲に係る前記演奏評価手段96による評価結果に基づいて音場設定を行う。具体的には、前記予約曲テーブル68に予約された演奏曲の出力開始に際して、その演奏曲の選曲主体である利用者に対応して前記SNSデータベース86に記憶された演奏評価結果のうちから出力開始に係る演奏曲とジャンルを同じくする演奏曲に対応する演奏評価結果を読み出し、例えばその評価結果の平均値に基づいて音場を設定する。斯かる制御により、各ジャンルに属する演奏曲毎に個別に最適な音場を設定することができ、利用者毎のそれぞれのジャンルの歌唱レベルに合わせて最も歌い易い音場設定を実現することができる。
【0049】
図10は、前記カラオケ装置16のCPU50によるログイン/ログアウト制御の要部について説明するフローチャートであり、所定の周期で繰り返し実行されるものである。
【0050】
先ず、ステップ(以下、ステップを省略する)SA1において、前記電子早見本装置22等を介してログイン情報すなわち識別情報(ユーザID)及びログインパスワードの入力があったか否かが判断される。このSA1の判断が否定される場合には、SA7以下の処理が実行されるが、SA1の判断が肯定される場合には、SA2において、SA1にて入力された識別情報及びログインパスワードが前記サーバ装置20へ送信される。次に、SA3において、前記サーバ装置20から正常にログインされたとの応答が返信されたか否かが判断される。このSA3の判断が肯定される場合には、SA4において、正常にログイン処理が行われ、SA5において、利用者の名前(ニックネーム)等の情報が前記サーバ装置20のSNSデータベース86から通信回線18を介してダウンロードされ、前記電子早見本装置22等に表示可能に前記カラオケ装置16に記憶された後、SA7以下の処理が実行されるが、SA3の判断が否定される場合には、SA6において、エラーである旨が前記電子早見本装置22等に表示された後、SA7において、前記電子早見本装置22等により所定の利用者のログアウト処理を行うための入力があったか否かが判断される。このSA7の判断が否定される場合には、それをもって本ルーチンが終了させられるが、SA7の判断が肯定される場合には、SA8において、対象となる利用者のログアウト処理が行われた後、本ルーチンが終了させられる。
【0051】
図11は、前記カラオケ装置16のCPU50による音場設定制御の要部について説明するフローチャートであり、所定の周期で繰り返し実行されるものである。
【0052】
先ず、S1において、音場自動設定モードが設定されているか否かが判断される。このS1の判断が否定される場合には、それをもって本ルーチンが終了させられるが、S1の判断が肯定される場合には、S2において、前記電子早見本装置22等による入力操作により所定の演奏曲を予約曲として選曲する選曲入力操作が行われたか否かが判断される。このS2の判断が否定される場合には、S4以下の処理が実行されるが、S2の判断が肯定される場合には、S3において、前記電子早見本装置22等により選曲入力された演奏曲の選曲番号が、選曲主体である利用者のユーザIDと対応付けられて前記予約曲テーブル68に予約曲として記憶される。次に、S4において、前記予約曲テーブル68に予約曲として記憶された最上位の予約曲の演奏開始タイミングとなる等して、前記カラオケ装置16により所定の演奏曲のカラオケ演奏が開始されるか否かが判断される。このS4の判断が否定される場合には、S2以下の処理が再び実行されるが、S4の判断が肯定される場合には、S5以下の処理が実行される。
【0053】
S5においては、前記サーバ装置20に対して照会が行われ、演奏主体である利用者に対応して前記SNSデータベース86に記憶された情報に、前記カラオケ装置16により演奏される演奏曲に対応する演奏評価結果、或いはその演奏曲とジャンルを同じくする演奏曲に対応する演奏評価結果が記憶されているか否かが判断される。このS5の判断が否定される場合には、S8以下の処理が実行されるが、S5の判断が肯定される場合には、S6において、演奏主体である利用者に対応して前記SNSデータベース86に記憶された、前記カラオケ装置16により演奏される演奏曲に対応する演奏評価結果、或いはその演奏曲とジャンルを同じくする演奏曲に対応する演奏評価結果が読み出される(ダウンロードされる)。次に、S7において、S6にて読み出された演奏評価結果に基づいて、前記カラオケ装置16による演奏曲の出力に係る音場設定が行われる。例えば、パンポット及び周波数特性をそれぞれ1軸とする座標において、S6にて読み出された評価結果が低いほど、前記マイクロフォン40から入力される音声情報に対応する範囲から、前記演奏曲の要素に対応する範囲を離隔させるように音場が設定される。
【0054】
次に、S8において、前記シンセサイザ38によるその演奏曲の出力と併行して前記マイクロフォン40から入力される音声に対応して、音程及び出力タイミング等を評価基準とする演奏評価が行われる。次に、S9において、前記カラオケ装置16により演奏されていた演奏曲が最後まで演奏され終わる等してカラオケ演奏が終了させられるか否かが判断される。このS9の判断が否定される場合には、S8以下の処理が実行されるが、S9の判断が肯定される場合には、S10において、S8における評価結果に基づいて曲全体を通しての演奏評価結果が算出され、その評価結果が前記映像表示装置30に表示される。次に、S11において、S10にて算出された演奏評価結果が、演奏主体である利用者のユーザID及び対象となる演奏曲の選曲番号と対応付けられて前記サーバ装置20へ送信(アップロード)され、前記SNSデータベース86にその利用者に係る情報として記憶された後、本ルーチンが終了させられる。
【0055】
以上の制御において、SA1〜SA6が前記ログイン認証制御手段90の動作に、S2及びS3が前記選曲入力制御手段92の動作に、S4及びS9が前記演奏制御手段94の動作に、S8及びS10が前記演奏評価手段96の動作に、S7が前記音場設定手段98の動作にそれぞれ対応する。
【0056】
このように、本実施例によれば、前記演奏曲の出力と併行して音声入力装置である前記マイクロフォン40から入力される音声情報に基づいて、演奏主体である利用者毎にその演奏曲の演奏評価を行う演奏評価手段96(S8及びS10)と、その演奏評価手段96による評価結果に基づいて、その評価結果に係る利用者を演奏主体とする演奏時に、前記カラオケ装置16による演奏曲の出力に係る音場を設定する音場設定手段98(S7)とを、備えたものであることから、各利用者毎の歌唱レベルに合わせて最適な音場を設定することができる。すなわち、利用者毎の歌唱レベルに合わせて歌い易い音場設定を実現するカラオケ装置16を提供することができる。
【0057】
また、前記音場設定手段98は、前記カラオケ装置16に備えられた複数のスピーカ44による前記演奏曲のステレオ出力に関して各スピーカ44毎の割り振りを定めるステレオ関係値と、前記演奏曲の出力に係る周波数特性とを、前記演奏評価手段96による評価結果に基づいて設定するものであるため、各利用者毎の歌唱レベルに合わせて最適な音場を実用的な態様で設定することができる。
【0058】
また、前記音場設定手段98は、前記ステレオ関係値及び周波数特性をそれぞれ1軸とする座標において、前記演奏評価手段96による評価結果が低いほど、前記マイクロフォン40から入力される音声情報に対応する範囲から、前記演奏曲の要素に対応する範囲を離隔させるように音場を設定するものであるため、歌唱レベルが高いほど原曲に忠実なバランスの音場とする一方、歌唱レベルが低い場合にはマイクロフォン40から入力される自分の歌声が聞き取り易い音場とすることで、各利用者毎の歌唱レベルに合わせて最適な音場を実用的な態様で設定することができる。
【0059】
また、前記演奏制御手段94は、前記演奏曲に対応する楽譜情報に定められた複数種類の楽器の演奏音を出力させるものであり、前記音場設定手段98は、前記演奏評価手段96による評価結果が低いほど、前記座標における前記マイクロフォン40から入力される音声情報に対応する範囲から、前記複数種類の楽器のうち少なくとも1種類の楽器の演奏音に対応する範囲を離隔させるように音場を設定するものであるため、歌唱レベルが高いほど原曲に忠実なバランスの音場とする一方、歌唱レベルが低い場合には音声入力装置から入力される自分の歌声が聞き取り易い音場とすることで、各利用者毎の歌唱レベルに合わせて最適な音場を実用的な態様で設定することができる。
【0060】
また、前記演奏評価手段96は、前記カラオケ装置16により出力される演奏曲毎にその演奏曲の演奏評価を行うものであり、前記音場設定手段98は、その演奏評価手段96による評価結果に基づいて、その評価結果に係る演奏曲の演奏時にその演奏曲の出力に係る音場を設定するものであるため、対象となる演奏曲毎の歌唱レベルに合わせて、その演奏曲の出力に係る音場を歌い易いものに設定することができる。
【0061】
また、前記演奏曲は、属性情報として少なくとも1つのジャンルが予め対応付けられて記憶されたものであり、前記演奏評価手段96は、前記カラオケ装置16により出力される演奏曲毎にその演奏曲の演奏評価を行うものであり、前記音場設定手段98は、対象となる演奏曲とジャンルを同じくする演奏曲に係る前記演奏評価手段96による評価結果に基づいて、その対象となる演奏曲の出力に係る音場を設定するものであるため、対象となる演奏曲が属するジャンル毎の歌唱レベルに合わせて、その演奏曲の出力に係る音場を歌い易いものに設定することができる。
【0062】
以上、本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、更に別の態様においても実施される。
【0063】
例えば、前述の実施例において、前記ログイン認証制御手段90、選曲入力制御手段92、演奏制御手段94、演奏評価手段96、及び音場設定手段98は、何れも前記カラオケ装置16のCPU50に機能的に備えられたものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、それらの制御機能の一部乃至全部が個別の制御装置として備えられたものであっても構わない。また、上記制御機能の一部が前記電子早見本装置22等の入力装置や、前記サーバ装置20に備えられたものであっても構わない。例えば、実質的に前記カラオケシステム10に対するログイン認証を前記サーバ装置20側で行う態様においては、前記カラオケ装置16はユーザID及びログインパスワードを入力乃至送信するものであればよく、ログインの可否判定は前記サーバ装置20側で行うものであってもよい。
【0064】
また、前述の実施例において、前記音場設定手段98は、前記ステレオ関係値及び周波数特性をそれぞれ1軸とする座標において、前記演奏評価手段96による評価結果が低いほど、前記マイクロフォン40から入力される音声情報に対応する範囲から、前記演奏曲の要素に対応する範囲を離隔させるように音場を設定するものであったが、本発明は必ずしもステレオ関係値及び周波数特性の両方を制御するものでなくともよく、前記演奏評価手段96による評価結果が低いほど対象となる演奏曲に係る複数種類の楽器のうち所定の楽器のパンポットを左右に寄せる制御や、ガイドメロディの周波数特性を高周波数側へシフトする制御等をそれぞれ単独で行うものであってもよく、斯かる制御によっても本発明の一応の効果を奏する。
【0065】
また、前述の実施例において、前記カラオケ装置16は、前記1対のスピーカ44r、44lを備えたものであったが、例えばそれら1対のスピーカに加えて複数のサラウンドスピーカが備えられる等、3基以上のスピーカを備えたカラオケ装置にも本発明は好適に適用され得る。すなわち、本発明は、複数のスピーカを備えてそれら複数のスピーカにより演奏曲のステレオ出力を行うカラオケ装置に広く適用されるものである。
【0066】
その他、一々例示はしないが、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が加えられて実施されるものである。
【符号の説明】
【0067】
16:カラオケ装置、40:マイクロフォン(音声入力装置)、44:スピーカ、96:演奏評価手段、98:音場設定手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
多数の演奏曲のうちから選択される演奏曲を出力させると共に、音声入力装置から入力される音声情報を増幅して出力させるカラオケ装置であって、
前記演奏曲の出力と併行して前記音声入力装置から入力される音声情報に基づいて、演奏主体である利用者毎に該演奏曲の演奏評価を行う演奏評価手段と、
該演奏評価手段による評価結果に基づいて、該評価結果に係る利用者を演奏主体とする演奏時に、前記カラオケ装置による演奏曲の出力に係る音場を設定する音場設定手段と
を、備えたものであることを特徴とするカラオケ装置。
【請求項2】
前記音場設定手段は、前記カラオケ装置に備えられた複数のスピーカによる前記演奏曲のステレオ出力に関して各スピーカ毎の割り振りを定めるステレオ関係値と、前記演奏曲の出力に係る周波数特性とを、前記演奏評価手段による評価結果に基づいて設定するものである請求項1に記載のカラオケ装置。
【請求項3】
前記音場設定手段は、前記ステレオ関係値及び周波数特性をそれぞれ1軸とする座標において、前記演奏評価手段による評価結果が低いほど、前記音声入力装置から入力される音声情報に対応する範囲から、前記演奏曲の要素に対応する範囲を離隔させるように音場を設定するものである請求項2に記載のカラオケ装置。
【請求項4】
前記演奏曲の出力は、該演奏曲に対応する楽譜情報に定められた複数種類の楽器の演奏音を出力させるものであり、前記音場設定手段は、前記演奏評価手段による評価結果が低いほど、前記座標における前記音声入力装置から入力される音声情報に対応する範囲から、前記複数種類の楽器のうち少なくとも1種類の楽器の演奏音に対応する範囲を離隔させるように音場を設定するものである請求項3に記載のカラオケ装置。
【請求項5】
前記演奏評価手段は、前記カラオケ装置により出力される演奏曲毎に該演奏曲の演奏評価を行うものであり、
前記音場設定手段は、該演奏評価手段による評価結果に基づいて、該評価結果に係る演奏曲の演奏時に該演奏曲の出力に係る音場を設定するものである請求項1から4の何れか1項に記載のカラオケ装置。
【請求項6】
前記演奏曲は、属性情報として少なくとも1つのジャンルが予め対応付けられて記憶されたものであり、
前記演奏評価手段は、前記カラオケ装置により出力される演奏曲毎に該演奏曲の演奏評価を行うものであり、
前記音場設定手段は、対象となる演奏曲とジャンルを同じくする演奏曲に係る前記演奏評価手段による評価結果に基づいて、該対象となる演奏曲の出力に係る音場を設定するものである請求項1から4の何れか1項に記載のカラオケ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2013−57888(P2013−57888A)
【公開日】平成25年3月28日(2013.3.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−197348(P2011−197348)
【出願日】平成23年9月9日(2011.9.9)
【出願人】(396004833)株式会社エクシング (394)
【出願人】(000005267)ブラザー工業株式会社 (13,856)
【Fターム(参考)】