説明

コンクリートの表面を復元させるための塗布方法

【課題】従来のコンクリートモルタルは、素材の自然消耗、或は、変色劣化などから引き起こす物質の低下など、度合により解体処理が行われていた。素材として、強度と耐久を求められる物質であるが美的感覚はあまり要求されない。従って、一旦役目が終えると解体され廃棄物として処理される。現在、産業廃棄物が環境を阻害して環境悪化が横行していることから最小限に廃棄物を抑制する事が急務である。
【解決手段】コンクリートモルタルの疲労による変色劣化やヒビ割れなどを、コンクリートモルタルを製造する原料の元であるセメントと水を1対5の割合で混合してセメントペーストを作りだす。セメントペーストをコンクリートモルタルの表面に塗布することにより、再びコンクリートモルタルの表面が復元することを発明した。復元するには塗装ハケを用いて塗布方法によりコンクリートモルタルを再起する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリートやコンクリートブロックの表面が、自然劣化により汚れて変色したものを、塗布方法で復元することに関する。
【0002】
セメントは、水、砂利の混合により、コンクリートモルタルとして物理的一体性をもち主に、建築業、或は、建設業界で、構造物や壁面など、分野に応じて活用目的にあわせて作り出されている。セメントは、水、砂利の混合により融合され、液状から、その後は、乾燥し固体となる。固体となったセメント、砂利、水はコンクリートセメントとして性質を変え、強度と耐久性を増す。そのため多方面にわたり利用される。しかし、長期にわたり使用されると、表面が汚れ、または、黴などにより変色し劣化が始まる。元々、無配色で美的要素の低い物質であるため、更に、見栄えを落とす。当発明は、老化して自然変色になったコンクリートモルタルの表面に、セメントと水を混合した混合液を塗布することでコンクリートの表面の復元を図った塗布方法を発明した。
【背景技術】
【0003】
従来は、コンクリートモルタルが変色をしても、自然劣化のまま使われていた。一度、変色すると洗浄しても、元のコンクリートモルタルの色に戻らない性質である。そのため美的を要求された場合、ペイントによる表面塗装か代替素材による方法で解決を図っる。
【0004】
【特許文献1】 特開2003−13608
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
自然劣化で変色したコンクリートモルタルは、特に手を加えられる事がなくそのまま使われることが一般的である。耐用年数、或は、見栄えが悪くなると、その後は、役目を終えたとの判断されれば解体されて残骸として処理される。コンクリートモルタルは、強度と耐久性に優れているが、一度、自然劣化による表面が変色をおこすと元に戻らない。劣化によりヒビ割れが生じると雨水が参入するなどして劣化を促進する。又、黴の発生などにより見栄えも悪くなることも大で、更に、補修が困難になる。本発明は、問題であるその表面の変色、又は、黴を処理して、本来コンクリートモルタルの長所である耐久性を更に生かし、より長期に渡り使用し、解体による残骸を減らし環境に優しく献立をする。
【0006】
本発明は、このような従来の有していた問題を解決しようとするものである。解決にあたっては、元々、コンクリートモルタル物体の原料であるセメントと水の配合で、コンクリートモルタルの表面の変色や黴を無くすことを実現して、環境に優しく復元することをを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記目的を達成するために同質の素材であるセメントを用いることによる解決を図った。セメントは、水を加えて混合するとセメントペーストと称号される。以後、セメントペーストと表現する。コンクリートモルタルは、幾度なく濡れることを繰り返すと、雨、ほこり、黴等などの発生により変色する。一度、変色すると洗浄をしても表面の黴などは除去されても、黒ずみは残り、消え去らない。
【0008】
問題を解決するために、原料は、粉末状のセメントと水を混合して溶かし、液状化にしたセメントペーストを、変色したコンクリートモルタルの表面に、塗装ハケで塗布、又は塗装用電動吹き付け器具を使い上塗りをして仕上げる。セメントと水の混合比率は、セメント1に対して、水5の割合で混合する。混合することでセメントペーストが完成する
【0009】
コンクリートモルタルは、乾いていると水分の吸収力が強く、液状化の物質は中まで吸収される。セメントペーストは、液状なので乾いたコンクリートモルタルの表面に付着する直後からコンクリートモルタルの中へ浸透すると同時に、乾燥が始まる。元々、セメントペーストは、セメントモルタルの製作する原料である為、相性がよく、いったん付着すると、乾いた後は融合する。上記に述べたように、双方の特徴を発見し、年数を経て劣化していくコンクリートモルタルを抑制し、更に、耐久性をも延ばし、自然の中に調和させ素材の特性を生かし復元することを発明した。
【発明の効果】
【0010】
近年、地球規模で自然界に存在するあらゆるものが環境問題の対象として議論されている。コンクリートモルタルにおいても例外ではない。人間とコンクリートモルタルは、自然界で共存する上で深い関わりを持つ物質として社会に受け入れられている。多くは、建築、建設等を通して人間の生活に密接している。
【0011】
産業廃棄物も年々増加をたどり社会問題になっている。コンクリートモルタルも用済みになった残骸は処理に困り、産業界全体のお荷物化として問題になっている。一部では、再利用されているものの十分とは言えず、適切な処理が行われず不法投棄があとをたたないのが実情である。
【0012】
廃棄なる要因には、無灰色のコンクリートモルタルの変色劣化、或は、ヒビ割れの発生よる見栄えの悪さなど、物質低下が産業廃棄物を作り出す元になっている。
【0013】
当該発明は、それらのコンクリートモルタルの変色劣化等など、元の無灰色に復元して本来、コンクリートモルタルの利点である耐久性を更に延ばす効果を図った。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
発明の実施の形態を実施例にもとづき図面を参照して説明をする。図1において、一例として、通常市販されているブロック材5を用いて説明をする。容器3にセメント1と水2をセメント1の割合に対して水5の1:5の割合で混合し、一定の濃度に粉末状から液状にしてセメントペーストを作りだす。
【0015】
図2において、容器3に液状に作り上げたセメントペーストを、上塗りハケ4を用いてブロック材5の表面に、塗布する。上塗りしたセメントペーストが乾いた時点で完成に至る。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】 セメントペーストを作り出す実施過程
【図2】 本発明のブロックに塗布する上塗りハケの実施形態
【符号の説明】
【0017】
1 セメント
2 水
3 容器
4 上塗りハケ
5 ブロック材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自然消耗で変色劣化したコンクリートモルタルの復元であって、セメントと水を混合して作った混合液セメントペーストを塗布することを特徴とした塗布方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−113381(P2007−113381A)
【公開日】平成19年5月10日(2007.5.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−334921(P2005−334921)
【出願日】平成17年10月21日(2005.10.21)
【出願人】(391058093)
【出願人】(505429393)
【Fターム(参考)】