説明

コンクリートセグメントの補強鋼板設置方法

【課題】コンクリートセグメントにおいて、内側面の隅角部にアンカー付き補強鋼板をズレなく正確な位置に設置できるようにする。
【解決手段】コンクリートセグメントの内側面の隅角部にアンカーA付き補強鋼板Sを設置する方法であって、コンクリートを打設する型枠Pの内面隅角部に、アンカーA付き補強鋼板Sを固定状態に保持するための保持部材を設けておく。この保持部材でアンカーA付き補強鋼板Sを型枠Pの内面隅角部に固定して、型枠P内にコンクリートを打設する。具体的には、保持部材として磁石Mを型枠Pの内面隅角部に固定しておき、この磁石MでアンカーA付き補強鋼板Sを吸着することにより、型枠Pの内面隅角部にアンカーA付き補強鋼板Sを固定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリートセグメントの隅角部に設置するアンカー付き補強鋼板の設置方法に関する。
【背景技術】
【0002】
シールドトンネルの施工に用いられるコンクリートセグメントには、その接合端面の内側にボルトボックスが設けられ、そのボルトボックス内から接合端面にかけてL型補強鋼板が設けられる(例えば特許文献1参照)。
【0003】
ところで、コンクリートセグメントの組み立てにおいては、組み立てようとするセグメントが既組立部にぶつかり、隅角部に欠けが発生するケースがある。その欠け対策として、図6に示すように、コンクリートセグメントCの隅角部にアンカーA付き補強鋼板Sを設置することが行われる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平5−17356号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
蒲鉾型の型枠を用いた標準的なコンクリートセグメントの製造法において、隅角部へのアンカー付き補強鋼板の設置を考えると、外側面に対しては、図7に示すように、コンクリート打設直後のセグメントCの表面にアンカーA付き補強鋼板Sを目視セットで正確に押し込む作業は問題なく行える。
しかし、内側面に対しては、図8に示すように、コンクリート打設前の型枠内の鉄筋篭Tの下にアンカーA付き補強鋼板Sをセットしておいてからコンクリートを打設するので、補強鋼板Sの固定が不安定だと、コンクリートの打設圧で補強鋼板Sが動いてしまい、所定の位置に設置できなくなってしまう。
【0006】
本発明の課題は、コンクリートセグメントにおいて、内側面の隅角部にアンカー付き補強鋼板をズレなく正確な位置に設置できるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、コンクリートセグメントの内側面の隅角部にアンカー付き補強鋼板を設置する方法であって、コンクリートを打設する型枠の内面隅角部に、前記アンカー付き補強鋼板を固定状態に保持するための保持部材を設け、この保持部材で前記アンカー付き補強鋼板を前記型枠の内面隅角部に固定して、前記型枠内にコンクリートを打設することを特徴とする。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法であって、前記保持部材として磁石を前記型枠の内面隅角部に固定しておき、この磁石で前記アンカー付き補強鋼板を吸着することにより、前記型枠の内面隅角部に前記アンカー付き補強鋼板を固定することを特徴とする。
【0009】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法であって、前記保持部材としてナイロンボルトを前記型枠の内面隅角部に固定しておき、このナイロンボルトを前記アンカー付き補強鋼板に形成した貫通孔から突出させてナットを結合することにより、前記型枠の内面隅角部に前記アンカー付き補強鋼板を固定することを特徴とする。
【0010】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法であって、前記コンクリートを打設して養生した後、脱型により前記ナイロンボルトが切断されることを特徴とする。
【0011】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法であって、前記ナイロンボルトが切断されて前記アンカー付き補強鋼板の貫通孔に残った切れ端を外して、前記貫通孔にモルタルを埋めることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、コンクリートセグメントの内側面の隅角部にアンカー付き補強鋼板をズレなく正確な位置に設置することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明を適用した実施形態1の構成を示すもので、型枠内の要部の斜視図である。
【図2】図1の型枠内へのアンカー付き補強鋼板のセット状態を示した図である。
【図3】実施形態2の型枠内の要部の斜視図である。
【図4】図3の型枠内へのアンカー付き補強鋼板のセット状態を示した図である。
【図5】ナイロンボルトの切れ端を外してモルタルで穴埋めした状態の図である。
【図6】隅角部にアンカー付き補強鋼板を設置したコンクリートセグメントの一例を示し斜視図である。
【図7】セグメント外側面へのアンカー付き補強鋼板のセットの仕方を説明する図である。
【図8】セグメント内側面へのアンカー付き補強鋼板のセットの仕方を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図を参照して本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
〔実施形態1〕
図1は本発明を適用した実施形態1の構成として型枠内の要部を示したもので、図中、Mは磁石、P1は底板、P2は側板、P3は端板である。
【0015】
底板P1、側板P2及び端板P3は、前述したコンクリートセグメントCを成形するための型枠を構成するもので、図示のように、底板P1の隅角部には、前述したアンカーA付き補強鋼板Sを固定状態に保持するための保持部材として複数(図示例では二個)の強力な磁石Mが埋め込み固定して設けられている。
【0016】
具体的には、底板P1の隅角部に、必要な磁石Mに対応した数の図示しない窪みが予め形成されていて、その窪みに磁石Mが埋め込み固定されている。
【0017】
図2は型枠内へのアンカーA付き補強鋼板Sのセット状態を示したもので、図示のように、底板P1、側板P2及び端板P3による型枠の内面隅角部にアンカーA付き補強鋼板Sが、底板P1の隅角部に埋め込み固定した複数の強力な磁石Mの磁力によって吸着状態に固定されている。
【0018】
その後、型枠内に、前述した鉄筋篭Tを設置してから、コンクリートを打設する。
【0019】
そして、養生した後、型枠を脱型する。このとき、アンカーAのコンクリートへの定着力は磁石Mの磁力より大きいため、アンカーA付き補強鋼板SはセグメントCに残る。
【0020】
こうして、コンクリートセグメントCの内側面の隅角部にアンカーA付き補強鋼板Sをズレなく正確な位置に設置することができる。
【0021】
〔実施形態2〕
図3は実施形態2の型枠内の要部を示したもので、図中、前述した実施形態1と同様、P1は底板、P2は側板、P3は端板であって、Bはナイロンボルトである。
【0022】
図示のように、底板P1の隅角部には、前述したアンカーA付き補強鋼板Sの保持部材として一本のナイロンボルトBが起立した状態に固定して設けられている。
【0023】
具体的には、底板P1の隅角部に図示しないボルト孔が予め形成されていて、そのボルト孔にナイロンボルトBがねじ込んで固定されている。
【0024】
図4は型枠内へのアンカーA付き補強鋼板Sのセット状態を示したもので、図示のように、底板P1、側板P2及び端板P3による型枠の内面隅角部にアンカーA付き補強鋼板Sが、底板P1の隅角部にねじ込んで固定したナイロンボルトBを、アンカーA付き補強鋼板Sに貫通して突出させてナットNを締め込んで固定されている。
【0025】
具体的には、アンカーA付き補強鋼板Sに貫通孔H(図5参照)が予め形成されていて、その貫通孔HからナイロンボルトBを突出させて、その突出したナイロンボルトBにナットNを締め込むことによって固定されている。
【0026】
その後、前述した実施形態1と同様、型枠内に、前述した鉄筋篭Tを設置してから、コンクリートを打設する。
【0027】
そして、養生した後、型枠を脱型する。このとき、アンカーAのコンクリートへの定着力はナイロンボルトBの強度より大きいため、ナイロンボルトBが底板P1との境目で切れて、アンカーA付き補強鋼板SはセグメントCに残る。
【0028】
アンカーA付き補強鋼板Sの貫通孔HからナイロンボルトBの切れ端を外して、貫通孔Hに図示しないモルタルを埋める。
【0029】
図5はナイロンボルトBの切れ端を外してモルタルで穴埋めした状態を示したもので、図示のように、コンクリートセグメントCの内側面の隅角部にアンカーA付き補強鋼板Sが沈み込むこともなく所定の位置に埋まっている。
【0030】
こうして、コンクリートセグメントCの内側面の隅角部にアンカーA付き補強鋼板Sをズレなく正確な位置に設置することができる。
【0031】
なお、以上の実施形態においては、保持部材として磁石またはナイロンボルトとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、一時的に保持可能な機能を具備する他の部材であっても良い。
また、各部の寸法・形状等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
【符号の説明】
【0032】
A アンカー
B ナイロンボルト(保持部材)
C コンクリートセグメント
H 貫通孔
M 磁石(保持部材)
N ナット
P1・P2・P3 型枠
S 補強鋼板
T 鉄筋篭

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンクリートセグメントの内側面の隅角部にアンカー付き補強鋼板を設置する方法であって、
コンクリートを打設する型枠の内面隅角部に、前記アンカー付き補強鋼板を固定状態に保持するための保持部材を設け、
この保持部材で前記アンカー付き補強鋼板を前記型枠の内面隅角部に固定して、
前記型枠内にコンクリートを打設することを特徴とするコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法。
【請求項2】
前記保持部材として磁石を前記型枠の内面隅角部に固定しておき、
この磁石で前記アンカー付き補強鋼板を吸着することにより、前記型枠の内面隅角部に前記アンカー付き補強鋼板を固定することを特徴とする請求項1に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法。
【請求項3】
前記保持部材としてナイロンボルトを前記型枠の内面隅角部に固定しておき、
このナイロンボルトを前記アンカー付き補強鋼板に形成した貫通孔から突出させてナットを結合することにより、前記型枠の内面隅角部に前記アンカー付き補強鋼板を固定することを特徴とする請求項1に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法。
【請求項4】
前記コンクリートを打設して養生した後、脱型により前記ナイロンボルトが切断されることを特徴とする請求項3に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法。
【請求項5】
前記ナイロンボルトが切断されて前記アンカー付き補強鋼板の貫通孔に残った切れ端を外して、前記貫通孔にモルタルを埋めることを特徴とする請求項4に記載のコンクリートセグメントの補強鋼板設置方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−41721(P2012−41721A)
【公開日】平成24年3月1日(2012.3.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−183532(P2010−183532)
【出願日】平成22年8月19日(2010.8.19)
【出願人】(000112749)フジミ工研株式会社 (24)
【Fターム(参考)】