説明

シクロブチルカルボン酸誘導体

本発明は、式(I)の化合物および薬学的に許容できるその塩、プロドラッグ、溶媒和物または水和物に関する。本発明はまた、哺乳動物、特にヒトにおける過剰増殖性疾患および自己免疫疾患を治療する際にこのような化合物を使用する方法およびこのような化合物を含有する医薬組成物に関する。
【化1】




【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、新規のカルボキシシクロアルキルアミノ誘導体に関する。本発明のカルボキシシクロアルキルアミノ誘導体は、スフィンゴシン−1−ホスフェート(S1P)受容体の調節剤であり、詳細には、哺乳動物、特にヒトにおけるアテローム硬化症および肝臓線維症を包含する過剰増殖性炎症性疾患ならびに自己免疫疾患の治療において、いくつかの治療用途を有し、そのような化合物を含有する医薬組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
S1P受容体1〜5は、7回膜貫通型G−タンパク質共役受容体のファミリーを構成する。S1P1からS1P5と称されるこれらの受容体は、スフィンゴシンのスフィンゴシンキナーゼリン酸化により産生されるスフィンゴシン−1−ホスフェートによる結合を介して活性化される。S1P受容体は、細胞増殖および分化、細胞の生存ならびに細胞の移動を包含する様々な細胞プロセスに関与している細胞表面受容体である。S1Pは、血漿および様々な他の組織に存在し、自己分泌およびパラ分泌作用を発揮する。
【0003】
最近の研究により、S1PがS1P1受容体に結合すると、腫瘍の間に新規な血管を形成して内皮細胞(EC)の移動、増殖および生存を支持することにより腫瘍の血管形成を促進する(腫瘍血管形成)ことが示されている(Leeら、Cell.99:301〜312(1999年)Paikら、J.Biol.Chem.276:11830〜11837(2001年))。S1Pは、複数の血管形成促進因子の最適な活性のために必要とされるので、S1P1活性化の調節は、血管形成、増殖に影響を及ぼし、腫瘍血管新生、血管維持および血管透過性を妨げ得る。
【0004】
本発明の化合物で治療することができる他の疾患または状態には、S1P受容体を調節することを介して進行すると考えられる臓器移植拒絶および炎症性疾患が包含される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
したがって、S1P1受容体の活性を調節して、異常または不適切な細胞増殖、分化または代謝を調整および調節する化合物を同定することが望ましい。
【0006】
2007年5月9日出願の米国特許出願公開第11/746,314号(2006年5月9日出願の米国特許仮出願第60/799,210号の優先権による利益を主張)は、下式のS阻害剤またはその薬学的に許容できる塩を記載している
【0007】
【化1】

[式中、
Bは、フェニルおよび(5員から6員)−ヘテロアリール環からなる群から選択され、
Dは、フェニルおよび(5員から6員)−ヘテロアリール環からなる群から選択され、
Eは、フェニルおよび(5員から6員)−ヘテロアリール環からなる群から選択され、
は、水素、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクリル−、(C〜C10)アリール−、(C〜C12)ヘテロアリール−、R−SO−、R−C(O)−、RO−C(O)−および(RN−C(O)−からなる群から選択される基であり、
ここで、前記(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクリル−、(C〜C10)アリール−、(C〜C12)ヘテロアリール−、R−SO−、R−C(O)−、RO−C(O)−および(RN−C(O)−R基はそれぞれ、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、−CN、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、ペルハロ(C〜C)アルキル−、(C〜C)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクリル−、(C〜C10)アリール−および(C〜C12)ヘテロアリール−からなる群から独立に選択される1から3個の部分により置換されていてもよく、
はそれぞれ、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、−CN、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクリル−、(C〜C10)アリール−および(C〜C12)ヘテロアリール−からなる群から独立に選択される基であり、
ここで、前記(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクリル−、(C〜C10)アリール−および(C〜C12)ヘテロアリール−R基はそれぞれ、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、−CN、(C〜C)アルキル−、ペルハロ(C〜C)アルキル−、ペルハロ(C〜C)アルコキシ−、(C〜C)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクリル−、(C〜C10)アリール−および(C〜C12)ヘテロアリール−からなる群から独立に選択される1から3個の部分により置換されていてもよく、
はそれぞれ、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、−CN、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C)シクロアルキル−、(C〜C)アルコキシ−、ペルハロ(C〜C)アルキル−およびペルハロ(C〜C)アルコキシ−からなる群から独立に選択される基であり、
はそれぞれ、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、−CN、−N(R、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C)アルコキシ−、ペルハロ(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルキル−S(O)−、R10C(O)N(R10)−、(R10NC(O)−、R10C(O)−、R10OC(O)−、(R10NC(O)N(R10)−、(R10NS(O)−、(R10NS(O)−、(C〜C)シクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、(C〜C)ヘテロシクリル−および(C〜C12)ヘテロアリール−からなる群から独立に選択される基であり、
ここで、前記(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C)−アルキル−S(O)−、R10C(O)N(R10)−、(R10NC(O)−、R10C(O)−、R10OC(O)−、(R10NC(O)N(R10)−、(R10NS(O)−、(R10NS(O)−、(C〜C)シクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、(C〜C)ヘテロシクリル−および(C〜C12)ヘテロアリール−R基はそれぞれ、ハロゲン、ヒドロキシ、−CN、(C〜C)アルキル−、(C〜C)シクロアルキル、−(C〜C)アルコキシおよび−ペルハロ(C〜C)アルコキシからなる群から独立に選択される1から5個の部分により置換されていてもよく、
は、水素、ハロゲン、−CN、(C〜C10)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)アルケニル−、(C〜C10)アルキニル−、(C〜C)シクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、(C〜C)ヘテロシクリル−、(C〜C12)ヘテロアリール−、(C〜C)シクロアルキル−O−、(C〜C10)アリール−O−、(C〜C)ヘテロシクリル−O−、(C〜C12)ヘテロアリール−O−、R−S−、R−SO−、R−SO−、R−C(O)−、R−C(O)−O−、RO−C(O)−および(RN−C(O)−からなる群から選択される基であり、
ここで、前記(C〜C10)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−および(C〜C10)アルキニル−R基はそれぞれ、ハロゲン、ヒドロキシ、−CN、(C〜C)アルキル−、(C〜C)シクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C)ヘテロシクリル−および(C〜C12)ヘテロアリール−からなる群から独立に選択される1から5個の部分で置換されていてもよく、
ここで、前記(C〜C)シクロアルキル−および(C〜C)シクロアルキル−O−R基はそれぞれ、ハロゲン、ヒドロキシ、−CN、(C〜C)アルキル−、(C〜C10)アリール−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C)ヘテロシクリル−および(C〜C12)ヘテロアリール−からなる群から独立に選択される1から5個の部分で置換されていてもよく、
ここで、前記(C〜C10)アリール−、(C〜C)ヘテロシクリル−、(C〜C12)ヘテロアリール−、(C〜C10)アリール−O−、(C〜C)ヘテロシクリル−O−および(C〜C12)ヘテロアリール−O−R基はそれぞれ、ハロゲン、ヒドロキシ、−CN、(C〜C)アルキル−および(C〜C)アルコキシ−からなる群から独立に選択される1から5個の部分で置換されていてもよく、
ここで、前記R−S−、R−SO−、R−SO−、R−C(O)−、R−C(O)−O−、RO−C(O)−および(RN−C(O)−R基はそれぞれ、ハロゲン、ヒドロキシ、−CN、(C〜C)アルキル−、(C〜C)シクロアルキルおよび(C〜C)アルコキシ−からなる群から独立に選択される1から5個の部分で置換されていてもよく、
ここで、前記各R基のための前記(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)アリール−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C)ヘテロシクリル−および(C〜C12)ヘテロアリール−部分はそれぞれ、1から5個のハロゲン基で置換されていてもよく、
前記R基と1個のR基または2個のR基は、Eと一緒になって、O、SまたはN(R)からなる群から選択される1から4個のヘテロ原子を含有してもよい(8員から10員)−縮合二環式環を形成していてもよく、
ここで、前記(8員から10員)−縮合二環式環は追加的に、1から2個のオキソ(=O)基で置換されていてもよく、
はそれぞれ、結合であるか、または水素、(C〜C)アルキル−、−CNおよびペルハロ(C〜C)アルキル−からなる群から独立に選択される基であり、
はそれぞれ、水素、−CN、(C〜C)アルキル−、ペルハロ(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクリル−、(C〜C10)アリール−および(C〜C12)ヘテロアリール−からなる群から独立に選択される基であり、
はそれぞれ、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、−CN、−NH(R)、(C〜C)アルキル−、ペルハロ(C〜C)アルキル−および(C〜C)アルコキシ−からなる群から独立に選択される基であり、
ここで、前記(C〜C)アルキル−および(C〜C)アルコキシ−R基はそれぞれ、ペルハロ(C〜C)アルキル−、−O(R)および−N(Rからなる群から選択される1から5個の部分により置換されていてもよく、
はそれぞれ、水素、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクリル−、(C〜C10)アリール−、(C〜C12)ヘテロアリール−、R−S−、R−SO−、R−SO−、R−C(O)−、R−C(O)−O−、RO−C(O)−および(RN−C(O)−からなる群から独立に選択される基であり、
ここで、前記(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクリル−、(C〜C10)アリール−、(C〜C12)ヘテロアリール−R基はそれぞれ、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、−CN、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、ペルハロ(C〜C)アルキル−、(C〜C)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクリル−、(C〜C10)アリール−および(C〜C12)ヘテロアリール−からなる群から独立に選択される1から3個の部分により置換されていてもよく、
10はそれぞれ、水素および(C〜C)アルキル−からなる群から選択される基であり、
kは、0から2の整数であり、
mおよびnはそれぞれ独立に、0から3の整数であり、
pは、1から2の整数であり、
qは、0から2の整数であり、
r、s、tおよびuはそれぞれ独立に、0から4の整数である]。
【課題を解決するための手段】
【0008】
米国特許出願第11/746,314号、16頁、21〜22行および110頁、実施例34Bに例示されている最も近い化合物であると考えられる、下記の構造を有する3−{3−[5−(4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジルアミノ}−シス−シクロブタンカルボン酸と比較して、より低いクリアランス、したがってより長い半減期を示す化合物が見つかった:
【0009】
【化2】

【0010】
加えて、本発明の化合物は、3−{3−[5−(4−イソブチル−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ベンジルアミノ}−シス−シクロブタンカルボン酸と比較して、S1Pに対してより高い選択性を示す。
【0011】
本発明は、式Iの化合物
【0012】
【化3】

または薬学的に許容できるその塩に関する。
【0013】
式Iは、キラル中心を含有するので、式Iの化合物は、2種の立体異性体として存在することがあり、ここで、n=キラル中心の数である。下記の構造は個々に、本発明の化合物として包含される:
【0014】
【化4】

シス−3−((R)−1−(4−(5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル)エチルアミノ)シクロブタンカルボン酸;
【0015】
【化5】

シス−3−((S)−1−(4−(5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル)エチルアミノ)シクロブタンカルボン酸;
【0016】
【化6】

トランス−3−((R)−1−(4−(5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル)エチルアミノ)シクロブタンカルボン酸;および
【0017】
【化7】

トランス−3−((S)−1−(4−(5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル)エチルアミノ)シクロブタンカルボン酸。
【0018】
本明細書で使用される場合、「式Iの化合物」および「薬学的に許容できる塩」との語句には、そのプロドラッグ、代謝産物、溶媒和物または水和物が包含される。
【0019】
より具体的には、本発明には、式Iの化合物の薬学的に許容できる酸付加塩が包含される。本発明の前記塩基化合物の薬学的に許容できる酸付加塩を調製するために使用される酸は、非毒性の酸付加塩、即ち、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ナフタル酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパモ酸塩[即ち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート)]塩などの薬理学的に許容できるアニオンを含有する塩を形成するものである。
【0020】
本発明はまた、式Iの塩基付加塩を包含する。元々酸性である式Iの化合物の薬学的に許容できる塩基塩を調製するための試薬として使用することができる化学的塩基は、このような化合物と非毒性塩基塩を形成するものである。このような非毒性塩基塩には、これらに限られないが、アルカリ金属カチオン(例えば、カリウムおよびナトリウム)ならびにアルカリ土類金属カチオン(例えば、カルシウムおよびマグネシウム)などの薬理学的に許容できるカチオンに由来するもの、N−メチルグルカミン−(メグルミン)および低級アルカノールアンモニウムなどのアンモニウムまたは水溶性アミン付加塩ならびに薬学的に許容できる有機アミンの他の塩基塩が包含される。
【0021】
また、酸および塩基の半塩、例えば、半硫酸塩および半カルシウム塩を形成することもできる。
【0022】
適切な塩についての総説に関しては、StahlおよびWermuthによるHandbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use(Wiley−VCH、2002年)参照。
【0023】
前記のように、式Iの化合物のいわゆる「プロドラッグ」もまた、本発明の範囲内である。それ自体は薬理活性をほとんど有さないか、有さないこともある式Iの化合物のある種の誘導体は、体内または体上に投与されると、例えば、加水分解により変換されて、所望の活性を有する式Iの化合物になり得る。このような誘導体が「プロドラッグ」と称される。プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、Pro−drugs as Novel Delivery Systems、Vol.14、ACS Symposium Series(T.HiguchiおよびW.Stella)およびBioreversible Carriers in Drug Design、Pergamon Press、1987年(E.B.Roche編、American Pharmaceutical Association)で見ることができる。
【0024】
例えば、式Iの化合物中に存在する適切な官能基を、例えば、H.BundgaardによるDesign of Prodrugs(Elsevier、1985年)に記載されているような当業者に「プロ成分」として知られているある種の部分に代えることにより、本発明でのプロドラッグを製造することができる。
【0025】
本発明によるプロドラッグのいくつかの例には、
(i) 式Iの化合物がカルボン酸官能基(−COOH)を含有する場合、そのエステル、例えば、式Iの化合物のカルボン酸官能基の水素が(C〜C)アルキルに置き換えられている化合物、および
(ii) 式Iの化合物が第2級アミノ官能基(−NHR(RはHではない))を含有する場合、そのアミド、例えば、場合によって、式Iの化合物のアミノ官能基の一方または両方の水素が(C〜C10)アルカノイルに置き換えられている化合物
が包含される。
【0026】
前記の例による代替基のさらなる例および他のプロドラッグタイプの例は、前記の参照文献で見ることができる。
【0027】
また、式Iの化合物の代謝産物、即ち、薬物が投与されるとインビボで形成される化合物も、本発明の範囲内に包含される。本発明による代謝産物のいくつかの例には:
(i) 式Iの化合物がメチル基を含有する場合、そのヒドロキシメチル誘導体(−CH→−CHOH)、
(ii) 式Iの化合物が第2級アミノ基を含有する場合、その第1級誘導体(−NHR→−NH)、および
(iii) 式Iの化合物がフェニル部分を含有する場合、そのフェノール誘導体(−Ph→−PhOH)
が包含される。
【0028】
1種を上回る種類の異性を示す化合物およびその1種または複数の混合物を包含する、式Iの化合物の立体異性体全てが、本発明の範囲内に包含される。また、対イオンが光学活性である酸付加塩もしくは塩基塩、例えば、d−乳酸塩もしくはl−リシンまたはラセミ体、例えばdl−酒石酸塩もしくはdl−アルギニンが包含される。
【0029】
本発明の前記の種はそれぞれ、前記化合物の薬学的に許容できる塩、プロドラッグ、水和物または溶媒和物を包含する。
【0030】
本発明の一実施形態では、炎症または炎症関連障害の治療法が提供される。
【0031】
例えば、本発明の化合物は、これらに限られないが、関節リウマチ、脊椎関節症、通風性関節炎、変形性関節症、全身性エリテマトーデス、若年性関節炎、急性関節リウマチ、腸疾患性関節炎、神経障害性関節炎、乾癬性関節炎および化膿性関節炎を包含する関節炎を治療するために有用であろう。
【0032】
本発明の化合物はさらに、喘息、気管支炎、月経痙攣(例えば、月経困難症)、早産、腱炎、滑液包炎、乾癬、湿疹、火傷、日焼け、皮膚炎などの皮膚関連状態、膵臓炎、肝炎ならびに白内障手術および屈折矯正手術などの眼手術からの炎症を包含する手術後炎症を治療する際に有用であろう。本発明の化合物はまた、炎症性腸疾患、クローン病、胃炎、過敏性腸症候群および潰瘍性大腸炎などの胃腸状態を治療するために有用であろう。
【0033】
本発明の化合物は、血管疾患、偏頭痛、動脈周囲炎、甲状腺炎、形成不全性貧血、ホジキン病、強皮症、リウマチ熱、I型糖尿病、重症筋無力症を包含する神経筋接合部疾患、多発性硬化症を包含する白質疾患、サルコイドーシス、ネフローゼ症候群、ベーチェット症候群、多発性筋炎、歯肉炎、腎炎、過敏症、外傷後に生じる腫脹、心筋虚血などの疾患における炎症および組織損傷を治療する際に有用であろう。化合物はまた、緑内障、網膜炎、網膜障害、ブドウ膜炎、眼光恐怖などの眼疾患ならびに眼組織への急性外傷に随伴する炎症および疼痛を治療する際に有用であろう。化合物はまた、ウイルス感染および嚢胞性線維症に随伴するものなどの肺の炎症を治療する際に有用であろう。化合物はまた、アルツハイマー病を包含する皮質認知症などのある種の中枢神経系障害ならびに卒中、虚血および外傷から生じる中枢神経系損傷を治療するために有用であろう。これらの化合物はまた、アレルギー性鼻炎、呼吸窮迫症候群、内毒素ショック症候群およびアテローム硬化症を治療する際に有用であろう。化合物はまた、これらに限られないが、手術後疼痛、歯痛、筋肉痛、顎関節症候群により生じる疼痛および癌から生じる疼痛を包含する疼痛を治療する際に有用であろう。化合物は、アルツハイマー病などの認知症を予防するために有用であろう。
【0034】
ヒト治療で有用である他に、これらの化合物はまた、哺乳動物および他の脊椎動物を包含するコンパニオン動物、外来動物および家畜を獣医学的に治療するために有用である。より好ましい動物には、ウマ、イヌおよびネコが包含される。
【0035】
本発明はまた、哺乳動物、好ましくはヒトにおける異常な細胞増殖を治療する方法に関し、これは、前記哺乳動物に、異常な細胞増殖を治療する際に有効な量の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩(前記式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の水和物、溶媒和物および多形体)を投与することを含む。
【0036】
本方法の一実施形態では、異常な細胞増殖は、これらに限られないが、中皮腫、肝胆(肝管および胆管)癌、原発性もしくは続発性CNS腫瘍、原発性もしくは続発性脳腫瘍(下垂体腫瘍、星状細胞種、髄膜種および髄芽細胞種を包含)、肺癌(NSCLCおよびSCLC)、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部もしくは頚部の癌、皮膚黒色腫もしくは眼内黒色腫、卵巣癌、結腸癌、直腸癌、肝臓癌、肛門領域の癌、胃癌、胃腸(胃、結腸直腸および十二指腸)癌、乳癌、子宮癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頚癌、膣癌、陰門癌、ホジキン病、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟部組織肉腫、胃腸間質腫瘍(GIST)、膵臓内分泌腫瘍(褐色細胞腫、インスリノーマ、血管作用性小腸ペプチド腫瘍、島細胞腫瘍およびグルカゴノーマなど)、カルチノイド腫瘍、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、精巣癌、慢性もしくは急性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓癌もしくは尿管癌、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、脊髄軸の腫瘍、脳幹グリオーマ、下垂体腺腫、副腎皮質癌、胆嚢癌、多発性骨髄腫、胆管癌、線維肉腫、神経芽細胞腫、網膜芽腫、血管の腫瘍(血管腫、血管肉腫、血管芽腫および小葉毛細血管腫などの良性および悪性腫瘍を包含)または前記癌の1種もしくは複数の組合せを包含する癌である。
【0037】
本発明の他のより具体的な実施形態は、肺癌(NSCLCおよびSCLC)、頭部もしくは頚部の癌、卵巣癌、結腸癌、直腸癌、肛門領域の癌、胃癌、乳癌、腎臓癌もしくは尿管癌、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、脊髄軸の腫瘍から選択される癌または前記癌の1種もしくは複数の組合せを対象とする。
【0038】
本発明の他のより具体的な実施形態では、癌は、肺癌(NSCLCおよびSCLC)、乳癌、卵巣癌、結腸癌、直腸癌、肛門領域の癌または前記癌の1種もしくは複数の組合せから選択される。
【0039】
本発明の他の実施形態では、前記異常な細胞増殖は、これらに限られないが、乾癬、良性前立腺肥大、再狭窄、滑膜増殖障害、網膜症または眼の他の血管新生障害、任意の組織の正常な細胞を再構成する際に使用するための骨髄由来の肺高血圧を包含する良性増殖性疾患である。
【0040】
本発明はまた、異常な細胞増殖の治療を必要とする哺乳動物において異常な細胞増殖を治療する方法に関し、これは、前記哺乳動物に、ある量の式Iの化合物(前記式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の水和物、溶媒和物および多形体を包含)を、慣用の抗癌剤(DNA結合剤、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、インターカレーション抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤および微小管阻害剤など)、スタチン、放射線、血管形成阻害剤、シグナル伝達阻害剤、細胞周期阻害剤、テロメラーゼ阻害剤、生物学的応答調節剤(抗体、免疫療法およびペプチド模擬物質など)、抗ホルモン、抗アンドロゲン、遺伝子サイレンシング剤、遺伝子活性化剤および抗血管剤からなる群から選択される1種または複数(好ましくは1種から3種)の抗癌剤と組み合わせて投与することを含み、ここで、式Iの化合物の量は、組合せ抗癌剤の量と共に、異常な細胞増殖を治療する際に有効である。
【0041】
本発明はまた、過剰増殖性障害の治療を必要とする哺乳動物において過剰増殖性障害を治療する方法に関し、これは、前記哺乳動物に、ある量の式Iの化合物(前記式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の水和物、溶媒和物および多形体を包含)を、慣用の抗癌剤(DNA結合剤、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、インターカレーション抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤および微小管阻害剤など)、スタチン、放射線、血管形成阻害剤、シグナル伝達阻害剤、細胞周期阻害剤、テロメラーゼ阻害剤、生物学的応答調節剤(抗体、免疫療法およびペプチド模擬物質など)、ホルモン、抗ホルモン、抗アンドロゲン、遺伝子サイレンシング剤、遺伝子活性化剤および抗血管剤からなる群から選択される抗癌剤と組み合わせて投与することを含み、ここで、式Iの化合物の量は、組合せ抗癌剤の量と共に、前記過剰増殖性障害を治療する際に有効である。
【0042】
本発明はまた、上記で定義された量の式Iの化合物(前記式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の水和物、溶媒和物および多形体を包含)および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物に関する。
【0043】
本発明はまた、上記で定義された量の式Iの化合物(前記式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の水和物、溶媒和物および多形体を包含)を、慣用の抗癌剤(DNA結合剤、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、インターカレーション抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤および微小管阻害剤など)、スタチン、放射線、血管形成阻害剤、シグナル伝達阻害剤、細胞周期阻害剤、テロメラーゼ阻害剤、生物学的応答調節剤、ホルモン、抗ホルモン、抗アンドロゲン、遺伝子サイレンシング剤、遺伝子活性化剤および抗血管剤からなる群から選択される1種または複数(好ましくは1種から3種)の抗癌剤および薬学的に許容できる担体と組み合わせて含む医薬組成物に関し、ここで、式Iの化合物および組合せ抗癌剤の量は全体として、前記異常な細胞増殖を治療するために治療的に有効である。
【0044】
本発明の一実施形態では、本明細書に記載の式Iの化合物および医薬組成物に関連して使用される抗癌剤は、抗血管形成剤である。
【0045】
本発明のより具体的な実施形態は、式Iの化合物と、VEGF阻害剤、VEGFR阻害剤、TIE−2阻害剤、PDGFR阻害剤、アンジオポエチン阻害剤、PKCβ阻害剤、COX−2(シクロオキシゲナーゼII)阻害剤、インテグリン(α−v/β−3)、MMP−2(マトリックスメタロプロテイナーゼ2)阻害剤およびMMP−9(マトリックスメタロプロテイナーゼ9)阻害剤から選択される抗血管形成剤との組合せを包含する。
【0046】
好ましいVEGF阻害剤には例えば、Avastin(ベバシズマブ)、Genentech,Inc.の抗VEGFモノクローナル抗体(South San Francisco、California)が包含される。
【0047】
追加のVEGFシグナル伝達剤には、CP−547,632(Pfizer Inc.、NY、USA)、AG13736(Pfizer Inc.)、Vandetanib(Zactima)、ソラフェニブ(Bayer/Onyx)、AEE788(Novartis)、AZD−2171、VEGF Trap(Regeneron,/Aventis)、バタラニブ(PTK−787、ZK−222584としても知られている:Novartis & Schering AG、米国特許第6,258,812号に記載されている通り)、Macugen(ペガプタニブオクタナトリウム、NX−1838、EYE−001、Pfizer Inc./Gilead/Eyetech)、IM862(Cytran Inc.、Kirkland、Washington、USA);Neovastat(Aeterna);およびAngiozyme(VEGF1を産生するmRNAを分離する合成リボザイム)ならびにこれらの組合せが包含される。本発明を実施する際に有用なVEGF阻害剤は、米国特許第6,534,524号および同第6,235,764号に開示されており、両方とも、その全体があらゆる目的に関して援用される。
【0048】
特に好ましいVEGFR阻害剤には、CP−547,632、AG−13736、AG−28262、Vatalanib、ソラフェニブ、Macugenおよびこれらの組合せが包含される。
【0049】
追加のVEGFR阻害剤が、例えば、2002年12月10日発行の米国特許第6,492,383号、2001年5月22日発行の米国特許第6,235,764号、2001年1月23日発行の米国特許第6,177,401号、2002年5月28日発行の米国特許第6,395,734号、2003年3月18日発行の米国特許第6,534,524号(AG13736を開示)、1998年11月10日発行の米国特許第5,834,504号、2001年11月13日発行の米国特許第6,316,429号、1999年3月16日発行の米国特許第5,883,113号、1999年3月23日発行の米国特許第5,886,020号、1998年8月11日発行の米国特許第5,792,783号、2003年11月25日発行の米国特許第6,653,308号、WO99/10349(1999年3月4日公開)、WO97/32856(1997年9月12日公開)、WO97/22596(1997年6月26日公開)、WO98/54093(1998年12月3日公開)、WO98/02438(1998年1月22日公開)、WO99/16755(1999年4月8日公開)およびWO98/02437(1998年1月22日公開)に記載されており、これらは全て、その全体が参照により本明細書に援用される。
【0050】
PDGFr阻害剤には、これらに限られないが、2001年6月7日公開の国際特許公開WO01/40217および2004年3月11日公開の国際特許公開WO2004/020431に開示されているものが包含され、これらの内容はその全体が、あらゆる目的のために援用される。
【0051】
好ましいPDGFr阻害剤には、PfizerのCP−673,451およびCP−868,596ならびにその薬学的に許容できる塩が包含される。
【0052】
TIE−2阻害剤には、2002年6月6日公開の国際特許公開WO02/044156、2003年8月14日公開のWO03/066601、2003年9月12日公開のWO03/074515、2003年3月20日公開のWO03/022852および2001年5月31日公開のWO01/37835に記載されているようなGW−697465Aを包含するGlaxoSmithKlineのベンゾイミダゾールおよびピリジンが包含される。他のTIE−2阻害剤には、1996年4月18日公開の国際特許公開WO09/611269に記載されているものなどのRegeneronの生物学的製剤、AmgenのAMG−386ならびに国際特許公開WO09/955335、WO09/917770、WO00/075139、WO00/027822、WO00/017203およびWO00/017202に記載されているA−422885およびBSF−466895などのAbbottのピロロピリミジンが包含される。
【0053】
本発明の他のより具体的な実施形態には、本明細書に記載の式Iの化合物および医薬組成物と共に使用される抗癌剤は、抗血管形成剤である場合、エンザスタウリン、ミドスタウリン、ペリホシン、スタウロスポリン誘導体(RO318425、RO317549、RO318830またはRO318220(Roche)など)、テプレノン(Selbex)およびUCN−01(協和発酵)などのタンパク質キナーゼCβである。
【0054】
本明細書に記載の式Iの化合物および医薬組成物と共に使用することができる有用なCOX−II阻害剤の例には、CELEBREX(登録商標)(セレコキシブ)、パレコキシブ、デラコキシブ、ABT−963、COX−189(Lumiracoxib)、BMS347070、RS57067、NS−398、Bextra(バルデコキシブ)、Vioxx(ロフェコキシブ)、SD−8381、4−メチル−2−(3,4−ジメチルフェニル)−1−(4−スルファモイル−フェニル)−1H−ピロール、2−(4−エトキシフェニル)−4−メチル−1−(4−スルファモイルフェニル)−1H−ピロール、T−614、JTE−522、S−2474、SVT−2016、CT−3、SC−58125およびArcoxia(エトリコキシブ)が包含される。追加的に、COX−II阻害剤は、米国特許出願公開第10/801,446号および同第10/801,429号に開示されていて、これらの内容はその全体が、あらゆる目的のために援用される。
【0055】
特に重要な具体的な一実施形態では、抗腫瘍剤は、その内容全体が参照によりあらゆる目的のために援用される米国特許第5,466,823号に開示されているセレコキシブである。
【0056】
他の実施形態では、抗腫瘍剤は、その内容全体が参照によりあらゆる目的のために援用される米国特許第5,521,207号に開示されているデラコキシブである。
【0057】
本明細書に記載の式Iの化合物および医薬組成物と共に使用される他の有用な抗血管形成阻害剤には、プロスタグランジン(シクロオキシゲナーゼIおよびII)を産生する酵素を非選択的に阻害して、低レベルのプロスタグランジンをもたらすアスピリンおよび非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)が包含される。このような薬剤には、これらに限られないが、Aposyn(エキシスリンド)、Salsalate(Amigesic)、Diflunisal(Dolobid)、Ibuprofen(Motrin)、Ketoprofen(Orudis)、Nabumetone(Relafen)、Piroxicam(Feldene)、Naproxen(Aleve、Naprosyn)、Diclofenac(Voltaren)、Indomethacin(Indocin)、Sulindac(Clinoril)、Tolmetin(Tolectin)、Etodolac(Lodine)、Ketorolac(Toradol)、Oxaprozin(Daypro)およびこれらの組合せが包含される。
【0058】
好ましい非選択的シクロオキシゲナーゼ阻害剤には、イブプロフェン(Motrin)、ヌプリン、ナプロキセン(Aleve)、インドメタシン(Indocin)、ナブメトン(Relafen)およびこれらの組合せが包含される。
【0059】
MMP阻害剤には、ABT−510(Abbott)、ABT518(Abbott)、Apratastat(Amgen)、AZD8955(AstraZeneca)、Neovostat(AE−941)、COL3(CollaGenex Pharmaceuticals)、ドキシサイクリンヒクレート、MPC2130(Myriad)およびPCK3145(Procyon)が包含される。
【0060】
他の抗血管形成化合物には、アシトレチン、アンジオスタチン、アプリジン、シレングチド(cilengtide)、COL−3、コンブレスタチンA−4、エンドスタチン、フェンレチニド、ハロフギノン(halofuginone)、Panzem(2−メトキシエストラジオール)、レビマスタット(rebimastat)、レモマブ(removab)、Revlimid、スクアラミン、サリドマイド、ウクライン、Vitaxin(α−v/β−3インテグリン)およびゾレドロン酸が包含される。
【0061】
他の実施形態では、抗癌剤は、いわゆるシグナル伝達阻害剤である。このような阻害剤には、小分子、抗体およびアンチセンス分子が包含される。シグナル伝達阻害剤には、チロシンキナーゼ阻害剤、セリン/トレオニンキナーゼ阻害剤などのキナーゼ阻害剤が包含される。このような阻害剤は、抗体または小分子阻害剤であってよい。より具体的には、シグナル伝達阻害剤には、ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、EGF阻害剤、ErbB−1(EGFR)、ErbB−2、pan erb、IGF1R阻害剤、MEK、c−Kit阻害剤、FLT−3阻害剤、K−Ras阻害剤、PI3キナーゼ阻害剤、JAK阻害剤、STAT阻害剤、Rafキナーゼ阻害剤、Akt阻害剤、mTOR阻害剤、P70S6キナーゼ阻害剤およびWNT経路の阻害剤およびいわゆる多標的キナーゼ阻害剤が包含される。
【0062】
他の実施形態では、抗癌シグナル伝達阻害剤は、ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤である。ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤には、2002年2月27日発行の米国特許第6,194,438号;2001年7月10日発行の米国特許第6,258,824号;2003年7月1日発行の米国特許第6,586,447号;2000年6月6日発行の米国特許第6,071,935号;および2000年11月21日発行の米国特許第6,150,377号に開示および請求されている化合物が包含される。他のファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤には、AZD−3409(AstraZeneca)、BMS−214662(Bristol−Myers Squibb)、Lonafarnib(Sarasar)およびRPR−115135(Sanofi−Aventis)が包含される。前記特許出願および仮特許出願はそれぞれ、その全体が参照により本明細書に援用される。
【0063】
他の実施形態では、抗癌シグナル伝達阻害剤は、GARF阻害剤である。好ましいGARF阻害剤(グリシンアミドリボヌクレオチドホルミルトランスフェラーゼ阻害剤)には、PfizerのAG−2037(ペリトレキソール)およびその薬学的に許容できる塩が包含される。本発明を実施する際に有用なGARF阻害剤は、米国特許第5,608,082号に開示されており、その全体があらゆる目的のために援用される。
【0064】
他の実施形態では、本明細書に記載の式Iの化合物および医薬組成物と共に使用される抗癌シグナル伝達阻害剤には、Iressa(ゲフィチニブ、AstraZeneca)、Tarceva(エルロチニブまたはOSI−774、OSI Pharmaceuticals Inc.)、Erbitux(セツキシマブ、Imclone Pharmaceuticals,Inc.)、Matuzumab(Merck AG)、Nimotuzumab、Panitumumab(Abgenix/Amgen)、Vandetanib、hR3(York MedicalおよびCenter for Molecular Immunology)、TP−38(IVAX)、EGFR融合タンパク質、EGF−ワクチン、抗EGFrイムノリポソーム(Hermes Biosciences Inc.)およびその組合せなどのErbB−1(EGFr)阻害剤が包含される。
【0065】
好ましいEGFr阻害剤には、Iressa(ゲフィチニブ)、Erbitux、Tarcevaおよびその組合せが包含される。
【0066】
他の実施形態では、抗癌シグナル伝達阻害剤は、CP−724,714、PF−299804、CI−1033(カネルチニブ、Pfizer,Inc.)、Herceptin(トラスツズマブ、Genentech Inc.)、Omnitarg(2C4、ペルツズマブ、Genentech Inc.)、AEE−788(Novartis)、GW−572016(ラパチニブ、GlaxoSmithKline)、Pelitinib(HKI−272)、BMS−599626、PKI−166(Novartis)、dHER2(HER2 Vaccine、CorixaおよびGlaxoSmithKline)、Osidem(IDM−1)、APC8024(HER2 Vaccine、Dendreon)、抗HER2/neu二重特異性抗体(Decof Cancer Center)、B7.her2.IgG3(Agensys)、AS HER2(Research Institute for Rad Biology & Medicine)、三官能二重特異性抗体(University of Munich)およびmAB AR−209(Aronex Pharmaceuticals Inc)およびmAB 2B−1(Chiron)ならびにその組合せなどのpan erb受容体阻害剤またはErbB2受容体阻害剤から選択される。
【0067】
好ましいerb選択的抗腫瘍剤には、Herceptin、TAK−165、CP−724,714、ABX−EGF、HER3およびその組合せが包含される。
【0068】
好ましいpan erb受容体阻害剤には、GW572016、PF−299804、PelitinibおよびOmnitargならびにその組合せが包含される。
【0069】
追加のerbB2阻害剤には、それぞれ、その全体が参照により本明細書に援用されるWO98/02434(1998年1月22日公開)、WO99/35146(1999年7月15日公開)、WO99/35132(1999年7月15日公開)、WO98/02437(1998年1月22日公開)、WO97/13760(1997年4月17日公開)、WO95/19970(1995年7月27日公開)、米国特許第5,587,458号(1996年12月24日発行)および米国特許第5,877,305号(1999年3月2日発行)に記載されているものが包含される。本発明で有用なErbB2受容体阻害剤はまた、それぞれ、その全体が参照により本明細書に援用される米国特許第6,465,449号および同第6,284,764号ならびに国際出願WO2001/98277に記載されている。
【0070】
スチレン誘導体などの様々な他の化合物もまた、チロシンキナーゼ阻害特性を有することが判明しており、いくつかのチロシンキナーゼ阻害剤は、erbB2受容体阻害剤と同定されている。他のerbB2阻害剤は、欧州特許公開EP566,226A1(1993年10月20日公開)、EP602,851A1(1994年6月22日公開)、EP635,507A1(1995年1月25日公開)、EP635,498A1(1995年1月25日公開)およびEP520,722A1(1992年12月30日公開)に記載されている。これらの刊行物は、ある種の二環式誘導体、詳細には、チロシンキナーゼ阻害特性から生じる抗癌特性を有するキナゾリン誘導体に関している。また、国際特許出願WO92/20642(1992年11月26日公開)は、異常な細胞増殖を阻害するのに有用なチロシンキナーゼ阻害剤としてのある種のビス−単環式および二環式アリールおよびヘテロアリール化合物に関している。国際特許出願WO96/16960(1996年6月6日公開)、WO96/09294(1996年3月6日公開)、WO97/30034(1997年8月21日公開)、WO98/02434(1998年1月22日公開)、WO98/02437(1998年1月22日公開)およびWO98/02438(1998年1月22日公開)もまた、同じ目的のために有用なチロシンキナーゼ阻害剤としての置換二環式複素芳香族誘導体に関している。抗癌化合物に関する他の特許出願は、国際特許出願WO00/44728(2000年8月3日公開)、EP1029853A1(2000年8月23日公開)およびWO01/98277(2001年12月12日公開)であり、これらは全て、その全体が参照により本明細書に援用される。
【0071】
他の実施形態では、抗癌シグナル伝達阻害剤は、IGF1R阻害剤である。本発明で使用することができる具体的なIGF1R抗体(CP−751871など)には、国際特許出願WO2002/053596に記載されているものが包含され、これはその全体が参照により本明細書に援用される。
【0072】
他の実施形態では、抗癌シグナル伝達阻害剤は、MEK阻害剤である。MEK阻害剤には、PfizerのMEK1/2阻害剤PD325901、Array BiopharmaのMEK阻害剤ARRY−142886およびその組合せが包含される。
【0073】
他の実施形態では、抗癌シグナル伝達阻害剤は、mTOR阻害剤である。mTOR阻害剤には、エベロリムス(RAD001、Novartis)、ゾタロリムス、テムシロリムス(CCI−779、Wyeth)、AP23573(Ariad)、AP23675、Ap23841、TAFA93、ラパマイシン(シロリムス)およびその組合せが包含される。
【0074】
他の実施形態では、抗癌シグナル伝達阻害剤は、VX−680およびその誘導体(Vertex)、R763およびその誘導体(Rigel)ならびにZM447439およびAZD1152(AstraZeneca)などのオーロラ2阻害剤またはXL844(Exilixis)などのチェックポイントキナーゼ1/2阻害剤である。
【0075】
他の実施形態では、抗癌シグナル伝達阻害剤は、API−2、ペリホシンおよびRX−0201などのAkt阻害剤(タンパク質キナーゼB)である。
【0076】
好ましい多標的キナーゼ阻害剤には、米国特許第6,573,293号(Pfizer,Inc、NY、USA)に記載のSutent(SU−11248)およびメタンスルホン酸イマチニブ(Gleevec)が包含される。
【0077】
加えて、他の標的抗癌剤には、raf阻害剤のソラフェニブ(BAY−43−9006、Bayer/Onyx)、GV−1002、ISIS−2503、LE−AONおよびGI−4000が包含される。
【0078】
本発明はまた、本発明の化合物を、CDK2阻害剤ABT−751(Abbott)、AZD−5438(AstraZeneca)、Alvocidib(フラボピリドール、Aventis)、BMS−387,032(SNS032 Bristol Myers)、EM−1421(Erimos)、インジスラム(エーザイ)、セリシクリブ(Cyclacel)、BIO112(Onc Bio)、UCN−01(協和発酵)およびAT7519(Astex Therapeutics)ならびにPfizerの多標的CDK阻害剤PD0332991およびAG24322などの細胞周期阻害剤と共に使用することに関する。
【0079】
本発明はまた、本発明の化合物を、トランスジェニックBリンパ球免疫療法(Cosmo Bioscience)、GRN163L(Geron)、GV1001(Pharmexa)、RO254020(およびその誘導体)およびジアザフィロン酸などのテロメラーゼ阻害剤と共に使用することに関する。
【0080】
生物学的応答調節剤(抗体、免疫療法およびペプチド模擬物質など)は、組織細胞の生存、成長または分化などの生体生物の防衛機構または生物学的応答を調整して、それらが抗腫瘍活性を有するようにする薬剤である。
【0081】
式Iの化合物と、場合によって、1種または複数の他の薬剤と共に併用療法で使用することができるインターフェロンおよび数多くの他の免疫増強剤を包含する免疫製剤には、これらに限られないが、インターフェロンα、インターフェロンα−2a、インターフェロン、α−2b、インターフェロンβ、インターフェロンγ−1a、インターフェロンγ−1b(Actimmune)またはインターフェロンγ−n1、PEG Intron Aおよびこれらの組合せが包含される。他の薬剤には、インターロイキン2アゴニスト(アルデスロイキン、BAY−50−4798、Ceplene(二塩酸ヒスタミン)、EMD−273063、MVA−HPV−IL2、HVA−Muc−1−IL2、インターロイキン2、テセロイキンおよびVirulizinなど)、Ampligen、Canvaxin、CeaVac(CEA)、デニロイキン、フィルグラスチム、Gastrimmune(G17DT)、ゲムツズマブオゾガマイシン、Glutoxim(BAM−002)、GMKワクチン(Progenics)、Hsp90阻害剤(StressgenからのHspE7、AG−858、KOS−953、MVJ−1−1およびSTA−4783など)、イミキモド、クレスチン(多糖K)、レンチナン、Melacine(Corixa)、MelVax(ミツモマブ)、モルグラモスチム、Oncophage(HSPPC−96)、OncoVAX(OncoVAX−CLおよびOncoVAX−Prを包含)、オレゴボマブ、サルグラモスチム、シゾフィラン、タソネルミン、TheraCys、チマルファシン、ペムツモマブ(Y−muHMFG1)、ピシバニール、Provenge(Dendreon)、ユベニメックス、WF−10(Immunokine)、Z−100(ZeriaからのAncer−20)、Lenalidomide(REVIMID、Celegene)、サロミド(Thalidomide)およびその組合せが包含される。
【0082】
CTLA4(細胞毒性リンパ球抗原4)抗体などの抗腫瘍免疫応答を増強することができる抗癌剤ならびにMDX−010(Medarex)および米国特許第6,682,736号に開示されているCTLA4化合物などのCTLA4を遮断することができる他の薬剤を使用することもできる。本発明で使用することができる追加の具体的なCTLA4抗体には、両方とも、その全体が参照により本明細書に援用される米国特許仮出願第60/113,647(1998年12月23日出願)、米国特許第6,682,736号に記載されているものが包含される。
【0083】
本発明の他の実施形態では、本明細書に記載の式Iの化合物および医薬組成物と共に使用される抗癌剤は、CD20アンタゴニストである。本発明で使用することができる具体的なCD20抗体アンタゴニストには、リツキシマブ(Rituxan)、Zevalin(イブリツモマブチウキセタン)、Bexxar(131−I−トシツモマブ)、Belimumab(LymphoStat−B)、HuMax−CD20(HuMax、Genmab)、R1594(Roche Genentech)、TRU−015(Trubion Pharmaceuticals)およびOcrelizumab(PRO70769)が包含される。
【0084】
本発明の他の実施形態では、本明細書に記載の式Iの化合物および医薬組成物と共に使用される抗癌剤は、CD40アンタゴニストである。本発明で使用することができる具体的なCD40抗体アンタゴニストには、CP−870893、CE−35593およびその全体が、参照により本明細書に援用される国際特許出願WO2003/040170に記載されているものが包含される。他のCD40アンタゴニストには、ISF−154(Ad−CD154、Tragen)、トラリズマブ、CHIR12.12(Chiron)、SGN 40(Seattle Genetics)およびABI−793(Novartis)が包含される。
【0085】
本発明の他の実施形態では、本明細書に記載の式Iの化合物および医薬組成物と共に使用される抗癌剤は、幹細胞成長因子受容体アンタゴニスト(HGFrまたはc−MET)である。
【0086】
式Iの化合物と組み合わせると有用な免疫抑制剤には、エプラツズマブ、アレムツズマブ、ダクリズマブ、レノグラスチムおよびペントスタチン(NipentまたはCoforin)が包含される。
【0087】
本発明はまた、式Iの化合物を、これらに限られないが、フルベストラント、トレミフェン、ラロキシフェン、ラソフォキシフェン、レトロゾール(Femara、Novartis)を包含する抗エストロゲン、ビカルタミド、フィナステリド、フルタミド、ミフェプリストン、ニルタミド、Casodex(登録商標)(4’−シアノ−3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3’−(トリフルオロメチル)−プロピオンアニリド、ビカルタミド)などの抗アンドロゲンおよびその組合せなどのホルモン、抗ホルモン、抗アンドロゲン治療剤と共に使用することに関する。
【0088】
本発明はまた、本発明の化合物を、これらに限られないが、エキセメスタン(Aromasin、Pfizer Inc.)、Abarelix(Praecis)、Trelstar、アナストロゾール(Arimidex、Astrazeneca)、Atamestane(Biomed−777)、Atrasentan(Xinlay)、Bosentan、Casodex(AstraZeneca)、ドキセルカルシフェロール、ファドロゾール、ホルメスタン、ゴスレリン(gosrelin)(Zoladex、AstraZeneca)、Histrelin(酢酸ヒストレリン)、レトロゾール、ロイプロレリン(LupronまたはLeuplin、TAP/Abbott/Takeda)、クエン酸タモキシフェン(タモキシフェン、Nolvadex、AstraZeneca)およびその組合せを包含するホルモン療法と共に使用することを企図している。
【0089】
本発明はまた、本発明の化合物を、スベロールアニリドヒドロキサム酸(suberolanilide hydroxamic acid)(SAHA、Merck Inc./Aton Pharmaceuticals)などのヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、デプシペプチド(FR901228またはFK228)、G2M−777、MS−275、酪酸ピバロイルオキシメチルおよびPXD−101などの遺伝子サイレンシング剤または遺伝子活性化剤と共に使用することを企図している。
【0090】
本発明はまた、本発明の化合物を、Advexin(ING 201)、TNFerade(GeneVec、放射線療法に応答してTNFαを発現する化合物)およびRB94(Baylor College of Medicine)などの遺伝子治療剤と共に使用することを企図している。
【0091】
本発明はまた、本発明の化合物を、Onconase(ランピルナーゼ)などのリボヌクレアーゼと共に使用することを企図している。
【0092】
本発明はまた、本発明の化合物を、bcl−2アンチセンス阻害剤Genasense(Oblimersen、Genta)などのアンチセンスオリゴヌクレオチドと共に使用することを企図している。
【0093】
本発明はまた、本発明の化合物をPS−341(MLN−341)およびVelcade(ボルテゾミブ)などのプロテオソミクス(proteosomics)と共に使用することを企図している。
【0094】
本発明はまた、本発明の化合物を、Combretastatin A4P(Oxigene)などの抗血管剤と共に使用することを企図している。
【0095】
本発明はまた、本発明の化合物を、DNA結合剤、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、インターカレーション抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤および微小管阻害剤を包含する慣用の細胞毒剤と共に使用することを企図している。
【0096】
本発明の組合せ実施形態で有用なトポイソメラーゼI阻害剤には、9−アミノカンプトテシン、ベロテカン、BN−80915(Roche)、カンプトテシン、ジフロモテカン、エドテカリン、エキサテカン(Daiichi)、ギマテカン、10−ヒドロキシカンプトテシン、イリノテカンHCl(Camptosar)、ルルトテカン、Orathecin(ルビテカン、Supergen)、SN−38、トポテカンおよびその組合せが包含される。
【0097】
カンプトテシン誘導体は、本発明の組合せ実施形態で特に重要であり、これには、カンプトテシン、10−ヒドロキシカンプトテシン、9−アミノカンプトテシン、イリノテカン、SN−38、エドテカリン、トポテカンおよびこれらの組合せが包含される。
【0098】
特に好ましいトポイソメラーゼI阻害剤は、イリノテカンHCl(Camptosar)である。
【0099】
本発明の組合せ実施形態で有用なトポイソメラーゼII阻害剤には、アクラルビシン、アドリアマイシン、アモナフィド、アムルビシン、アンナマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エルサミトルシン、エピルビシン、エトポシド、イダルビシン、ガラルビシン、ヒドロキシカルバミド、ネモルビシン、ノバントロン(ミトキサントロン)、ピラルビシン、ピキサントロン、プロカルバジン、レベッカマイシン、ソブゾキサン、タフルポシド、バルルビシンおよびZinecard(デキスラゾキサン)が包含される。
【0100】
特に好ましいトポイソメラーゼII阻害剤には、エピルビシン(Ellence)、ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシンおよびエトポシドが包含される。
【0101】
式Iの化合物と、場合によって1種または複数の他の薬剤と共に併用療法で使用することができるアルキル化剤には、これらに限られないが、ナイトロジェンマスタードN−酸化物、シクロホスファミド、AMD−473、アルトレタミン、AP−5280、アパジコン(apaziquone)、ブロスタリシン(brostallicin)、ベンダムスチン、ブスルファン、カルボコン、カルムスチン、クロラムブシル、ダカルバジン、エストラムスチン、フォテムスチン、グルホスファミド、イフォスファミド、KW−2170、ロムスチン、マフォスファミド、メクロレタミン、メルファラン、ミトブロニトール、ミトラクトール、マイトマイシンC、ミトキサトロン、ニムスチン、ラニムスチン、テモゾロミド、チオテパおよびシスプラチン、Paraplatin(カルボプラチン)、エプタプラチン(eptaplatin)、ロバプラチン、ネダプラチン、Eloxatin(オキサリプラチン、Sanofi)、ストレプトゾシンまたはサトルプラチン(satrplatin)などの白金配位アルキル化化合物ならびにこれらの組合せが包含される。
【0102】
特に好ましいアルキル化剤には、Eloxatin(オキサリプラチン)が包含される。
【0103】
式Iの化合物と、場合によって1種または複数の他の薬剤と共に併用療法で使用することができる代謝拮抗剤には、これらに限られないが、ジヒドロフォレートレダクターゼ阻害剤(メトトレキセートおよびNeuTrexin(グルクロン酸トリメトレセート)など)、プリンアンタゴニスト(6−メルカプトプリンリボシド、メルカプトプリン、6−チオグアニン、クラドリビン、クロファラビン(Clolar)、フルダラビン、ネララビンおよびラルチトレキセドなど)、ピリミジンアンタゴニスト(5−フルオロウラシル(5−FU)、Alimta(プレメトレキセド(premetrexed)二ナトリウム、LY231514、MTA)、カペシタビン(Xeloda)、シトシンアラビノシド、Gemzar(ゲムシタビン、Eli Lilly)、Tegafur(UFT OrzelまたはUforalならびにテガフル、ギメスタットおよびオトスタット(otostat)のTS−1組合せを包含)、ドキシフルリジン、カルモフール、シタラビン(オクホスフェート、ホスフェートステアレート、持続放出およびリポソーム形態を包含)、エノシタビン、5−アザシチジン(Vidaza)、デシタビンおよびエチニルシチジン)ならびにエフロルニチン、ヒドロキシ尿素、ロイコボリン、ノラトレキセド(Thymitaq)、トリアピン、トリメトレキセートまたは例えば、N−(5−[N−(3,4−ジヒドロ−2−メチル−4−オキソキナゾリン−6−イルメチル)−N−メチルアミノ]−2−テノイル)−L−グルタミン酸などの欧州特許出願第239362号に開示されている好ましい代謝拮抗剤の1種などの他の代謝拮抗剤ならびにその組合せが包含される。
【0104】
他の実施形態では、抗癌剤は、AG−014699、ABT−472、INO−1001、KU−0687およびGPI18180などのポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ−1(PARP−1)阻害剤である。
【0105】
式Iの化合物と、場合によって1種または複数の他の薬剤と共に併用療法で使用することができる微小管阻害剤には、これらに限られないが、ABI−007、Albendazole、Batabulin、CPH−82、EPO906(Novartis)、ジスコデルモリド(XAA−296)、VinfunineおよびZD−6126(AstraZeneca)が包含される。
【0106】
式Iの化合物と、場合によって1種または複数の他の薬剤と共に併用療法で使用することができる抗生物質には、これらに限られないが、アクチノマイシンD、ブレオマイシン、マイトマイシンC、ネオカルジノスタチン(Zinostatin)、ペプロマイシンおよびその組合せなどのインターカレーション抗生物質が包含される。
【0107】
式Iの化合物と、場合によって1種または複数の他の薬剤と共に併用療法で使用することができる植物由来抗腫瘍物質(スピンドル阻害剤としても知られている)には、これらに限られないが、有糸分裂阻害剤、例えばビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン(Navelbine)、ドセタキセル(Taxotere)、Ortataxel、パクリタキセル(Taxoprexin、DHA/パクリタキセル結合体を包含)およびこれらの組合せが包含される。
【0108】
白金配位化合物には、これらに限られないが、シスプラチン、カルボプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチン(Eloxatin)、Satraplatin(JM−216)およびこれらの組合せが包含される。
【0109】
特に好ましい細胞毒剤には、Camptosar、カペシタビン(Xeloda)、オキサリプラチン(Eloxatin)、Taxotereおよびその組合せが包含される。
【0110】
他の抗腫瘍剤には、アリトレチノイン、l−アスパラギナーゼ、AVE−8062(Aventis)、カルシトリオール(ビタミンD誘導体)、Canfosfamide(Telcyta、TLK−286)、Cotara(131I chTNT 1/b)、DMXAA(Antisoma)、エキシスリンド、イバンドロン酸、Miltefosine、NBI−3001(IL−4)、ペガスパルガーゼ、RSR13(エファプロキシラル)、Targretin(ベキサロテン)、タザロトン(tazarotne)(ビタミンA誘導体)、Tesmilifene(DPPE)、Theratope、トレチノイン、Trizaone(チラパザミン)、Xcytrin(モテキサフィンガドリニウム)およびXyotax(ポリグルタメートパクリタキセル)およびその組合せが包含される。
【0111】
本発明の他の実施形態では、スタチンを、式Iの化合物および医薬組成物と共に使用することができる。スタチン(HMG−CoAレダクターゼ阻害剤)は、Atorvastatin(Lipitor、Pfizer Inc.)、Provastatin(Pravachol、Bristol−Myers Squibb)、Lovastatin(Mevacor、Merck Inc.)、Simvastatin(Zocor、Merck Inc.)、Fluvastatin(Lescol、Novartis)、Cerivastatin(Baycol、Bayer)、Rosuvastatin(Crestor、AstraZeneca)、LovostatinおよびNiacin(Advicor、Kos Pharmaceuticals)、その誘導体および組合せからなる群から選択することができる。
【0112】
好ましい実施形態では、スタチンは、AtovorstatinおよびLovastatin、その誘導体および組合せからなる群から選択される。
【0113】
抗腫瘍剤として有用な他の薬剤には、Caduet、Lipitorおよびトルセトラピブが包含される。
【0114】
特に重要な本発明の他の実施形態は、そのような治療を必要とするヒトにおいて乳癌を治療する方法に関し、これは、前記ヒトに、ある量の式Iの化合物(前記式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の水和物、溶媒和物および多形体を包含)をトラスツズマブ(Herceptin)、ドセタキセル(Taxotere)、パクリタキセル、カペシタビン(Xeloda)、ゲムシタビン(Gemzar)、ビノレルビン(Navelbine)、エキセメスタン(Aromasin)、レトロゾール(Femara)およびアナストロゾール(Arimidex)からなる群から選択される1種または複数(好ましくは、1から3種)の抗癌剤と組み合わせて投与することを含む。
【0115】
特に重要な本発明の他の実施形態は、そのような治療を必要とするヒトにおいて結腸直腸癌を治療する方法に関し、これは、前記ヒトに、ある量の式Iの化合物(前記式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の水和物、溶媒和物および多形体を包含)をカペシタビン(Xeloda)、イリノテカンHCl(Camptosar)、ベバシズマブ(Avastin)、セツキシマブ(Erbitux)、オキサリプラチン(Eloxatin)、プレメトレキセド二ナトリウム(Alimta)、バタラニブ(PTK−787)、Sutent、AG−13736、SU−14843、PD−325901、Tarceva、Iressa、Pelitinib、Lapatinib、Mapatumumab、Gleevec、BMS184476、CCI779、ISIS2503、ONYX015およびFlavopyridolからなる群から選択される1種または複数(好ましくは、1から3種)の抗癌剤と組み合わせて投与することを含み、ここで、式Iの化合物の量は、組合せ抗癌剤の量と共に、結腸直腸癌を治療する際に有効である。
【0116】
特に重要な本発明の他の実施形態は、そのような治療を必要とするヒトにおいて腎細胞癌を治療する方法に関し、これは、前記ヒトに、ある量の式Iの化合物(前記式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の水和物、溶媒和物および多形体を包含)を、カペシタビン(Xeloda)、インターフェロンα、インターロイキン−2、ベバシズマブ(Avastin)、ゲムシタビン(Gemzar)、サリドマイド、セツキシマブ(Erbitux)、バタラニブ(PTK−787)、Sutent、AG−13736、SU−11248、Tarceva、Iressa、LapatinibおよびGleevecからなる群から選択される1種または複数(好ましくは、1から3種)の抗癌剤と組み合わせて投与することを含み、ここで、式Iの化合物の量は、組合せ抗癌剤の量と共に、腎細胞癌を治療する際に有効である。
【0117】
特に重要な本発明の他の実施形態は、そのような治療を必要とするヒトにおいて黒色腫を治療する方法に関し、これは、前記ヒトに、ある量の式Iの化合物(前記式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の水和物、溶媒和物および多形体を包含)を、インターフェロンα、インターロイキン−2、テモゾロミド、ドセタキセル(Taxotere)、パクリタキセル、DTIC、PD−325901、Axitinib、ベバシズマブ(Avastin)、サリドマイド、ソラファニブ、バタラニブ(PTK−787)、Sutent、CpG−7909、AG−13736、Iressa、LapatinibおよびGleevecからなる群から選択される1種または複数(好ましくは、1から3種)の抗癌剤と組み合わせて投与することを含み、ここで、式Iの化合物の量は、組合せ抗癌剤の量と共に、黒色腫を治療する際に有効である。
【0118】
特に重要な本発明の他の実施形態は、そのような治療を必要とするヒトにおいて肺癌を治療する方法に関し、これは、前記ヒトに、ある量の式Iの化合物(前記式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の水和物、溶媒和物および多形体を包含)を、カペシタビン(Xeloda)、ベバシズマブ(Avastin)、ゲムシタビン(Gemzar)、ドセタキセル(Taxotere)、パクリタキセル、プレメトレキセド二ナトリウム(Alimta)、Tarceva、IressaおよびParaplatin(カルボプラチン)からなる群から選択される1種または複数(好ましくは、1から3種)の抗癌剤と組み合わせて投与することを含み、ここで、式Iの化合物の量は、組合せ抗癌剤の量と共に、肺癌を治療する際に有効である。
【0119】
好ましい一実施形態では、放射線を、本明細書に記載の式Iの化合物および医薬組成物と共に使用することができる。放射線は様々な方法で施与することができる。例えば、放射線は実際には、電磁的または粒子的であってよい。本発明の実施で有用な電磁的放射線には、これらに限られないが、X線およびガンマ線が包含される。好ましい実施形態では、超高圧X線(x線>=4MeV)を、本発明の実施で使用することができる。本発明を実施する際に有用な粒子放射線には、これらに限られないが、電子ビーム、陽子ビーム、中性子ビーム、アルファ粒子およびπ中間子が包含される。慣用の放射線治療装置および方法を使用して、手術中および定位法により放射線を送達することができる。本発明の実施で使用するために適した放射線治療に関する追加的な検討は、Steven A.Leibelら、Textbook of Radiation Oncology(1998年)(W.B.Saunders Company出版)、特に13および14章に見いだすことができる。また、放射線をターゲット送達などの他の方法により、例えば、放射性「種」により、またはターゲット放射性結合体の全身送達により送達することもできる。J.Padawerら、Combined Treatment with Radioestradiol lucanthone in Mouse C3HBA Mammary Adenocarcinoma and with Estradiol lucanthone in an Estrogen Bioassay、Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.7:347〜357(1981年)。他の放射線送達法を、本発明を実施する際に使用することもできる。
【0120】
所望の治療体積に送達される放射線の量は、様々であってよい。好ましい実施形態では、癌を停止または退行させるために有効な量で放射線を、本明細書に記載の式Iの化合物および医薬組成物と組み合わせて施与することができる。
【0121】
より好ましい実施形態では、少なくとも約1グレイ(Gy)フラクションで、1日おきに少なくとも1回治療体積に放射線を施与し、いっそうより好ましくは、少なくとも約2グレイ(Gy)フラクションで少なくとも1日1回、治療体積に放射線を施与し、なおいっそうより好ましくは、少なくとも約2グレイ(Gy)フラクションで少なくとも1日1回、治療体積に1週当たり連続する5日間、放射線を施与する。
【0122】
より好ましい実施形態では、放射線を、1日おきに3Gyフラクションで、1週当たり3回、治療体積に施与する。
【0123】
まだ他のより好ましい実施形態では、全部で少なくとも約20Gy、いっそうより好ましくは少なくとも約30Gy、最も好ましくは少なくとも約60Gyの放射線を、それを必要とする受容者に施与する。
【0124】
本発明のより好ましい一実施形態では、14GY放射線を施与する。
【0125】
本発明の他のより好ましい実施形態では、10GY放射線を施与する。
【0126】
本発明の他のより好ましい実施形態では、7GY放射線を施与する。
【0127】
最も好ましい実施形態では、受容者が転移癌に関して治療されている場合には、放射線を受容者の脳全体に施与する。
【0128】
さらに、本発明は、本発明の化合物を単独で、または1種または複数の支持的ケア製品、例えば、Filgrastim(Neupogen)、オンダンセトロン(Zofran)、Fragmin、Procrit、Aloxi、Emendまたはその組合せからなる群から選択される製品と組み合わせて提供する。
【0129】
本発明はまた、哺乳動物、好ましくはヒトにおける自己免疫疾患(関節リウマチ、若年性関節炎、I型糖尿病、狼瘡、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発性筋痛、ブドウ膜炎および脈管炎など)、急性および慢性炎症状態(変形性関節症、肝臓線維症、成人性呼吸窮迫症候群、新生児呼吸窮迫症候群、虚血性再灌流障害および糸球体腎炎など)、慢性疼痛状態(神経障害性疼痛など)、アレルギー状態(喘息およびアトピー性皮膚炎など)、慢性閉塞性肺疾患、炎症を随伴する感染(ウイルス性炎症(インフルエンザおよび肝炎を包む)およびGuillian−Barre症候群など)、慢性気管支炎、異種移植、移植組織拒絶(慢性および急性)、臓器移植拒絶(慢性および急性)、アテローム硬化症、再狭窄(これらに限られないが、バルーンおよび/またはステント挿入後の再狭窄を包含)、肉芽腫性疾患(サルコイドーシス、ハンセン病および結核を包む)、強皮症、潰瘍性大腸炎、クローン病およびアルツハイマー疾患からなる群から選択される疾患または状態を治療するための方法に関し、これは、前記哺乳動物に、疾患または状態を治療するのに有効な量の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩(前記式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の水和物、溶媒和物および多形体を包む)を投与することを含む。
【0130】
本方法の一実施形態では、疾患または状態は、関節リウマチ、若年性関節炎、乾癬、全身性エリテマトーデスおよび変形性関節症からなる群から選択される。
【0131】
本方法の他のより具体的な実施形態では、疾患または状態は、関節リウマチおよび変形性関節症からなる群から選択される。
【0132】
この方法の他の実施形態では、疾患または状態は、慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性呼吸窮迫症候群、アテローム硬化症、多発性硬化症および強皮症からなる群から選択される。
【0133】
本発明の他の実施形態は、式Iの化合物を調製する方法であり、
【0134】
【化8】

これは、式IIの化合物を加水分解するステップを含む
【0135】
【化9】

[式中、Rは、C〜Cアルキルである]。
【0136】
本明細書で使用される場合、「アルキル」との用語は、直鎖または分枝鎖(メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、第2級ブチル、第3級−ブチル)であってよく、また、示されている数の炭素原子を有する環式(例えば、シクロプロピルまたはシクロブチル)であってよい。好ましいアルキルには、(C〜C)アルキル、最も好ましくは、メチルが包含される。
【0137】
本明細書で使用される場合、「異常な細胞増殖」は、別段に示されていない限り、正常な調節機構から逸脱(例えば、接触阻害の喪失)している細胞増殖を指す。これには、(1)突然変異チロシンキナーゼの発現または受容体チロシンキナーゼの過剰発現により増殖する腫瘍細胞(腫瘍);(2)異常なチロシンキナーゼ活性が生じている他の増殖性疾患の良性および悪性細胞;および(4)受容体チロシンキナーゼにより増殖する任意の腫瘍の異常な増殖が包含される。
【0138】
本明細書で使用される場合、「治療する」との用語は、別段に示されていない限り、このような用語が適用される障害もしくは状態またはこのような障害もしくは状態の1種または複数の症状の進行を逆転、緩和、阻害するか、予防することを意味している。本明細書で使用される場合、「治療」との用語は、別段に示されていない限り、「治療する」で直前で定義された通りの治療することの作用を指す。
【発明を実施するための形態】
【0139】
本発明の化合物は、当業者に熟知されている合成方法に従って容易に調製される。チャートRおよびSは、本発明の化合物を調製するための一般的な合成シークエンスを説明している。
【0140】
【化10】


チャートRに示されている通り、(R)−(+)−1−(4−ブロモフェニル)エチルアミン(CAS番号45791−36−4、例えば、Sigma Aldrich Company(3050 Spruce St.St.Louis、MO 63103 USA)が市販)(R−0)を、二炭酸ジ−tert−ブチルを使用して保護して、式R−1のカルバミン酸tert−ブチルを得た。反応を、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、クロロホルムまたはジクロロメタン、好ましくは、ジクロロメタンなどの適切な溶媒中で実施することができる。反応を典型的には、22℃以下、好ましくは、22℃で行う。追加の条件は、当業者に知られていて、Greene & Wuts編、Protecting Groups in Organic Synthesis、John Wiley & Sons,Incで見つけることができる。
【0141】
式R−1のカルバメートを、シアン化亜鉛およびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)で処理して、式R−2のシアノ化合物を得た。反応は、適切な有機金属触媒および適切な溶媒または溶媒混合物の存在下、22℃以上の温度で行うことができる。適切な有機金属触媒には、これらに限られないが、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(Pd(dba))、酢酸パラジウム(Pd(OAc))およびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)が包含され、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)が好ましい。触媒のために様々な適切なリガンドを使用することが、前記の変換に有効に影響を及ぼすために必要なことがある。適切な溶媒には、ジメチルアセトアミド、N−メチル−ピロリジノンおよびジメチルホルムアミド、好ましくは、ジメチルホルムアミドが包含される。ニトリルは、当業者によく知られている方法により調製することができる(Larock、Comprehensive Organic Transformations、A Guide to Functional Group Preparations、VCH publishers,Inc.参照)。
【0142】
式R−2のニトリルとヒドロキシルアミン水溶液との反応により、式R−3のアミンが得られた。反応は、適切な溶媒または溶媒の混合物中で行うことができる。反応を22℃以上で実施する。反応は、マイクロ波中、大気圧以上で行うことができる。適切な溶媒には、メタノール、イソプロパノールおよびエタノール、好ましくは、エタノールが包含される。別法では、反応を、塩酸ヒドロキシルアミンおよび適切な塩基を用いて、適切な溶媒または溶媒の混合物の存在下に行うことができる。適切な塩基には、重炭酸ナトリウム、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン、好ましくは、重炭酸ナトリウムが包含される。適切な溶媒には、メタノール、エタノールまたはジメチルホルムアミド、好ましくは、ジメチルホルムアミドが包含される。反応を22℃以上で実施する。
【0143】
式R−3のアミンを塩化4−イソブチルベンゾイルと反応させ、環化させると、式R−4のオキサジアゾール化合物が得られた。この酸塩化物は、当業者に知られている方法により調製する(Larock、Comprehensive Organic Transformations、A Guide to Functional Group Preparations、VCH publishers,Inc.参照)。アシル化反応を典型的には、塩基および適切な溶媒または溶媒の混合物の存在下に実施する。適切な塩基には、ピリジン、トリエチルアミンおよびジイソプロピルエチルアミンが包含される。適切な溶媒には、ピリジン、アセトニトリル、テトラヒドロフランおよびジメチルホルムアミドが包含される。アシル化反応のための温度は、22℃以上、好ましくは、22℃であってよい。環化/脱水反応を典型的には、適切な塩基および溶媒(例えば、ピリジン)を使用して22℃以上で実施すると、1,2,4−オキサジアゾールが得られる。反応は、マイクロ波中、大気圧以上で行うことができる。1,2,4−オキサジアゾールを調製するための追加の方法が、本発明に適している可能性があり、当業者に知られていて、文献中で概説されている(Comprehensive Heterocyclic Chemistry、Volume 6、Potts、K.T.、Editor、Pergamon Press、1984年参照)。
【0144】
式R−4のカルバメート化合物をトリフルオロ酢酸で脱保護すると、式R−5のアミンが得られる。反応を典型的には、適切な有機補助溶媒または溶媒の混合物の存在下に実施する。適切な溶媒には、1,2−ジクロロエタンおよびジクロロメタン、好ましくは、ジクロロメタンが包含される。反応のための温度は、0℃から22℃の範囲、好ましくは、22℃である。この変換のための追加的な条件は、当業者に知られていて、Greene & Wuts編、Protecting Groups in Organic Synthesis、John Wiley& Sons,Inc.に見ることができる。
【0145】
式R−5のアミンを、3−オキソシクロブタンカルボキシレートの様々なエステル(式中、R’には、これらに限られないが、メチル、エチルおよびt−ブチルが包含される)で還元アミノ化すると、式R−6の異性体エステルが得られた。環元アミノ化は典型的には、適切な還元剤を用いて、適切な溶媒または溶媒の混合物の存在下に、約−40℃から約50℃、好ましくは22℃の温度で実施する。適切な還元剤には、シアノホウ水素化ナトリウム、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムおよびホウ水素化ナトリウムが包含される。トリアセトキシホウ水素化ナトリウムが好ましい。適切な溶媒には、場合によってそれぞれ酢酸またはトリエチルアミンなどの酸または塩基の存在下のメタノール、エタノール、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、塩化メチレンおよびその混合物が包含される。3−オキソシクロブタンカルボキシレートのエステルは、当業者によく知られている方法により調製することができる(J.Org.Chem.1988年、53、3841〜3843参照)。
【0146】
式R−6の異性体エステルをクロマトグラフィーまたは再結晶化技術などの当業者によく知られている方法により分離すると、式R−7およびR−8の個々の立体異性体を得ることができる。加えて、本発明の異性体化合物および関連前駆体は、超臨界液体クロマトグラフィー(典型的には、超臨界二酸化炭素)を使用して不斉樹脂上で、アルコール、典型的にはエタノール0から50体積%および超臨界二酸化炭素からなる移動相を用いて、異性体濃縮された形態で得ることができる。生成物含有画分を濃縮することにより、異性体濃縮された物質が得られる。
【0147】
式R−7およびR−8のエステルの加水分解を典型的には、酸性または塩基性条件を使用して、場合によって、適切な有機補助溶媒、例えば、メタノール、エタノール、テトラヒドロフランまたはジオキサンの存在下に実施する。適切な酸には、塩酸またはトリフルオロ酢酸が包含される。適切な塩基には、水酸化ナトリウム、リチウムまたはカリウム水溶液が包含される。加水分解のための温度は、0℃から120℃の範囲、より好ましくは、約22℃であってよい。したがって、式R−7のエステル(例えば、メチルまたはエチル)を塩基性条件下に加水分解させると、式R−9の酸を得ることができる。同様の方法で、式R−8の低級アルキルエステルを式R−10の酸に変換することができる。式R−7およびR−8のt−ブチルエステルでは、酸性条件下での除去により、それぞれ式R−9およびR−10の酸が得られる。
【0148】
【化11】

チャートSに示されている通り、例えば、Sigma Aldrich Company(3050 Spruce St.、St.Louis、MO 63103 USA)から市販されている4−シアノアセトフェノン(S−0)を、エチレングリコールを使用してそのエチレンケタールS−1として保護した。ケタール形成を典型的には、酸性条件を使用して、適切な有機補助溶媒の存在下に、22℃以上で実施する。適切な酸触媒には、パラ−トルエンスルホン酸、ピリジニウムパラ−トルエンスルホネートおよび三フッ化ホウ素エーテラート、好ましくは、三フッ化ホウ素エーテラートが包含される。適切な溶媒には、ベンゼンおよびトルエン、好ましくは、トルエンが包含される。この変換のための追加的な条件は、当業者に知られていて、Greene & Wuts編、Protecting Groups in Organic Synthesis、John Wiley& Sons,Incに見ることができる。
【0149】
式S−1のケタール化合物をヒドロキシルアミンと反応させると、式S−2のヒドロキシルアミジン化合物が得られた。反応を、塩酸ヒドロキシルアミンおよび適切な塩基を用いて、適切な溶媒または溶媒の混合物の存在下に行うことができる。適切な塩基には、重炭酸ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、水酸化ナトリウムまたはカリウム、好ましくは、水酸化カリウムが包含される。適切な溶媒には、エタノール、メタノールまたはジメチルホルムアミド、好ましくは、メタノールが包含される。反応を22℃以上で実施する。変換のための追加的な条件は、上記されている。
【0150】
式S−2のヒドロキシルアミンを4−イソブチル安息香酸と反応させると、式S−3のオキサジアゾール化合物が得られた。式S−3のオキサジアゾールは、式S−2のアミンを必要な酸とカップリング反応させ、続いて、高温で環化/脱水することによる2ステップ手順で調製することができる。カップリング反応を典型的には、適切なカップリング剤を使用して、適切な溶媒または溶媒の混合物の存在下に実施する。適切なカップリング剤には、1,1’−カルボニルジイミジゾール、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドおよび1−(ヒドロキシル)ベンゾトラゾール、好ましくは、1,1’−カルボニルジイミジゾールが包含される。適切な溶媒には、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドおよび1−メチル−2−ピロリジノンが包含される。カップリング反応のための温度は、22℃以上、好ましくは22℃であってよい。脱水反応を典型的には、22℃以上、好ましくは、50℃より高く110℃までで実施すると、1,2,4−オキサジアゾールが得られる。この変換のための追加の条件は、上記されている。
【0151】
塩酸水溶液を用いて式S−3の化合物からエチレンケタール保護基を除去すると、式S−4のアセトフェノンが得られた。この変換を典型的には、水性酸性条件を使用して、場合によって、適切な有機補助溶媒の存在下に、22℃以上で実施する。適切な酸触媒には、パラ−トルエンスルホン酸、ピリジニウムパラ−トルエンスルホネートおよび塩酸、好ましくは、塩酸が包含される。適切な有機補助溶媒には、アセトン、テトラヒドロフランおよびメタノールが包含される。この変換のための追加的な条件は、当業者によく知られていて、Greene & Wuts編、Protecting Groups in Organic Synthesis、John Wiley& Sons,Inc.に見ることができる。
【0152】
式S−4のアセトフェノンを、様々な3−アミノシクロブタンカルボキシレートエステル(式中、Rには、これらに限られないが、メチル、エチルおよびt−ブチルが包含される)で還元アミノ化すると、式S−5のアミンの異性体混合物が生じた。この変換は、チタン試薬、好ましくは、チタンエトキシドおよびテトラヒドロフランなどの有機溶媒を使用し、続いて、ホウ水素化ナトリウムなどの還元剤を加えることにより実施することができる。反応は、22℃付近で行うことができる。追加の還元アミノ化条件は、上記されている。3−アミノシクロブタンカルボキシレートエステルを上記の対応するケトンおよびベンジルアミンから、当業者に知られている方法を使用して調製する。次いで、水素化条件下に水素ガスおよび炭素上のパラジウム(Pd/C)、水酸化パラジウム(Pd(OH))または炭素上の白金(Pt/C)などの触媒を使用して、メタノール、エタノール、テトラヒドロフランまたはジオキサンなどの適切な溶媒中、大気圧以上、約10℃から約60℃、好ましくは22℃の温度で、ベンジル基を除去する。異性体3−アミノシクロブタンカルボキシレートエステルを、クロマトグラフィーまたは再結晶化技術などの当業者によく知られている方法により分離することができる。
【0153】
式S−5の異性体混合物を分離して、式S−6およびS−7の鏡像異性体濃縮されたエステルを単離させた。不斉樹脂カラムで超臨界液体クロマトグラフィーを使用する異性体混合物の分離は、上記されている。
【0154】
式S−6またはS−7のエステル(例えば、メチルまたはエチル)を塩基性条件下に加水分解すると、式S−8およびS−9の酸を得ることができる。式S−6およびS−7のt−ブチルエステルでは、酸性条件下での除去により、それぞれ式S−8およびS−9の酸が得られる。加水分解反応のための条件は、上記の通りである。
【0155】
式Iの立体異性体およびその1種または複数の混合物全てが、本発明の範囲内に包含される。また、対イオンが光学活性である酸付加塩もしくは塩基塩、例えば、d−乳酸塩もしくはl−リシンまたはラセミ体、例えばdl−酒石酸塩もしくはdl−アルギニンが包含される。
【0156】
シス/トランス異性体を、当業者によく知られている慣用の技術、例えばクロマトグラフィーおよび分別結晶化により分離することができる。
【0157】
個々の鏡像異性体を調製/単離するための慣用の技術には、適切な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成または例えば、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用してのラセミ体(または塩もしくは誘導体のラセミ体)の分割が包含される。
【0158】
別法では、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を適切な光学的に活性な化合物、例えば、アルコールと、または式Iの化合物が酸性または塩基性部分を含有する場合には、1−フェニルエチルアミンまたは酒石酸などの塩基または酸と反応させることができる。生じたジアステレオ異性体の混合物を、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶化により分離し、そのジアステレオ異性体の一方または両方を、当業者によく知られている手段により対応する純粋な1種または複数の鏡像異性体に変換することもできる。
【0159】
クロマトグラフィー、典型的にはHPLCを不斉樹脂上で、炭化水素、典型的には、イソプロパノール0から50体積%、典型的には2から20体積%およびアルキルアミン0から5体積%、典型的にはジエチルアミン0.1体積%を含有するヘプタンまたはヘキサンからなる移動相と共に使用して、本発明のキラル化合物(およびそのキラル前駆体)を鏡像異性的に濃縮された形態で得ることができる。溶離液を濃縮すると、濃縮混合物が得られる。
【0160】
任意のラセミ体が結晶化する場合、2種の異なるタイプの結晶が可能である。第一のタイプは、両方の鏡像異性体を等モル量で含有する結晶の1種の均一な形態が生じる前記のラセミ化合物(真のラセミ化合物)である。第二のタイプは、それぞれ単一の鏡像異性体を含む2種の形態の結晶が等モル量で生じるラセミ混合物または複合体である。
【0161】
ラセミ混合物中に存在する結晶形態の両方が、同一の物理的特性を有する一方で、これらは、真のラセミ化合物に対して異なる物理的特性を有することがある。ラセミ混合物は、当業者に知られている慣用の技術により分離することができる。例えば、E.L.ElielおよびS.H.WilenによるStereochemistry of Organic Compounds(Wiley、1994年)参照。
【0162】
元々塩基性である式Iの化合物は、様々な無機および有機酸と共に幅広い様々な塩を形成し得る。このような塩は、動物に投与するために薬学的に許容できなければならないが、式Iの化合物を反応混合物から薬学的に許容できない塩として初めは単離し、次いで、アルカリ試薬での処理により、この塩を遊離塩基化合物に再び単純に変換し、続いて、この遊離塩基を薬学的に許容できる酸付加塩に変換することが実際には往々にして望ましい。本発明の塩基化合物の酸付加塩は、水性溶媒媒体またはメタノールもしくはエタノールなどの適切な有機溶媒中で、塩基化合物を実質的に当量の選択された鉱酸または有機酸で処理することにより容易に調製される。溶媒を慎重に蒸発させると、所望の固体塩が容易に得られる。また、溶液に適切な鉱酸または有機酸を加えることにより、遊離塩基の有機溶媒溶液から、所望の酸塩を沈殿させることができる。
【0163】
元々酸性である式Iの化合物は、様々な薬理学的に許容できるカチオンと共に塩基塩を形成し得る。このような塩の例には、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、特にナトリウムおよびカリウム塩が包含される。これらの塩は全て、慣用の技術により調製される。本発明の薬学的に許容できる塩基塩を調製するための試薬として使用される化学塩基は、式Iの酸性化合物と非毒性塩基塩を形成するものである。このような非毒性塩基塩には、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウムなどの薬理学的に許容できるカチオンに由来するものが包含される。これらの塩は、対応する酸性化合物を所望の薬理学的に許容できるカチオンを含有する水溶液で処理し、次いで、生じた溶液を乾燥するまで好ましくは減圧下に蒸発させることにより容易に調製することができる。別法ではまた、酸性化合物の低級アルカノール溶液および所望のアルカリ金属アルコキシドを一緒に混合し、次いで、前記と同様の方法で、生じた溶液を乾燥するまで蒸発させることにより、これらを調製することもできる。いずれの場合でも、化学量論的量の試薬を好ましくは使用して、反応の完了および所望の最終生成物の最大収率を保証する。
【0164】
本発明の化合物は、血管形成/脈管形成、発癌性および癌原性シグナル伝達ならびに細胞周期調節に関与しているS1P1受容体の調節剤である。それ自体で、本発明の化合物は、肝臓、腎臓、膀胱、乳房、胃、卵巣、結腸直腸、前立腺、膵臓、肺、外陰部、甲状腺、肝臓癌、肉腫、神経膠芽細胞腫、頭部および頚部の悪性および良性腫瘍などの様々なヒト過剰増殖性障害ならびに良性前立腺肥大(例えば、BPH)などの他の過形成状態を予防および治療する際に有用である。加えて、本発明の化合物は、一連の白血病およびリンパ球系悪性疾患に対して活性を持ち得ることが期待される。
【0165】
さらに、本発明の化合物は、自己免疫疾患および炎症などの疾患または状態において、例えば、疼痛および頭痛の治療において鎮痛薬としての、または熱を治療するための解熱剤としての活性を有し、これらに限られないが、関節リウマチ、脊椎関節症、通風性関節炎、変形性関節症、全身性エリテマトーデス、若年性関節炎、急性関節リウマチ、腸疾患性関節炎、神経障害性関節炎、乾癬性関節炎および化膿性関節炎を包含する関節炎、I型糖尿病、狼瘡、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発性筋痛、ブドウ膜炎、脈管炎、急性および慢性炎症状態、変形性関節症、成人型呼吸窮迫症候群、新生児呼吸窮迫症候群、虚血性再灌流障害、糸球体腎炎、アレルギー状態、喘息、アトピー性皮膚炎、慢性閉塞性肺疾患、炎症を随伴する感染、ウイルス性炎症、インフルエンザ、肝炎、Guillian−Barre症候群、慢性気管支炎、異種移植、移植組織拒絶(慢性および急性)、臓器移植拒絶(慢性および急性)、アテローム硬化症、再狭窄、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、ハンセン病、強皮症、潰瘍性大腸炎、クローン病およびアルツハイマー病を治療するために有用であると期待される。
【0166】
さらに、本発明は、本発明の化合物により媒介され得るS1P1受容体を必要とし得るアレルギー/呼吸、心臓血管、糖尿病、内分泌治療、虚弱、肥満、神経変性、皮膚科、疼痛管理、泌尿器科および性的健康に関連する状態または疾患において治療的有用性を有し得る。
【0167】
上記の様々な障害、疾患または状態に関する本発明の化合物の活性は、下記のアッセイのうちの1つまたは複数に従って決定することができる。
【0168】
加えて、本発明の化合物を、GTPγ35S法により、S1P受容体ファミリーメンバー間での活性の違いに関して評価することができる。
【0169】
S1PとS1P1受容体との結合を阻害する際の式IおよびIaの化合物のin vitro活性を、下記の手順により決定することができる。
【0170】
S1PとS1P受容体との結合を阻害する際の式Iの化合物のin vitro活性を、下記の手順により決定することができる。
【0171】
細胞トランスフェクションおよびクローン選択:
S1P1〜5を発現するHEK293またはCHO細胞を、約0.5×10細胞/ウェルで調製する。細胞を、増殖培地(OptiMEM、Invitrogen)2ml中の6ウェルプレートの各ウェルに播種する。2マイクログラムの受容体プラスミドDNAをOptiMEM200μlに混合し、Lipofectamin(2000−9、Invitrogen)6μlと合わせる。混合物を、各ウェル中の細胞を覆う増殖培地2mlに滴加する。細胞を室温で8〜18時間トランスフェクションさせる。OptiMEMトランスフェクション培地を、新鮮な血清含有培地2mlに代え、48時間インキュベーションする。細胞を、G418 0.8mg/mlを含有する選択培地(OptiMEM、Invitrogen)で、10cmシャーレ中で1:10に希釈する。コロニーを形成させ(約1〜2週間)、各シャーレからの12コロニーを、クローニングディスクを用いて独立に採取し、24ウェルプレートに播種する。
【0172】
放射リガンド結合アッセイ:
CHO−S1P1〜5またはHEK−S1P1〜5をトランスフェクションされた細胞からの細胞膜を、25mMのトリス、5mMのEDTA、5mMのEGTAおよびComplete Protease Inhibitor Cocktail、EDTA−Free(Roche #1873580)を含有する氷冷溶液中で細胞を均質化することにより調製する。細胞を、ダンス型均質化および20000×g、4℃で20分間の遠心分離により溶解させる。膜ペレットを同じ緩衝液に再懸濁させ、再び、20000×g、4℃で20分間遠心分離する。最終膜ペレットを20mMのHEPES、pH7.5、5mMのMgCl、1mMのCaClに再懸濁させる。タンパク質濃度を、Micro BCAタンパク質アッセイ(Pierce #23235)を使用して決定する。
【0173】
DMSO中での試験化合物の連続希釈を、96ウェルポリプロピレンプレート中で調製する。FXロボットを使用して、1:50中間希釈を、アッセイ緩衝液(20mMのHEPES、pH7.5、5mMのMgCl、1mMのCaCl、4mg/mlの脂肪酸不含のBSA)に対して行う。この中間希釈を1:10でさらに希釈して、最終アッセイ反応物にする。反応物中の最終DMSO濃度は、0.2%である。最終反応物は、50pMの33P−S1P(Perkin Elmer;Special Order)および細胞膜2.5μgを含有する。反応物を室温で30分間インキュベーションし、GF/B UniFilter Plate(Perkin Elmer #6005177)で濾過することにより停止し、50mMのTris pH7.4、0.025%のTween−20を含有する洗浄緩衝液で4回洗浄する。フィルタープレートを50℃の炉中で約20分間乾燥させる。バックシールをフィルタープレートに接着させ、Microscint−20シンチレーション液40μlを加える(Perkin Elmer #6013621)。フィルタープレートをシーリングし、室温で30分間振盪させ、Top Count(PerkinElmer)でカウントする。
【0174】
GTPγ35S結合アッセイ
GTPγ35S結合アッセイを使用して、化合物で媒介されるS1P受容体アゴニズムまたはアンタゴニズムを評価することができる。細胞膜を、S1P受容体をトランスフェクションされたCHO細胞から上記の通り調製する。DMSO中での試験化合物の連続希釈を、96ウェルポリプロピレンプレート中で調製する。FXロボットを使用して、1:50中間希釈を、アッセイ緩衝液(20mMのHEPES、pH7.4、100mMのNaCl、10mMのMgCl、0.2%の脂肪酸不含のBSAおよび10μMのGDP)に対して行う。この中間希釈を1:10でさらに希釈して、最終アッセイ反応物にする。反応物中の最終DMSO濃度は、0.2%である。試験化合物40μlを[35S]GTPgS(Perkin Elmer #NEG030H(1250Ci/ミリモル))20μlおよび膜ホモジネート140μl(5μg/ウェル)と共にポリプロピレン96−ウェルプレート(Corning #3365)中でインキュベーションする。アゴニストのEC80濃度を含有する膜インキュベーションに加えられた化合物の連続希釈を加えることにより、アンタゴニズムを評価することができる。
【0175】
室温での60分間のインキュベーションの後に、反応物を、FilterMate Plate Harvester(Perkin Elmer)を使用してUnifilter GF/B−96フィルター(Perkin Elmer #6005177)で真空濾過することにより収集する。フィルターを氷冷50mMのトリス pH7.4、3mMのMgCl、0.2mMのEGTAで4回洗浄し、50℃で少なくとも30分間乾燥させる。Microscint−20(Perkin Elmer #6013621)40ilを各ウェルに加え、プレートをTop−Count Microplate Scintillation Counter(Perkin Elmer)を使用してカウントする。
【0176】
ERKリン酸化アッセイ
また、ERKのリン酸化を使用して、化合物で媒介されるS1P受容体アゴニズムまたはアンタゴニズムを測定することができる。
【0177】
細胞培養
細胞を凍結アリコット(液体窒素中に貯蔵された1E+07細胞/バイアル)から、増殖培地。(F12K Nutrient Mixture−Kaighn’s Modified(カタログ#21127−022)、Invitrogen Corp.(Madison、WI)から購入した1%ペニシリン−ストレプトマイシン(カタログ#15140−122)およびSAFC Biosciences(Lenexa、KS)から購入した10%ウシ胎児血清(カタログ#12103C))25mlに分取するが、これは、適切な選択抗生物質を含有していた:S1P1−CHOクローンC12細胞では=10μg/mlのプロマイシン(カタログ#P9620、Sigma−Aldrich)、S1P3−CHO細胞では=400μg/mlのゲネチシン(カタログ#10131−027、Invitrogen Corp)およびS1P4−CHO細胞では=500μg/mlのゲネチシン。CHO−K1細胞(親細胞系)を、補足的選択抗生物質を含まない増殖培地に分散させる。血球計数器を使用して細胞をカウントし、体積を100000細胞/mlに調節する。細胞を384−ウェル組織培養プレート(Becton Dickinson カタログ#353962)に40μl/ウェル(4000細胞/ウェル)で播種し、プレートを給湿インキュベーター中、5%CO下、37℃で一晩インキュベーションする。次いで、吸引により増殖培地を除去し、アッセイ培地(0.1%脂肪酸不含ウシ血清アルブミンを含有するF12K Nutrient Mixture−Kaighn’s Modified(カタログ#009048−46−8、Sigma−Aldrich))45μlで一度洗浄することにより、細胞を血清不足にさせる。プレートを、45μl/ウェルのアッセイ培地中、給湿インキュベーター中、5%CO下に37℃で一晩培養する。
【0178】
細胞の化合物処理
全ての化合物を100%DMSOに可溶性にし、0.5μlを、384ウェルポリプロピレンプレートにスポットする。化合物をアッセイ培地50μlで希釈して、1%の最終DMSO濃度を得る。Beckman Multimekワークステーションを使用して、化合物5μlを細胞45μlに加える。次いで、細胞プレートを37℃で5分間インキュベーションする。次いで、プレートを素早くスナップ反転させ、ペーパータオルでプレートの上部を短時間吸い取ることにより、培地を除去する。次いで、Titertek Multidropディスペンサーを使用して、1ウェル当たり1×Lysis緩衝液(TGR Surefire ERK1 384 Kit カタログ#TGRES50K)40μlを加える。室温で10分間撹拌した後に、プレートを密封し、溶解産物のpERK分析まで、−80℃で貯蔵する。
【0179】
pERK 1/2 Alphascreenアッセイ
細胞溶解産物を4℃で解凍し、プレートを4℃、1000rpmでBeckmanテーブルトップ遠心分離器で5分間回転させる。溶解産物20μlを各ウェルから除去し、Beckman Multimekワークステーションを使用してCostarポリプロピレン384ウェルプレートに加える。Surefire pERK活性化緩衝液5μlを各ウェルに加え、プレート振盪機上で2分間穏やかに撹拌することにより混合する。次いで、各ウェルからの活性化溶解産物5μlを384−ウェルProxiplate(Perkin Elmer カタログ#6008280)に移す。Reaction Mixを、Alphascreen Protein A Detection Kitから調製する。Anti−IgG(タンパク質A)およびストレプトアビジンビーズを反応緩衝液中、緑灯下に(これらは極めて感光性である)60倍に希釈する。作業反応ミックス6μlを、緑灯に各ウェルに加え、Proxiplateをアルミニウムプレートシールで密封する。プレートを5分間振盪し、その後、AlphaQuestプレートリーダー(Perkin Elmer)で読み取る前に、室温で少なくとも2時間貯蔵する。
【0180】
【表1】

【0181】
官能性アゴニズムを決定するための全細胞cAMPフラッシュプレートアッセイ:
Perkin Elmer[FP]2 cAMPfireアッセイキット(カタログ #FPA20B040KT)を使用して、全細胞におけるS1P1に関するアゴニスト可能性を決定する。
【0182】
1×cAMP抗体溶液および1×Alexa−Fluorを、cAMPfireアッセイプロトコルに記載されている通りに調製する。試験化合物をDMSOに溶かし、次いで、PBS中2mg/mlのFAF−BSA(最終1mg/ml)、1mMのCaCl(最終0.5mM)、5mMのMgCl(最終2.5mM)からなるアッセイ緩衝液中で、約9nMから.0005mMまでの最終濃度に希釈する。試験化合物希釈10マイクロリットルを384ウェルアッセイプレートに入れる。緩衝液10マイクロリットルを対照ウェルに入れる。CHO−S1P1トランスフェクションされた細胞(90〜100%の集密)を、細胞分離緩衝液(GIBCO、13151−014)を使用して収集する。細胞を遠心分離し、PBSで洗浄し、カウントし、1×cAMP抗体溶液に再懸濁して、3×10細胞/ウェルの最終細胞濃度を達成する。アッセイ緩衝液中の11×フォルスコリン溶液(Sigma #F6886)55mMを調製する。1×cAMP抗体中の細胞10マイクロリットルを、384ウェルアッセイプレート中の全ての適用可能なウェルに加える。55μMのフォルスコリン2マイクロリットル(最終5μM濃度)を384ウェルアッセイプレート中の全ての適用可能なウェルに加える。プレートを室温で30分間インキュベーションする。1×Alexa−Fluor20マイクロリットルを全てのウェルに加え、続いて、60分間インキュベーションする。蛍光分極をEnvison(Perkin Elmer)で読み取る。計算機化アルゴリズムにより、9μMで40%を超えるアゴニスト活性をもたらす試験化合物の濃度が得られた。
【0183】
S1P1受容体を阻害するための式IおよびIaの化合物のin vivo活性は、下記の手順により決定することができる。
【0184】
マウスにおけるリンパ球減少症の誘発
S1P1は、T細胞およびB細胞の表面で発現され、放出のための二次的リンパ組織から末梢循環へのS1P1/S1P媒介リンパ球移動に必要である。S1P1のアゴニズムは、S1P1内在化をもたらし、リンパ球が循環に出ることを阻害し、これは、リンパ球減少症として臨床的に表れる(Chiba、Pharmacology & Therapeutics 2005;108、308〜319、2005年)。下記のプロトコルを使用して、CD1マウスに単回経口用量として投与した場合に、試験化合物がリンパ球減少症を誘発する可能性を評価することができる。
【0185】
投与製剤を調製し、媒体対照動物に投与するための媒体として、5%Gelucire懸濁液を使用することができる。試験化合物を秤量し、15mLのFalcon管または同等品に移して、ストック製剤を製造する。次いで、適切な量の5%Gelucire媒体を管に加える。明らかな粒子状物質が見えなくなるまで、生じた製剤をプローブ音波処理器で音波処理する。Gelucire(Gattefosse、St−Priest、Cedex、France)約500mLを、高出力で3分間にセットされた1000W電子レンジ中で溶解する。適切な量のGelucireを脱イオン水に加えて、5%(vol/vol)Gelucire水溶液を形成する。
【0186】
血液試料(約0.6〜0.8mL)は、心臓内穿刺を介して適切な時点で集めることができる。マウスに二酸化炭素で麻酔を掛け、心臓内穿刺による瀉血を介して安楽死させる。血液試料を得て、EDTAを含有する管に入れる。リンパ球(L、%)カウントを、Abbott Cell−Dyn 3700自動解析器で測定する。
【0187】
リンパ球減少症の誘発を、対照カウントに対するパーセント(%T/C)、処理されたマウスと対照マウスとの平均リンパ球カウントの比として算出する。上記に基づき、ED50(集団の50パーセントに治療的に有効な用量)を標準的な治療手順により決定することができる。
【0188】
血液試料を採って、そのようなアッセイのために十分に認められている方法を使用して、消失半減期(T1/2)および化合物のクリアランスを決定した。これらのアッセイの結果を、下記の表IIに示す。
【0189】
【表2】

【0190】
マウスにおける成長因子誘発血管形成の阻害
下記のプロトコルを使用して、CD1マウスに単回経口用量として投与した場合の、試験化合物での成長因子誘発血管形成の阻害の可能性を評価することができる。
【0191】
投与製剤を調製し、媒体対照動物に投与するための媒体として、5%Gelucire懸濁液を使用することができる。化合物を秤量し、15mLのFalcon管または同等品に移して、ストック製剤を製造する。次いで、適切な量の5%Gelucire媒体を管に加える。明らかな粒子状物質が見えなくなるまで、生じた製剤をプローブ音波処理器で音波処理する。Gelucire(Gattefosse、St−Priest、Cedex、France)約500mLを、高出力で3分間にセットされた1000W電子レンジ中で溶解する。適切な量のGelucireを脱イオン水に加えて、5%(vol/vol)Gelucire水溶液を形成する。
【0192】
無菌の多孔性Gelfrom吸収ゼラチンスポンジを3×3mm片に切断し、BD Matrigel Matrix(フェノールレッドを含まない基底膜製剤、BD Bioscience Bedford MA.#356237から)を成長因子bFGF(組換えbFGF1μg/プラグ;R&D Systems、Minneapolis、MN)と共に、または伴わずに充填し、2時間平衡させる。スポンジをマウスの背側側腹部に皮下移植する。動物を、スポンジ移植後に本発明の化合物で処理し、次いで、さらに5日間、1日1回処理する。移植後7日目に、動物を屠殺し、血管化スポンジを除去する。
【0193】
スポンジ試料を収集し、滅菌水200μLと共に摩砕し、14000RPMで10分間遠心分離する。試料100マイクロリットルを除去し、BD Bioscience Bedford、MAからの96ウェル平底Falconプレートに播種する。TMB基質(SureBlue TMB Microwellペルオキシダーゼ基質、KPL Gaithersburg、MD)100マイクロリットルを全てのウェルに加え、5分間インキュベーションする。停止溶液(1NのHSO)50マイクロリットルを全てのウェルに加え、吸収を450nmで、750nm補正を用いて、VersaMax可視プレートリーダー(Molecular Devices、Sunnyvale、CA)で読み取る。
【0194】
血管形成の阻害は、対照吸収に対するパーセント(%T/C)、処理されたマウスと対照マウスとの平均吸収の比として算出する。上記に基づき、ED50は、標準的な治療手順により決定することができる。
【0195】
本発明の化合物(後記では「活性化合物」)の投与は、作用部位に化合物を送達することを可能にする任意の方法により行うことができる。これらの方法には、経口経路、十二指腸内経路、非経口注射(静脈内、皮下、筋肉内、血管内または点滴を包含)、局所および直腸投与が包含される。
【0196】
投与される活性化合物の量は、治療される対象、障害または状態の重症度、投与速度ならびに処方する医師の裁量に左右される。しかしながら、有効用量は、単回または分割用量で、体重1kg当たり1日当たり約0.001から約100mg、好ましくは約1から約35mg/kg/日の範囲である。70kgのヒトでは、これは、約0.005から約1g/日、好ましくは約0.05から約1g/日になる。場合によっては、前記の範囲の下限未満の用量レベルが、より適切であることもあるし、他の場合では、有害な副作用を誘発することなく、さらに多い用量を使用することもできるが、但し、このようなさらに多い用量は一日を通して投与するために、初めに、複数の小さな用量に分割される。
【0197】
活性化合物は、単独治療として適用することもできるし、1種または複数の他の抗腫瘍物質、例えば、有糸分裂阻害剤、例えば、ビンブラスチン;アルキル化剤、例えば、シス−プラチン、カルボプラチンおよびシクロホスファミド;抗代謝剤、例えば、5−フルオロウラシル、シトシンアラビノシドおよびヒドロキシ尿素または例えば、N−(5−[N−(3,4−ジヒドロ−2−メチル−4−オキソキナゾリン−6−イルメチル)−N−メチルアミノ]−2−テノイル)−L−グルタミン酸などの欧州特許出願第239362号に開示されている好ましい代謝拮抗剤の1種;成長因子阻害剤;細胞周期阻害剤;インターカレーション抗生物質、例えば、アドリアマイシンおよびブレオマイシン;酵素、例えば、インターフェロン;ならびに抗ホルモン、例えば、Nolvadex(商標)(タモキシフェン)などの抗エストロゲンまたは例えば、Casodex(商標)(4’−シアノ−3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−3’−トリフルオロメチル)プロピオンアニリド)などの抗アンドロゲンから選択されるものを例えば伴ってもよい。このような共同治療は、治療の個々の成分を同時に、連続して、または別々に投与する方法により達成することができる。
【0198】
医薬組成物は例えば、経口投与では錠剤、カプセル、丸薬、粉剤、持続放出製剤、液剤および懸濁剤として、非経口注射では無菌液剤、懸濁剤もしくはエマルションとして、局所投与では軟膏もしくはクリームとして、または直腸投与では坐剤として適切な形態であってよい。医薬組成物は、正確な用量を単回投与するために適した単位剤形であってよい。医薬組成物は、慣用の医薬担体または賦形剤ならびに活性成分として本発明による化合物を包含する。加えて、これは、他の医薬的または薬学的薬剤、担体、補助剤などを包含してもよい。
【0199】
非経口投与形態の例には、無菌水性液剤、例えばプロピレングリコールまたはデキストロース水溶液中の活性化合物の液剤または懸濁剤が包含される。このような投与形態は、望ましい場合には、適切に緩衝されていてよい。
【0200】
適切な医薬担体には、不活性な希釈剤または充填剤、水および様々な有機溶媒が包含される。医薬組成物は、望ましい場合には、香料、結合剤、賦形剤などの追加の成分を含有してもよい。
【0201】
本発明の化合物はまた、皮膚または粘膜に局所で、即ち、皮膚または経皮で投与することもできる。この目的のための典型的な製剤には、ゲル、ヒドロゲル、ローション、液剤、クリーム、軟膏、散布剤、包帯、フォーム剤、フィルム剤、皮膚パッチ、ウェハ、インプラント、スポンジ、繊維、帯具およびマイクロエマルションが包含される。リポソームもまた使用することができる。典型的な担体には、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールが包含される。透過増強剤を導入することもできる[例えば、FinninおよびMorganによるJ.Pharm.Sci、88(10)、955〜958(1999年10月)参照]。
【0202】
局所投与の他の手段には、電気穿孔法、イオン導入法、音波泳動法、音泳動法および微細針または無針(例えば、Powderject(商標)、Bioject(商標)など)注射による送達が包含される。
【0203】
本発明の化合物はまた、鼻腔内または吸入により、典型的には乾燥粉末の形態(単独で、混合物として、例えば、ラクトースとの乾燥ブレンドで、または混合成分粒子として、例えば、ホスファチジルコリンなどのリン脂質と混合して)で、乾燥粉末吸入器から、またはエアロゾルスプレーとして、加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器(好ましくは、微細な霧を生じさせるために電磁流体力学を使用する噴霧器)またはネブライザから、1,1,1,2−テトラフルオロエタンまたは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンなどの適切な噴射剤を使用して、または使用せずに投与することができる。鼻腔内使用では、粉末は、生体接着剤、例えば、キトサンまたはシクロデキストリンを含んでもよい。
【0204】
加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器またはネブライザは、例えば、エタノール、エタノール水溶液または活性剤の分散、可溶化もしくはその放出の延長のために適している別の薬剤、溶媒としての噴射剤およびトリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸もしくはオリゴ乳酸などの任意選択の界面活性剤を含む本発明の化合物の溶液または懸濁液を含有する。
【0205】
乾燥粉末または懸濁液製剤で使用する前に、薬物生成物を、吸入により送達するために適したサイズ(典型的には5ミクロン未満)まで超微粉砕することができる。これは、スパイラルジェット粉砕、流動床ジェット粉砕、ナノ粒子を形成するための臨界液体処理、高圧均一化または噴霧乾燥などの任意の適切な粉砕方法により達成することができる。
【0206】
本発明の化合物は、経口で投与することができる。経口投与は、化合物が胃腸管に入るような嚥下および/または化合物が口から直接、血流に入る頬、舌もしくは舌下投与を伴ってよい。
【0207】
経口投与に適している製剤には、錠剤などの固体、半固体および液体系;多粒子もしくはナノ粒子、液体または粉末を含有する軟質または硬質カプセル;ロゼンジ(液体充填を包含);チューイング剤;ゲル;急速分散剤形;フィルム;卵形剤(ovule);スプレーならびに頬/粘膜接着パッチが包含される。
【0208】
液体製剤には、懸濁剤、液剤、シロップおよびエリキシルが包含される。このような製剤を、軟質または硬質カプセル(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース製)中の充填剤として使用することもでき、典型的には、担体、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロースまたは適切なオイルならびに1種または複数の乳化剤および/または懸濁化剤を含む。液体製剤はまた、固体、例えば、サシェからの再構成により調製することができる。
【0209】
本発明の化合物はまた、LiangおよびChenによるExpert Opinion in Therapeutic Patents、11(6)、981〜986(2001年)に記載されているものなどの急速溶解、急速崩壊剤形で使用することができる。
【0210】
錠剤剤形では、用量に応じて、薬物は、剤形の1重量%から80重量%、より典型的には剤形の5重量%から60重量%を構成していてよい。薬物の他に、錠剤は通常、崩壊剤を含有する。崩壊剤の例には、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、α化デンプンおよびアルギン酸ナトリウムが包含される。通常、崩壊剤は、剤形の1重量%から25重量%、好ましくは5重量%から20重量%を構成している。
【0211】
通常、結合剤を使用して、錠剤製剤に粘着性を付与する。適切な結合剤には、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然および合成ゴム、ポリビニルピロリドン、α化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロースならびにヒドロキシプロピルメチルセルロースが包含される。錠剤はまた、ラクトース(一水和物、噴霧乾燥一水和物、無水物など)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶性セルロース、デンプンおよび二塩基性リン酸カルシウム二水和物などの希釈剤を含有してよい。
【0212】
錠剤はまた、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベート80などの界面活性剤ならびに二酸化ケイ素およびタルクなどの流動促進剤を含んでもよい。存在する場合には、界面活性剤は、錠剤の0.2重量%から5重量%を構成し、流動促進剤は、錠剤の0.2重量%から1重量%を構成してよい。
【0213】
また、錠剤は通常、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリルフマル酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムとの混合物などの滑剤を含有する。滑剤は通常、錠剤の0.25重量%から10重量%、好ましくは0.5重量%から3重量%の量を構成する。
【0214】
他の可能な成分には、抗酸化剤、着色剤、香料、防腐剤および矯味剤が包含される。
【0215】
例示的な錠剤は、薬物約80%まで、結合剤約10重量%から約90重量%、希釈剤約0重量%から約85重量%、崩壊剤約2重量%から約10重量%および滑剤約0.25重量%から約10重量%を含有する。
【0216】
錠剤ブレンドを、直接か、またはローラーにより圧縮して、錠剤を形成することができる。別法では、錠剤ブレンドまたは一部のブレンドを湿潤、乾燥または溶融顆粒化するか、溶融凝固させるか、または押し出し、その後に錠剤化することができる。最終製剤は、1つまたは複数の層を含んでよく、コーティングされているか、またはコーティングされていない。さらに、カプセル封入されていてよい。
【0217】
錠剤の製剤は、H.LiebermanおよびL.LachmanによるPharmaceutical Dosage Forms:Tablets,Vol.1(Marcel Dekker、New.York、1980年)で検討されている。
【0218】
ヒトまたは動物使用のための摂取可能な口腔フィルムは典型的には、柔軟な水溶性または水膨潤性薄膜剤形であり、これは、迅速に溶解するか、粘膜接着性であってよく、典型的には、式Iの化合物、フィルム形成ポリマー、結合剤、溶媒、湿潤剤、可塑剤、安定剤または乳化剤、粘度調節剤および溶媒を含む。製剤のうちのいくつかの成分は、1つを超える機能を果たすことがある。
【0219】
式(I)の化合物は、水溶性または不溶性であってよい。水溶性化合物は典型的には、溶質1重量%から80重量%、より典型的には20重量%から50重量%を含む。溶解性の低い化合物は、より大きい割合の組成、典型的には、溶質88重量%までを含んでよい。別法では、式Iの化合物は多粒子ビーズの形態であってよい。
【0220】
フィルム形成ポリマーは、天然多糖類、タンパク質または合成親水コロイドから選択されてよく、典型的には、0.01から99重量%の範囲、より典型的には、30から80重量%の範囲で存在する。
【0221】
他の可能な成分には、抗酸化剤、着色剤、香料および香増強剤、防腐剤、唾液刺激剤、冷却剤、補助溶媒(油を包含する)、緩和剤、増量剤、消泡剤、界面活性剤および矯味剤が包含される。
【0222】
本発明によるフィルムは典型的には、剥離可能なバッキング支持体または紙にコーティングされた薄い水性フィルムを蒸発乾燥させることにより調製される。これは、乾燥オーブンまたはトンネル、典型的には組み合わされたコーティングドライヤーで、または凍結乾燥もしくは真空化により行うことができる。
【0223】
経口投与のための固体製剤を、即時および/または変更放出であるように製剤することもできる。変更放出製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、調節放出、ターゲット放出およびプログラム放出が包含される。
【0224】
本発明の目的に適している変更放出製剤は、米国特許第6,106,864号に記載されている。高エネルギー分散液および浸透性のコーティングされた粒子などの他の適切な放出技術の詳細は、VermaらによるPharmaceutical Technology On−line、25(2)、1〜14(2001年)で見ることができる。調節放出を達成するためにチューインガムを使用することは、WO00/35298に記載されている。
【0225】
特定の量の活性化合物を伴う様々な医薬組成物を調製する方法は、知られているか、または当業者には明白であろう。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、Easter,PA.、第15版(1975年)参照。
【0226】
下記に示される実施例および調製で、本発明の化合物およびそのような化合物を調製する方法をさらに説明および例示する。本発明の範囲は、下記の実施例および調製の範囲により何ら制限されないことを理解されたい。
【0227】
例えば、特定の疾患または状態を治療する目的で、活性化合物の組合せを投与することが望まれ得る場合、そのうちの少なくとも1種が本発明による化合物を含有する2種以上の医薬組成物を、組成物を同時投与するために適したキットの形態に簡便に組み合わせることができることは、本発明の範囲内である。
【0228】
したがって、本発明のキットは、そのうちの少なくとも1種が本発明による式Iの化合物を含有する2種以上の別々の医薬組成物ならびに容器、別々のボトルまたは別々のホイルパケットなどの前記の組成物を別々に保持するための手段を含む。このようなキットの例は、錠剤、カプセルなどを包装するために使用される通常のブリスターパックである。
【0229】
本発明のキットは、別の剤形、例えば、経口剤形と非経口剤形を投与するために、別々の組成物を別々の投与間隔で投与するために、または相互に別々の組成物の用量を決定するために特に適している。服薬遵守を補助するために、キットは典型的には、投与指示書を含み、いわゆる記憶補助体と共に提供され得る。
【0230】
下記に示される実施例および調製で、本発明の化合物およびそのような化合物を調製する方法をさらに説明および例示する。別の経路を、当業者であれば容易に認識し得るであろう。本発明の範囲は、下記の実施例および調製の範囲により何ら制限されないことを理解されたい。
【実施例】
【0231】
下記の実施例は、通常の当業者に、本明細書で請求されている化合物、組成物および方法を製造し、評価する方法の開示および記載を提供するために示されており、本発明の単なる例示であることが意図されており、発明者らがその発明と考えているものの範囲を制限することを意図したものではない。別段に示されていない限り、パーセントは、組成物の成分および全重量により得られる重量パーセントであり、温度は℃であるか、または周囲もしくは室温(20〜25℃)であり、圧力は、大気圧付近である。市販の試薬をさらに精製することなく利用した。慣用のフラッシュクロマトグラフィーをシリカゲル(230〜400メッシュ)で実施し、窒素または空気圧条件下に実行した。また、フラッシュクロマトグラフィーを、Combi Flash Chromatography装置(Teledyne Isco Tech.Corp.)を使用してシリカゲル(75〜150μM)上、プレパックドカートリッジ中で実施した。粒子ビーム質量スペクトルを、化学イオン化(アンモニウム)を利用するHewlett Packard 5989(登録商標)または50/50のアセトニトリル/水の混合物を使用するFisons(またはMicroMass)大気圧化学イオン化(APCI)プラットフォームで記録した。NMRスペクトルを、別段に示されていない限り、Unity Inova Varian、400または500MHzを使用して得た。化学シフトは百万分率(ppm)で、結合定数(J)はヘルツ(Hz)で報告されている。全ての非水性反応物を簡便さと、収率を最大にするために、窒素雰囲気下にランさせた。真空濃縮は、減圧下に回転蒸発器が使用されたことを意味している。
【0232】
略語:酢酸エチル(EtOAc)、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルホルムアミド(DMF)、フッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)、1,1,1−トリス(アセチルオキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3−(1H)−オン[Dess Martin試薬(ペリオジナン)]、メタノール(MeOH)、エタノール(EtOH)、エチル(Et)、アセチル(Ac)、メチル(Me)およびブチル(Bu)。
【0233】
調製1
シス−3−アミノ−シクロブタンカルボン酸エチルエステル、ヒドロクロリド
【0234】
【化12】

【0235】
ステップ1A.3−オキソ−シクロブタンカルボン酸エチルエステル
【0236】
【化13】

3−オキソ−シクロブタンカルボン酸(6.0g、52.4mmol;J.Org.Chem.1988年 53、3841〜3843)、オルト酢酸トリエチル(28.8mL、157mmol)およびトルエン(120mL)の溶液を110℃で5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、1.0NのHCl(120mL)でクエンチした。有機相を分離し、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空濃縮すると、表題化合物(6.5g、収率80%)がオイルとして得られた。
1H NMR
(400 MHz, DMSO-d4) δ 1.23 (t, 3H), 3.30 (m,
5H), 4.14 (q, 2H).
【0237】
ステップ1B.3−ジベンジルアミノ−シクロブタンカルボン酸エチルエステル
【0238】
【化14】

ジベンジルアミン(0.150g、0.77mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.300g、1.4mmol)を3−オキソ−シクロブタンカルボン酸エチルエステル(0.100g、0.700mmol)および酢酸/THF(10%、4.4mL)の溶液に加え、室温で72時間撹拌し、真空濃縮した。生じた残渣をジクロロメタンに溶かし、水、飽和NaHCOおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空濃縮すると、粗製生成物が得られた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、1:9〜3:7のEtOAc:ヘキサン)により精製すると、表題化合物(0.180g、収率73%、10:1のシス:トランス比)が固体として得られた。
1H NMR
(400 MHz, CD3OD) δ 1.22 (t, 3H), 2.08 (m,
2H), 2.20 (m, 2H), 2.70 (m, 1H), 3.11 (m, 1H), 3.50 (s, 4H), 4.09 (q, 2H), 7.30
(m, 10H); ESI-MS: 323 (MH+).
【0239】
ステップ1C.シス−3−アミノ−シクロブタンカルボン酸エチルエステル、ヒドロクロリド
【0240】
【化15】

Pd/C(10重量%、0.50g、0.30mmol)を、3−ジベンジルアミノ−シクロブタンカルボン酸エチルエステル(1.0g、3.09mmol)、エタノール(48.0mL)、水(3.0mL)および酢酸(0.20mL、3.09mmol)の溶液にParrシェーカーボトル中で加えた。反応混合物を45psiまでHで加圧し、室温で12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真空濃縮した。生じた残渣をエタノール(2.0mL)に入れ、HCl(ジエチルエーテル中2M、0.77mL)を加えた。スラリーを濾過すると、粗製の固体(0.30g)が得られた。固体をイソプロピルアルコール(4.0mL)から再結晶化させると、表題化合物(0.100g、収率45%)が得られた。
1H NMR
(400 MHz, CD3OD) δ 1.23 (t, 3H), 2.31 (m,
2H), 2.57 (m, 2H), 3.03 (m, 1H), 4.12 (q, 2H); ESI-MS: 144 (MH+).
【0241】
調製2.
トランス−3−アミノ−シクロブタンカルボン酸エチルエステル、ヒドロクロリド
【0242】
【化16】

3−ジベンジルアミノ−シクロブタンカルボン酸エチルエステル(シス/トランスの混合物)を2×25cmのChiralpak AD−H分取HPLCカラム(210nMでUV検出)に、移動相として85:15(vol:vol)のヘプタン:エタノール混合物を使用して、10mL/分の速度で負荷した。早期溶離(Rf:19.74分)異性体を含有する溶離液を真空濃縮した。残渣をPd/Cで、シス−3−アミノ−シクロブタンカルボン酸エチルエステル、ヒドロクロリドを調製するために調製1Cで記載された手順と同様の手順により処理すると、表題化合物が得られた。
1H NMR
(400 MHz, CD3OD) δ 4.13 (q, J=0.83 Hz, 2H),
3.74-3.68 (m, 1H), 3.04-3.00 (m, 1H), 2.62-2.55 (m, 2H), 2.36-2.29 (m, 2H),
1.24 (t, J=0.83 Hz, 3H); ESI-MS: 144 (MH+).
【0243】
調製3
tert−ブチル[(1R)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]カルバメート
【0244】
【化17】

フラスコに、(R)−(+)−1−(4−ブロモフェニル)エチルアミン(11.5g)、ジクロロメタン(200mL)、トリエチルアミン(8.8mL)および二炭酸ジ−tert−ブチル(13.6g)を投入した。混合物を窒素雰囲気下に2時間撹拌した。反応物をジクロロメタン(450mL)で希釈し、1NのHCl水溶液(300mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(250mL)およびブライン(250mL)で順次洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮した。残渣をヘプタン(200mL)で1時間スラリー化し、次いで、固体を濾過により集め、真空炉(40℃)で乾燥させると、表題化合物が白色の固体(16.3g)として得られた:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.46 - 7.53 (2 H, m), 7.41 (1 H, d), 7.20 - 7.28 (2 H, m), 4.51
- 4.63 (1 H, m), 1.35 (9 H, s), 1.27 (3 H, d).
【0245】
調製4
tert−ブチル[(1R)−1−(4−シアノフェニル)エチル]カルバメート
【0246】
【化18】

バイアルに、tert−ブチル[(1R)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]カルバメート(4.3g)、シアン化亜鉛(1.18g)およびジメチルホルムアミド(13mL)を投入した。混合物を窒素流でパージし、次いで、窒素雰囲気下に1時間撹拌した。次いで、反応物をパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(0.5g)で処理し、密閉し、75℃に3.5時間加熱した。次いで、反応物を70℃で17時間加熱した。混合物を室温に冷却し、トルエン(50mL)で希釈した。チオシアヌル酸(0.26g)を加え、続いて、3%水酸化ナトリウム水溶液(70mL)を加えた。有機相をチオシアヌル酸(0.26g)の3%水酸化ナトリウム水溶液(70mL)中の溶液で再び洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、セライトパッドで濾過し、減圧下に、最終的には真空で濃縮すると、暗色のオイル(3.9g)が得られた。この物質をジクロロメタンで希釈し、Biotage65iカラムで、0〜80%の酢酸エチル/ヘプタンの勾配で溶離することにより精製すると、表題化合物が無色のオイル(3.0g)として得られた:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.52 - 7.69 (2 H, m), 7.41 (2 H, m), 4.83 (2 H, m), 1.21 - 1.52
(12 H, m).
【0247】
調製5
tert−ブチル[(1R)−1−{4−[(ヒドロキシアミノ)(イミノ)メチル]フェニル}エチル]カルバメート
【0248】
【化19】

tert−ブチル[(1R)−1−(4−シアノフェニル)エチル]カルバメート(2.1g)をエタノール(13mL)に溶かし、マイクロ波バイアル(20mL)に移した。ヒドロキシルアミン水溶液(50%、0.63mL)を加え、混合物に100℃で20分間照射した。追加のヒドロキシルアミン(0.32mL)を加え、バイアルを100℃で10分間照射した。反応混合物を室温に冷却し、水(10mL)で処理し、1時間撹拌し、次いで、濾過した。集めた白色の固体を40℃で真空乾燥させると、表題化合物(2.14g)が得られた:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.54 (1 H, s), 7.59 (2 H, d), 7.38 (1 H, d), 7.27 (2 H, d),
4.51 - 4.69 (1 H, m), 1.36 (9 H, s), 1.29 (3 H, d).
【0249】
調製6
(1R)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エタンアミン
【0250】
【化20】

【0251】
ステップ6A:tert−ブチル[(1R)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エチル]カルバメート
【0252】
【化21】

マイクロ波バイアル中のtert−ブチル[(1R)−1−{4−[(ヒドロキシアミノ)(イミノ)メチル]フェニル}エチル]カルバメート(2.10g)のピリジン溶液(17ml)に、塩化4−イソブチルベンゾイル(1.62g)を数分間にわたって滴加して、発熱を制御した。酸塩化物フラスコのピリジンすすぎ液(1mL)を使用して、酸塩化物添加を完了させた。混合物を1時間撹拌し、次いで、120℃で50分間照射した。反応混合物を約5mLに真空濃縮し、次いで、水およびジクロロメタンに分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮すると、粗製の固体(4.3g)が得られた。固体をジクロロメタンに入れ、Biotage40+Mカラムで、0〜100%の酢酸エチル/ヘプタンの直線的な勾配で溶離して精製した。生成物を含有するカラムの画分を合わせ、真空濃縮すると、表題化合物が固体(3.06g)として得られた。
【0253】
ステップ6B.(1R)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エタンアミン
【0254】
【化22】

tert−ブチル[(1R)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エチル]カルバメート(3.0g)をジクロロメタン(60mL)に溶かし、生じた溶液を氷浴中で冷却した。トリフルオロ酢酸(26mL)を1回で加え、反応物を室温に一晩加温した。反応混合物を真空濃縮し、次いで、トルエンを加え、混合物を減圧下に再び濃縮した。生じた残渣をエチルエーテル中でスラリー化し、0.5時間撹拌し、次いで、濾過した。集めた固体をエチルエーテルで繰り返し洗浄し、次いで、40℃で真空乾燥させた。固体を温水(50mL)でスラリー化し、スラリーを0.5時間撹拌した。スラリーに、ジクロロメタン(40mL)および15%水酸化ナトリウム水溶液(3.0mL)を加えた。層を分離した後に、有機層を5%水酸化ナトリウム水溶液(10mL)で、続いて、ブラインで洗浄した。水性層をジクロロメタンで逆抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮すると、表題化合物(1.84g)が得られた:1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.07 - 8.12 (2 H, m), 7.99 - 8.05 (2 H, m), 7.59 (2 H, d), 7.45
(2 H, d), 4.07 (1 H, q), 2.57 (2 H, d), 1.83 - 1.98 (3 H, m),1.28 (3 H, d),
0.89 (6 H, d).
【0255】
調製7
エチルシス−およびトランス−3−{[(1R)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エチル]アミノ}シクロブタンカルボキシレート
【0256】
【化23】

エチル3−オキソシクロブタンカルボキシレート(0.03g)を含有するフラスコに、2−メチルテトラヒドロフラン(1.5mL)を、続いて、(1R)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エタンアミン(0.05g)を投入した。溶液を室温で撹拌した。約0.5時間後に、反応物をトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.05g)で1回で処理した。生じた混合物を室温で撹拌した。一晩撹拌した後に、濁った反応混合物を2−メチルテトラヒドロフラン(20ml)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)で処理した。混合物を激しく撹拌し、次いで、層を分離した。水性層を2−メチルテトラヒドロフラン(2×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮すると、粘稠性のオイルが得られた。オイルをフラッシュカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルで、ジクロロメタン中15〜20%の3:1の酢酸エチル:エタノールで溶離して精製した。生成物含有画分を合わせ、減圧下に濃縮すると、粘稠性のオイル(0.06g)がシス/トランス異性体の混合物として得られた。
【0257】
超臨界液体クロマトグラフィーをChiralPak AD−H(Chiral Technologies)カラム(30×250mm)で使用し、エタノール中20mg/mL(1mL/注入)で負荷し、45%エタノールを用いて70mL/分の流速で溶離して、異性体混合物の試料(0.2g)を分離すると、シス異性体の表題化合物(0.12g)およびトランス異性体の表題化合物(0.04g)が得られた:シス異性体
1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ ppm 8.06 - 8.18 (4 H, m), 7.46 (2 H, d), 7.33 (2 H,
d), 4.11 (2 H, q), 3.87 (1 H, q), 3.02 - 3.14 (1 H, m), 2.60 - 2.69 (1 H, m),
2.58 (2 H, d), 2.45 - 2.55 (1 H, m), 2.25 - 2.37 (1 H, m), 1.82 - 2.02 (3 H,
m), 1.38 (3 H, d), 1.24 (3 H, t), 0.94 (6 H, d, J=6.7 Hz); トランス異性体 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.07 - 8.16 (4 H, m), 7.44 (2 H, d), 7.32 (2 H, d), 4.10 (2 H,
q), 3.79 - 3.88 (1 H, m), 3.40 - 3.51 (1 H, m), 2.89 - 3.03 (1 H, m), 2.57 (2
H, d), 2.45 - 2.54 (1 H, m), 2.26 - 2.38 (1 H, m), 1.83 - 2.10 (3 H, m), 1.38
(3 H, d), 1.22 (3 H, t), 0.93 (6 H, d).
【0258】
(実施例1)
トランス−3−{[(1R)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エチル]アミノ}シクロブタンカルボン酸
【0259】
【化24】

テトラヒドロフラン(3mL)およびメタノール(1mL)に溶解したエチルトランス−3−{[(1R)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エチル]アミノ}シクロブタンカルボキシレート(0.033g)溶液に室温で、水(2mL)を、続いて、水酸化リチウム水和物(0.031g)を加えた。反応物を室温で2.5時間撹拌し、次いで、窒素流下に濃縮した。残渣を水1mLで希釈し、1NのHClで処理して、pHを5に調節した。生じた固体を集め、水約1mLですすぎ、空気乾燥させ、最後に真空乾燥させると、表題化合物が白色の固体(0.025g)として得られた:MS M+H=420; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.10 (2 H, d), 8.06 (2 H, d), 7.62 (2 H,d), 7.46 (2 H, d), 3.85
- 4.05 (1 H, m), 2.80 - 2.96 (1 H, m), 2.58 (2 H, d),1.84 - 2.33 (5 H, m), 1.36
(3 H, d), 0.89 (6 H, d).
【0260】
調製8
4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾニトリル
【0261】
【化25】

4−シアノアセトフェノン(350g、2.4モル)、エチレングリコール(210g、3.3モル)およびホウ素トリフルオロエーテラート(34g、241mmol)をトルエン(1.0L)中、Dean−Stark Trapを備えたフラスコ内で6時間還流加熱した。溶液を室温で16時間撹拌した。溶液に、追加のエチレングリコール(50mL)を加え、溶液をさらに3時間還流させた。ホウ素トリフルオロエーテラート(5mL)を加え、溶液をさらに1時間還流させると、この時点で、GC/MSは、反応が完了したことを示した。溶液を室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム(2×400mL)で、続いて、飽和塩化アンモニウム(400mL)で抽出した。溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を除去すると、固体が得られた。固体を酢酸エチル(100mL)中で混合し、還流加熱した。生じた溶液を50℃に冷却し、ヘプタン(500mL)を加え、溶液を室温で一晩撹拌した。生じた結晶を真空濾過により集めた。4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾニトリル(362グラム、1.5モル)が黄色の結晶として単離された。(収率62%)
1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.85 (d, 2H), 7.61
(d, 2H), 4.01 (m, 2H), 3.69 (m, 2H), 1.56 (S, 3H). HRMS: M+Hの計算値, C11H12NO2 190.0863; 実測値 190.0886
【0262】
調製9
N−ヒドロキシ−4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゼンカルボキシイミドアミド
【0263】
【化26】

水酸化カリウム(156.0g、2780mmol)をメタノール(1500mL)中で溶かすと、発熱が認められた。反応混合物が室温に変わったら、塩酸ヒドロキシルアミン(193g、2780mmol)を加え、溶液を15分間撹拌した。4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾニトリル(351g、1860mmol)を加え、溶液を室温で5分間撹拌した。反応混合物を62℃に1.5時間加熱し、室温に16時間冷却した。生成物が結晶化し、これを、真空濾過により集めた。濾液溶媒を約500mLの体積まで減らした。結晶の第2のバッチが得られ、真空濾過により単離した。バッチを合わせると、N−ヒドロキシ−4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゼンカルボキシイミドアミド(358グラム、1.61グラム)が結晶として得られた(収率86%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.64 (s, 1H) 9.65 (d, 2H) , 7.41 ( d, 2H), 5.81 (bs, 2H), 3.99
( m, 2H), 3.69 (m, 2H), 1.56 (s, 3H). HRMS: M+Hの計算値, C11H15N2O3 223.1077; 実測値 223.1070.
【0264】
調製10
1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エタノン
【0265】
【化27】

4−イソ−ブチル安息香酸(126g)およびカルボニルジイミダゾール(131.0g)を一緒に1−メチル−2−ピロリジノン(200mL)に混合した。ガス発生が認められ、混合物を室温で15分間撹拌した。溶液が均一になり、これを、3時間撹拌した。N−ヒドロキシ−4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゼンカルボキシイミドアミド(150g、674mmol)を加え、溶液を1時間撹拌すると、反応物は濃厚で不均一な混合物になっていた。混合物を107℃に加熱すると、均一になった。溶液を107℃で2時間維持した。溶液を室温に冷却し、水(800mL)を加えた。固体が溶液中に形成し、混合物を室温で16時間撹拌した。固体を真空濾過により集めた。固体をメタノール(700mL)に混合し、次いで、2.0Mの塩酸水溶液を加えた(50mL)。溶液を60℃に1時間加熱した。反応が完了すると、結晶が形成し始めた。混合物を室温に16時間冷却した。結晶を集めた。1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エタノン(156g)が明黄色の結晶として得られた(収率69%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.23 (d, 2H), 8.17 (d, 2H), 8.14 (d, 2H), 7.88 (d, 2H), 7.46
(d, 2H), 2.66 (m, 3H), 2.60 (d, 2H), 1.90 ( m, 2H), 0.90 (d, 6H). HRMS:
M+Hの計算値, C20H21N2O2
321.1598; 実測値 321.1624.
【0266】
調製11
エチルシス−3−{[(1R)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エチル]アミノ}シクロブタンカルボキシレート
【0267】
【化28】

エチルシス−3−アミノシクロブチルカルボキシレートヒドロクロリド(20.2g)をテトラヒドロフラン(600mL)に混合した。トリエチルアミン(13.3g、131mmol)を加え、溶液を1時間撹拌した。混合物を撹拌し、チタンエトキシド(25.0mL)および1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エタノン(30.0g)を加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、その後、追加のチタンエトキシド(15mL)を加えた。溶液に、追加のアミン(7.2グラム、40.2mmol)およびトリエチルアミン(7.21g)を加えた。溶液を室温で1時間混合した。ホウ水素化ナトリウム(15グラム)を加え、溶液を16時間撹拌した。2.0Mの水酸化アンモニウム水溶液(200mL)を加え、混合物を1時間撹拌した。沈澱物を真空濾過によりセライトで除去した。フィルターケークを集め、酢酸エチル(300mL)と共に撹拌し、溶媒を減圧で除去した。このフィルターケーク洗浄をさらに2回、酢酸エチルで繰り返した。濾液を合わせ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×200mL)で、続いて、ブライン(200mL)で洗浄した。水性層を合わせ、酢酸エチル(200mL)で逆抽出した。合わせた有機溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を減圧で除去した。明黄色のオイル33.4グラムが得られた。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(Biotage 75L、ヘプタン中30〜50%の酢酸エチル)により単離した。エチルシス−3−{[1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エチル]アミノ}シクロブタンカルボキシレート(23.0g、51.4mmol)が明黄色のオイルとして得られた(収率45.5%)。
【0268】
超臨界液体クロマトグラフィーをChiralPak AD−H(Chiral Technologies)カラム(30×250mm)で使用して、鏡像異性体混合物の試料(41.5g)を分離した。50%エタノール/二酸化炭素を用いて70mL/分の流速で溶離すると、表題化合物(9.3g)が単離された:[λ]D25 = + 31.6 (c =
1, MeOH); 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.10 (d, 2H), 8.02 (d, 2H), 7.51(d, 2H), 7.46 (d, 2H), 4.15 (q,
2H), 3.77 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 2.58 (m, 3H), 2.31, (m, 1H), 2.06 (m, 1H),
1.74-1.93 (m, 3H), 1.25 (d, 3H)1.15 (t, 3H), 0.89 (d, 6H). HRMS: M+Hの計算値, C27H34N3O3 448.2595; 実測値 448.2578.
【0269】
調製12
エチルシス−3−{[(1S)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エチル]アミノ}シクロブタンカルボキシレート
【0270】
【化29】

表題化合物(14.2g)を、エチルシス−3−{[(1R)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エチル]アミノ}シクロブタンカルボキシレートのために上記されたキラル分離から単離した。[λ]D25 = -21.6 (c = 1,
MeOH); (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm (400 MHz,
DMSO-d6) 8.04 (d, 2H), 7.95 (d, 2H), 7.47 (d, 2H), 7.39 (d, 2H),
4.01-3.92 (m, 3H), 3.70 (q, 1H), 2.84 (m, 1H), 2.30-2.21 (m, 2H), 2.05-1.95,
(m, 2H), 1.67-1.88 (m, 3H), 1.18 (d, 3H), 1.12-1.06 (m, 4H), 0.83 (d, 6H).
【0271】
(実施例2)
シス−3−{[(1R)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エチル]アミノ}シクロブタンカルボン酸
【0272】
【化30】

エチルシス−3−{[(1R)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エチル]アミノ}シクロブタンカルボキシレート(21.0グラム)のジオキサン(150mL)溶液を、水酸化カリウム(6.63g、118mmol)の水(50mL)溶液に室温で加えた。溶液を50℃に30分間加熱した。溶液が混濁したら、35℃に冷却した。6NのHClを滴加すると、固体がpH=9で形成し始めた(pHプローブを使用してpHを監視した)。溶液を十分に混合し、6NのHClをpH=6.5まで加えた。濃厚な白色の溶液を室温で1時間混合し、固体を集めた。ペースト状の固体を室温および減圧で一晩乾燥させた。シス−3−{[(1R)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エチル]アミノ}シクロブタンカルボン酸(18.9グラム、41.5mmol)が白色の固体として単離された(収率96%)。[λ]D25 = + 8.8 (c = 1,
DMSO); 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm (400 MHz, DMSO-d6) 8.12 (d, 2H), 8.03 ( d, 2H), 7.55
(d, 2H), 7.47 (d, 2H), 3.78 (m, 1H), 2.89 (m, 1H), 2.59 (m, 3H), 2.33, (m, 1H),
2.13 (m, 1H), 1.74-1.92 (m, 3H), 1.26 (d, 3H), 0.90 (d, 6H). HRMS: M+Hの計算値, C25H30N3O3 420.2282; 実測値 420.2302.
【0273】
(実施例3)
シス−3−{[(1S)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エチル]アミノ}シクロブタンカルボン酸、塩酸塩
【0274】
【化31】

エチルシス−3−{[(1S)−1−{4−[5−(4−イソブチルフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]フェニル}エチル]アミノ}シクロブタンカルボキシレート(361mg)のジオキサン(10mL)溶液に、1Nの水酸化ナトリウム水溶液(3.5mL)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌したが、この時点で、出発物質は残っていなかった。反応物を水(3.5mL)でさらに希釈し、次いで、2Nの塩酸水溶液(1.75mL)を徐々に加えることにより中和して、4〜5のpHを達成した。白色の沈澱物が生じ、これを濾過し、氷冷水で洗浄し、乾燥させた。生じた固体をアセトニトリル−水(4mL)の1:1混合物中でスラリー化した。反応混合物のpHが2になるまで、2Nの塩酸水溶液を加えた。次いで、溶液を室温で濃縮して、アセトニトリルを除去し、残りの溶液を凍結乾燥させると、白色の固体が得られた。残渣をジエチルエーテル中でスラリー化し、濾過すると、表題化合物(298mg)が乾燥の後に得られた。[λ]D25 = -14.3. (c =
1, DMSO); 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm (400 MHz, DMSO-d6) 8.10 (d, 2H), 8.05 ( d, 2H), 7.69
(d, 2H), 7.41 (d, 2H), 4.4-4.3 (m, 1H), 2.75 (t, 1H), 2.53 (d, 2H), 2.36-2.23
(m, 3H), 2.15-1.98 (m, 2H), 1.91-1.80 (m, 1H), 1.50 (d, 3H), 0.84 (d, 6H)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Iの化合物:
【化1】

または薬学的に許容できるその塩。
【請求項2】
【化2】

からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
薬学的に許容できる塩の形態である、請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
請求項1、2または3に記載の化合物のある量および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
【請求項5】
関節炎の治療を必要とする哺乳動物において関節炎を治療する方法であって、前記哺乳動物に、前記関節炎を治療するのに有効な量の請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩を投与することを含む方法。
【請求項6】
前記関節炎が、関節リウマチ、脊椎関節症、通風性関節炎、変形性関節症、全身性エリテマトーデス、若年性関節炎、急性関節リウマチ、腸疾患性関節炎、神経障害性関節炎、乾癬性関節炎または化膿性関節炎である、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
異常な細胞増殖の治療を必要とする哺乳動物において異常な細胞増殖を治療する方法であって、前記哺乳動物に、前記異常な細胞増殖を治療するのに有効な量の請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩を投与することを含む方法。
【請求項8】
前記異常な細胞増殖が癌である、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記癌が、中皮腫、肝胆(肝管および胆管)癌、原発性もしくは続発性CNS腫瘍、原発性もしくは続発性脳腫瘍(下垂体腫瘍、星状細胞種、髄膜種および髄芽細胞種を包む)、肺癌(NSCLCおよびSCLC)、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部もしくは頚部の癌、皮膚黒色腫もしくは眼内黒色腫、卵巣癌、結腸癌、直腸癌、肝臓癌、肛門領域の癌、胃癌、胃腸(胃、結腸直腸および十二指腸)癌、乳癌、子宮癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頚癌、膣癌、陰門癌、ホジキン病、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟部組織肉腫、胃腸間質腫瘍(GIST)、膵臓内分泌腫瘍(褐色細胞腫、インスリノーマ、血管作用性小腸ペプチド腫瘍、島細胞腫瘍およびグルカゴノーマなど)、カルチノイド腫瘍、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、精巣癌、慢性もしくは急性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ球性リンパ腫、膀胱癌、腎臓癌もしくは尿管癌、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、脊髄軸の腫瘍、脳幹グリオーマ、下垂体腺腫、副腎皮質癌、胆嚢癌、多発性骨髄腫、胆管癌、線維肉腫、神経芽細胞腫、網膜芽腫、血管の腫瘍(血管腫、血管肉腫、血管芽腫および小葉毛細血管腫などの良性および悪性腫瘍を包む)ならびに前記癌の1種もしくは複数の組合せを包含する癌からなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記癌が、肺癌(NSCLCおよびSCLC)、頭部もしくは頚部の癌、卵巣癌、結腸癌、直腸癌、肛門領域の癌、胃癌、乳癌、腎臓癌もしくは尿管癌、腎細胞癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、脊髄軸の腫瘍ならびに前記癌の1種もしくは複数の組合せからなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記癌が、肺癌(NSCLCおよびSCLC)、乳癌、卵巣癌、結腸癌、直腸癌、肛門領域の癌ならびに前記癌の1種もしくは複数の組合せからなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記異常な細胞増殖が、良性増殖性疾患である、請求項7に記載の方法。
【請求項13】
前記異常な細胞増殖が、乾癬、良性前立腺肥大、再狭窄、滑膜増殖障害および網膜症からなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
【請求項14】
哺乳動物において過剰増殖性障害を治療する方法であって、前記哺乳動物に、治療有効量の請求項1に記載の化合物を、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、細胞毒剤、代謝拮抗剤、インターカレーション抗生物質、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的応答調節剤、抗ホルモン、血管形成阻害剤および抗アンドロゲンからなる群から選択される抗腫瘍剤と組み合わせて投与することを含む方法。
【請求項15】
哺乳動物における自己免疫疾患、関節リウマチ、若年性関節炎、I型糖尿病、狼瘡、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発性筋痛、ブドウ膜炎、脈管炎、急性および慢性炎症状態、変形性関節症、成人性呼吸窮迫症候群、新生児呼吸窮迫症候群、虚血性再灌流障害、糸球体腎炎、アレルギー状態、喘息、アトピー性皮膚炎、慢性閉塞性肺疾患、炎症を随伴する感染、ウイルス性炎症、インフルエンザ、肝炎、Guillian−Barre症候群、慢性気管支炎、異種移植、移植組織拒絶(慢性および急性)、臓器移植拒絶(慢性および急性)、アテローム硬化症、再狭窄、肉芽腫性疾患、サルコイドーシス、ハンセン病、強皮症、潰瘍性大腸炎、クローン病ならびにアルツハイマー疾患からなる群から選択される疾患または状態を治療するための方法であって、前記哺乳動物に、前記疾患または状態を治療するのに有効な量の請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩を投与することを含む方法。
【請求項16】
前記疾患または状態が、関節リウマチ、若年性関節炎、乾癬、全身性エリテマトーデスおよび変形性関節症からなる群から選択される、請求項15に記載の方法。
【請求項17】
前記疾患または状態が、慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性呼吸窮迫症候群、アテローム硬化症、多発性硬化症および強皮症からなる群から選択される、請求項15に記載の方法。
【請求項18】
式Iの化合物を調製する方法であって、
【化3】

式IIの化合物を加水分解するステップを含む方法
【化4】

[式中、Rは、C〜Cアルキルである]。

【公表番号】特表2011−503046(P2011−503046A)
【公表日】平成23年1月27日(2011.1.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−532665(P2010−532665)
【出願日】平成20年10月28日(2008.10.28)
【国際出願番号】PCT/IB2008/002905
【国際公開番号】WO2009/060278
【国際公開日】平成21年5月14日(2009.5.14)
【出願人】(593141953)ファイザー・インク (302)
【Fターム(参考)】