説明

シート張りパネル

【課題】シート状物でパネルの表面を装飾する際に、張設されたシート状物の表面にしわがよりにくいシート張りパネルを提供する。
【解決手段】パネル本体1の表面にシート状物2が被覆されたパネルであって、このシート状物2は、その端部がパネル本体1の周縁に沿って形成され裏面側に開口した溝部3の側壁とこの溝部3に嵌合される押さえ材4との間に挟着されて、張設されているため、シート状物2の余剰部が生じやすい角部においても、その余剰部を溝部3の側壁11と押さえ材4によって強固に嵌着させることが可能であり、角部のシート状物2も十分に張設することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、壁面等に取付られるパネルにおいて、表面がシート状物で被覆されたシート張りパネルに関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、壁面等に取付けられるパネルは、表面に塗装が施されたもの、織物、不織布等のシート状物で被覆されたもの、木目調模様が施された合成樹脂製シートで貼付されたもの等があり、又パネル素地そのままのものもある。
【0003】
そして、シート状物でパネルを被覆する場合は、パネルとシート状物を接着剤で貼付する工法が多く用いられている。しかし、シート状物にしわがよらないように美麗に貼り付けるためには、接着剤をむらなく塗布する作業、及び貼り付け作業等に高度な熟練を必要としていた。又、シート状物の汚れや破損等により交換が必要となっても剥離させるのは容易でなく、剥離されても接着剤がパネルに部分的に残存することが多く、パネル表面の研磨等の表面処理が必要となる場合があった。
【0004】
これらの問題を解決するために、方形のパネルの端縁を折り曲げ、その表面を覆った表装材の周辺部をこの折曲部で止めて表装材を張設する装置が提案されている。(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
この張設装置は、四辺の裏面にコ字状の折曲部を有する方形パネルに対して、その表面に表装材を重ね合わせ、表装材の周辺部を折曲部に沿わせて折曲端縁から更に裏面に折り返し、その折り返し部を止め具で弾性的かつ着脱自在に止着するようにしたものである。
【特許文献1】実用新案平4−11838号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記の如き張設装置には次のような問題点があった。すなわち、接着剤を使用しなくても、パネル表面に表装材を張設することができ、表装材の張設作業も脱離作業も容易ではあるものの、折り返し部が側方あるいは下方に突出され、この折り返し部を覆うように止め具が取付けられるため、折り返し部の角部には止め具が取付けることができない箇所が生じる。すると、一般的に角部では表装材の余剰部が生じやすいため十分に張設できない場合が生じると共に、角部の表装材は接触等に外れやすくなり、しわがよりやすくなるという問題点があった。
【0007】
本発明は、上記の如き問題点を解消し、パネルに張設されたシート状物表面にしわがよりにくく、シートを全面に亘って強固に張設できるシート張りパネルを提供せんとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明は次のような構成としている。
すなわちこの発明に係るシート張りパネルは、パネル本体の表面にシート状物が被覆されたパネルであって、このシート状物は、その端部がパネル本体の周縁に沿って形成され裏面側に開口した溝部の側壁とこの側壁に嵌合される押さえ材との間に挟着されて、張設されたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、パネル本体の周縁に沿って形成され裏面側に開口した溝部が形成されているため、シート状物の余剰部が生じやすい角部においても、その余剰部を溝部の側壁と押さえ材によって強固に嵌着させることが可能であり、角部のシート状物も十分に張設することができる。これによって、シート状物にしわがよりにくくなり、シート状物の表面を美麗に保持することができる。
【0010】
又、発明において、パネル本体の表面に形成された凹部と前記シート状物との間には、吸音材が配置されると共に、パネル本体の裏面には金属板が取付けられるようになされれば、室内の壁面に本発明に係るシート張りパネルを取付けた場合、室内で発生した騒音を吸音材により吸収するのみでなく、吸音材を挟んでシート状物と金属板とによる二重壁構造を形成していることにより、騒音が二重壁間で反射・共鳴され、その間に位置する吸音材によって効率的に吸収されるため、本発明に係るパネルを壁面に設置することによって、比較的容易に防音効果を発現させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照し、具体的に説明する。
【0012】
すなわち、図1は本発明に係るシート張りパネルの実施の一形態を示す斜視図、図2は図1の主要部の分解断面図、図3は図1の主要部の裏面分解斜視図である。
【0013】
図面において、1はパネル本体、2はパネル本体に張設されるシート状物、3はパネル本体1の裏面に形成された溝部、4は溝部3に嵌合される押さえ材、5はパネル本体1を壁面Wに取付けるための係合金具であり、本形態に係るシート張りパネルPは、パネル本体1、シート状物2、押さえ材4及び係合金具5から主に構成され、シート状物2は溝部3と押さえ材4とによって挟持されているものである。
【0014】
まず、図2〜4に示されたパネル本体1は、本形態に係るパネルPが壁面Wに取付ける際の基部になる正方形状の形態で、パネル本体1の裏面側には、周縁に沿って溝部3が形成され、溝部3の両側壁11には、長さ方向に亘って相対する突条12が形成されている。この突条12によって、押さえ材4が溝部3に嵌着された時に押さえ材4が抜けにくくなる。又、溝部3からパネル本体1の中心側に向かって縦横方向に交差したリブ13が形成されている。これによって、パネル本体1の剛性が高められ、シート状物2を強力に張設することができる。
【0015】
そして、パネル本体1の表面には吸音材14が配置される凹部15が形成され、パネル本体1の表面がシート部材2で覆われることによって吸音材14が保持される。吸音材14は、一般的にはグラスウールや発泡材料が用いられる。又、吸音材14はそのまま配置させてもよいし、袋体に入れシート状に成型されたものを用いてもよい。
【0016】
更に、図3に示されるように、パネル本体1の裏面には、金属板16が取付けられる取付孔17が溝部3より中心側に形成されると共に、溝部3と取付孔17との間には、面ファスナー18aが取付けられ、この面ファスナー18aに係合金具5が貼着される。
【0017】
パネル本体1の材質は、シート部材2が張設されるための強度を保持していれば特に限定されるものではなく、本形態ではABS樹脂を用いているが、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等の他の合成樹脂でもよい。
【0018】
続いて、シート状物2は、パネル本体1の表面を覆って本形態に係るパネルPの意匠性を高めたり、断熱性等を付与するものであって、その材質は特に制限されるものではないが、木綿、絹、麻等の天然繊維、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、ナイロン樹脂等による合成繊維からなる織布や不織布、又は前記合成樹脂によるフィルム・シート等、シート状にしやすい材料が好ましい。
【0019】
押さえ材4は、溝部3と嵌合し、その間にシート状物2の端部を挟持して、シート状物をパネル本体1に張設するものである。この押さえ材4は、一般的にはアルミニウムや合成樹脂を押出成型して得られる長尺の型材を適宜長さに切断したものであって、パネル本体1の溝部3に嵌合される断面コ字状であり、先端には外側に向け突起19が形成され、その外幅は、溝部3に形成された相対向する突条13の内幅よりも大きくなされている。
【0020】
係合金具5は、本形態に係るパネルPを壁面Wに取付けるための金具である。係合金具5は、一般的にはアルミニウムや合成樹脂を押出成型して得られる長尺の型材を適宜長さに切断したものであって、壁面W側には相対向する2個の係合片20が形成され、壁面Wに取付けられた目地部材6に係合されると共に、パネル本体1側には、面ファスナー部18aが取付けられ、パネル本体1の裏面に取付られた面ファスナー18bに貼着されるものである。
【0021】
目地部材21は、壁面Wに取付けられ、係合部材5と係合する係止溝22が形成されたものである。目地部材21は、一般的にはアルミニウムや合成樹脂を押出成型して得られる長尺の型材を適宜長さに切断したものであって、係止溝22が上下に長さ方向に亘って配置され、2個の係止溝22の間には、目地溝23が形成され、目地溝23には掛止棒24が上下方向に配置されている。この掛止棒24によって、装飾材等を掛止することができる。尚、係合部材5が目地部材21に係止された際は、その係止を強固にするために、係合部材5の係止片20の内部にコ字状のばね材25が挿入され、係止片20を係止溝22の内壁を押圧するようになされてもよい。
【0022】
次に、本実施の形態に係るパネル本体1へのシート状物2の張設手順について説明する。
【0023】
まず、パネル本体1の表面側にシート状物2を配置し、シート状物2の周辺部をパネル本体1の突出部3の外周面に沿って裏面側に折り返し、溝部3を覆うようにする。続いて、押さえ材4をシート状物2の上から溝部3に嵌着させ、押さえ材4の先端の突起が溝部3の側壁11の突条12を超えて奥まで達するようにして、シート状物2を張設させる。この際、シート状物2の角部に生じる余剰部も、溝部3の側壁11と押さえ材4とで挟着させる。これにより、シート状物2の張設が容易になされると共に、押さえ材4は溝部3からは抜けにくくなるため、シート状物2は溝部3と押さえ材4によって安定的に挟持される。尚、押さえ材4は、シート状物2の張設を十分確保できれば、4辺に形成された4個の溝部3に対してほぼ全長に亘って嵌着させてもよく、部分的に嵌着させるのみでもよい。
【0024】
尚、シート状物2はパネル本体1の角部では張力が集中しやすいので、それを緩和するために、パネル本体1の角部に切欠部(図示せず)が形成されてもよいし、パネル本体1の外周縁部を断面円弧状に形成させてもよい。又、シート状物2の余剰部分は必要に応じて切断してもよい。
【0025】
吸音材14を取付ける際は、予めパネル本体1の凹部15に吸音材14を配置し、パネル本体1の表面をシート部材2で覆って吸音材14を保持する。本形態では、パネル本体1に多数の孔部26が形成されている。これによって、シート状物2を張設する際、吸音材14に対して、パネル本体1及びシート状物2とから必要以上に押圧力がかかった場合でも、その過剰な押圧力は孔部21から開放されるため、過剰な押圧力によるシート状物2の破損や、吸音材14がシート状物2を貫通して外部に突き出る様な不具合は発生しにくくなる。
【0026】
金属板16を取付ける際は、シート状物2を張設する前でも後でもよい。金属板16は、一般には亜鉛めっき鋼板やステンレス合金等が用いられる。
【産業上の利用可能性】
【0027】
本発明によれば、織物、布帛、不織布等のシート状物を、接着剤を用いずにパネル表面に張設できるため、例えば既設建築物の屋内壁面や天井面の表面装飾や模様替えに好適に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明に係るシート張りパネルの実施の一形態を示す斜視図である。
【図2】図1の主要部の分解断面図である。
【図3】図1の主要部の裏面分解斜視図である。
【符号の説明】
【0029】
1 パネル本体
2 シート状物
3 溝部
4 押さえ部
5 係合金具
11 側壁
12 突条
13 リブ
14 吸音材
15 凹部
16 金属板
17 取付孔
18a、18b 面ファスナー
19 突起
20 係合片
21 目地部材
22 係止溝
23 目地溝
24 掛止棒
25 ばね材
26 孔部
P シート張りパネル
W 壁面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
パネル本体の表面にシート状物が被覆されたパネルであって、このシート状物は、その端部がパネル本体の周縁に沿って形成され裏面側に開口した溝部の側壁とこの溝部に嵌合される押さえ材との間に挟着されて、張設されたことを特徴とするシート被覆パネル。
【請求項2】
パネル本体の表面に形成された凹部と前記シート状物との間には、吸音材が配置されると共に、パネル本体の裏面には金属板が取付けられていることを特徴とする請求項1に記載のシート張りパネル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−138650(P2007−138650A)
【公開日】平成19年6月7日(2007.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−336890(P2005−336890)
【出願日】平成17年11月22日(2005.11.22)
【出願人】(000002462)積水樹脂株式会社 (781)
【Fターム(参考)】