説明

スイッチング電源回路

【課題】スイッチング用のパルス信号の周波数を拡散させ、周波数を拡散させることによるリップル電圧の増加を抑制するできるスイッチング電源回路の提供。
【解決手段】定電圧を印加した第1抵抗R2を通流する電流値に応じた周波数により、スイッチング素子1がスイッチングして電圧変換するスイッチング電源回路。第1抵抗R2の一端及び接地端子間に接続され、第2抵抗、結合コンデンサ及び電圧制御コンデンサからなる直列回路(5)と、スイッチング素子1に直列接続された第3抵抗R1の両端電圧を変換して整流する電圧変換整流回路3,4と、その整流した直流電圧で電圧制御コンデンサを充電する充電抵抗(5)と、前記直流電圧を電源として与えられ、直流電圧の分圧が非反転入力端子に、電圧制御コンデンサ(5)の端子電圧が反転入力端子に印加され、出力が各抵抗を通じて両入力端子に与えられる演算増幅器(5)とを備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、定電圧を印加した抵抗を通流する電流に応じた周波数でスイッチングすることにより電圧変換すると共に、その周波数を拡散させるスイッチング電源回路に関するものである。
【背景技術】
【0002】
スイッチング電源回路は、スイッチング素子をオン/オフすることにより、直流電力を降圧又は昇圧する電源回路であり、断続する直流電力がトランス及び平滑回路、又は平滑回路のみを通流することにより電圧変換される。また、チョークコイルを使用し、回路を断続的に短絡させることにより昇圧するものもある。
スイッチング電源回路では、その変圧比は、スイッチング素子をオン/オフするパルス信号の周波数には関係せず、そのパルス信号のデューティ比により定められる。
【0003】
その為、スイッチング電源回路では、スイッチング素子をオン/オフするパルス信号を、オペアンプを用いた三角波発生回路によりPWM(Pulse Width Modulation)制御して作成している。つまり、三角波発生回路が発生させた三角波と、所要電圧値に関連する電圧信号との大小を比較し、その比較結果に応じてパルス信号(PWM信号)のデューティ比が定まる。
【0004】
パルス信号の周波数は、三角波発生回路を構成する積分回路に通流する電流値で定まり、スイッチング用のパルス信号を作成するスイッチングICでは、その積分回路に通流する電流値を定める為の抵抗が外付けされるようになっている。
スイッチング電源回路では、スイッチング素子をオン/オフすることにより電磁ノイズが発生するので、図3に示すように、その電磁ノイズが特定の周波数に集中しないように、スイッチング用のパルス信号の周波数を時系列的に拡散(変調)させ、電磁ノイズのレベルを下げる様々な技術が提案され実用化されている。
【0005】
特許文献1には、スイッチング素子をスイッチングさせることによって、入力された電圧を異なる電圧に変換して出力する、出力が共通接続された複数の電圧変換回路と、複数の電圧変換回路のそれぞれのスイッチング素子に接続され、それぞれのスイッチング素子に対してスイッチングするための所定周波数の駆動信号を出力する駆動回路とを備えた電源装置が開示されている。
【0006】
電圧変換回路は、2つを1組として1組以上設けられ、前記駆動信号のオンデューティ比に対する出力電圧特性がオンデューティ比0.5に対して対称な、互いに同一の特性を有する。駆動回路は、各組毎に、各組の一方の電圧変換回路に対して、オンデューティ比D(0<D<1)の前記駆動信号を出力する。また、各組の他方の電圧変換回路に対して、オンデューティ比(1−D)の前記駆動信号を、そのオン期間及びオフ期間がオンデューティ比Dの前記駆動信号のオフ期間及びオン期間とそれぞれ一致するように位相を調整して出力する。
【0007】
特許文献2には、パワースイッチング素子のオン操作及びオフ操作を繰り返すスイッチング制御を行なうスイッチング装置が開示されている。オン操作及びオフ操作のいずれか一方の開始タイミングを、基本となる周期に対し互いに異なるものを含む複数のシフト量にてシフトさせつつ行なう。また、いずれか一方の開始タイミング間の間隔の作るスイッチング周波数及びそれらの高調波の少なくとも一方が当該スイッチング装置に対するノイズ対策の所望される所定の周波数と断続的に重なりを生じるときに、重なりから次の重なりまでの間の周期の逆数が、可聴周波数帯内に入らないように設定する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2010−246183号公報
【特許文献2】特開2006−288104号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
前述したように、スイッチング用のパルス信号の周波数を時系列的に拡散させるスイッチング電源回路では、スイッチングによる電磁ノイズは減少するが、周波数を増減して拡散させることにより、リップル電圧が増加するという問題がある。
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであり、スイッチング用のパルス信号の周波数を時系列的に拡散させることができ、周波数を増減して拡散させることによるリップル電圧の増加を抑制することができるスイッチング電源回路を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
第1発明に係るスイッチング電源回路は、定電圧を第1抵抗の一端に印加し、該第1抵抗を通流する電流値に応じた周波数によるスイッチング素子のスイッチングにより電圧変換するスイッチング電源回路において、前記第1抵抗の一端及び固定電位端子間に接続され、第2抵抗、結合コンデンサ及び電圧制御コンデンサからなる直列回路と、前記スイッチング素子に直列接続された第3抵抗と、該第3抵抗の両端電圧を変換して整流する電圧変換整流回路と、該電圧変換整流回路が整流した直流電圧により前記電圧制御コンデンサを充電する為の充電抵抗と、前記直流電圧を電源として与えられ、該直流電圧の分圧が非反転入力端子に、前記電圧制御コンデンサの端子電圧が反転入力端子にそれぞれ印加され、出力信号がそれぞれに抵抗を通じて反転入力端子及び非反転入力端子に与えられる演算増幅器とを備えることを特徴とする。
【0011】
このスイッチング電源回路では、定電圧を第1抵抗の一端に印加し、第1抵抗を通流する電流値に応じた周波数によるスイッチング素子のスイッチングにより電圧変換する。第2抵抗、結合コンデンサ及び電圧制御コンデンサからなる直列回路が、第1抵抗の一端及び固定電位端子間に接続され、第3抵抗が、スイッチング素子に直列接続されている。電圧変換整流回路が、第3抵抗の両端電圧を変換して整流し、充電抵抗が、電圧変換整流回路が整流した直流電圧により電圧制御コンデンサを充電する。演算増幅器は、電圧変換整流回路が整流した直流電圧を電源として与えられ、その直流電圧の分圧が非反転入力端子に、電圧制御コンデンサの端子電圧が反転入力端子にそれぞれ印加され、出力信号がそれぞれに抵抗を通じて反転入力端子及び非反転入力端子に与えられる。
【0012】
第2発明に係るスイッチング電源回路は、その出力電流値を検出する電流検出手段と、前記電圧制御コンデンサ及び結合コンデンサ間をオン/オフするスイッチとを更に備え、前記電流検出手段が検出した電流値が所定値以下であるときは、前記スイッチをオフにするように構成してあることを特徴とする。
【0013】
このスイッチング電源回路では、電流検出手段が出力電流値を検出し、スイッチが、電圧制御コンデンサ及び結合コンデンサ間をオン/オフする。電流検出手段が検出した電流値が所定値以下であるときは、スイッチをオフにする。これにより、スイッチング用のパルス信号の周波数を拡散させる必要がない程度に、電磁ノイズが低い場合は、周波数の拡散を停止させることができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明に係るスイッチング電源回路によれば、スイッチング用のパルス信号の周波数を時系列的に拡散させることができ、周波数を増減して拡散させることによるリップル電圧の増加を抑制することができるスイッチング電源回路を実現できる。
スイッチング電源回路では、負荷電流及び入力電圧の大きさに比例して、電磁ノイズが増加するが、本発明に係るスイッチング電源回路では、負荷電流及び入力電圧の大きさによって周波数の拡散量をコントロールすることで、リップル電圧の増加量をコントロールすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明に係るスイッチング電源回路の実施の形態の要部構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す発振回路の構成例を示す回路図である。
【図3】スイッチング電源回路のスイッチング周波数の拡散(変調)と電磁ノイズとの関係の例を示す特性図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下に、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき説明する。
図1は、本発明に係るスイッチング電源回路の実施の形態の要部構成を示すブロック図である。
このスイッチング電源回路は、車両に搭載され、車載バッテリBからの直流電圧を昇圧するDC/DCコンバータ12と、DC/DCコンバータ12が内蔵するスイッチング素子1を、PWM制御によりスイッチングするPWMコントローラ6と、PWMコントローラ6のスイッチング周波数を拡散させる為の増幅器3、整流回路4及び発振回路5とを備えている。
【0017】
PWMコントローラ6は、図示しないオペアンプを用いた三角波発生回路を備えている。PWMコントローラ6は、所要電圧値と、DC/DCコンバータ12の出力電圧を抵抗R9,R10で分圧し、フィードバックした電圧値との差に関連する電圧信号と、三角波発生回路が発生させた三角波との大小を比較して、その比較結果に応じたデューティ比のパルス信号(PWM信号)を出力し、スイッチング素子1をスイッチングする。
【0018】
PWMコントローラ6が出力するパルス信号の周波数は、三角波発生回路を構成する積分回路に通流する電流値で定まり、その積分回路に通流する電流値を定める為の抵抗(第1抵抗)R2が外付けされている。PWMコントローラ6は、例えば2Vの定電圧を抵抗R2に印加している。また、PWMコントローラ6の端子CTには、位相補償する(周波数を変化させる)為のコンデンサC2が外付けされている。
【0019】
DC/DCコンバータ12は、NチャネルFET(スイッチング素子)1をオン/オフすることにより、車載バッテリBからの直流電圧を昇圧するものであり、車載バッテリBの正電極がチョークコイルLの一方の端子に接続され、チョークコイルLの他方の端子がFET1のドレインに接続されている。FET1のソースは、抵抗(第3抵抗)R1を通じて接地されている。
チョークコイルLの他方の端子は、また、ダイオードDのアノードに接続され、ダイオードDのカソードは、平滑コンデンサC1の一方の端子に接続され、平滑コンデンサC1の他方の端子は接地されている。
【0020】
平滑コンデンサC1の両端電圧は、前述したように、DC/DCコンバータ12の出力電圧として抵抗R9,R10により分圧されて、PWMコントローラ6が内蔵する電圧検出手段11により検出される。
平滑コンデンサC1で平滑されたDC/DCコンバータ12の出力電圧は、1又は複数の負荷2に与えられ、負荷2を通流するDC/DCコンバータ12の出力電流値は、電流検出器10により検出されて、制御部7に与えられる。
抵抗R1の両端電圧は、増幅器3及び整流回路4(電圧変換整流回路)により増幅及び整流されて、発振回路5に与えられ、発振回路5の出力端子は、PWMコントローラ6の抵抗R2が外付けされている端子RTに接続されている。発振回路5及びPWMコントローラ6には、制御部7からそれぞれの制御信号が与えられる。
【0021】
図2は、図1に示す発振回路5の構成例を示す回路図である。
発振回路5は、PWMコントローラ6の端子RTが、抵抗(第2抵抗)R6、結合コンデンサC4及びスイッチ9を介して、電圧制御コンデンサC3の一方の端子に接続され、電圧制御コンデンサC3の他方の端子は接地されている。
電圧制御コンデンサC3の一方の端子は、また、増幅器3及び整流回路4が増幅及び整流した直流電圧Vdが充電抵抗R4を通じて与えられる。
【0022】
直流電圧Vdは、電源として演算増幅器8に与えられ、直流電圧Vdの抵抗R3,R8による分圧が演算増幅器8の非反転入力端子に与えられ、電圧制御コンデンサC3の端子電圧が演算増幅器8の反転入力端子に与えられる。
演算増幅器8は、出力信号が抵抗R5を通じて反転入力端子に、抵抗R7を通じて非反転入力端子に与えられる。
制御部7は、イグニッションキーの操作信号等、昇圧開始を指示する信号を受信し、昇圧開始を指示する信号を受信すると、PWMコントローラ6へ昇圧開始を命令する信号を送信する。
【0023】
以下に、このような構成のスイッチング電源回路の動作を説明する。
制御部7は、イグニッションキーの操作信号等、昇圧開始を指示する信号を受信すると、PWMコントローラ6を起動させる。
PWMコントローラ6は、所要電圧値と、抵抗R9,R10で分圧してフィードバックしたDC/DCコンバータ12の出力電圧値との差に応じた電圧信号を作成する。PWMコントローラ6は、次いで、作成した電圧信号と三角波発生回路が発生させた三角波との大小を比較し、三角波の方が大のときにオンとするデューティ比のパルス信号(PWM信号)を出力し、FET1をスイッチングする。
【0024】
PWMコントローラ6が起動する際、発振回路5は電源を与えられていないので、電圧制御コンデンサC3の端子電圧は略0Vであり、これにより、PWMコントローラ6の端子RTを通流する電流は最大となり、三角波発生回路が発生させる三角波の周波数は最高値となる。
FET1がスイッチングすることにより、抵抗R1の両端電圧が立ち上り、立ち上った電圧は、増幅器3で増幅され、整流回路4で整流されて、直流電圧Vdとなって発振回路5に与えられる。
【0025】
発振回路5は、与えられた直流電圧Vdにより、演算増幅器8が起動すると、電圧制御コンデンサC3の端子電圧(反転入力端子電圧)は略0Vであり、演算増幅器8の非反転入力端子電圧はVd(R8/(R8+R3))となって、出力電圧はVdとなる。
演算増幅器8の出力電圧がVdとなると、非反転入力端子電圧はVd(R8(R7+R3)/(R7R8+R7R3+R8R3))となり、電圧制御コンデンサC3は、電圧Vdにより充電抵抗R4及び抵抗R5を通じて充電され始める。
【0026】
電圧制御コンデンサC3が充電され、その端子電圧がVd(R8(R7+R3)/(R7R8+R7R3+R8R3))に達すると、演算増幅器8の出力電圧は0となる。
演算増幅器8の出力電圧が0となると、非反転入力端子電圧はVd(R8R7/(R7R8+R7R3+R8R3))に下降し、電圧制御コンデンサC3は、抵抗R5を通じて放電し始める。
【0027】
電圧制御コンデンサC3が放電し、その端子電圧がVd(R8R7/(R7R8+R7R3+R8R3))迄下降すると、演算増幅器8の出力電圧はVdとなる。
演算増幅器8の出力電圧がVdとなると、非反転入力端子電圧はVd(R8(R7+R3)/(R7R8+R7R3+R8R3))に上昇し、電圧制御コンデンサC3は、電圧Vdにより充電抵抗R4及び抵抗R5を通じて充電され始める。
【0028】
以下、同様に、電圧制御コンデンサC3は、端子電圧Vd(R8R7/(R7R8+R7R3+R8R3))及びVd(R8(R7+R3)/(R7R8+R7R3+R8R3))間で周期的に充放電を繰り返し、発振回路5が継続的に発振する。
電圧制御コンデンサC3が周期的に充放電を繰り返すことにより、コンデンサC3の端子電圧が周期的に変化し、抵抗R6の結合コンデンサC4側の端子電圧も同様に変化する。この端子電圧の変化により、抵抗R6を通流する電流値が変化し、PWMコントローラ6の端子RTを通流する電流値も変化するので、この変化に応じて、PWMコントローラ6が出力するパルス信号の周波数が拡散される。
【0029】
制御部7は、電流検出器10が検出したDC/DCコンバータ12の出力電流値と所定値とを比較し、出力電流値が所定値より小さいときは、スイッチ9をオフにして、PWMコントローラ6が出力するパルス信号の周波数を低下させ、周波数の拡散を停止させる。
これにより、周波数の拡散が必要でない程に、DC/DCコンバータ12の出力電流が小さく、電磁ノイズが小さいときは、周波数の拡散を停止させることができ、リップル電圧を抑止することができる。
【0030】
スイッチング電源回路では、負荷電流及び入力電圧の大きさに比例して、電磁ノイズが増加するが、このスイッチング電源回路では、負荷電流の大きさ及び入力電圧の高さによって周波数の拡散量をコントロールすることで、リップル電圧の増加量をコントロールすることができる。
これらにより、電磁ノイズが小さいときのリップル電圧を増加させることなく、高負荷時の電磁ノイズを低減することが可能となる。
【0031】
尚、発振回路5の発振周波数は数百Hz程度、PWMコントローラ6が出力するパルス信号の周波数は数十kHz程度である。
PWMコントローラ6は、抵抗R9,R10の分圧を一定に保持するので、抵抗R1の両端電圧、及び整流回路4が出力する直流電圧Vdも略一定に保持される。
尚、本実施の形態では、昇圧するDC/DCコンバータに適用した例について記載したが、本発明に係るスイッチング電源回路は、降圧するDC/DCコンバータに適用することも可能である。
【符号の説明】
【0032】
1 NチャネルFET(スイッチング素子)
3 増幅器(電圧変換整流回路)
4 整流回路(電圧変換整流回路)
5 発振回路
6 PWMコントローラ
7 制御部
8 演算増幅器
9 スイッチ
10 電流検出器
11 電圧検出手段
12 DC/DCコンバータ
B 車載バッテリ
C1 平滑コンデンサ
C2 コンデンサ
C3 電圧制御コンデンサ
C4 結合コンデンサ
L チョークコイル
R1 抵抗(第3抵抗)
R2 抵抗(第1抵抗)
R3,R5,R7,R8,R9,R10 抵抗
R4 充電抵抗
R6 抵抗(第2抵抗)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
定電圧を第1抵抗の一端に印加し、該第1抵抗を通流する電流値に応じた周波数によるスイッチング素子のスイッチングにより電圧変換するスイッチング電源回路において、
前記第1抵抗の一端及び固定電位端子間に接続され、第2抵抗、結合コンデンサ及び電圧制御コンデンサからなる直列回路と、前記スイッチング素子に直列接続された第3抵抗と、該第3抵抗の両端電圧を変換して整流する電圧変換整流回路と、該電圧変換整流回路が整流した直流電圧により前記電圧制御コンデンサを充電する為の充電抵抗と、前記直流電圧を電源として与えられ、該直流電圧の分圧が非反転入力端子に、前記電圧制御コンデンサの端子電圧が反転入力端子にそれぞれ印加され、出力信号がそれぞれに抵抗を通じて反転入力端子及び非反転入力端子に与えられる演算増幅器とを備えることを特徴とするスイッチング電源回路。
【請求項2】
その出力電流値を検出する電流検出手段と、前記電圧制御コンデンサ及び結合コンデンサ間をオン/オフするスイッチとを更に備え、前記電流検出手段が検出した電流値が所定値以下であるときは、前記スイッチをオフにするように構成してある請求項1記載のスイッチング電源回路。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−115874(P2013−115874A)
【公開日】平成25年6月10日(2013.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−257922(P2011−257922)
【出願日】平成23年11月25日(2011.11.25)
【出願人】(395011665)株式会社オートネットワーク技術研究所 (2,668)
【出願人】(000183406)住友電装株式会社 (6,135)
【出願人】(000002130)住友電気工業株式会社 (12,747)
【Fターム(参考)】