説明

チューニングハンマー

【課題】ピアノの調律において、ピアノの基音の弦を振動させながら一方の手で基音の音叉を叩けるチューニングハンマーを提供する。
【解決手段】チューニングハンマーの柄4の一部に溝を形成し溝の中に音叉1と音叉1を振動させる叩きバネ2を前記溝に取り付ける。これにより片手で前記チューニングハンマーの操作と前記音叉1を振動させられる。音叉1の振動はピアノ本体により増幅され発生するうなりの確認が容易となり音叉1を繰り返し振動させる事を軽減できる。またもう一方の手で他の作業を手掛けることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【001】
本発明はピアノの弦を調律する道具として用いるチューニングハンマーに関するものである。
【背景技術】
【002】
従来ピアノの調律は、調律師が基音の音叉を叩いて当該音叉の振動音と、ピアノの基音の弦の振動音から発生する当該うなりを確認しながらチューニングハンマーで当該ハンマーチップに当該ピアノの弦を巻き付けている当該チューニングピンを差し込み回しながら当該ピアノの弦の基音を調律することが一般的である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【003】
しかしながら、調律師は一方の手で当該音叉を手に持ち自身の膝などで叩いて振動させた後耳に当て当該振動音を聴きながら前記ピアノの基音の当該弦の振動とから発生する当該うなりを確認しながらもう一方の手で前記ピアノの基音のチューニングピンを前記チューニングハンマーで回して調律する。しかし前記音叉の振動音は小さく、減衰した時は再度前記音叉を叩いて振動させなくてはならない。この作業で両手が使われる。
【004】
このように従来のピアノの調律方法では前記音叉の音が微弱であるため頻繁に当該音叉を叩いて振動を繰り返えさなくてはならい事とその作業の間は当該音叉を手で持っていなくてはならないという課題があった。
【課題を解決するための手段】
【005】
上記課題を解決するために請求項1の発明は、ピアノの調律に使用するチューニングハンマーの柄4に溝7を形成し、当該溝7の中に当該チューニング用の音叉1と当該音叉1を振動させるための叩きバネ2を前記溝7に取り付けた構造を持つチューニングハンマーである。
【006】
この構造によれば、前記叩きバネ2を引っ張り放して前記音叉1を叩くと当該振動は前記チューニングハンマーのハンマーチップ5と前記ピアノの調律対象の弦の当該チューニングピンを経由して前記ピアノ本体により増幅させることができる。さらに当該音叉1を再度振動させるときは当該チューニングハンマーを持っている手で当該叩きバネ2を操作して当該音叉1を振動させられる。
【発明の効果】
【007】
請求項1の発明によれば、前記調律対象の弦の鍵盤を叩いて振動させ、片手で前記チューニングハンマーの操作と前記溝7の中の前記音叉1を前記叩きバネ2により振動させることが出来ると共に当該音叉1の振動は前記ピアノ本体により増幅されるので発生する当該うなりの確認が容易になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【008】
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
【009】
図1は本発明の構造を持つチューニングハンマーである。
【010】
ここで本発明の構造について図1を基に説明する。前記チューニングハンマーの柄4の一部に前記チューニング用の音叉1と、前記音叉1を振動させるための前記叩きバネ2を収納できる溝7を設ける。前記叩きバネ2には前記音叉1に接触する部分にゴム3が取り付けてあり金属音の発生を抑制している。前記音叉1と前記叩きバネ2はねじ6で柄4に固定される。
【011】
ここで動作について図1を基に説明する。前記音叉1を前記叩きバネ2を引き上げてから放して前記音叉1を叩いて振動させることができる。ここで前記柄4は叩きバネ2を指で引き上げ易い様に切り込みを形成してある。当該音叉1の振動は前記チューニングハンマーの当該ハンマーチップ5と前記ピアノの調律対象の当該チューニングピンを介して前記ピアノ本体にて増幅される。
【実施形態の効果】
【012】
このように本発明の構造によれば前記音叉1の音と前記ピアノの弦の音とから発生する当該うなりの確認が容易となると共に片手で当該音叉1の操作とチューニングハンマーの操作をできる。また従来両手で行っていた作業が片手で出来るためもう一方の手により他の作業を手掛けることが出来るので調律が確実かつ迅速にできる。
【他の実施形態】
【013】
本発明の構造は図5の様に前記音叉1と前記叩きバネ2を柄4内のシャフト8に取り付けることも可能であり前記叩きバネ2を引き上げ放して前記音叉1を振動させると金属のシャフト8からハンマーチップ5を介してより効果的に前記ピアノの本体に振動を伝達できる。
【図面の簡単な説明】
【014】
【図1】本発明に係る構造を持つチューニングハンマーの正面図。
【図2】チューニングハンマーの柄の平面図。
【図3】音叉の平面図。
【図4】叩きばねの平面図。
【図5】本発明に係る別構造を持つチューニングハンマーの操作図。
【符号の説明】
【015】
1 音叉
2 叩きバネ
3 ゴム
4 柄
5 ハンマーチップ
6 ねじ
7 溝
8 シャフト

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ピアノの調律に使用するチューニングハンマーの柄4の一部に溝7を形成し、当該溝7の中にチューニング用の音叉1と当該音叉1を振動させるための叩きバネ2を前記溝7に取り付けた構造を持つチューニングハンマー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−150416(P2012−150416A)
【公開日】平成24年8月9日(2012.8.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−23304(P2011−23304)
【出願日】平成23年1月19日(2011.1.19)
【出願人】(505473215)
【Fターム(参考)】