説明

トイレ室用床面化粧部材

【課題】リフォームや洗浄しての再利用が容易に可能であり、かつ水の滲み込みの問題もないトイレ用床化粧部材を提供すること。
【解決手段】トイレ室の左右の壁面間の巾または前後の壁面間の巾と略同じ長さの複数の矩形の耐水性樹脂系材料からなる化粧部材を前記トイレ室の床面に平行に並べて前記トイレ室の床面全面に配置され、前記トイレ室の後面中央から中心方向に向かって略U字状の便器が位置する箇所の化粧部材は、前後に長く並べる場合は前記略U字状箇所の前方のみに化粧部材を配し、左右に長く並べる場合は前記略U字状の箇所を挟んで左右に分かれて2つの化粧部材を配し、前記化粧部材はトイレ壁面および前記略U字状箇所に隣接する側端面を除いた他の化粧部材と隣接する側端面に、互いに嵌合可能なサネ構造が形成されてなることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はトイレの床に敷設してフローリングを可能としかつリフォームにも容易に対応できるトイレ用床化粧部材に関する。
【背景技術】
【0002】
トイレの床のフローリングとしては、下地材上にクッションフロアや木質床化粧板を接着剤で接着するなどの方法で施工可能である。便器の箇所にはフローリングが出来ない為、その部分は孔を設けることになる。また、パネルユニットを所定の方法で配し、パネルを剥がし交換可能とすることでリフォームを容易にするという方法が提案されている。しかしながら、一部が汚れただけ交換してしまうのは環境にやさしくなく、可能であれば洗浄して再利用したいが、パネルが大きいと洗浄が困難であった。
【0003】
一方、近年のトイレ室の便器、特には洋風の便器には洗浄用貯水装置などが背面に設けられてなり、トイレ室の後面中央から中心方向に向かって略U字状の箇所にフローリングが出来ない。さらには、化粧板表面に耐水加工を施したとしても、これら化粧板の隙間から水が滲み込みやすく、膨れやはがれなどが発生するという問題点があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−192678
【特許文献2】特許第3916410号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであり、すなわちその課題とするところは、リフォームや洗浄しての再利用が容易に可能であり、かつ水の滲み込みの問題もないトイレ用床化粧部材を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明はこの課題を解決したものであり、すなわちその請求項1記載の発明はトイレ室の床面に敷設されるトイレ室用床面化粧部材であって、前記トイレ室の左右の壁面間の巾または前後の壁面間の巾と略同じ長さの複数の矩形の耐水性樹脂系材料からなる化粧部材を前記トイレ室の床面に平行に並べて前記トイレ室の床面全面に配置され、前記トイレ室の後面中央から中心方向に向かって略U字状の便器が位置する箇所の化粧部材は、前後に長く並べる場合は前記略U字状箇所の前方のみに化粧部材を配し、左右に長く並べる場合は前記略U字状の箇所を挟んで左右に分かれて2つの化粧部材を配し、前記化粧部材はトイレ壁面および前記略U字状箇所に隣接する側端面を除いた他の化粧部材と隣接する側端面に、互いに嵌合可能なサネ構造が形成されてなることを特徴とするトイレ室用床面化粧部材である。
【0007】
またその請求項2記載の発明は、前記トイレ室用床面化粧部材は耐水性樹脂系材料に無機充填剤を30〜70重量%を添加したものからなることを特徴とする請求項1記載のトイレ室用床面化粧部材である。
【発明の効果】
【0008】
本発明はその請求項1記載の発明により、耐水性樹脂系材料からなる化粧部材を前記のように敷設可能とすることで、リフォームや洗浄しての再利用が容易に可能であり、かつ水の滲み込みの問題もないトイレ用床化粧部材が得られるという作用効果を奏する。
【0009】
本発明はその請求項2記載の発明により、さらに線膨張による嵌合部の突き上げや外れといった問題点かなくかつ耐水性も有するトイレ用床化粧部材が得られるという作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明のトイレ室用床面化粧部材の一実施例の断面構造を示す説明図である。
【図2】本発明のトイレ室用床面化粧部材の一実施例のトイレ床に敷設した状態を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明を詳細に説明する。図1に本発明のトイレ室用床面化粧部材の一実施例の断面構造を示す。耐水性樹脂系材料と無機充填剤からなる樹脂系基材1の表面に化粧シート2を貼り合わせてなる。
【0012】
本発明のトイレ室用床面化粧部材における樹脂系基材1としては、耐水性樹脂系材料と無機充填剤からなるものが好適に用いられる。前記耐水性樹脂系材料としては耐水性があり洗いやすいものであれば特に限定しないが、具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン、オレフィン系熱可塑性エラストマー等のポリオレフィン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸(エステル)共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体金属中和物(いわゆるアイオノマー樹脂)等のオレフィン系共重合体樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール等のポリビニル系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリカーボネート等のポリエステル系樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリメタクリル酸ブチル、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリロニトリル等のアクリル系樹脂、ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂等のスチレン系樹脂、6−ナイロン、6,6−ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフロロエチレン、エチレン−テトラフロロエチレン共重合体、テトラフロロエチレン−パーフロロアルキルビニルエーテル共重合体等のフッ素系樹脂等、或いはそれらの複数種の混合物、共重合体等であっても良い。また、多層押出法等により同種又は異種の熱可塑性樹脂からなる複数層の積層体によって発泡層を構成することもできる。
【0013】
樹脂系基材1には線膨張抑制のため無機充填剤を添加する。前記無機充填剤としては、タルク、炭酸カルシウム、シリカ、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛、アルミナタルク、クレー、珪酸マグネシウム、チタン酸カリウム、硫酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化鉄、カーボンブラック、金属粉、炭素繊維、ガラス繊維等が使用可能である。含有量としては30〜70重量%が好適である。30重量%より少ないと線膨張を十分抑制することができず、70重量%より多いと耐水性に問題が生じる。
【0014】
化粧シート2としては、前記樹脂系基材1の表面に貼り合わせて表面化粧を行うものであればよく、樹脂シートにベタ印刷あるいは絵柄印刷等で意匠を施し、表面側に表面保護層、中間層に透明樹脂層、裏面側にバッカー層、各層間に接着剤層などを適宜設けたものが使用可能である。前記意匠を施す方法としてはグラビア印刷が好適であるがこれに限定するものではなく、インクジェット印刷によるダイレクト印刷等であっても良く、印刷ではなく転写で設けたものであってもよく、その用途に合わせ適宜選択すればよい。
【0015】
本発明におけるトイレ室用床面化粧部材における樹脂系基材1の側端部の嵌合構造としては、嵌合部より水がしみこまないようなしっかりとした嵌合構造であれば特に限定するものではないが、具体的には、相対する側面の一方の裏面側を切除して外端部に下向きの凸部を有する下向きの凹部を設け、もう一方の側面に前記下向きの凹部と嵌合可能な表面側を切除して外端部に上向きの凸部を有する上向きの凹部を設けてなることで、化粧部材を連続して嵌合して平面を形成することが可能となる。
【0016】
本発明におけるトイレ室用床面化粧部材の1つの部材の大きさは、長さはトイレ室の大きさに合わせるものとなるが、洗いやすい巾であることが好ましく、具体的には巾が75mm〜450mm程度、特には100〜200mmが好適である。
【実施例1】
【0017】
<樹脂系基材の作製>
ホモポリプロピレン80重量部にマレイン酸変成ホモポリプロピレン20重量部を混合したものを用い、無機充填材として炭酸カルシウムを50重量部を混合してペレット化した後に異型成形用金型から押し出し機により押出して幅150mm、厚み5mm、左右に嵌合形状を持った樹脂系基材を得た。
【0018】
<化粧シートの作製>
厚み0.070mmのポリプロピレン樹脂製着色熱可塑性樹脂層(RIVEST TPO リケンテクノス社製)に絵柄模様層として2液ウレタン樹脂系バインダー樹脂製のグラビアインキにて木目柄を印刷し、その上に透明熱可塑性樹脂層として透明ポリプロピレン樹脂を押出しラミネートし、更に、表面に表面保護を設ける前に、乾燥後の塗布量1.3g/m塗の2液ウレタン樹脂のリコート層の上に紫外線硬化型塗料を10g/m塗布、硬化させ、化粧シートを得た。
【0019】
<化粧部材の作製>
前記化粧シートの裏面に湿気硬化型ウレタン樹脂系ホットメルト接着剤(DIC(株)製「タイフォース」)を50μmとなるように塗布し、前記樹脂系基材の表面に貼り合わせ、化粧部材を作製した。図2に示すように、化粧部材を巾方向に6枚連結し、900mmの巾とし、6枚目のサネ部は切断し、突起なく平滑な仕上がりとした。長さ方向は1800mmの長さにカットした。巾方向の中心値である450mmの地点を中心として、端部から長さ方向の中心値である900mmの地点まで巾250mmで先端が125Rとなるように切り欠きを入れ、トイレ室用床面化粧部材を作製した。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本発明のトイレ室用床面化粧部材は、リサイクルや水洗いができ、トイレの床に敷設するフローリング材として利用可能である。
【符号の説明】
【0021】
1…樹脂系基材
2…化粧シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トイレ室の床面に敷設されるトイレ室用床面化粧部材であって、前記トイレ室の左右の壁面間の巾または前後の壁面間の巾と略同じ長さの複数の矩形の化粧部材を前記トイレ室の床面に平行に並べて前記トイレ室の床面全面に配置され、前記トイレ室の後面中央から中心方向に向かって略U字状の便器が位置する箇所の化粧部材は、前後に長く並べる場合は前記略U字状箇所の前方のみに化粧部材を配し、左右に長く並べる場合は前記略U字状の箇所を挟んで左右に分かれて2つの化粧部材を配し、前記化粧部材はトイレ壁面および前記略U字状箇所に隣接する側端面を除いた他の化粧部材と隣接する側端面に、互いに嵌合可能なサネ構造が形成されてなることを特徴とするトイレ室用床面化粧部材。
【請求項2】
前記トイレ室用床面化粧部材は耐水性樹脂系材料に無機充填剤を30〜70重量部を添加したものからなることを特徴とする請求項1記載のトイレ室用床面化粧部材。

【図2】
image rotate

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2013−57212(P2013−57212A)
【公開日】平成25年3月28日(2013.3.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−197119(P2011−197119)
【出願日】平成23年9月9日(2011.9.9)
【出願人】(593173840)株式会社トッパン・コスモ (243)
【Fターム(参考)】