説明

トランスコア冷却ケース

【課題】出来るだけ簡単な構造でコアの冷却を可能にし、なおかつ製造・使用・管理が容易な、トランスコアの冷却装置を提供すること。
【解決手段】トランスコア冷却カバーが、トランスコアへの固定手段を有する絶縁性の通熱ケースであって、一端が冷却媒体導入部となり他の一端が冷却媒体排出部となる冷却用パイプを当該ケース内部に備えたこと。また、前記絶縁性の通熱ケースが、絶縁コーティングされたアルミケースであること。また、前記冷却媒体が水であること。また、前記トランスが溶接用トランスであること。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トランスコア冷却ケース、特に溶接用トランス(変圧器)のコア(鉄心)を冷却するケースに関する。
【背景技術】
【0002】
トランスは、その使用時に発熱が起こるため、その効率性向上・小型化を達成するためには、トランスの温度上昇を抑制する必要がある。そのため、冷却が必要になるが、従来は二次側コイル(巻線)を冷却することが一般的であった。そして、コイルの冷却効率を改良するための技術が開発されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
しかしながら、近年のトランス、特に溶接用トランスの大容量化に伴い、コイルに生じる発熱を抑えるだけでは十分ではなく、コアに生じる発熱量も無視できなくなってきている。そのため、コア自体を冷却すべく、コアの積層方向のスペースに冷却媒体を流して冷却する技術が知られており、その効率を改良するための技術が開発されている(例えば、特許文献2参照。)。
【特許文献1】特開2001−155930号公報([0006])
【特許文献2】特開平11−26248号公報([0014])
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前述したように、トランスには温度上昇の抑制が必要であり、コイルを冷却する技術が開発されているが、近年のトランス、特に溶接用トランスの大容量化の要求に耐えるにはコイルの冷却だけでは十分ではなくなってきている。
【0005】
そこで、コアの冷却についても必要性が生じてくるものの、従来技術ではコア自身を冷却することについては、スペーサの配置や冷却媒体の流路の確保、冷却媒体の管理等が必要となる。しかしながら、そのためには高度な技術が必要であり、実用性・費用等の面で問題が多かった。
【0006】
そこで、本発明は、出来るだけ簡単な構造でコアの冷却を可能にし、なおかつ製造・使用・管理が容易な、トランスコアの冷却装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するため、本発明のトランスコア冷却ケースは、トランスコアへの固定手段を有する絶縁性の通熱ケースであって、一端が冷却媒体導入部となり他の一端が冷却媒体排出部となる冷却用パイプを当該ケース内部に備えたこと、からなる。
【0008】
また、前記絶縁性の通熱ケースが、絶縁コーティングされたアルミケースであることが好適である。また、前記冷却媒体が水であることが好適である。また、前記トランスが溶接用トランスであることが好適である。また、前記トランスが外鉄型トランスであることが好適である。
【0009】
すなわち、冷却媒体が冷却用パイプを流れることにより、絶縁性の通熱ケースをコアより低い温度に保ち、その低い温度に保たれたケースがコアに固着され接触しているため、コアの温度上昇を抑制するものである。絶縁性の通熱ケースは、絶縁コーティングされたアルミにより構成されることが、通熱性が高く加工も容易であるため好ましい。なお、本願において「冷却」とは温度上昇の抑制も含む概念である。
【0010】
ケースの形状は、コアを覆うように適宜カバー状とし、ケース内部に冷却用パイプを内蔵するのが最も典型的な形状である。冷却用パイプの形状は、ケースの形状にあわせてケース全体が冷えるような位置に、又はコアの冷やしたい部分に相当するような位置に適宜配置すればよい。また、冷却用パイプの一端が冷却媒体を入れる導入部となり、もう一端が冷却媒体を排出する排出部となる。各端部に接続・流量調節等のためのバルブを設けることも通常の方法で可能である。
【0011】
コアを覆うケースの固定手段としては、例えばコア以外の本体部分にネジ又はボルト等を利用することでケースをコアに押しつけて固定することが簡便である。また、コアを両側から挟み込むことができるように、二つのケースで一対とすることが可能かつ好適であり、この場合、一対のケース同士をネジ又はボルト等で引き寄せ合うことでコアに押しつけ、固定させることが可能である。
【0012】
本発明の構成によれば、冷却媒体としてガス又は油のみならず水も使用できるため、水道等を利用して流すまたはポンプと冷却装置により循環させることが可能である。また、水の温度は常温より低い方が好ましいが、常温でもコアの温度より低ければ目的を達する。
【発明の効果】
【0013】
本発明は、トランスコアに、冷却媒体により冷却された通熱材が接触することにより、コアの温度上昇を防ぐことが出来るものである。コアの外側に接触する構造を採用したことにより、冷却媒体として水を使うことも出来、使用・管理も簡単にトランスの使用効率を向上させることが出来る。すなわち、最も実用性が高く、かつ効率良くトランスの温度上昇を防ぐことができるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明の実施の形態の例を図面にしたがって説明する。
【0015】
図3は従来のコイル冷却用パイプ13が装着された二次側コイル10を示す図であり、この二次側コイル10が溶接用トランス1に内蔵されている。この二次側コイル10はネジ等の固定手段11により溶接用トランスに固定されている。また参考のため、二次側コイル10を冷却する冷却媒体の流路を矢印12で示している。
【0016】
図1は、本発明のトランスコア冷却ケース2,3を溶接用トランス1に装着させた状態を示す図である。また、溶接用トランス1の二次側コイル10は、コイル冷却用パイプ13に冷却媒体を流すことにより冷却される。
好ましい実施形態として、図1に示すように、2つのトランスコア冷却ケース2,3が一対として使用される。即ち、トランスコア4を挟むようにトランスコア冷却ケース2、3が設置されている。一対のトランスコア冷却ケース2,3はネジ又はボルト5を利用して互いに接近するように力を加えることで、トランスコア4に押しつけられ固着されている。
なお、一対としなくとも、発熱部位が少ない場合には1つでも足りる。この場合にも同様に、ネジ又はボルト5等を利用してトランスコア4に押しつけるようにトランスコア冷却ケース2,3を固定させればよい。
【0017】
図2は本発明のトランスコア冷却ケース2,3を正面から見た図である。この図2に示すように、トランスコア冷却ケース2,3内には冷却用パイプ6が内蔵されている。図ではトランスコア冷却ケース2,3全体を冷やすことができるよう外周に沿うような位置に配置されているが、この配置に限られるものではなく、冷やしたい場所によって適宜配置すればよい。冷却用パイプ6の端部は、一方の端が冷却媒体導入部7となり、他方の端が冷却媒体排出部8となる。 図では接続・流量調節用に端部にバルブ9が設けられている。
この冷却用パイプ6に水等の冷却媒体が流れることにより、トランスコア冷却ケース2,3はトランスコア4より低い温度に保たれる。そのトランスコア冷却ケース2,3がトランスコア4に接触していることによりトランスコア4の冷却をすることができるものである。冷却媒体の流量は、通常行われている調整技術により調整可能であるが、水を利用すれば最も簡単に管理が可能である。
【0018】
以上の構成により、最も実用性が高く、かつ効率良くトランスの温度上昇を防ぐことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明のトランスコア冷却ケースを溶接用トランスに装着させた状態を示す図である。
【図2】本発明のトランスコア冷却ケースを正面から見た図である。
【図3】従来の冷却用パイプが装着された二次側コイルを示す図である。
【符号の説明】
【0020】
1 溶接用トランス
2,3 トランスコア冷却ケース
4 トランスコア
5 ネジ又はボルト
6 冷却用パイプ
7 冷却媒体導入部
8 冷却媒体排出部
9 バルブ
10 二次側コイル
11 固定手段
12 冷却媒体の流路
13 コイル冷却用パイプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トランスコアへの固定手段を有する絶縁性の通熱ケースであって、一端が冷却媒体導入部となり他の一端が冷却媒体排出部となる冷却用パイプを当該ケース内部に備えたことを特徴とする、トランスコア冷却ケース
【請求項2】
前記絶縁性の通熱ケースが、絶縁コーティングされたアルミケースであることを特徴とする請求項1記載のトランスコア冷却ケース。
【請求項3】
前記冷却媒体が水であることを特徴とする請求項1記載のトランスコア冷却ケース。
【請求項4】
前記トランスが溶接用トランスであることを特徴とする請求項1記載のトランスコア冷却ケース。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−112775(P2008−112775A)
【公開日】平成20年5月15日(2008.5.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−293540(P2006−293540)
【出願日】平成18年10月30日(2006.10.30)
【出願人】(591146697)愛知産業株式会社 (19)