説明

ナビゲーション装置

【課題】様々な場所において、番組から身近な目的地の候補を生成することが可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、放送波の受信信号から目的地の候補を生成する機能を備えたナビゲーション装置であって、目的地候補生成のためのキーワードデータを記憶するキーワードデータ部5と、処理部6と、目的地検索処理部11とを備える。処理部6は、キーワードデータに基づいて番組の受信信号に含まれる番組内キーワードを抽出する。目的地検索処理部11は、番組内キーワードに基づいて現在地付近に存在する番組内キーワードに対応する施設を目的地候補として生成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション装置に関するものであり、特に、放送波の受信信号から目的地の候補を生成する機能を備えたナビゲーション装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ユーザを目的地に誘導するナビゲーション装置には、ラジオやTVの放送波を受けて、番組の音声などを出力するものがある。このような装置のユーザは、番組を視聴している場合に、そこで紹介された施設を目的地としたいと思うことがある。しかし、これを実現しようとすると、ユーザは、その施設の住所、郵便番号、電話番号、名称などの情報を、覚える、書き留める、写真で撮るなどの作業に加えて、当該情報を目的地として装置に設定する作業を行わなければならず、手間がかかるものとなっていた。
【0003】
そこで、このような手間を低減することができるように、特許文献1に開示の技術では、番組の放送波から、番組内で放送された言語情報を取得し、それを目的地の候補として自動生成している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−3259号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、例えば、言語情報の取得対象とする番組が全国ネットの番組である場合には、そこで紹介される施設のほとんどが大都市であることから、地方で装置を使用するユーザにとっては、自動生成された目的地候補をほとんど利用することができないと考えられる。
【0006】
そこで、本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、様々な場所において、番組から身近な目的地の候補を生成することが可能な技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係るナビゲーション装置は、放送波の受信信号から目的地の候補を生成する機能を備えたナビゲーション装置であって、目的地候補生成のためのキーワードデータを記憶するキーワードデータ部と、前記キーワードデータに基づいて、番組の受信信号に含まれる番組内キーワードを抽出する処理部と、前記番組内キーワードに基づいて現在地付近に存在する前記番組内キーワードに対応する施設を目的地候補として生成する目的地検索処理部とを備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、現在地付近に存在する番組内キーワードに対応する施設を目的地候補として生成する。したがって、装置が大都市にあるか、地方にあるかにかかわらず、様々な場所において、番組から身近な目的地候補を生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】実施の形態に係るカーナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】実施の形態に係るカーナビゲーション装置が記憶している情報を示す図である。
【図3】実施の形態に係るカーナビゲーション装置が記憶している情報を示す図である。
【図4】実施の形態に係るカーナビゲーション装置が記憶している情報を示す図である。
【図5】実施の形態に係るカーナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。
【図6】実施の形態に係るカーナビゲーション装置の動作を示す図である。
【図7】実施の形態に係るカーナビゲーション装置の動作を示す図である。
【図8】実施の形態に係るカーナビゲーション装置の動作を示す図である。
【図9】実施の形態に係るカーナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。
【図10】実施の形態に係るカーナビゲーション装置の動作を示す図である。
【図11】実施の形態に係るカーナビゲーション装置の動作を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<実施の形態>
本発明に係るナビゲーション装置は、カーナビゲーション装置であるものとして以下説明する。
【0011】
図1は、本発明の実施の形態に係るカーナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、当該カーナビゲーション装置は、ラジオ放送受信部1と、TV放送受信部2と、スピーカーなどの音声出力部3と、ディスプレイなどの表示部4と、キーワードデータ部5と、処理部6と、記憶部7と、現在時刻検出部8と、現在位置検出部9と、地図データ部10と、目的地検索処理部11と、ユーザからの様々な操作を受け付ける操作部12と、操作部12が受け付けた操作などに基づいて各構成要素を統括的に制御する制御部13とを備える。なお、ここでは、処理部6は、音声認識部21と、画像認識部22と、認識情報処理部23とを備えている。
【0012】
以上のような構成からなる本実施の形態に係るカーナビゲーション装置は、ラジオやTVの放送波の受信信号から目的地の候補を生成する機能を備えている。しかも、大都市、地方を問わず、様々な場所において、番組から身近な目的地候補を生成することが可能となっている。以下、このようなカーナビゲーション装置について詳細に説明する。
【0013】
ラジオ放送受信部1は、操作部12で指定されたラジオ番組について放送波を受信し、それに含まれる受信信号(音声信号)を取得する。ラジオ放送受信部1は、当該音声信号を音声出力部3及び音声認識部21に出力する。
【0014】
TV放送受信部2は、操作部12で指定されたTV番組について放送波を受信し、それに含まれる受信信号(音声信号及び映像信号)を取得する。TV放送受信部2は、当該音声信号を音声出力部3及び音声認識部21に出力し、当該映像信号を表示部4及び画像認識部22に出力する。
【0015】
音声出力部3は、入力された音声信号に基づいて音声を出力する。これにより、ユーザが望むラジオ番組やTV番組の音声が出力される。なお、本実施の形態では、音声出力部3は、制御部13の制御により、ナビゲーションを行う際に用いられる音声情報なども出力可能となっている。
【0016】
表示部4は、入力された映像信号に基づいて映像を表示する。これにより、ユーザが望むTV番組の映像が表示される。なお、本実施の形態では、表示部4は、制御部13の制御により、ナビゲーションを行う際に用いられる映像情報なども表示可能となっている。
【0017】
キーワードデータ部5は、目的地候補生成のためのキーワードデータを記憶している。図2は、キーワードデータ部5に記憶されているキーワードデータの一例を示す図である。この図に示すように、本実施の形態でのキーワードデータは、大分類、中分類、小分類、施設という階層(ここでは4階層)に分類された複数のキーワードを含んでいる。なお、上位階層側(大分類側)の各キーワードは、対応する下位階層側(施設側)の複数のキーワードに共通する属性を示すものとなっており、ここでは、中分類は業種に対応し、小分類は料理名、商品名、設備名などに対応し、施設は店舗名などに対応している。また、少なくとも1階層が目的階層として規定されており、ここでは、業種に対応する中分類が目的階層として規定されているものとする。
【0018】
図1に戻って、処理部6は、上述したように音声認識部21、画像認識部22及び認識情報処理部23を備えており、当該処理部6は、キーワードデータに基づいて、番組の受信信号に含まれる番組内キーワードを抽出する。次に、この処理部6の各構成要素について説明する。
【0019】
認識部である音声認識部21は、ラジオ放送受信部1またはTV放送受信部2からの番組の受信信号(音声信号)が示す音声を解析し、当該音声に含まれる言語情報を抽出して、認識情報処理部23に出力する。後述するように、当該言語情報は、認識情報処理部23にて番組内キーワードの抽出処理に用いられることから、音声認識部21は、番組内キーワードの抽出処理に供するものとなっている。
【0020】
認識部である画像認識部22は、TV放送受信部2からの番組の受信信号(映像信号)が示す映像を解析し、当該映像に含まれる言語情報を抽出して、認識情報処理部23に出力する。つまり、画像認識部22は、番組内キーワードの抽出処理に供するものとなっている。
【0021】
認識情報処理部23は、音声認識部21または画像認識部22で抽出された言語情報(以下「抽出言語情報」と呼ぶこともある)と、キーワードデータ部5のキーワードデータとに基づいて、番組内キーワードを抽出する。ここでは、抽出言語情報が、図2に示す複数のキーワードのいずれかと一致する場合に、認識情報処理部23は、当該抽出言語情報を番組内キーワードとする。
【0022】
また、認識情報処理部23は、番組内キーワードから、キーワードデータの階層に基づき、中分類のキーワードを特定キーワードとして特定する。詳細は後で説明するが、具体的には、認識情報処理部23は、番組内キーワードが中分類(目的階層)のキーワードと一致する場合には、当該キーワードを特定キーワードとして特定し、番組内キーワードが中分類(目的階層)以外の階層キーワードと一致する場合には、当該キーワードに対応する中分類のキーワードを特定キーワードとして特定する。
【0023】
また、認識情報処理部23(処理部6)は、特定キーワードが特定された回数を、特定キーワードごとにカウントする。そして、認識情報処理部23(処理部6)は、以上の番組内キーワード、特定キーワード及び回数を、番組の識別情報である番組名に関連付けて記憶部7に記憶する。
【0024】
図3は、記憶部7に記憶されている情報の一例を示す図である。「番組名」、「放送日時」及び「ジャンル」には、例えば受信信号に含まれる、番組の名称、放送日時及びジャンルの情報がそれぞれ格納される。「番組内キーワード」には、認識情報処理部23で抽出された番組内キーワードが格納される。「特定キーワード(中分類)」には、認識情報処理部23で特定された特定キーワードが格納される。つまり、記憶部7には、番組名(番組の識別情報)と特定キーワードとが対応して記憶されている。「特定回数」には、認識情報処理部23においてカウントされた回数が格納される。
【0025】
図1に戻って、現在時刻検出部8は、例えばタイマーから構成され、現在時刻を検出する。
【0026】
現在位置検出部9は、例えばGPS(Global Positioning System)、ヨーレートセンサ及び加速度センサから構成され、絶対座標(経度緯度)上における、カーナビゲーション装置の現在地を検出する。
【0027】
地図データ部10には、絶対座標が付加された地図データと、施設に関する情報(例えば、施設の名称、施設に対応する中分類のキーワード、地図上での施設の座標位置などの情報)とが記憶されている。
【0028】
また、図4に示されるように、地図データ部10は、「大分類」のキーワード、「中分類」のキーワード及び「時間帯」が互いに紐付けされた情報も記憶している。このうち、「時間帯」には、中分類のキーワードが目的地として設定される可能性が高い時間帯が設定されている。ただし、コンビニなど、時刻を問わずに1日中設定される可能性が高い業種については、「指定なし」が「時間帯」に設定されている。なお、この図4では、1つの中分類のキーワードに対して1つの時間帯が設定されているが、これに限ったものではなく、複数の時間帯が設定されるものであってもよい。
【0029】
目的地検索処理部11は、番組内キーワードに基づいて、現在地付近に存在する番組内キーワードに対応する施設を目的地候補として生成する。本実施の形態では、目的地検索処理部11は、認識情報処理部23で番組内キーワードに基づいて特定された特定キーワードに基づいて、目的地候補を生成する。
【0030】
例えば、図3に示すように特定キーワードが記憶部7に記憶されている場合に、「番組a」が操作部12にて指定されると、目的地検索処理部11は、「番組a」に対応する「カレー屋」、「洋食」などの特定キーワードに基づいて、目的地候補を作成する。つまり、本実施の形態では、目的地検索処理部11は、操作部12により指定された番組に対応する記憶部7の特定キーワードに基づいて、目的地候補を生成するものとなっている。目的地検索処理部11で生成された目的地候補は、表示部4において表示される。
【0031】
次に、以上の構成からなるカーナビゲーション装置の動作について説明する。
【0032】
図5は、本実施の形態に係るカーナビゲーション装置が、特定キーワードを抽出・記憶する処理を示すフローチャートである。ここでは、前提として、ステップS1の前にTVがON、つまり、TV番組の音声及び映像が出力及び表示されており、視聴されている当該TV番組から、特定キーワードが抽出されるものとする。なお、ラジオがONしている場合も以下に説明する処理と同様の処理が行われるものとする。
【0033】
まず、ステップS1にて、受信信号に含まれる番組名、つまり、視聴されている番組名を取得する。アナログラジオ放送のように受信信号に番組名が含まれていない場合には、番組名の代わりにユーザが視聴していた時間帯を、カーナビゲーション装置が記憶する。
【0034】
ステップS2にて、音声認識部21及び画像認識部22は、視聴されている番組の受信信号を解析し、ステップS3にて、それに含まれる言語情報を抽出する。
【0035】
ステップS4にて、認識情報処理部23は、ステップS3で抽出された言語情報が、キーワードデータ部5に記憶された図2に示すようなキーワードと一致する場合に、当該言語情報(キーワード)を番組内キーワードとして抽出する。そして、認識情報処理部23は、抽出した番組内キーワードが、図2に示すような「中分類」のキーワードと一致しているかを判定する。認識情報処理部23は、一致していると判定した場合には、当該中分類のキーワードを特定キーワードとして特定し、ステップS5にて記憶部7に記憶する。例えば図6のような映像が番組内で放送された場合には、当該映像内の文字テロップの「カフェ」が、図2に示す中分類のキーワードに設定されていることから、「カフェ」が特定キーワードとして特定され、図3に示す「特定キーワード」に記憶される。一方、ステップS4にて一致しないと判定された場合には、ステップS6に進む。
【0036】
ステップS6にて、認識情報処理部23は、ステップS4で一致しないと判定された番組内キーワードが、中分類以外の階層である「小分類」のキーワードと一致しているかを判定する。認識情報処理部23は、一致していると判定した場合には、ステップS7にて当該キーワードに対応する中分類のキーワードを特定キーワードとして特定し、ステップS5にて記憶部7に記憶する。例えば、図7のような音声が番組内で放送された場合には、当該音声内の「アイスクリーム」が、図2に示す小分類のキーワードに設定されていることから、「アイスクリーム」に対応する中分類のキーワードである「お菓子」が特定キーワードとして特定され、図3に示す「特定キーワード」に記憶される。一方、ステップS6にて一致しないと判定された場合には、ステップS8に進む。
【0037】
ステップS8にて、認識情報処理部23は、ステップS6で一致しないと判定された番組内キーワードが、中分類以外の階層である「施設」のキーワードと一致しているかを判定する。認識情報処理部23は、一致していると判定した場合には、ステップS9にて当該キーワードに対応する中分類のキーワードを特定キーワードとして特定し、ステップS5にて記憶部7に記憶する。例えば、図8のような映像が番組内で放送された場合には、当該映像内の看板に記された「カレー店C1」が、図2に示す施設のキーワードに設定されていることから、「カレー店C1」に対応する中分類のキーワードである「カレー屋」が特定キーワードとして特定され、図3に示す「特定キーワード」に記憶される。一方、ステップS8にて一致しないと判定された場合には、ステップS1に戻り、後続の受信信号に対して上述と同様の処理が行われる。
【0038】
ステップS5の後、ステップS10にてTVがOFFかを判定し、OFFであると判定した場合には処理を終了し、OFFでないと判定した場合にはステップS1に戻り、後続の受信信号に対して上述と同様の処理が行われる。
【0039】
なお、ステップS1に戻って行われる再度の処理において、先に特定された特定キーワードが再び特定された場合には、認識情報処理部23は、その特定キーワードに対応する記憶部7の「特定回数」(図3)の数字を1つ増やす。
【0040】
図9は、本実施の形態に係るカーナビゲーション装置が、特定キーワードに対応する施設を目的地候補として生成する処理を示すフローチャートである。
【0041】
まず、ステップS21にて、目的地検索処理部11は、記憶部7の「特定キーワード」(図3)に、特定キーワードが記憶されているかを判定する。そして、当該判定結果に応じて、ステップS22またはステップS31に進み、目的地の探索方法を指定するための探索方法指定画面を表示部4に表示する。
【0042】
図10は、当該探索方法指定画面の一例を示す図である。ここでは、目的地の探索方法の一例として、施設の住所、名称、電話からそれぞれ目的地を探索するモードに移行するための「住所」、「名称」及び「電話」ボタンと、現在地周辺、登録地点、過去に目的地とした地点からそれぞれ目的地を探索するモードに移行するための「周辺」、「登録」及び「履歴」ボタンと、自宅を目的地とする「自宅」ボタンと、「放送」ボタンとが示されている。
【0043】
「放送」ボタンは、記憶部7の「特定キーワード」に記憶されている特定キーワードに基づいて目的地を探索するモードに移行するためのボタンである。本実施の形態では、ステップS21にて記憶部7に特定キーワードが記憶されていると判定された場合には、ステップS22にて図10に示すような「放送」ボタンを表示する探索方法指定画面を表示部4に表示し、ステップS23に進む。
【0044】
一方、ステップS21にて記憶されていないと判定された場合には、ステップS31にて「放送」ボタンを非表示とする探索方法指定画面を表示部4に表示する。その後、例えば、「放送」ボタン以外の探索方法で目的地が決定されて当該目的地への誘導が行われ、処理が終了する。
【0045】
ステップS23にて、操作部12が「放送」ボタンの指定を受け付けると、記憶部7の「番組名」(図3)に格納された番組名が表示部4に表示される。図11の左側に、このときの番組名の表示例を示す。なお、この図に示す例では、現在時刻に近い番組名が、上から順に表示されている。
【0046】
表示部4に表示されている番組名の中から、操作部12が番組名の指定を受け付けると、ステップS24にて、目的地検索処理部11は、当該指定された番組名に対応する特定キーワードを、記憶部7の「特定キーワード」(図3)から取得する。例えば、図3に示されるような情報が記憶部7に記憶されている場合に、操作部12にて「番組a」が指定されると、「カレー屋」〜「公共」、…が取得される。
【0047】
ステップS25にて、目的地検索処理部11は、ステップS24で取得した特定キーワードのうち、地図データ部10の「時間帯」(図4)が指定されて記憶されているキーワードがあるかを判定する。記憶されていないと判定した場合にはステップS26に進み、そうでない場合にはステップS27に進む。
【0048】
ステップS26にて、ステップS24の特定キーワード(例えば「カレー屋」)に対応する施設のうち、現在地付近の複数の施設(例えば「カレー屋C3」、「カレー屋C2」など)が地図データ部10から取得され、図11の右側に示されるように、それら施設が表示部4にてリスト形式で表示される。本実施の形態では、原則として、カーナビゲーション装置の現在地からの距離順に施設が表示される。なお、この図において距離の横に示される矢印は、カーナビゲーション装置を基準とした施設の方向(方角)を示す。
【0049】
ステップS27に進んだ場合には、現在時刻検出部8は現在時刻を検出する。そして、ステップS28にて、目的地検索処理部11は、地図データ部10から、現在時刻が属している「時間帯」(図4)を特定し、ステップS24の特定キーワードのうち、当該「時間帯」に対応する「中分類のキーワード」と一致するキーワードを取得する。
【0050】
そして、同ステップS28にて、目的地検索処理部11は、当該取得したキーワードに対応する施設が、ステップS28の後に行われるステップS26にて表示部4に優先的に表示されるように、表示する施設の優先順位を変更する。
【0051】
ここで、ステップS28を経由してステップS26を行う場合の処理の具体例について、図4に示されるような情報が地図データ部10に記憶され、ステップS24において「番組a」に対応する特定キーワードとして「カレー屋」と「カフェ・お菓子」とが取得されていた場合を例にして説明する。この場合において、操作部12が11時から14時までの間に指定操作を受け付けていた場合には、ステップS28にて「カレー屋」が取得され、一方、操作部12が14時から16時までの間に指定操作を受け付けていた場合には、ステップS28にて「カフェ・お菓子」が取得される。
【0052】
そして、図11の右側に示されるように、操作部12が11時から14時までの間に操作を受け付けていた場合には、ステップS26にて「カレー屋」の施設(店舗)が上位の候補地として表示部4にて表示され、一方、操作部12が14時から16時までの間に操作を受け付けていた場合には、ステップS26にて「カフェ・お菓子」の施設(店舗)が上位の候補地として表示部4にて表示される。
【0053】
ステップS26の後、ステップS29にて、表示部4に表示された施設の中から一つの施設が候補地として決定されたか否かを判定する。決定されたと判定した場合にはステップS30に進み、そうでない場合にはステップS28に戻る。
【0054】
ステップS30にて、現在地から、ステップS29で決定された候補地までのルートを探索し、そのルートに沿った誘導が、音声出力部3の音声や、表示部4の映像を用いて行われる。
【0055】
以上のような本実施の形態に係るカーナビゲーション装置によれば、現在地付近に存在する番組内キーワードに対応する施設を目的地候補として生成する。したがって、装置が大都市にあるか、地方にあるかにかかわらず、様々な場所において放送された番組から身近な目的地候補を生成することができる。
【0056】
また、本実施の形態によれば、番組内キーワードに基づいて特定される特定キーワードに基づいて目的地候補を生成する。したがって、番組で紹介された施設(店舗)から遠く離れていても、当該施設と上位階層(業種など)が共通する施設が、目的地候補として生成される。よって、カーナビゲーション装置が地方に位置し、かつ、番組で紹介された施設が大都市に存在する場合であっても、目的地候補が生成される可能性を高めることができる。
【0057】
また、本実施の形態によれば、操作部12により指定された番組に対応する記憶部7の特定キーワードに基づいて、目的地候補を生成する。つまり、特定キーワードを記憶するので、視聴している番組の放送終了後において、当該番組から目的地候補を生成することができる。なお、本発明は、番組の放送波の受信とほぼ同時に目的地候補を生成するようにしてもよい。この場合において、視聴している番組の放送終了後に目的地候補を生成する必要がないのであれば、記憶部7は設けられなくてもよい。
【0058】
また、本実施の形態によれば、目的地検索処理部11は、操作部12が所定の操作を受け付けた際の時刻に基づいて、表示部4に表示する施設の優先順位を変更する。したがって、操作した時刻に候補地とされる可能性が高い施設を優先的に紹介することができ、利便性を向上させることができる。
【0059】
なお、記憶部7における「特定回数」(図3)の値が大きい番組内キーワードに対応する施設が、ステップS28にて表示部4に優先的に表示されるようにしてもよい。つまり、目的地検索処理部11は、特定キーワードが特定された回数に基づいて、表示部4に表示する施設の優先順位を変更するものであってもよい。この場合には、番組内で放送された内容と関連性の高い施設(店舗)を上位の候補地として表示することができることから、番組を視聴したユーザが候補地に指定する可能性が高い施設を優先的に紹介することができ、利便性を向上させることができる。なお、目的地検索処理部11は、上述の時刻と当該回数とを組み合わせて当該優先順位を変更してもよい。
【0060】
また、以上においては、中分類〜施設のキーワードから特定キーワードを特定する場合について説明したが、大分類から特定キーワードを特定・制限するものであってもよい。また、図9に示したステップS27において特定キーワードが複数ある場合には、ステップS27とステップS28との間にて、一つの特定キーワードをユーザに指定させるようにしてもよい。
【0061】
また、以上の説明においては、カーナビゲーション装置は、ラジオ放送受信部1、TV放送受信部2を備えるものとしたが、これらは、カーナビゲーション装置に備えられずに、別装置であってもよい。
【0062】
また、以上の説明においては、本発明に係るナビゲーション装置はカーナビゲーション装置であるとしたが、ユーザを目的地に誘導する装置であればこれに限ったものではなく、例えば携帯電話またはPND(Portable Navigation Device)であってもよい。
【符号の説明】
【0063】
4 表示部、5 キーワードデータ部、6 処理部、7 記憶部、8 現在時刻検出部、10 地図データ部、11 目的地検索処理部、12 操作部、21 音声認識部、22 画像認識部、23 認識情報処理部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
放送波の受信信号から目的地の候補を生成する機能を備えたナビゲーション装置であって、
目的地候補生成のためのキーワードデータを記憶するキーワードデータ部と、
前記キーワードデータに基づいて、番組の受信信号に含まれる番組内キーワードを抽出する処理部と、
前記番組内キーワードに基づいて、現在地付近に存在する前記番組内キーワードに対応する施設を目的地候補として生成する目的地検索処理部と
を備える、ナビゲーション装置。
【請求項2】
請求項1に記載のナビゲーション装置であって、
前記処理部は、
前記番組の受信信号に含まれる言語情報を抽出して、前記番組内キーワードの抽出処理に供する認識部を備える、ナビゲーション装置。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載のナビゲーション装置であって、
前記キーワードデータは、少なくとも1階層が目的階層として規定される、階層に分類された複数のキーワードを含み、
前記処理部は、
前記番組内キーワードから前記階層に基づき、前記目的階層のキーワードを特定キーワードとして特定する認識情報処理部を備え、
前記目的地検索処理部は、前記認識情報処理部で前記番組内キーワードに基づいて特定された前記特定キーワードに基づいて、前記目的地候補を生成する、ナビゲーション装置。
【請求項4】
請求項3に記載のナビゲーション装置であって、
前記番組の識別情報と前記特定キーワードとを対応させて記憶する記憶部と、
操作部と
をさらに備え、
前記目的地検索処理部は、前記操作部により指定された前記番組に対応する前記記憶部の前記特定キーワードに基づいて、前記目的地候補を生成する、ナビゲーション装置。
【請求項5】
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のナビゲーション装置であって、
操作部と、表示部と、時刻を検出する現在時刻検出部と
をさらに備え、
前記目的地検索処理部は、
前記操作部が所定の操作を受け付けた際の前記時刻に基づいて、前記表示部に表示する前記施設の優先順位を変更する、ナビゲーション装置。
【請求項6】
請求項3に記載のナビゲーション装置であって、
表示部をさらに備え、
前記処理部は、前記特定キーワードが特定された回数を、前記特定キーワードごとにカウントし、
前記目的地検索処理部は、
前記回数に基づいて、前記表示部に表示する前記施設の優先順位を変更する、ナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2013−3087(P2013−3087A)
【公開日】平成25年1月7日(2013.1.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−137286(P2011−137286)
【出願日】平成23年6月21日(2011.6.21)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】