説明

フットマッサージャー

【課題】サブユニットの移動可能範囲の自由度を高め、広い範囲にマッサージを施すことのできるフットマッサージャーを提供する。
【解決手段】被施療者のふくらはぎ及び/又は足先を挿入可能な左右一対の本体凹部22と本体マッサージ手段30とを有する本体ユニット20と、膝又は大腿部を挿入可能な左右一対のサブ凹部42とサブマッサージ手段50と、を有し本体ユニットの上方に配備されるサブユニット40と、サブユニットを本体ユニットに対して連結し、上下方向に位置調整可能に支持する回動機構とを具えたフットマッサージャーであって、回動機構は、本体ユニットの上方前端部に設けられた支点と、該支点に回動可能に軸支された回動子と、サブユニットの後端部に設けられ回動子の回動端部に係止された連結部と、を有し、回動子を介してサブユニットを回動させることにより、サブユニットを本体ユニットに対して上下方向に位置調整可能とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被施療者の脚部、具体的には、被施療者の膝から下と大腿をマッサージすることのできるフットマッサージャーに関するものである。
【背景技術】
【0002】
被施療者の脚部をマッサージするフットマッサージャーが知られている。この種フットマッサージャーとして、被施療者のふくらはぎと足先(くるぶしより下)を挿入する左右一対の凹部を有し、該凹部にエアバッグ等のマッサージ手段を配備したものが提案されており、マッサージ手段を作動させることで、被施療者のふくらはぎと足先にマッサージを施す。
【0003】
また、被施療者のふくらはぎ及び足先に加えて、被施療者の大腿をマッサージできるようにしたフットマッサージャーも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1のフットマッサージャーは、ふくらはぎ及び足先を挿入する本体ユニットと、該本体ユニットの上端に前後方向に平行な面内で回動可能に軸支されたサブユニットを有しており、サブユニットを前方に回動させると、膝関節の周囲にマッサージを施すことができ、後方にサブユニットを回動させると、大腿にマッサージを施すことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】中国実用新案公告第201342077号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本体ユニットに対してサブユニットを単に前後に回動させるだけでは、被施療者の大腿の所望する位置にサブユニットを位置合わせすることができず、効果の高いマッサージを施すことは困難であった。
【0006】
そこで、サブユニットを、本体ユニットの後端部から直線的に伸縮可能なスライド機構で支持することも考えられるが、このような直線的に伸縮するスライド機構はアウターレール、インナーレールなどの大がかりな構成が必要になるとともに、スライド機構を伸ばした状態で本体ユニットをリクライニングさせたとき、サブユニットに作用する被施療者の体重等の力が、てこの原理により数倍の荷重となって本体ユニットに掛かり、ケーシング等の破損の原因になることが考えられる。
【0007】
本発明の目的は、簡略且つ荷重耐性の高い構造でサブユニットの移動可能範囲の自由度を高め、広い範囲にマッサージを施すことのできるフットマッサージャーを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明のフットマッサージャーは、
前方に向けて形成され被施療者のふくらはぎ及び/又は足先を挿入可能な左右一対の本体凹部と、本体凹部に挿入された被施療者のふくらはぎ及び/又は足先にマッサージを施す本体マッサージ手段と、を有する本体ユニットと、
被施療者の膝又は大腿部を挿入可能な左右一対のサブ凹部と、該サブ凹部に挿入された被施療者の膝又は大腿部にマッサージを施すサブマッサージ手段と、を有し、本体ユニットの上方に配備されるサブユニットと、
サブユニットを本体ユニットに対して連結し、上下方向に位置調整可能に支持する回動機構と、
を具えたフットマッサージャーであって、
回動機構は、本体ユニットの上方前端部に設けられた支点と、該支点に回動可能に軸支された回動子と、サブユニットの後端部に設けられ回動子の回動端部に係止された連結部と、を有し、
回動子を介してサブユニットを回動させることにより、サブユニットを本体ユニットに対して上下方向に位置調整可能とした。
【発明の効果】
【0009】
本発明のフットマッサージャーによれば、本体ユニットとサブユニットを回動機構で連結しているため、アウターレール、インナーレールなどの大がかりな構造物を用いることなく、サブユニットを本体ユニットに対して位置調整可能とすることができる。
【0010】
また、回動機構の回動中心が本体ユニットの上方前端部に設定されているため、回動したサブユニットに外力が掛かった場合でも、この外力をサブユニットを回動させるモーメントに変換することができ、回動機構等を破損する虞れがない。
【0011】
さらに、本体ユニットをリクライニングさせる場合、一般的にそのリクライニング(回動)の中心は本体ユニットの上方前端部になることが多く、回動の中心を共有できるため、本体ユニットをリクライニングさせたとき、サブユニットに回動モーメントを生じさせたり、サブユニットを回動させたとき、本体ユニットにリクライニングのモーメントを生じさせることがない。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明のフットマッサージャーの側面図である。
【図2】図1のフットマッサージャーの側面図にて、丸枠にて囲んだ本体ユニットとサブユニットとの回動機構を拡大して示す図である。
【図3】図1のフットマッサージャーを斜め前方から見た斜視図である。
【図4】本体ケーシングの一部を取り外したフットマッサージャーを斜め後方から見た一部斜視図である。
【図5】本発明のフットマッサージャーの制御ブロック図である。
【図6】本体ユニットをリクライニングさせたフットマッサージャーを斜め前方から見た斜視図である。
【図7】図6のフットマッサージャーの側面図である。
【図8】サブユニットを引き出し且つ回動させたフットマッサージャーを斜め前方から見た斜視図である。
【図9】図8のフットマッサージャーの側面図である。
【図10】サブユニットを引き出し且つ回動させた状態で本体ユニットをリクライニングさせたフットマッサージャーを斜め前方からみた斜視図である。
【図11】図10のフットマッサージャーの側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
図面を参照して本発明の実施形態であるフットマッサージャー(10)について説明する。
図1は、フットマッサージャー(10)の側面図であり、図2は、その一部拡大図である。また、図3は、フットマッサージャー(10)の斜視図である。いずれもサブユニット(40)を本体ユニット(20)に対して最も接近した、即ち閉じた状態を示している。
【0014】
フットマッサージャー(10)は、床面に載置されるベース(11)に被施療者の足先とふくらはぎをマッサージする本体ユニット(20)を搭載し、該本体ユニット(20)の上側にサブユニット(40)を配備している。本体ユニット(20)はベース(11)に対してリクライニング(回動)可能であり、サブユニット(40)は本体ユニット(20)に対して位置調整が可能となっている。
【0015】
サブユニット(40)は、図1に示すように本体ユニット(20)に近接した状態で被施療者の膝関節の周囲及び/又はふくらはぎの上部にマッサージを施し、図8及び図9に示すように、本体ユニット(20)に対して上方に移動させた状態で、被施療者の大腿にマッサージを施す。
【0016】
なお、本発明において、脚部とは、被施療者の下肢全体を意味し、大腿とは脚部の膝よりも上の部分、膝関節とは膝の屈曲部分及びその周辺、ふくらはぎとは膝と足首の間であって、脛の裏側部分、足先とはくるぶしよりも下の部分を意味する。
【0017】
ベース(11)は、内部中空の樹脂製のベースケーシング(12)を有し、上部にて本体ユニット(20)を支持し、下面にて安定してフットマッサージャー(10)を床面に載置する。ベースケーシング(12)の内部には、図5に示すエアポンプ(14)、制御手段(60)、商業電源へ接続するための電源ユニット(図示せず)、電磁バルブ(31a)(32a)(33a)(35a)(51a)(52a)等が収容される。
【0018】
ベース(11)には、本体ユニット(20)のリクライニング機構(72)が配備されている。リクライニング機構(72)は、図4に示すように、ベースケーシング(12)の上面左右に形成された円弧状のベース側ガイド(73)と、該ベース側ガイド(73)の後方端に配備されたベース側ローラ(74)を有する。
【0019】
本体ユニット(20)は、ベース(11)上に載置される。本体ユニット(20)は、内部中空の樹脂製の本体ケーシング(21)を有する。本体ユニット(20)は、ベース(11)に対してリクライニング可能又は固定して配備することができる。本体ユニット(20)をリクライニング可能とする場合、本体ユニット(20)は、ベース(11)に対してリクライニング機構(72)により連結すればよい。
【0020】
リクライニング機構(72)は、図4に示すように、前述のベースケーシング(12)に形成された円弧状のベース側ガイド(73)に嵌まる本体ユニット側ローラ(77)と、本体ケーシング(21)の下面から後面に形成された本体ユニット側ガイド(76)を有しており、本体ユニット側ガイド(76)には、前記ベース側ローラ(74)が嵌まっている。
【0021】
本体ユニット(20)を後方に向けて傾けると、ベース側ガイド(73)を本体ユニット側ローラ(77)が転動し、本体ユニット側ガイド(76)をベース側ローラ(74)が転動することで、本体ユニット(20)は、ベース(11)に対してリクライニングする。
【0022】
本体ケーシング(21)は、図1、図3等に示すように、下側が前方に向けて突出し、後側が上向きに突出した形状の左側壁(21L)、右側壁(21R)および中央壁(21C)を有し、さらに、これらの下辺に沿って底面(23)、後辺に沿って後面(24)が形成されている。
左側壁(21L)、右側壁(21R)、中央壁(21C)、底面(23)および後面(24)によって、本体ケーシング(21)には、被施療者の足先及びふくらはぎを挿入する左右一対の凹部(22)(22)が形成される。凹部(22)(22)は、図3に示すように、本体ケーシング(21)がベース(11)に対してほぼ垂直に立設した状態で、底面(23)が床面とほぼ平行となり、底面(23)の後端から上方に向けてほぼ垂直に後面(24)を有し(図8参照)、底面(23)と後面(24)の側部を結ぶように内側面(25)と外側面(26)を有しており、前方及び上方が開口した形状を例示できる。
【0023】
中央仕切板(21C)の前縁面には、前面にリクライニング機構(72)のロック及びロック解除機構を操作する操作レバー(70)が形成されている。ロック及びロック解除機構は、操作レバー(70)に接続されたワイヤ(図示せず)によって、本体ユニット(20)の下面に形成された突起(図示せず)を出没操作するものを例示できる。突起が突出した状態では、突起の先端がベース(11)に当たって、リクライニング不能、即ち、位置決めされた状態となっているが、操作レバー(70)を引っ張ることで、ワイヤが突起を本体ユニット(20)側に後退させて、リクライニングできる。
なお、リクライニング機構(72)のロック及びロック解除機構は、これに限定されるものではない。
【0024】
本体ユニット(20)は、図1に示す略前後方向の回動範囲の円弧(R1)に沿ってリクライニングし、リクライニングさせたとき図6、図7に示すような状態になる。
なお、リクライニングの回動中心は後述のアーム回動支点(101a)とほぼ同位置となっている。
【0025】
本体ユニット(20)に被施療者が足を挿入したときに、凹部(22)(22)の底面(23)(23)には、被施療者の足裏が当接し、凹部(22)(22)の後面(24)(24)にはふくらはぎが当接し、中央壁(21C)の両面である内側面(25)(25)及び左側壁(21L)、右側壁(21R)の内面である外側面(26)(26)には、ふくらはぎの内側及び外側が夫々当接又は近接する。
【0026】
本体ユニット(20)には、被施療者の足先及び/又はふくらはぎをマッサージする本体マッサージ手段(30)が配備される。
【0027】
凹部(22)(22)の底面(23)(23)には、被施療者の足裏をマッサージする足裏用マッサージ手段(34)(34)を具える。足裏用マッサージ手段(34)(34)は、底面(23)(23)から出没可能な指圧子を例示できる。指圧子は、本体ケーシング(21)の内部に配備されたモータ(36)(図5参照)により、ネジ推力等を利用して前後に往復移動可能なエアバッグ(図示せず)の上面に形成することができる。エアバッグを膨張、収縮させながら、モータ(36)により指圧子を前後に往復させることで、被施療者の足裏に押圧又は指圧マッサージが施される。
【0028】
モータ(36)の駆動は、図5に示すように、制御手段(60)と該制御手段(60)に電気的に接続されたモータ駆動回路(61)を介して行なうことができ、モータ(36)が所定範囲で指圧子を往復移動できるように、指圧子の移行路の両端には、リミット検出部(62)を配備することが望ましい。
【0029】
指圧子を出没させるエアバッグ(図示せず)は、前記ベースケーシング(12)に収容されたエアポンプ(14)からバルブ(35a)を介して圧縮空気が送給され、膨張、収縮可能となっている。エアポンプ(14)及びバルブ(35a)は、図5に示すように制御手段(60)により制御される。
【0030】
凹部(22)(22)の後面(24)(24)には、被施療者のふくらはぎをマッサージする本体マッサージ手段(30)(30)として、ふくらはぎ用後面エアバッグ(31)(31)が配備される。ふくらはぎ用後面エアバッグ(31)(31)は、バルブ(31a)を介してエアポンプ(14)に接続され、膨張、収縮可能となっている。なお、バルブ(31a)は、図5に示すように制御手段(60)により制御される。
【0031】
凹部(22)(22)の内側面(25)及び外側面(26)には、被施療者のふくらはぎの側部をマッサージする本体マッサージ手段(30)(30)として、ふくらはぎ用の内側エアバッグ(32)と外側エアバッグ(33)が夫々配備される。これらエアバッグ(32)(33)も、制御手段(60)により制御されるバルブ(32a)(33a)を介して夫々エアポンプ(14)に接続され、膨張、収縮可能となっている。
【0032】
サブユニット(40)は、内部中空の樹脂製のサブケーシング(41)を有しており、該サブケーシング(41)には、左右一対の凹部(42)(42)が形成されている。
【0033】
サブケーシング(41)は、左右両側の外壁(43)(43)と、両凹部(42)(42)を仕切る中央壁(44)を有しており、外壁(43)(43)と中央壁(44)は、接続片(45)(45)にて連繋されている(図3、図8参照)。
【0034】
中央壁(44)には、被施療者がフットマッサージャー(10)を操作するための操作部(65)及びフットマッサージャー(10)の動作状況をLED等により視認できるようにした表示部(66)を有している。操作部(65)及び表示部(66)は、制御手段(60)に電気的に接続されている(図5参照)。
【0035】
凹部(42)(42)には、サブマッサージ手段(50)(50)が配備される。サブマッサージ手段(50)は、図3等に示すように、凹部(42)の内側(46)(46)となる部分に配備されるサブユニット用側面エアバッグ(51)(51)と、接続片(45)に配備されるサブユニット用後面エアバッグ(図示せず)を例示することができる。サブユニット用側面エアバッグ(51)(51)は、同期して膨張、収縮可能となるように1個のバルブ(51a)を介してエアポンプ(14)に接続されており、サブユニット用後面エアバッグは、バルブ(52a)を介してエアポンプ(14)に接続される。バルブ(51a)(52a)は、制御手段(60)により動作を制御される。
【0036】
以下、本体ユニット(20)とサブユニット(40)との回動機構(100)について説明する。回動機構(100)は、本体ユニット(20)の左右側壁(21L)(21R)にそれぞれ組み込まれているが、ここでは左側壁(21L)に組み込まれている回動機構(100)について説明する。
【0037】
図1および図2において、回動機構(100)は、アーム支持板(101)、アーム(102)、サブユニット支持板(103)を主たる構成要素としている。アーム支持板(101)は、左側壁(21L)内の上部前端部に設けられている。アーム支持板(101)にはアーム回動支点(101a)となる開口部が開設されている。アーム(102)はアーム回動支点(101a)を中心に回動する。アーム(102)は、左側壁(21L)内に後方に向けて設けられた棒状の金属部材であり、その先端にサブユニット支持板(103)が溶接固定されている。サブユニット支持板(103)は、アーム(102)に対して略直角に上方に向けて固着されている。サブユニット支持板(103)の上端部にはサブユニット(40)の回動支点となる開口部であるサブユニット回動支点(103a)が形成されている。なお、サブユニット支持板(103)は回動ユニットケーシング(104)内に収納されている。アーム回動支点(101a)が本発明の「支点」に対応する。
【0038】
上記回動機構(100)の構成は左側壁(21L)内部のものについて説明したが、同様の構成が右側壁(21R)にも組み込まれている。また、左右のサブユニット回動支点(103a)の間には、両者間の距離を一定に維持するためにシャフト(図示せず)が張架されている。
【0039】
サブユニット(40)は、左右両端の後方下端部に回動の中心となる突片(49)を有する。突片(49)は、サブユニット回動支点(103a)に回動自在に軸支されている。この突片(49)が本発明の連結部に対応している。また、アーム(102)及びサブユニット支持板(103)が本発明の回動子に対応する。
【0040】
上記構成により、サブユニット(40)および回動ユニットケーシング(104)は、本体ユニット(20)に設けられたアーム回動支点(101a)を中心として、図1において略上下方向の回動範囲の円弧(R2)で回動可能となっている。これにより、本体ユニット(20)とサブユニット(40)の上下方向の距離の調節が可能となる。
【0041】
また、サブユニット(40)は、サブユニット支持板(103)に形成されたサブユニット回動支点(103a)を中心に、図1において略左右方向の回動範囲の円弧(R3)で回動する。これにより、サブユニット(40)の本体ユニット(20)に対する位置関係を「上」から「上後方」に調整することができ、サブユニット(40)でマッサージする部位を膝関節周辺から大腿部の間で自由に調整することができる。
即ち、サブユニット(40)を円弧(R2)、円弧(R3)の2つの円弧の組み合わせの広い範囲で移動させることができるから、所望の患部位置まで的確にサブユニット(40)を移動させることができる。
【0042】
回動ユニットケーシング(104)には、位置決め機構(110)が内蔵されている。位置決め機構(110)は、回動ユニットケーシング(104)の前縁部すなわち本体ユニット(20)側に形成された凹部(105)、この凹部(105)内に収容されたコイルバネ(112)、凹部(105)の開口部付近に配置されたコイルバネ(112)によって凹部(105)から突出する方向に付勢されているボール(111)、および、本体ユニット(20)の左側壁(21L)の上部後端縁に形成された摺動部(113)を有している。摺動部(113)は、ボール(111)の回動範囲に形成されており、凹部と凸部が周期的に形成された波状の形状を成している。
【0043】
ボール(111)は、アーム(102)の回動、すなわち、サブユニット(40)の回動にしたがって同様に回動するが、コイルバネ(112)で突出方向に付勢されているため、摺動部(113)の凸部を通過するとき抵抗が大きく、摺動部(113)の凹部に嵌まった位置で安定する。この構造によりサブユニット(40)の位置決めおよび固定が可能になる。
従って、被施療者はサブユニット(40)を本体ユニット(20)から引き出すとき、クリック感を持って段階的に引き出すことができ、ボール(111)が凹部に嵌まった位置でサブユニット(40)を停止させて使用することができる。
【0044】
上記構成の位置決め機構(110)は、左側壁(21L)側に形成されたものについて説明したが、同様の構成のものを右側壁(21R)側にもさらに設けてもよく、図示の左側壁(21L)側のみに設けてもよい。
【0045】
図5は、フットマッサージャー(10)の制御部のブロック図である。本発明のフットマッサージャー(10)のすべての制御は、制御手段(60)により行なわれる。
制御手段(60)には、上記した操作部(65)、表示部(66)、エアポンプ(14)、バルブ(31a)(32a)(33a)(35a)(51a)(52a)、足裏用マッサージ手段(34)のモータ(36)、モータ駆動回路(61)、リミット検出部(62)等が電気的に接続されており、被施療者の操作部(65)の操作に基づいて、予め設定された種々の動作、プログラムされたマッサージコースに従って、各々を動作すべく制御する。
制御手段(60)には、その他、上記動作を制御するためのプログラム等を記憶したメモリ等の種々の回路、電子部品等が接続されている。
【0046】
上記構成のフットマッサージャー(10)は、被施療者が椅子等に腰掛けた状態で、脚部を挿入することにより使用することができる。
具体的には、被施療者は、図1乃至図3に示すように、本体ユニット(20)に対してサブユニット(40)が最も接近するよう揺動させた状態で、本体ユニット(20)の凹部(22)(22)に左右の脚部の足先及びふくらはぎを挿入し、サブユニット(40)の凹部(42)(42)に膝関節の周囲及び/又はふくらはぎの上部を挿入する。
【0047】
この状態で、操作部(65)を操作して、被施療者が所望するマッサージ手段(30)(34)(50)を作動させ、又は予めプログラムされたコースに従ってマッサージ手段(30)(34)(50)を作動させることにより、足裏を含む足先やふくらはぎ、膝関節の周囲及び/又はふくらはぎの上部にマッサージを施すことができる。
【0048】
例えば、ふくらはぎ用の内側エアバッグ(32)と外側エアバッグ(33)を膨張して、ふくらはぎを持ち上がらないように保持した状態で足裏用マッサージ手段(34)を作動させることにより、被施療者の足裏に指圧の如き押圧マッサージが施される。
【0049】
また、ふくらはぎ用の内側エアバッグ(32)と外側エアバッグ(33)を膨張させることにより、ふくらはぎが側方から押圧され、これらエアバッグ(32)(33)の膨張、収縮を繰り返すことで、ふくらはぎの血行を促進させることができる。
【0050】
これらエアバッグ(32)(33)を交互に膨張、収縮させることにより、ふくらはぎを左右に動かすストレッチ効果のあるマッサージを施すことができる。
【0051】
ふくらはぎ用の内側エアバッグ(32)と外側エアバッグ(33)を膨張させた状態で、ふくらはぎ用後面エアバッグ(31)を膨張させると、ふくらはぎの血行の促進を図ることができる。
【0052】
さらに、サブユニット(40)のサブユニット用側面エアバッグ(51)(51)やサブユニット用後面エアバッグを膨張、収縮させることにより、膝関節の周辺及び/又はふくらはぎの上部の血行を促進させることができる。
【0053】
図1及び図3の状態から、被施療者がサブユニット(40)を掴んで、円弧(R2)に沿って引き上げるとともに、円弧(R3)に沿って後方へ回動させると、図8及び図9に示すように、サブユニット(40)が上方且つ斜め後方へ移動する。これにより、サブユニット(40)は、被施療者の大腿の前方(膝寄り)を下側から包囲し、凹部(42)(42)の内側(46)(46)が被施療者の大腿の側面に対向し、接続片(45)が大腿の裏面に当接する。この状態で、サブユニット(40)のサブユニット用側面エアバッグ(51)(51)及び/又は接続片(45)に配備されたサブユニット用後面エアバッグを膨張、収縮させることにより、被施療者の大腿の前方にマッサージが施され、大腿の押圧マッサージと血行の促進を図ることができる。
【0054】
また、図8、図9の状態から本体ユニット(20)に対するサブユニット(40)の円弧(R2)に沿った引き上げ長さ、および、円弧(R3)に沿った回動角度は、任意であり、これらを調整することでサブユニット(40)の位置(高さや角度)を調節することができ、被施療者の所望する患部の高さや位置に応じた大腿のマッサージを施すことができる。
【0055】
さらに、図6及び図7に示すように、本体ユニット(20)をベース(11)に対し後方にリクライニングさせることで、被施療者は寝転んだ状態で脚部のマッサージを受けることができ、このとき、図10、図11のように、サブユニット(40)を引き上げ且つ回動させることで、所望する患部の位置に応じたマッサージを受けることができる。
【0056】
上述した操作において、被施療者がサブユニット(40)を引き上げたとき、サブユニット(40)および回動ユニットケーシング(104)は、アーム回動支点(101a)を中心に円弧(R2)に沿って回動する。また、被施療者が本体ユニット(20)をリクライニングさせたとき、本体ユニット(20)は、図1に示す円弧(R1)に沿って回動する。この回動の中心はほぼアーム回動支点(101a)と同じ位置となるから、サブユニット(40)の位置を動かしても、ベース(11)および本体ユニット(20)のリクライニング機構(72)に回動のモーメントが掛からず、破損の原因にならないとともに、図10、図11の状態でサブユニット(40)に対して上から荷重が掛かった場合でも、その力はアーム(102)を回動させるモーメントに変換されるため、回動機構(100)の破損を防止できる。
【0057】
なお、本体ユニット(20)、サブユニット(40)に配備するエアバッグの数は上記に限定されるものではないことは勿論可能である。また、本体マッサージ手段(30)やサブマッサージ手段(50)は、エアバッグに限定されるものではなく、バイブレータなどの他の刺激を与えるものでもよいことは勿論である。
【産業上の利用可能性】
【0058】
本発明は、サブユニットの揺動の自由度を高めて、被施療者の患部に位置合わせしやすくし、マッサージ効果を高めることのできるフットマッサージャーとして有用である。
【符号の説明】
【0059】
(10) フットマッサージャー
(11) ベース
(20) 本体ユニット
(21) 本体ケーシング
(22) 本体凹部
(30) 本体マッサージ手段
(31) ふくらはぎ用後面エアバッグ(本体マッサージ手段)
(32) 内側エアバッグ(本体マッサージ手段)
(33) 外側エアバッグ(本体マッサージ手段)
(34) 足裏用マッサージ手段
(40) サブユニット
(41) サブケーシング
(42) サブ凹部
(43) 外壁
(44) 中央壁
(49) 突片(連結部)
(50) サブマッサージ手段
(51) サブユニット用側面エアバッグ(サブマッサージ手段)
(60) 制御手段
(65) 操作部
(72) リクライニング機構
(100) 回動機構
(101a) アーム回動支点
(102) アーム(回動子)
(103) サブユニット支持板(回動子)
(104) 回動ユニットケーシング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前方に向けて形成され被施療者のふくらはぎ及び/又は足先を挿入可能な左右一対の本体凹部と、該本体凹部に挿入された被施療者のふくらはぎ及び/又は足先にマッサージを施す本体マッサージ手段と、を有する本体ユニットと、
被施療者の膝又は大腿部を挿入可能な左右一対のサブ凹部と、該サブ凹部に挿入された被施療者の膝又は大腿部にマッサージを施すサブマッサージ手段と、を有し、本体ユニットの上方に配備されるサブユニットと、
サブユニットを本体ユニットに対して連結し、上下方向に位置調整可能に支持する回動機構と、
を具えたフットマッサージャーであって、
回動機構は、本体ユニットの上方前端部に設けられた支点と、該支点に回動可能に軸支された回動子と、サブユニットの後端部に設けられ回動子の回動端部に係止された連結部と、を有し、
回動子を介してサブユニットを回動させることにより、サブユニットを本体ユニットに対して上下方向に位置調整可能としたことを特徴とするフットマッサージャー。
【請求項2】
回動機構を、本体ユニットに対する所定の回動角度で停止させる位置決め機構をさらに備えた請求項1に記載のフットマッサージャー。
【請求項3】
位置決め機構は、本体ユニットに対する複数段階の回動角度で回動機構を段階的に停止させる請求項2に記載のフットマッサージャー。
【請求項4】
サブユニットは、回動子に対してさらに回動可能に軸支されている請求項1乃至請求項3の何れかに記載のフットマッサージャー。
【請求項5】
床面に載置されるベースを有し、
本体ユニットは、本体凹部が前方向に向く角度から上方向に向く角度の間で該本体ユニットを回動させるリクライニング機構を介して、ベースに接続される請求項1乃至請求項4の何れかに記載のフットマッサージャー。
【請求項6】
リクライニング機構による本体ユニットの回動の中心が、ほぼ前記支点と同じ位置である請求項5に記載のフットマッサージャー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2012−135565(P2012−135565A)
【公開日】平成24年7月19日(2012.7.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−291594(P2010−291594)
【出願日】平成22年12月28日(2010.12.28)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【出願人】(000214892)三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社 (1,582)
【Fターム(参考)】