説明

メタルハライドランプ

【課題】 保護膜を設けたときの透過率の低下を抑制し、しかも発光管の変色や失透などによる透過率の低下も抑えることが可能なメタルハライドランプを提供すること。
【解決手段】 少なくとも金属ハロゲン化物及び希ガスが封入された発光管11と、この発光管11内の両端に設けられ、外部のリード線13a,13bに接続された1対の電極14a,14bと、この一対の電極14a,14b間に生ずるアークの近づく前記発光管の内側の部分に設けられた保護膜12とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、メタルハライドランプに関する。
【背景技術】
【0002】
メタルハライドランプは、点灯中に封入されている薬品と発光管の管部のガラスが反応し、変色や結晶化である失透などが起こって発光管の透過率が低下する。また、薬品とガラスの反応により発光管内に残されたハロゲンにより始動電圧やランプ電圧が上昇し、ランプが点灯しなかったり、立ち消え現象が生じランプの寿命を短くさせる。これを防止するために、発光管内に保護膜を設けることが知られている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
しかし、発光管内に保護膜を形成すると、保護膜がない状態に比して発光管の透過率が低下する問題がある。
【特許文献1】特開平9−147800号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上述のように、保護膜を設けた場合に、透過率が低下するという問題点にかんがみてなされたもので、保護膜を設けたときの透過率の低下を抑制し、しかも発光管の変色や失透などによる透過率の低下も抑えることが可能なメタルハライドランプを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の請求項1によれば、少なくとも金属ハロゲン化物及び希ガスが封入された発光管と、この発光管内の両端に設けられ、外部のリード線に接続された1対の電極と、この一対の電極間に生ずるアークの近づく前記発光管の内側の部分に設けられた保護膜と、を備えて成ることを特徴とするメタルハライドランプを提供する。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、保護膜を設けたときの透過率の低下を抑制し、しかも発光管の変色や失透などによる透過率の低下も抑えることが可能なメタルハライドランプが得られる効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。本発明一実施形態の全体構造、及び発光管部分の断面の構成を、図1(a)(b)に示す。この水平点灯型メタルハライドランプ10は、発光する発光管11と、この発光管11内の中央部付近にのみ形成された保護膜12、上記発光管11内の両端に設置され、リード線13a,13bに接続された電極14a,14bとから成る。発光管11は点灯時ほぼ水平に置かれる。
【0008】
発光管11内には、少なくとも1種以上の金属ハロゲン化物である発光物質及び希ガスが封入されている。保護膜12は、例えば窒化ケイ素や炭化ケイ素などの高融点物質により、例えば膜厚約200nmで、電極14a,14b間の距離dの約2/3の幅wに形成される。
【0009】
上記のような水平点灯型メタルハライドランプでは、電極14a,14b間において、熱対流によってアークが上方向に湾曲する。発光管11の中央部付近ではこのアークが発光管の例えば石英ガラスに接近し、あるいは接触するので、特に高温となる。もし発光管の中央部付近に保護膜が形成されていないと、封入されている薬品と発光管が反応して発光管が変色したり、発光管の結晶化によって失透が生ずるおそれがある。
【0010】
然るに、本発明のこの実施形態のように、発光管11の中央部付近に保護膜が形成されていれば、封入されている薬品と発光管が反応して発光管が変色したり、発光管の結晶化によって失透が生ずることはない。また、発光管の中央部以外、即ち電極に近い部分では、発光管中央部に比して高温にならないので、保護膜が形成されていなくても上記のような薬品との反応や発光管の結晶化が生ずるおそれは少ない。したがって、この部分において、発光管の透過率が低下することを防ぐことが可能である。
【0011】
本発明の第2の実施形態の発光管部分の断面構造を図2に示す。本発明のこの実施形態では、発光管21の内側の中央部以外の部分に保護膜22を設けている。この保護膜は例えば膜厚200nmで形成され、発光管の中央部付近の電極間距離の2/3幅の部分には形成していない。
【0012】
発生するアークがストレートであるメタルハライドランプ20では、発光管の中央部付近に比して電極に近い部分のほうが、アークはガラス管に近いので、この部分が高温になる。したがって、この中央部付近以外の部分で封入されている薬品とガラスのよる反応によって発光管が変色したり、発光管の結晶化による失透などが生ずる恐れがある。しかし、この実施形態のように、発光管21の中央部21a以外の部分21bに保護膜22を設けているので、このような、薬品とガラスの反応による変色や、発光管の結晶化である失透などを防止することができる。しかも、保護が必要でない発光管21の中央部21a付近には保護膜が形成されていないので、発光管の透過率の低下を抑制することができる効果がある。
【0013】
本発明の第3の実施形態の発光管部分の断面構造を図3に示す。本発明のこの実施形態では、水平点灯型メタルハライドランプ30の発光管31の上半球部分31aには保護膜32を設けるが、下半球部分31bには保護膜を設けていない。この場合の保護膜32は、例えば膜厚が0.1〜1μmの、窒化ケイ素あるいは炭化ケイ素などの高融点物質から成っている。発光管31内には、少なくとも1種の金属ハロゲン化物である発光物質及び希ガスが封入されている。
【0014】
この場合のメタルハライドランプは水平点灯型であるので、アーク33は、電極34a,34b間の上方に生じ、アーク33に最も近接する天頂部分を中心とした上半球部分31aに保護膜32が形成されており、残余の下半球部分31bは発光管31の内壁面が露出した状態になっている。
【0015】
一般に、水平点灯型メタルハライドランプでは、熱対流により湾曲したアークが発光管天頂部付近に形成され、発光管の管部を形成するガラスに接近あるいは接触するので、この部分が高温となる。
【0016】
本発明のこの実施形態では、発光管の上半球部分31aには、保護効果が十分得られる厚さの保護膜が形成されている。したがって、発光管天頂部付近の高温となった部分では、封入されている薬品とガラスの反応による変色や、発光管の結晶化である失透などが生じない。一方、発光管のした半球部分31bには、保護膜は形成されていないので、この部分からの発光管の透過率の低下を抑制できる。
【0017】
この実施形態によれば、発光管の下半球全域の内面に被覆を設けない構造としているため、放出光を取り出し易い発光管中央部において、保護膜による透過率の低下を防ぐことができる。
【0018】
本発明の第4の実施形態の発光管部分の断面構造を図4に示す。本発明のこの実施形態では、水平点灯型メタルハライドランプ40の発光管41において上半球部分41aの天頂部41c付近には最も厚く保護膜42を設けるが、上半球部分41aから下半球部分41bにかけては、保護膜42をなだらかに薄くして設けている。発光管41内には、少なくとも1種の金属ハロゲン化物である発光物質及び希ガスが封入される。
【0019】
天頂部41c付近の保護膜42の膜厚は、例えば約0.1〜1μmである。
【0020】
一般に、水平点灯型メタルハライドランプでは、熱対流により湾曲したアークが発光管天頂部41c近傍で発光管のガラスに最も接近あるいは接触するので、この天頂部41c付近が最も高温となる。しかし、本発明のこの実施形態では、この高温となる部分に保護膜42が最も厚く形成されているので、封入されている薬品とガラスの反応による変色や失透などが生じない。
【0021】
一方、天頂部41c以外の部分ではアークから次第に離れており、保護膜、漸次薄くなっていても、上述のようなガラスの変色や失透などが生ずる恐れはなくなる。また、天頂から天底に行くにつれて、保護膜が薄くなっているので、発光管41の透過率の低下を少なくすることができる。
【0022】
この実施形態にでは、発光管上半球部分に厚く形成した保護膜により、ランプ点灯中のアークに対する保護機能を持たせている。この実施形態によれば、発光管の下半球部分は最冷部となるので、発光管内に封入されている金属ハロゲン化物が溜まる。溶融状態あるいは固体状態の金属ハロゲン化物に曝され続ける発光管下半球部分を保護膜で覆い、上記金属ハロゲン化物と石英の反応を防ぐ。なお、下半球部分はアークが接近する上半球部分よりも温度が低く、保護膜の厚さを薄くしても保護効果は充分、得られる。
【0023】
ところで、図2に示した本発明の第2の実施形態では、発光管の中央部以外の部分に保護膜を設けていた。しかし、図5(a)に断面構造、同図(b)の膜厚分布に示すように、発光管51の極部付近では保護膜52を最も厚く分布するように設け中央部にかけてなだらかに薄くするように構成することもできる。
【0024】
また、逆に図6(a)に断面構造、(b)の膜厚分布に示すように、発光管61の中央部では最も厚く極部に行くにしたがってなだらかに薄くなるように、保護膜62を設けることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明一実施形態の構成を示す図。
【図2】本発明の他の実施形態における発光管内部の構造を示す図。
【図3】本発明の更に他の実施形態の構成を示す図。
【図4】本発明の更に他の実施形態の構成を示す図。
【図5】本発明の更に他の実施形態の構成を示す図。
【図6】本発明の更に他の実施形態の構成を示す図。
【符号の説明】
【0026】
10,30,40・・・水平点灯型メタルハライドランプ、
11,21,31,41,51,61・・・発光管、
12,22,32,42,52,62・・・保護膜、
13a,13b・・・リード線、
14a,14b,34a,34b・・・電極、
21a・・・中央部、
21b・・・中央部以外の部分、
31a,41a・・・上半球部分、
31b,41b・・・下半球部分、
41c・・・天頂部、
33,43・・・アーク。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも金属ハロゲン化物及び希ガスが封入された発光管と、
この発光管内の両端に設けられ、外部のリード線に接続された1対の電極と、
この一対の電極間に生ずるアークの近づく前記発光管の内側の部分に設けられた保護膜と、
を備えて成ることを特徴とするメタルハライドランプ。
【請求項2】
少なくとも金属ハロゲン化物及び希ガスが封入される発光管と、
この発光管内の両端に設けられ、外部のリード線に接続された1対の電極と、
前記発光管の内側の電極付近で、前記一対の電極の間の距離のほぼ2/3の幅を除いて設けられた保護膜と、
を備えて成ることを特徴とするメタルハライドランプ。
【請求項3】
少なくとも金属ハロゲン化物及び希ガスが封入され、ほぼ水平に置かれる発光管と、
この発光管内の両端に設けられ、外部のリード線に接続された1対の電極と、
前記発光管の内側の中央部付近で、前記一対の電極の間の距離のほぼ2/3の幅に設けられた保護膜と、
を備えて成ることを特徴とする水平点灯型のメタルハライドランプ。
【請求項4】
少なくとも金属ハロゲン化物及び希ガスが封入され、ほぼ水平に置かれる発光管と、
この発光管内の両端に設けられ、外部のリード線に接続された1対の電極と、
前記発光管の内側で上半球部分に設けられた保護膜と、
を備えて成ることを特徴とする水平点灯型のメタルハライドランプ。
【請求項5】
少なくとも金属ハロゲン化物及び希ガスが封入され、ほぼ水平に置かれる発光管と、
この発光管内の両端に設けられ、外部のリード線に接続された1対の電極と、
前記発光管の内側で、上半球部分の天頂部に最も厚く天底に行くにしたがって薄く設けられた保護膜と、
を備えて成ることを特徴とする水平点灯型のメタルハライドランプ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate