説明

不穏下肢症候群の治療におけるプラミペキソールの使用

【課題】不穏下肢症候群の治療におけるプラミペキソール(pramipexole)または2-アミノ-6-n-プロピルアミノ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ-チアゾールもしくはその(-)-エナンチオマー、およびその薬理学的に許容される塩の使用。
【解決手段】不穏下肢症候群の治療におけるプラミペキソールの使用を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、不穏下肢症候群の治療におけるプラミペキソール(pramipexole)または2-アミノ-6-n-プロピルアミノ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ-チアゾールもしくはその(-)-エナンチオマー、およびその薬理学的に許容される塩の使用に関する。
【背景技術】
【0002】
不穏下肢症候群 (RLS)は、感覚異常、睡眠障害、および大部分の場合、睡眠の周期的四肢運動(PLMS)を伴う感覚神経運動性疾患である。
【0003】
プラミペキソールはドーパミン−D/D作動薬であり、その合成法は欧州特許第186 087号およびその対応特許である米国特許第4,886,812号に記載されている。それは、第一義的には、精神分裂病およびパーキンソン病の治療について知られている。プラミペキソールがプロラクチンの血漿中レベルを低下させることは、ドイツ特許出願DE 38 43 227から知られている。また、この欧州特許出願は、薬物依存性の治療におけるプラミペキソールの使用を開示する。さらに、プラミペキソールを用いて甲状腺刺激ホルモン(TSH)の異常な高レベルを低下させることができることがドイツ特許出願DE 39 33 738から知られている。米国特許第5,112,842号は、当該化合物の経皮投与およびこれらの活性化合物を含む経皮システムを開示する。WO特許出願PCT/EP 93/03389は、抗鬱剤としてプラミペキソールを開示し、一方、PCT出願PCT/US95/15618は、プラミペキソールの神経保護効果を開示する。
【0004】
驚くべきことに、かつ予期せぬことに、プラミペキソールおよびその薬理学的に許容される塩は、不穏下肢症候群の治療に用いることができることが判明した。
【特許文献1】欧州特許第186 087号明細書
【特許文献2】ドイツ特許出願DE 38 43 227号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
不穏下肢症候群の治療におけるプラミペキソール(pramipexole)または2-アミノ-6-n-プロピルアミノ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ-チアゾールもしくはその(-)-エナンチオマー、およびその薬理学的に許容される塩の使用。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、特に有効量のプラミペキソールを投与することを特徴とする不穏下肢症候群に病んでいる、またはかかる疾患に罹病性の患者において、不穏下肢症候群を治療する方法を提供する。プラミペキソールとは、2-アミノ-6-n-プロピルアミノ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾチアゾール、その(-)-エナンチオマー 、およびその薬理学的に許容される塩、とりわけ (-)-2-アミノ-6-n-プロピルアミノ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾチアゾール二塩酸塩(HO)を意味する。
【0007】
2-アミノ-6-n-プロピル-アミノ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾチアゾール、特にその(-)-エナンチオマー、およびその薬理学的に許容される酸付加塩はRSLを治療するために与えることができる。慣用的生薬製剤の形態は、不活性医薬担体および有効用量の有効物質;例えば、素錠およびコート錠、カプセル剤、ロゼンジ、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、坐剤等をより実質的になる。
【0008】
各々0.88(0.125)、0.18(0.25)、0.7(1.0)、088(1.25)および1.1(1.5)mgのプラミペキソール塩基(mgプラミペキソール 2HCl)、さらに、賦形剤としてマンニトール、トウモロコシ澱粉、コロイド状シリカ、ポリビドン(polividone)、ステアリン酸マグネシウムを含む錠剤が好ましい。
【0009】
有効用量の範囲は、0.001ないし10.0mg/日/患者、好ましくは0.001および6の間であり、より好ましくは0.01ないし6の間であり、とりわけ好ましくは0.75および4.5mg/日/患者p.o.である。経口または静脈内経路による投与に加えて、プラミペキソールは、経皮的にまたは吸入によって投与することもできる。
【0010】
用量は、1日当り約0.264mgの塩基の開始用量から徐々に増加させて、5〜7日間毎に増加させるべきである。患者が、許容できない副作用を経験しないとの条件で、用量は最大治療効果を達成するように力価調節されるべきである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明は、以下の実施例によってより十分に理解されるであろう:
【0012】
不穏下肢症候群に対するパイロット試験において、10名の患者を交叉デザインのプラミペキソールで処置した。該患者は、4週間にわたり1日当り1.5mgまでのプラミペキソールを摂取させた。第一治療期間の後、2週間のウォッシュアウト期間およびさらに4週間の処置期間がある。
【0013】
RLSの症状はかなり明確であるので、処置からの改善は研究者に明確であった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
有効量の化合物、2-アミノ-6-n-プロピルアミノ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾチアゾール、その(-)-エナンチオマーまたはその薬理学的に許容される塩、および不活性医薬担体を含む、病んでいる患者において不穏下肢症候群を治療するための医薬組成物。
【請求項2】
有効量のプラミペキソール、その二塩酸塩またはその二塩酸塩−(HO)、および不活性医薬担体を含む、病んでいる患者において不穏下肢症候群を治療するための医薬組成物。
【請求項3】
プラミペキソールが約0.01〜10.0mg/日の用量にて患者に投与される請求項2記載の医薬組成物。
【請求項4】
不穏下肢症候群に病んでいる、またはかかる疾患に罹病性の患者において、不穏下肢症候群を治療するための医薬品を調製するための 2-アミノ-6-n-プロピルアミノ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾチアゾール、その(-)-エナンチオマーまたはその薬理学的に許容される塩の使用。
【請求項5】
該化合物がプラミペキソール、その二塩酸塩またはその二塩酸塩−(HO)である請求項4記載の使用。
【請求項6】
プラミペキソールの用量が約0.01〜10.0mg/日である請求項5記載の使用。

【公開番号】特開2009−62388(P2009−62388A)
【公開日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−272286(P2008−272286)
【出願日】平成20年10月22日(2008.10.22)
【分割の表示】特願平10−533369の分割
【原出願日】平成10年1月16日(1998.1.16)
【出願人】(504396379)ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー (130)
【出願人】(508316221)ベーリンガー・インゲルハイム・ファルマ・コマンディットゲゼルシャフト (1)
【氏名又は名称原語表記】BOEHRINGER INGELHEIM PHARMA KG
【Fターム(参考)】