説明

信号処理装置及び信号処理方法

【課題】録画処理中に緊急放送番組が挿入された場合における録画対象番組の録画漏れを防止する。
【解決手段】実施形態によれば、信号処理装置は、検出手段と、録画処理手段と、更新手段とを有する。前記検出手段は、対象番組の録画処理中における緊急放送番組を検出する。前記録画処理手段は、前記緊急放送番組の検出後も前記録画処理を継続する。前記更新手段は、EIT[p/f]テーブル情報に基づいて前記緊急放送番組後の前記対象番組の放送スケジュールを確認し、前記録画処理の終了日時を更新する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本実施形態は、番組を録画処理する信号処理装置及び信号処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、ユーザは、電子番組表(EPG: Electronic Program Guide)から所望の録画対象番組を選択することで、録画予約する。録画予約を受け付けた装置は、録画対象番組の録画処理中に緊急放送番組が挿入された場合、録画処理を終了する。これは、装置が、録画対象番組が消失したと判断するからである。装置は、録画対象番組とは異なる番組を記録処理する必要はない。ARIB(Association of Radio Industries and Businesses)の取り決め上でも「イベント終了とみなし、録画を終了するのが望ましい」とあるので、装置が録画処理を終了するのは、間違った動作ではない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006−237955号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、放送局は、ある番組の放送途中に緊急放送番組を挿入した場合、緊急放送番組の放送終了後、その番組を放送する場合がある。このようなケースでは、装置は、緊急放送番組の放送終了後の録画対象番組を録画処理できない。
【0005】
本発明の目的は、録画処理中に緊急放送番組が挿入された場合における録画対象番組の録画漏れを防止する信号処理装置及び信号処理方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態によれば、信号処理装置は、検出手段と、録画処理手段と、更新手段とを有する。前記検出手段は、対象番組の録画処理中における緊急放送番組を検出する。前記録画処理手段は、前記緊急放送番組の検出後も前記録画処理を継続する。前記更新手段は、EIT[p/f]テーブル情報に基づいて前記緊急放送番組後の前記対象番組の放送スケジュールを確認し、前記録画処理の終了日時を更新する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】実施形態に係る映像記録再生装置の概略構成を示すブロック図。
【図2】実施形態に係る緊急放送番組の検出処理の例を示すフローチャート。
【図3】実施形態に係る録画処理の継続判断処理の例を示すフローチャート。
【図4】実施形態に係る録画処理終了後の処理の例を示すフローチャート。
【図5】実施形態に係るプレイリストの作成例を示す図。
【図6】実施形態に係る番組の放送の例を示す図。
【図7】実施形態に係る録画処理の例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して本実施形態について説明する。図1は、実施形態に係る映像記録再生装置1(信号処理装置)の概略構成を示すブロック図である。なお、本実施形態は、ハードディスクレコーダなどの映像記録再生装置1を例にして説明するが、同様の機能を有するテレビにも適用できる。映像記録再生装置1は、ユーザ操作入力部101、信号受光部102、表示部103、制御モジュール104、メモリ105、チューナ106、信号処理モジュール107、ディスクドライブ部108、ハードディスクドライブ部109、合成処理モジュール110、OSD(on screen display)制御モジュール111、ネットワーク部112を備えている。
【0009】
ユーザ操作入力部101は、映像記録再生装置1に対するユーザ操作の入力を受け付ける。信号受光部102は、ユーザ操作によりリモートコントローラ102aから送出される信号を受信する。表示部103は、ユーザに対する各種メッセージを表示する。制御モジュール104は、映像記録再生装置1の各構成の動作を制御する。制御モジュール104は、タイマー1041を有する。タイマー1041は、日時をカウントする。メモリ105は、映像記録再生装置1に関する動作プログラムを保存する。
【0010】
チューナ106は、指定されたチャンネルの放送信号をアンテナ3を介して受信する。チューナ106は、受信した放送信号を信号処理モジュール107へ出力する。信号処理モジュール107は、放送信号に含まれる映像信号及び音声信号をを復号する。その後、信号処理モジュール107は、録画処理が指定されている場合には、映像信号及び音声信号を符号化し、ディスクドライブ部108又はハードディスクドライブ部109へ映像信号及び音声信号を出力する。一方、信号処理モジュール107は、再生処理が指定されている場合には、合成処理モジュール110へ映像信号及び音声信号を出力する。
【0011】
ディスクドライブ部108は、符号化された映像信号及び音声信号を光ディスク108aへ記録する。ハードディスクドライブ部109は、符号化された映像信号及び音声信号をハードディスクへ記録する。OSD制御モジュール111は、画面に表示するための表示情報を生成し、合成処理モジュール110へ出力する。合成処理モジュール110は、表示情報を映像信号に合成する。合成処理モジュール110は、表示情報を合成した映像信号及び音声信号を映像表示装置2に出力する。ネットワークI/F(Interface) 112は、映像記録再生装置1をインターネットなどの外部ネットワークまたは宅内の内部ネットワークに接続する。
【0012】
次に、電子番組表の作成処理、表示制御処理、録画予約処理について説明する。制御モジュール104は、チューナ106で受信した放送信号からSI(service information)に含まれるEIT(event information table)スケジュール情報を取得し、メモリ105に保存する。制御モジュール104は、EITスケジュール情報に基づいて、各番組の番組情報を含めた1週間先までの各放送局の番組表を作成する。制御モジュール104は、ユーザ操作に基づいて、映像表示装置2に番組表を表示制御する。ユーザは、録画予約する際、リモートコントローラ102aを用いて、電子番組表から所望の対象番組を選択する。制御モジュール104は、EITスケジュール情報から対象番組の番組情報(例えばevent_id)及び対象番組のチャンネル、放送日時(開始日時、終了日時、放送時間間隔)などの情報を取得し、録画予約としてメモリ105に保存(登録)する。本実施形態では、録画予約時に設定されている対象番組の当初の開始日時を開始予定日時、当初の終了日時を終了予定日時、開始予定日時から終了予定日時までを放送予定時間という。
【0013】
次に、録画処理中における緊急放送番組の検出処理について説明する。図2は、この検出処理の一例を示すフローチャートである。はじめに、制御モジュール104は、対象番組の開始予定日時になると、対象番組を放送する放送局のチャンネルの放送信号を受信するようにチューナ106を設定する。そして、制御モジュール104は、録画予約に基づく対象番組の録画処理を実行する(Block1001)。制御モジュール104は、録画予約に基づく録画コンテンツをハードディスクドライブ部109のハードディスクに保存する。
【0014】
制御モジュール104は、録画予約に基づく録画処理中、チューナ106で受信している放送信号からSIに含まれるEIT[p(present)/f(following)]情報を取得(解析して抽出)する。そして、制御モジュール104は、EIT[p/f]情報のpresentに対象番組のevent_idが存在するか否かを判断(監視)する(Block1002)。ここで、EIT[p/f]情報は、チューナ106で現在受信している放送信号に対応するチャンネルで放送中の番組の番組情報(つまり、presentに記述されている情報)及び次に放送予定の番組の番組情報(つまり、futureに記述されている情報)である。つまり、Block1002では、制御モジュール104は、録画予約として保存している対象番組のevent_idと、EIT[p/f]情報のpresentに記述されているevent_idが一致しているか否かを判断する。
【0015】
制御モジュール104は、EIT[p/f]情報のpresentに対象番組のevent_idが存在すると判断した場合(Block1002、Yes)、Block1001に戻って録画予約に基づく録画処理を継続する。制御モジュール104は、EIT[p/f]情報のpresentに対象番組のevent_idが存在しないと判断した場合(Block1002、No)、現在放送中の番組が緊急放送番組か否かを判断する(Block1003)。つまり、Block1003では、制御モジュール104は、放送信号から緊急放送の情報(例えば、緊急放送記述子など)を取得する。そして、制御モジュール104(検出手段104a)は、緊急放送の情報が有ることに基づいて、対象番組の録画処理中における緊急放送番組を検出する。
【0016】
制御モジュール104(録画処理手段104b)は、現在放送中の番組が緊急放送番組と判断した場合(Block1003、Yes)、録画予約に基づく録画処理を継続する(Block1004)。つまり、制御モジュール104(録画処理手段104b)は、録画予約に基づく録画処理中に対象番組のevent_idがEIT[p/f]情報から消失し、かつ、現在放送中の番組が緊急放送番組である場合、緊急放送番組の放送終了後に対象番組が放送再開される可能性を考慮して、緊急放送番組の検出後も録画処理を継続する。制御モジュール104は、現在放送中の番組が緊急放送番組でないと判断した場合(Block1003、No)、録画予約に基づく録画処理を終了(停止)する(Block1005)。つまり、Block1005では、制御モジュール104は、録画予約に基づく録画処理中に対象番組のevent_idがEIT[p/f]情報から消失し、かつ、現在放送中の番組が緊急放送番組でない場合、対象番組の放送内容に欠けが生じることなく録画処理を完了したと判断するため、録画処理を終了する。
【0017】
次に、録画処理の継続判断処理について説明する。図3は、この継続判断処理の一例を示すフローチャートである。制御モジュール104は、Block1004で録画予約に基づく録画処理を継続した場合に、図3に示す継続判断処理を実行する。制御モジュール104は、録画予約に基づく録画処理を継続する(Block2001)。制御モジュール104は、録画予約に基づく録画処理中、EIT[p/f]情報に対象番組のevent_idが存在するか否かを判断する(Block2002)。EIT[p/f]情報は、番組の放送予定に変更が生じた場合、適宜更新される。そのため、EIT[p/f]情報は、制御モジュール104が録画予約に基づく録画処理の継続中(つまり、緊急放送番組の録画処理中)に、放送再開される対象番組の番組情報が再記述される可能性がある。したがって、Block2002では、制御モジュール104は、対象番組の放送予定時間内に緊急放送番組が割り込んだ場合であっても、緊急放送番組の放送終了後に対象番組が放送再開されることを見越して録画処理を継続する。そして、制御モジュール104は、EIT[p/f]情報に対象番組のevent_idが記述されているか監視することで、対象番組の放送スケジュールを確認する。つまり、制御モジュール104(更新手段104c)は、EIT[p/f]情報に基づいて、緊急放送番組の放送終了後における対象番組の放送スケジュールを確認する。
【0018】
制御モジュール104(更新手段104c)は、EIT[p/f]情報に対象番組のevent_idが存在する(記述されている)と判断した場合(Block2002、Yes)、録画予約に基づく録画処理の終了日時を、終了予定日時から、EIT[p/f]情報に記述された放送再開後の対象番組の終了日時に合わせるように更新する(Block2003)。そして、制御モジュール104は、更新後の終了日時まで録画予約に基づく録画処理を継続する(Block2004)。したがって、制御モジュール104は、録画予約に基づく録画処理中に緊急放送番組の割り込みが発生したとしても、放送再開した対象番組を最後まで録画処理することができる。
【0019】
制御モジュール104は、EIT[p/f]情報に対象番組のevent_idが存在しない(記述されていない)と判断した場合(Block2002、No)、現在日時が終了予定日時を経過したか否かを判断する(Block2005)。制御モジュール104は、現在日時が終了予定日時を経過していないと判断した場合(Block2005、No)、Block2001に戻って録画予約に基づく録画処理を継続する。制御モジュール104は、現在日時が終了予定日時を経過したと判断した場合(Block2005、Yes)、録画予約に基づく録画処理を終了する(Block2006)。つまり、Block2006では、制御モジュール104(更新手段104c)が、終了予定日時を経過するまでにEIT[p/f]テーブル情報に対象番組のevent_idが存在しないと判断した場合、制御モジュール104(録画処理手段104b)は、終了予定日時に録画処理を終了する、これは、制御モジュール104が緊急放送番組の放送終了後に対象番組が放送再開されないと判断するためである。
【0020】
次に、録画処理終了後の処理について説明する。図4は、この録画処理終了後の処理の一例を示すフローチャートである。制御モジュール104は、Block2004における録画予約に基づく録画処理を更新後の終了日時まで継続した後、録画処理を終了する(Block3001)。なお、制御モジュール104によるBlock3002以降の処理は、Block1005、Block2006で録画処理を終了した場合にも適用できる。なお、制御モジュール104は、録画処理終了後、録画処理に基づく録画コンテンツをハードディスクドライブ部109のハードディスクに保存する。
【0021】
制御モジュール104は、event_idに基づいて、録画コンテンツの録画タイトルに複数の(異なる)番組が存在するか否か判断する(Block3002)。例えば、録画コンテンツは、対象番組と緊急放送番組で構成されている場合、対象番組のevent_idと緊急放送番組のevent_idを含んでいる。なお、event_idは、番組毎に異なる情報である。event_idは、同番組であっても、通常放送と再放送で異なる。つまり、Block3002では、制御モジュール104(判断手段104d)は、event_idに基づいて、録画コンテンツに含まれる番組を判断する。なお、Block3002では、制御モジュール104は、録画コンテンツの録画タイトルに同一番組(本編)が複数分割して存在するか否か判断するようにしてもよい。
【0022】
制御モジュール104は、録画タイトルに複数の番組が存在しないと判断した場合(Block3002、No)、処理を終了する。制御モジュール104(作成手段104e)は、録画タイトルに複数の番組が存在するか否か判断した場合(Block3002、Yes)、録画タイトル内に含まれる番組単位(event_id毎)でプレイリストを作成する(Block3003)。そして、制御モジュール104は、番組単位で作成したプレイリストをハードディスクドライブ部109のハードディスクに保存する。ここで、図5は、プレイリストの作成例を示す図である。図5の上段は、録画コンテンツを示している。録画コンテンツは、一例として、対象番組A、緊急放送番組、対象番組Aの順で構成されているとする。緊急放送番組開始前の対象番組Aのevent_idと緊急放送番組終了後の対象番組Aのevent_idは、同じである。したがって、制御モジュール104は、図5の下段に示すように、録画コンテンツから、緊急放送番組の割り込み前の対象番組Aと緊急放送番組終了後に放送された対象番組Aを結合させた第1のプレイリストと、緊急放送番組の第2のプレイリストを別個に作成する。
【0023】
次に、制御モジュール104は、プレイリストから対象番組の合計記録長(時間)を算出する(Block3004)。Block3004では、制御モジュール104は、図5に示すように対象番組が複数に分かれている場合、複数の対象番組を結合したプレイリストの記録長を合計記録長として算出する。図5に示す例では、制御モジュール104は、緊急放送開始前の番組対象番組Aの記録長と、緊急放送番組終了後の対象番組Aの記録長を合計して、対象番組Aの合計記録長を算出する。制御モジュール104は、合計記録長が対象番組の放送予定時間長よりも短いか否かを判断する(Block3005)。つまり、Block3005では、制御モジュール104(判断手段104d)は、録画コンテンツに含まれる対象番組のevent_idに対応する番組の記録長を合計した合計記録長を算出し、合計記録長と放送予定時間長とを比較する。
【0024】
制御モジュール104は、合計記録長が放送予定時間長よりも短くないと判断した場合(Block3005、No)、処理を終了する。つまり、制御モジュール104は、合計記録長が放送予定時間長と等しい、または、それ以上と判断した場合、緊急放送番組終了後に放送された対象番組が少なくとも緊急放送番組の割り込みにより中断した続きから最後まで放送されたとみなす。そして、制御モジュール104は、対象番組の放送内容(本編(CM含む))に欠けが生じることなく録画処理を完了したと判断する。そして、制御モジュール104は、対象番組のプレイリストと緊急放送番組のプレイリストを別個にハードディスクドライブ部109のハードディスクに保存する。
【0025】
制御モジュール104は、合計記録長が放送予定時間長よりも短いと判断した場合(Block3005、Yes)、対象番組の再放送を検索する(Block3006)。つまり、Block3006では、制御モジュール104は、録画予約に基づく録画処理中の緊急放送番組の割り込みにより対象番組の放送内容に欠けが生じた(言い換えると、対象番組の放送内容の一部がカットされた)と判断する。そして、制御モジュール104は、同TS(Transport Stream)内での再放送の可能性を考慮し、対象番組の再放送を録画するために再放送検索機能を起動する。例えば、制御モジュール104は、対象番組の番組名でEITスケジュール情報から再放送を検索する。制御モジュール104(予約手段104f)は、対象番組の再放送を検索できた場合、EITスケジュール情報から再放送の各種情報(例えば、再放送用の新たなevent_id)を取得し、対象番組の再放送の新たな録画予約を設定し、メモリ105に保存する。
【0026】
なお、制御モジュール104は、録画予約に基づく録画コンテンツが本編以外も含む場合または本編がカットされている場合は、これら情報(緊急放送番組混在を示すアイコン、本編カットを示すアイコン、再放送録画予約済(再録画処理待ち)を示すアイコンなど)を映像表示装置2に表示制御するようにしてもよい。また、制御モジュール104は、録画コンテンツにこれらの情報を付加し、録画コンテンツの再生処理時に映像表示装置2に表示制御するようにしてもよい。
【0027】
図6は、想定され得る対象番組Aの放送の例を示す図である。(a)は、対象番組Aの当初の放送予定時間の例を示している。(b)は、対象番組Aの放送予定時間内に緊急放送番組が割り込み、放送予定時間内であって緊急放送番組終了後に対象番組Aが放送再開し、終了予定日時に終了する例を示している。(b)の場合、対象番組Aは、緊急放送番組の放送期間分だけ放送内容が欠ける。(c)は、対象番組Aの放送予定時間内に緊急放送番組が割り込み、緊急放送番組終了後に対象番組Aが放送再開することなく、放送予定時間内に次の番組Bの放送が開始する例を示している。(c)の場合、対象番組Aは、緊急放送番組の放送開始日時以降、終了予定日時までの期間分だけ放送内容が欠ける。
【0028】
(d)は、対象番組Aの放送予定時間内に緊急放送番組が割り込み、放送予定時間内であって緊急放送番組終了後に対象番組Aが放送再開し、終了予定日時を越えて終了する例を示している。(d)の場合、対象番組Aの次の番組Bは、順延となる。なお、緊急放送番組終了後に放送再開する対象番組Aの放送内容は、緊急放送番組の割り込みにより中断した続きから最後までであってもよい。また、緊急放送番組の放送終了後に放送再開する対象番組Aの放送内容は、緊急放送番組の割り込み前の対象番組Aの放送内容を含む最初から最後までであってもよい。(d)の場合、対象番組Aは、緊急放送番組の前後を結合すると、放送内容が欠けることはない。
【0029】
(e)は、対象番組Aの放送予定時間内に緊急放送番組が割り込み、放送予定時間外であって緊急放送番組終了後に対象番組Aが放送再開し、終了予定日時を越えて終了する例を示している。(e)の場合、対象番組Aの次の番組Bは、順延となる。なお、緊急放送番組終了後に放送再開する対象番組Aの放送内容は、(d)の場合と同様であってもよい。(e)の場合、対象番組Aは、緊急放送番組の前後を結合すると、放送内容が欠けることはない。(f)は、対象番組Aの放送予定時間内に緊急放送番組が割り込み、放送予定時間外であって緊急放送番組終了後に対象番組Aが放送再開することなく、次の番組Bの放送が開始する例を示している。(f)の場合、対象番組Aは、緊急放送番組の放送開始日時以降、終了予定日時までの期間分だけ放送内容が欠ける。
【0030】
本実施形態は、図6の(a)〜(f)に示す対象番組Aの放送例に適用できるが、これらの例に限定されるものではない。図7は、録画時間の例を示す図である。図7の(a)〜(f)それぞれは、図6の(a)〜(f)に示す放送の例に対する実際の録画時間を示している。図6の(a)に示す放送の例では、図7の(a)に示すように、録画時間は、対象番組Aの放送予定時間である。図6の(b)に示す放送の例では、図7の(b)に示すように、録画時間は、対象番組Aの放送予定時間である。図6の(c)に示す放送の例では、図7の(c)に示すように、録画時間は、対象番組Aの開始予定日時から緊急放送番組の放送終了日時までである。図6の(d)に示す放送の例では、図7の(d)に示すように、録画時間は、対象番組A開始予定日時から、緊急放送番組終了後に放送再開した対象番組Aの放送終了日時までである。図6の(e)に示す放送の例では、図7の(e)に示すように、録画時間は、対象番組Aの開始予定日時から、緊急放送番組終了後に放送再開した対象番組Aの放送終了日時までである。図6の(f)に示す放送の例では、図7の(f)に示すように、録画時間は、対象番組Aの開始予定日時から緊急放送番組の放送終了日時までである。
【0031】
本実施形態によれば、緊急放送番組の挿入により対象番組が途中カットされた放送の録画にも容易に対応可能となる。さらに、本実施形態によれば、緊急放送番組の放送終了後に放送再開する対象番組の録画を逃す可能性を低減でき、ユーザの利便性を向上させる。
【0032】
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0033】
1…映像記録再生装置、104…制御モジュール、104a…検出手段、104b…
録画処理手段、104c…更新手段、104d…判断手段、104e…作成手段、104f…予約手段、106…チューナ、109…ハードディスクドライブ部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
対象番組の録画処理中における緊急放送番組を検出する検出手段と、
前記緊急放送番組の検出後も前記録画処理を継続する録画処理手段と、
EIT[p/f]テーブル情報に基づいて前記緊急放送番組後の前記対象番組の放送スケジュールを確認し、前記録画処理の終了日時を更新する更新手段と、
を有する信号処理装置。
【請求項2】
前記更新手段は、前記EIT[p/f]テーブル情報に前記対象番組のevent_idが記述されている場合、前記録画処理の終了日時を、前記EIT[p/f]テーブル情報に記述された前記対象番組の終了日時に更新する、請求項1記載の信号処理装置。
【請求項3】
前記更新手段が、録画予約時における前記対象番組の終了予定日時が経過するまでに前記EIT[p/f]テーブル情報に前記対象番組のevent_idが記述されていない場合、前記録画処理手段は、前記終了予定日時に前記録画処理を終了する、請求項2記載の信号処理装置。
【請求項4】
前記録画処理終了後、event_idに基づいて、録画コンテンツに含まれる番組を判断する判断手段を有する請求項3記載の信号処理装置。
【請求項5】
前記判断手段は、前記録画コンテンツに含まれる前記対象番組のevent_idに対応する番組の記録長を合計した合計記録長を算出し、前記合計記録長と前記録画予約時における前記対象番組の放送予定時間長とを比較する、請求項4記載の信号処理装置。
【請求項6】
前記録画コンテンツに含まれる番組単位でプレイリストを作成する作成手段を有する、請求項5記載の信号処理装置。
【請求項7】
前記判断手段が前記合計記録長は前記放送予定時間長よりも短いと判断した場合、前記対象番組の再放送の録画予約を設定する予約手段を有する、請求項5記載の信号処理装置。
【請求項8】
対象番組の録画処理中における緊急放送番組を検出し、
前記緊急放送番組の検出後も前記録画処理を継続し、
EIT[p/f]テーブル情報に基づいて前記緊急放送番組後の前記対象番組の放送スケジュールを確認し、前記録画処理の終了日時を更新する、
信号処理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−115500(P2013−115500A)
【公開日】平成25年6月10日(2013.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−257877(P2011−257877)
【出願日】平成23年11月25日(2011.11.25)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】