説明

噴霧塔

【課題】塩の析出によるノズルの詰まりを防止する。複数のノズルを垂直塔に対して容易に着脱可能とする。
【解決手段】塩水ノズル(3)および空気ノズル(4)に向けて洗浄水を吹き掛ける水洗浄ノズル(5)を設けると共に、塩水ノズル(3)と空気ノズル(4)とをフード(6)により一体的に保持し、空気ノズル(4)と水洗浄ノズル(5)とをブロック(7)により一体的に保持する。
【効果】ノズル(3,4)の先端部に塩が析出するのを防止できるか又は析出した塩を洗い流すことが出来るので、塩の析出によるノズル(3,4)の詰まりを防止することが出来る。複数のノズル(3,4,5)を一体化物として垂直塔(1)に対して容易に着脱可能になる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、噴霧塔装置に関し、さらに詳しくは、塩の析出による塩水ノズルや空気ノズルの詰まりを防止できると共に複数のノズルを垂直塔に対して容易に着脱可能とした噴霧塔装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、垂直に立てられた垂直塔と、垂直塔の上端に設置された噴霧量調整器と、垂直塔の内部空間の中心近傍で且つ噴霧量調整器の下方空間に塩水を吐出する塩水ノズルと、塩水ノズルの先端の下方に設置され垂直上方に空気を噴出して塩水ノズルから吐出された塩水を霧状にして吹き上げる空気ノズルとを具備した二重噴霧塔が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
他方、塩水ノズルと空気ノズルに向けて洗浄水を吹き掛ける洗浄ノズルを具備した噴霧塔装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平06−194302号公報
【特許文献2】特開2008−076051号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来の二重噴霧塔では、塩水噴霧を休止している間に、塩水ノズルや空気ノズルの先端部に塩が析出し、ノズルを詰まらせることがある問題点があった。
他方、上記従来の噴霧塔装置では、塩の析出による塩水ノズルや空気ノズルの詰まりを防止できたが、垂直塔の内部に設置する場合について全く配慮されていない問題点があった。
そこで、本発明の目的は、塩の析出による塩水ノズルや空気ノズルの詰まりを防止できると共に複数のノズルを垂直塔に対して容易に着脱可能とした噴霧塔装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第1の観点では、本発明は、垂直に立てられた垂直塔(1)と、前記垂直塔(1)の上端に設置された噴霧量調整器(2)と、前記垂直塔(1)の内部空間で且つ前記噴霧量調整器(2)の下方空間に塩水を供給する塩水ノズル(3)と、前記塩水ノズル(3)の先端の下方に設置され垂直上方に空気を噴出して前記塩水ノズル(3)から供給された塩水を霧状にして吹き上げる空気ノズル(4)と、前記塩水ノズル(3)に対向して設置され前記塩水ノズル(3)および前記空気ノズル(4)に向けて洗浄水を吹き掛ける水洗浄ノズル(5)と、前記塩水ノズル(3)と前記空気ノズル(4)とを一体的に保持するフード(6)と、前記空気ノズル(4)と前記水洗浄ノズル(5)とを一体的に保持するブロック(7)とを具備し、前記塩水ノズル(3)と前記空気ノズル(4)と前記水洗浄ノズル(5)と前記フード(6)と前記ブロック(7)とが一体物として前記垂直塔(1)に対して着脱可能であることを特徴とする噴霧塔装置(100,200)を提供する。
上記第1の観点による噴霧塔装置では、塩水ノズルと空気ノズルに向けて水洗浄ノズルから洗浄水(真水または塩水)を吹き掛けることにより、塩水ノズルや空気ノズルの先端部に塩が析出するのを防止できるか又は析出した塩を洗い流すことが出来る。よって、塩の析出による塩水ノズルや空気ノズルの詰まりを防止できる。また、塩水ノズルや空気ノズルや水洗浄ノズルを一体化物として垂直塔に対して容易に着脱可能になる。また、噴霧範囲をフードの開口により調整できる。また、空気や洗浄水の圧力が掛かる空気ノズルと水洗浄ノズルとをブロックにより強固に支持できる。
【0006】
第2の観点では、本発明は、前記第1の観点による噴霧塔装置(100,200)において、前記垂直塔(1)の側壁の開口部(1a)に前記ブロック(7)を取り付けたとき、前記開口部(1a)に対向する側壁に穿設した貫通孔(1b)から前記塩水ノズル(3)の尾端が突出することを特徴とする噴霧塔装置(100,200)を提供する。
上記第2の観点による噴霧塔装置では、塩水ノズルや空気ノズルや水洗浄ノズルの一体化物を一方向から垂直塔に容易に装着することが出来る。
【発明の効果】
【0007】
本発明の噴霧塔装置によれば、水洗浄ノズルから塩水ノズルと空気ノズルに向けて洗浄水を吹き掛けることにより、塩の析出による塩水ノズルや空気ノズルの詰まりを防止できる。また、塩水ノズルや空気ノズルや水洗浄ノズルを一体化物として垂直塔に対して容易に着脱可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】実施例1に係る噴霧塔装置を示す断面図である。
【図2】実施例1に係る噴霧塔装置から噴霧塔用ミストノズルを外した状態を示す断面図である。
【図3】実施例2に係る噴霧塔装置を示す断面図である。
【図4】実施例2に係る噴霧塔装置から噴霧塔用ミストノズルを外した状態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
【実施例】
【0010】
−実施例1−
図1は、実施例1に係る噴霧塔装置100の構成を示す断面図である。
この噴霧塔装置100は、垂直に立てられた円筒体である垂直塔1と、垂直塔1の上端に設置された噴霧量調整器2と、垂直塔1の内部空間で且つ噴霧量調整器2の下方空間に塩水を供給する塩水ノズル3と、塩水ノズル3の先端の下方に設置され垂直上方に空気を噴出して塩水ノズル3から供給された塩水を霧状にして吹き上げる空気ノズル4と、塩水ノズル3に対向して設置され塩水ノズル3および空気ノズル4に向けて洗浄水(真水または塩水)を吹き掛ける水洗浄ノズル5と、塩水ノズル3と空気ノズル4とを一体的に保持するフード6と、空気ノズル4と水洗浄ノズル5とを一体的に保持するブロック7と、塩水ノズル3の尾端と垂直塔1の底部に設けた塩水溜部1cとを連結する吸上管8とを具備している。
【0011】
図2に示すように、塩水ノズル3と空気ノズル4と水洗浄ノズル5とフード6とブロック7とは一体物であり、噴霧塔用ミストノズル10と呼ぶ。噴霧塔用ミストノズル10は、垂直塔1に対して着脱可能である。
【0012】
図1に戻り、垂直塔1の側壁の開口部1aにブロック7を取り付けたとき、開口部1aに対向する側壁に穿設した貫通孔1bから塩水ノズル3の尾端が突出する。この塩水ノズル3の尾端に吸上管8を接続する。また、空気ノズル4の尾端には圧縮空気管Aを接続し、水洗浄ノズル5の尾端には洗浄水管Wを接続する。
【0013】
塩水噴霧時は、洗浄水は止めておく。そして、塩水溜部1cに例えば5%塩濃度の塩水を溜めておき、空気ノズル4から圧縮空気を吹き出す。これにより、塩水ノズル3から塩水が吸い出され、垂直上方へ塩水霧が吹き上げられる。塩水霧は、垂直塔1と噴霧量調整器2の間の隙間(図には垂直塔1への噴霧量調整器2の取付柱の断面が表れており、隙間は表れていないが、取付柱の部分以外は隙間になっている)から側方へ噴出される。噴霧量調整器2の高さを調節することにより、噴霧量を調整できる。
【0014】
水洗浄時は、圧縮空気は止めておく。そして、水洗浄ノズル5から洗浄水(真水または塩水)を吐出する。これにより、塩水ノズル3や空気ノズル4の先端部に塩が析出するのを防止できるか又は析出した塩を洗い流すことが出来る。
【0015】
実施例1の噴霧塔装置100によれば、次の効果が得られる。
(1)水洗浄ノズル5からノズル3,4に向けて洗浄水を噴き掛けることにより、ノズル3,4の先端部に塩が析出するのを防止できるか又は析出した塩を洗い流すことが出来る。よって、塩の析出によるノズル3,4の詰まりを防止できる。
(2)塩水ノズル3や空気ノズル4や水洗浄ノズル5を一体化物として垂直塔1に対して容易に着脱可能になる。
(3)フード6により、不要な方向への塩水霧の飛散および洗浄水の飛散を防止することが出来る。
(4)空気や洗浄水の圧力が掛かる空気ノズル4と水洗浄ノズル5とをブロック7により強固に支持できる。
【0016】
−実施例2−
図3は、実施例2に係る噴霧塔装置200の構成を示す断面図である。
この噴霧塔装置200は、ポンプPにより塩水溜部1cから塩水を吸い出し水洗浄ノズル5に供給する点以外は、実施例1の噴霧塔装置200と同じ構成である。
【0017】
図4に示すように、塩水ノズル3と空気ノズル4と水洗浄ノズル5とフード6とブロック7とは一体物であり、噴霧塔用ミストノズル10と呼ぶ。噴霧塔用ミストノズル10は、垂直塔1に対して着脱可能である。
【0018】
実施例2の噴霧塔装置200によれば、実施例1と同じ効果に加えて次の効果が得られる。
(4)噴霧する塩水と同じ塩水を洗浄水として用いるので、噴霧する塩水の濃度が変動することを防止できる(真水を洗浄水として用いると、塩水溜部1cの塩水濃度が低下してしまう)。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明の噴霧塔装置は、例えば塗装の腐食性を試験するのに利用できる。
【符号の説明】
【0020】
1 垂直塔
2 噴霧量調整器
3 塩水ノズル
4 空気ノズル
5 水洗浄ノズル
6 フード
7 ブロック
8 吸上管
10 噴霧塔用ミストノズル
100,200 噴霧塔装置
P ポンプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
垂直に立てられた垂直塔(1)と、前記垂直塔(1)の上端に設置された噴霧量調整器(2)と、前記垂直塔(1)の内部空間で且つ前記噴霧量調整器(2)の下方空間に塩水を供給する塩水ノズル(3)と、前記塩水ノズル(3)の先端の下方に設置され垂直上方に空気を噴出して前記塩水ノズル(3)から供給された塩水を霧状にして吹き上げる空気ノズル(4)と、前記塩水ノズル(3)に対向して設置され前記塩水ノズル(3)および前記空気ノズル(4)に向けて洗浄水を吹き掛ける水洗浄ノズル(5)と、前記塩水ノズル(3)と前記空気ノズル(4)とを一体的に保持するフード(6)と、前記空気ノズル(4)と前記水洗浄ノズル(5)とを一体的に保持するブロック(7)とを具備し、前記塩水ノズル(3)と前記空気ノズル(4)と前記水洗浄ノズル(5)と前記フード(6)と前記ブロック(7)とが一体物として前記垂直塔(1)に対して着脱可能であることを特徴とする噴霧塔装置(100,200)。
【請求項2】
請求項1に記載の噴霧塔装置(100,200)において、前記垂直塔(1)の側壁の開口部(1a)に前記ブロック(7)を取り付けたとき、前記開口部(1a)に対向する側壁に穿設した貫通孔(1b)から前記塩水ノズル(3)の尾端が突出することを特徴とする噴霧塔装置(100,200)。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−43364(P2011−43364A)
【公開日】平成23年3月3日(2011.3.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−190561(P2009−190561)
【出願日】平成21年8月20日(2009.8.20)
【出願人】(593213205)板橋理化工業株式会社 (3)
【Fターム(参考)】