説明

展示スタンド

【課題】本発明は、従来一般廃棄物として廃棄処理されていた配送用の梱包箱を、スタンド部に再利用した展示スタンドを提供することである。
【解決手段】前記梱包箱が、後面板の縦方向の相対する二辺に、縦側面板と縦天面板とがそれぞれ第一折り曲げ線を介して順次連接され、横方向の相対する二辺に、横側面板と横天面板とがそれぞれ第二折り曲げ線を介して順次連接され、
少なくとも該後面板の一部を含む領域に、前記スタンド部がミシン目線で囲まれて区画され、該スタンド部が糊代部と脚部とを有し、前記収納箱が、背面部と収納部とから形成され、該スタンド部の糊代部と該収納箱の背面部とが貼合されていることを特徴とする請求項1記載の展示スタンドである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カタログ、チラシ、商品などの内容物を配送する梱包箱として使用され、開梱後の梱包箱を、スタンド部に再利用した展示スタンドに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、内容物を輸送する梱包箱は、使用時には開梱された後、ゴミとして廃棄処分されていた。また内容物は、保管するもの、廃棄処分するものに分別され、保管するものについては、プラスチックケースや雑貨用ケースに収納し、すぐ観れるように生活環境の中で見渡せる場所に保管しているのが現状である。しかしケースに収納すると、内容物が乱雑になり、観るのに手間が掛かる問題があった。
【0003】
このような状況の中、輸送された梱包箱の再利用を提案している。これは開梱後の梱包箱をスタンド型ディスプレイ用の台座に組み立てられるように再利用するものである(特許文献1)。
【0004】
梱包箱を再利用し、スタンド型ディスプレイ用の台座に組み立てるようにした提案であるが、台座に差込んで使用する板状柱体は別に準備されているものを使用するために、板状柱体を内容物と同封する必要がある。板状柱体の手配、内容物と同封して梱包することから梱包箱が大きくなり、また梱包する手間が掛かるなどの問題がある。
【0005】
廃棄処分される梱包箱を有効に再利用する方法が要望されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特許第4296859号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、従来一般廃棄物として廃棄処理されていた配送用の梱包箱を、スタンド部に再利用した展示スタンドを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するために、発明者らは鋭意検討を行い、本発明を完成した。
【0009】
本発明の請求項1に係る発明は、収納箱およびスタンド部を有する展示スタンドにおいて、該スタンド部が、該収納箱を梱包した梱包箱を開梱後、該梱包箱を組み立てて形成されることを特徴とする展示スタンドである。
【0010】
本発明の請求項2に係る発明は、前記梱包箱が、後面板の縦方向の相対する二辺に、縦側面板と縦天面板とがそれぞれ第一折り曲げ線を介して順次連接され、横方向の相対する二辺に、横側面板と横天面板とがそれぞれ第二折り曲げ線を介して順次連接され、
少なくとも該後面板の一部を含む領域に、前記スタンド部がミシン目線で囲まれて区画され、
該スタンド部が糊代部と脚部とを有し、
前記収納箱が、背面部と収納部とから形成され、
該スタンド部の糊代部と該収納箱の背面部とが貼合されていることを特徴とする請求項1記載の展示スタンドである。
【0011】
本発明の請求項3に係る発明は、前記梱包箱には、さらに追加板が梱包されており、前記収納箱の背面部と該追加板が連結可能であることを特徴とする請求項1または2記載の展示スタンドである。
【0012】
本発明の請求項4に係る発明は、前記収納箱の背面部は、一枚の背面板を折り曲げ部で折り畳んで形成されており、
該折り曲げ部上に1もしくは複数のスリットが形成され、
前記追加板には、該スリットに適合した連結部が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の展示スタンドである。
【0013】
本発明の請求5に係る発明は、前記スタンド部の脚部は、前記糊代部の縦方向の相対する二辺に、第三折り曲げ線および第四折り曲げ線を介して第一脚板、第二脚板がそれぞれ連接され、第一脚板には第五折り曲げ線を介して第三脚板が、第二脚板には第六折り曲げ線を介して第四脚板がそれぞれ外側に連接されてなり、
前記第六折り曲げ線の中央部近傍には、略コの字状の切れ線が形成され、
前記第三脚板の端縁中央部近傍には外側に、前記切れ線に適合した係止部が形成されていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の展示スタンドである。
【0014】
本発明の請求項6に係る発明は、前記糊代部は、縦方向の相対する二辺が、前記第三折り曲げ線および第四折り曲げ線、横方向の相対する二辺が第一ミシン目線および第二ミシン目線とで囲うように区画され、
該第一ミシン目線の両端より、前記縦側板を通過して前記縦天面板の上辺近傍の端縁まで達する第三ミシン目線がそれぞれ形成され、
該第二ミシン目線の両端より、前記縦側面板を通過して前記縦天面板の下辺近傍の端縁まで達する第四ミシン目線がそれぞれ形成され、
該第一ミシン目線とそれぞれの該第三ミシン目線の外側に第一切取り部が区画され、
該第二ミシン目線とそれぞれの該第四ミシン目線の外側に第二切取り部が区画され、
前記第三脚板および前記第四脚板の外側にミシン目線および前記係止部を介して、それぞれ第三切取り部、第四切取り部が区画されていることを特徴とする請求項5に記載の展示スタンドである。
【0015】
本発明の請求項7に係る発明は、前記縦折り曲げ線および折り曲げ線をそれぞれ山折りし、縦天面板を閉鎖することで梱包箱が形成され、
前記展示スタンドは、
該梱包箱を開梱後、前記第一〜第四切取り部をそれぞれ取り除き、
前記第三〜第六折り曲げ線を収納箱が貼合されている側と反対方向に折り曲げ、前記第三脚板が前記第四脚板の上になるように重ね、前記係止部を前記コの字状の切れ線に挿入し係止して組み立て形成されることを特徴とする請求項6に記載の展示スタンドである。
【0016】
本発明の請求項8に係る発明は、前記梱包箱と前記収納箱とは、縦幅、横幅、奥行きが略同サイズであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の展示スタンドである。
【0017】
本発明の請求項9に係る発明は、前記梱包箱、前記収納箱が紙系材料からなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の収納箱付き展示スタンドである。
【発明の効果】
【0018】
本発明は、内容物を収納する収納箱とそれを梱包する梱包箱とが一体となった配送用梱包箱である。梱包箱を開梱後、折り曲げ線に沿って広げ、ミシン目線に沿って切取り部を
取り除き、スタンド部に再利用したものである。収納箱と一体化され組み立てられた展示スタンドである。一般廃棄物として廃棄処理される梱包箱を再利用した展示スタンドである。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の梱包箱を形成するブランク(内面を示す)の一例を示す展開図である。
【図2】本発明の収納箱を形成するブランク(外面を示す)の一例を示す展開図である。
【図3】図2のブランクを組み立てた収納箱の一例を示す説明図である。
【図4】図1のブランクに収納箱を貼合した状態の一例を示す説明図である。
【図5】図4を梱包した梱包箱の一例を示す説明図である。
【図6】図5の梱包箱を開梱し、切取り部分を取り除いた一例を示す説明図である。
【図7】展示スタンドを組み立てる状態の一例を示す説明図である。
【図8】追加体の一例を示す説明図である。
【図9】図8の追加体を組み入れた展示スタンドの一例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明を実施するための形態につき説明する。
【0021】
図1は、本発明の梱包箱を形成するブランク1の一例を示す展開図である。梱包箱を形成するために、後面板2の縦方向の相対する二辺に縦側面板3と縦天面板4が第一折り曲げ線aを介してそれぞれ順次連接されている。また横方向の相対する二辺には、横側面板5と横天面板6が第二折り曲げ線bを介して順次連接されている。
【0022】
スタンド部を形成するために、糊代部7の縦方向の相対する二辺に、第三折り曲げ線および第四折り曲げ線を介して第一脚板、第二脚板がそれぞれ連接され、第一脚板には第五折り曲げ線を介して第三脚板が、第二脚板には第六折り曲げ線を介して第四脚板がそれぞれ形成されている。第六折り曲げ線の中央部近傍には、略コの字状の切れ線が形成され、第三脚板の端縁中央部近傍には外側に向けて、該切れ線に適合した係止部が形成されている。
【0023】
糊代部は、後面板2の内面中央部に位置して下辺側に片寄した部位に糊代部7が、縦方向の相対する二辺が第三折り曲げ線cと第四折り曲げ線d、横方向の相対する二辺が第一ミシン目線e、第二ミシン目線f、とで囲うように区画されている。ただし、糊代部の後面板における位置は、中央部に限定させるものでなく、収納箱の変形やデザインなどの影響により、左右にずれて位置することもある。
【0024】
第一ミシン目線eの両端より、縦側面板3を通過して縦天面板4の上辺近傍の端縁まで達する第三ミシン目線gがそれぞれ形成されている。また第二ミシン目線fの両端より、縦側面板3を通過して縦天面板4の下辺近傍の端縁まで達する第四ミシン目線hがそれぞれ形成されている。第一ミシン目線eとそれぞれの第三ミシン目線gの外側に第一切取り部8が区画され、第二ミシン目線fとそれぞれの第四ミシン目線hの外側に第二切取り部9が区画されている。
【0025】
第三脚板の外側にミシン目線kおよび係止部を介して第三切取り部が、また第四脚板の外側にミシン目線kを介して第四切取り部が区画されている。
【0026】
このようにして梱包箱用のブランク1が形成される。
【0027】
図2は、本発明の収納箱を形成するブランク30の一例を示す展開図である。ブランクは、背面部31、収納部32から形成されている。該背面部を形成する背面板33の上部
には折り曲げ部44が形成され、該折り曲げ部に1もしくは複数のスリット39が形成されている。該背面板の下辺には底板34、横辺には糊代片38が折り曲げ線mを介して連接され、一方の横辺には、第一側板35、天板36、第二側板37が折り曲げ線mを介して順次連接され、それぞれの下辺には折り曲げ線mを介して底板34が形成されている。天板36の中心部近傍から上端縁までU字状に開口されている。U字状に開口されていると、チラシなどを収納した際に取り出し易く、またチラシのデザインなどが収納した状態でも広く観える。天板の開口形状は、特に限定されず、広告、チラシ、商品などが収納でき、収納した商品が観やすく、かつ出し入れし易い形状であればよい。また直線のままでもよい。
【0028】
図3は、図2のブランクを組み立てた収納箱40の一例を示す説明図である。背面板33の上部を折り曲げ部44で背面側に折り畳む。背面部は、一枚の背面板33を折り畳んで形成されている。該折り曲げ部44には、1もしくは複数のスリット39が形成されている。糊代片38と第二側板37を貼り合わせ、底板34を組み立てれば収納箱40が形成される。ただし、ブランクの形状および組み立て方は、上述したものに限定されるものではなく、所望の収納箱が組み立てられるのであれば、適宜ブランクおよび組み立て方は適宜工夫してもよい。
【0029】
図4は、図1のブランク1に収納箱40を貼合した状態の一例を示す説明図である。ブランク1の糊代部7に、収納箱40の背面部を貼合する。ブランク1の後面板2のサイズ内に納まるように収納箱40を貼合する。梱包箱のサイズを出来る限り小さくしたい場合には、組み立てた梱包箱と収納箱とが、縦幅、横幅、奥行きが略同サイズであるようにすることがよいが、必ず略同サイズにする必要はなく、梱包する広告、チラシ、商品などの大きさに合わせたサイズで適宜設計してよい。
【0030】
図5は、図4を梱包した梱包箱28の一例を示す説明図である。第一折り曲げ線a、第二折り曲げ線bをそれぞれ山折して第一天面板4と第二天面板6を重ね、テープ27で接着し収納箱を梱包した梱包箱が形成される。このような梱包箱が配送用として使用される。
【0031】
図6は、図5の梱包箱28を開梱し、切取り部分を取り除いた一例を示す説明図である。開梱された梱包箱を折り曲げ線に沿って広げ、まず、第一ミシン目線eとそれぞれの第三ミシン目線gを破断して第一切取り部8を取り除く。次に第二ミシン目線fとそれぞれの第四ミシン目線hを破断して第二切取り部9を取り除く。次にそれぞれのミシン目線kを破断して、第三切取り部10、第四切取り部11を取り除く。背面板33の左右両端部には、展示スタンドを形成する脚部43が形成される。
【0032】
図7は、展示スタンド50を組み立てる状態の一例を示す説明図である。第三折り曲げ線c、第四折り曲げ線dを折り曲げ、第五折り曲げ線i、第六折り曲げ線jを収納箱が貼合されている側と反対方向に谷折りして、第三脚板23が第四脚板24の上になるように重ね、係止部25をコの字状の切れ線26に挿入し係止して、展示スタンド50が形成される。第一脚板21、第二脚板22、第三脚板、第四脚板がスタンド部29になる。収納箱40とスタンド部29が一体化された展示スタンド50である。梱包箱を再利用した環境に配慮した展示スタンド50である。またスタンド部の形状は、円筒状、多角筒状であっても構わない。特に限定されない。
【0033】
図8は、追加体42の一例を示す説明図である。この追加体は、さらに梱包箱に同封されているものである。背面板の折り曲げ部の1もしくは複数のスリットに追加体42の連結部41を挿入することにより、背面部を更に大きくすることができる。背面部には文字情報、絵柄情報などの情報印刷ができ、情報領域を広くすることができる。また広告、チ
ラシ、商品でも大きいサイズのものが収納できる。
【0034】
図9は、図8の追加体41を連結した展示スタンド50の一例を示す説明図である。チラシなどの内容物を収納する収納箱40には、該収納箱の背面板33にスタンド部29が一体化されている。収納箱40には内容物が保管され、内容物を観易く、出し入れし易い展示スタンド50である。従来、一般廃棄物として廃棄処理されていた梱包箱をスタンド部に組み立てた展示スタンドである。また追加体42の形状は、円形、多角形でもよく特に限定はされない。
【0035】
更に本発明を詳しく説明する。
【0036】
本発明の収納箱、梱包箱の材料としては、紙素材、特に機械的、物理的、化学的、その他において優れた性質を有する板紙を用いることができる。コートボールなどの各種板紙、加工紙、段ボールなどが使用できる。坪量は、特に限定はなく、収納箱、梱包箱に使用される剛性、強度を持ち合せていればよい。また、紙素材以外にも、ポリエステル基材などを用いることができ、材料は特に限定しない。
【0037】
収納箱や梱包箱に印刷する方法としては、通常用いられるグラビア印刷方式、オフセット印刷方式、凸版印刷方式、フレキソ印刷方式、スクリーン印刷方式、インクジェット印刷方式などが可能である。
【0038】
紙材料への折り曲げ線、ミシン目線、スリット、切込み線などを加工する方法としては、金属刃などを組み入れたトムソン抜き型を用いて行う方法や、ロータリー刃を有した金属ロールを用いて行う方法が可能である。
【0039】
本発明の収納箱付き展示スタンドは、配送されてきたチラシ、カタログ、商品などを収納箱に収納された状態で保管できる。内容物が観易く、かつ出し入れし易い構造になっている。
【0040】
本発明の展示スタンドは、内容物を収納した収納箱と一体化させて輸送される梱包箱を、開梱後に、展示スタンドとして再利用したものである。従来、一般廃棄物として廃棄処理されていた梱包箱を展示スタンドに再利用したものである。省資源に繋がる環境に配慮した梱包箱である。
【符号の説明】
【0041】
1 梱包箱を形成するブランク
2 後面板
3 縦側面板
4 縦天面板
5 横側面板
6 横天面板
7 糊代部
8 第一切取り部
9 第二切取り部
10 第三切取り部
11 第四切取り部
21 第一脚板
22 第二脚板
23 第三脚板
24 第四脚板
25 係止部
26 コの字状の切れ線
27 テープ
28 梱包箱
29 スタンド部
30 収納箱を形成するブランク
31 背面部
32 収納部
33 背面板
34 底板
35 第一側板
36 天板
37 第二側板
38 糊代片
39 スリット
40 収納箱
41 連結部
42 追加体
43 脚部
44 折り曲げ部
50 展示スタンド
a 第一折り曲げ線
b 第二折り曲げ線
c 第三折り曲げ線
d 第四折り曲げ線
e 第一ミシン目線
f 第二ミシン目線
g 第三ミシン目線
h 第四ミシン目線
i 第五折り曲げ線
j 第六折り曲げ線
k ミシン目線
m 折り曲げ線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
収納箱およびスタンド部を有する展示スタンドにおいて、
該スタンド部が、該収納箱を梱包した梱包箱を開梱後、該梱包箱を組み立てて形成されることを特徴とする展示スタンド。
【請求項2】
前記梱包箱が、後面板の縦方向の相対する二辺に、縦側面板と縦天面板とがそれぞれ第一折り曲げ線を介して順次連接され、横方向の相対する二辺に、横側面板と横天面板とがそれぞれ第二折り曲げ線を介して順次連接され、
少なくとも該後面板の一部を含む領域に、前記スタンド部がミシン目線で囲まれて区画され、
該スタンド部が糊代部と脚部とを有し、
前記収納箱が、背面部と収納部とから形成され、
該スタンド部の糊代部と該収納箱の背面部とが貼合されていることを特徴とする請求項1記載の展示スタンド。
【請求項3】
前記梱包箱には、さらに追加板が梱包されており、前記収納箱の背面部と該追加板が連結可能であることを特徴とする請求項1または2記載の展示スタンド。
【請求項4】
前記収納箱の背面部は、一枚の背面板を折り曲げ部で折り畳んで形成されており、
該折り曲げ部上に1もしくは複数のスリットが形成され、
前記追加板には、該スリットに適合した連結部が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の展示スタンド。
【請求項5】
前記スタンド部の脚部は、前記糊代部の縦方向の相対する二辺に、第三折り曲げ線および第四折り曲げ線を介して第一脚板、第二脚板がそれぞれ連接され、第一脚板には第五折り曲げ線を介して第三脚板が、第二脚板には第六折り曲げ線を介して第四脚板が、それぞれ外側に連接されてなり、
前記第六折り曲げ線の中央部近傍には、略コの字状の切れ線が形成され、
前記第三脚板の端縁中央部近傍には外側に、前記切れ線に適合した係止部が形成されていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の展示スタンド。
【請求項6】
前記糊代部は、縦方向の相対する二辺が、前記第三折り曲げ線および第四折り曲げ線、横方向の相対する二辺が第一ミシン目線および第二ミシン目線とで囲うように区画され、該第一ミシン目線の両端より、前記縦側板を通過して前記縦天面板の上辺近傍の端縁まで達する第三ミシン目線がそれぞれ形成され、
該第二ミシン目線の両端より、前記縦側面板を通過して前記縦天面板の下辺近傍の端縁まで達する第四ミシン目線がそれぞれ形成され、
該第一ミシン目線とそれぞれの該第三ミシン目線の外側に第一切取り部が区画され、
該第二ミシン目線とそれぞれの該第四ミシン目線の外側に第二切取り部が区画され、
前記第三脚板および前記第四脚板の外側にミシン目線および前記係止部を介して、それぞれ第三切取り部、第四切易取り部が区画されていることを特徴とする請求項5に記載の展示スタンド。
【請求項7】
前記第一折り曲げ線および前記第二折り曲げ線をそれぞれ山折りし、前記縦天面板および前記横天面板を閉鎖することで梱包箱が形成され、
前記展示スタンドは、
該梱包箱を開梱後、前記第一〜第四切取り部をそれぞれ取り除き、
前記第三〜第六折り曲げ線を収納箱が貼合されている側と反対方向に折り曲げ、前記第三脚板が前記第四脚板の上になるように重ね、前記係止部を前記コの字状の切れ線に挿入し
係止して組み立て形成されることを特徴とする請求項6に記載の展示スタンド。
【請求項8】
前記梱包箱と前記収納箱とは、縦幅、横幅、奥行きが略同サイズであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の展示スタンド。
【請求項9】
前記梱包箱、前記収納箱が紙系材料からなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の収納箱付き展示スタンド。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−112388(P2013−112388A)
【公開日】平成25年6月10日(2013.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−261548(P2011−261548)
【出願日】平成23年11月30日(2011.11.30)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】