説明

情報記録偽造防止媒体および情報記録方法

【課題】従来のコレステリック媒体には無い見た目と、コレステリック特有のカラーシフト効果や円偏光反射特性を持ち、このパターンを個別に安価で形成可能な媒体と、個別パターン形成手法を提供すること。
【解決手段】少なくとも、第一コレステリック層、スミ吸収層、金属反射層とを含む、カラーシフト情報記録層が設けられることを特徴とした情報記録偽造防止媒体。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、様々な物品に利用される情報記録偽造防止媒体および該媒体等への情報記録方法に関する。
【背景技術】
【0002】
偽造防止技術は、様々な物品に利用されている。例えば、銀行券、債券、商品券、小切手などの金券や有価証券である。また、クレジットカード、IDカード、公文書などの各種証明書、重要書類にも利用されている。また、最近では、各種商品やその包装材料に適用して、その商品が真正であることを保障するために利用されている。言うまでもなく、これら物品を検査して、適正な偽造防止手段が施されている場合には真正な物品と判定され、偽造防止手段が施されていない場合もしくは不適正なものであった場合は非真正な物品と判定される。
【0003】
このような偽造防止手段としては、一般に、オバート技術とコバート技術に分けられる。
【0004】
オバート技術は、誰が見ても偽造防止技術と認知でき、真贋判定を可能とする技術である。例えば、ホログラムのような回折構造体は、見る角度によって色や模様が変わるものや、コレステリック液晶の螺旋構造の効果により、見る角度によって色が変化する、所謂コレステリックカラーとして知られている現象を観察する方法などが例示できる。
【0005】
特許文献1に示した方法では、これら回折構造及び、コレステリックと吸収層を用いる事によるコレステリックカラーの両方を具備している。このような物は、簡単な印刷やカラーコピーで現象を再現することができず、また、真贋判定に特殊な検知機や熟練した能力を要することもなく、誰でもその存在を認知できる。このため、例えば一般消費者が商品を購入する際に、その商品が真正なものであるか否かについて判定することができる。
【0006】
一方で、悪意のある者にとってもその存在が明らかであるから、偽造や贋造の対象として狙われやすい。例えば、ホログラムは既に偽造団の技術力向上によって多く偽造されており、粗悪品ながら似たような色や模様の変化を実現できる物が数多く作られている。また、見る角度によって色が変化するコレステリックカラーに近いものでは高級包装用に用いられる多層フィルムによって容易に実現可能である。これらを組み合わせる事によって、見た目は同じような物を作る事が可能である。
【0007】
コバート技術は、特殊な検知機や熟練がなければその存在自体が認知できない技術であり、例えば特殊なフィルタを重ねる事によって、見た目が変化するような効果が例示できる。前述のコレステリック液晶は、その螺旋構造により反射光が円偏光となっているために、該当コレステリック液晶が右旋円偏光を反射している場合、右旋円偏光を遮蔽し、左旋円偏光を透過するような円偏光フィルタを重ねると、コレステリック液晶は黒く見え、右旋円偏光を透過し、左旋円偏光を遮蔽するような円偏光フィルタを重ねると、従来のコレステリックカラーを観察することができる。これによって、前述の多層フィルムにはこのような円偏光を反射する能力は無いため、多層フィルムによってコレステリックカラーに似せた物を偽造しても、フィルタによる判定で偽造品を判別することが可能である。また、人間は偏光を認識することができないため、このようなフィルタによる判別方法が存在していること自体を認識することが困難である。
【0008】
また、偽造防止の方法として、ユニークなシリアルナンバーを製品に印字する昔ながらの手法や、バーコードに代表される機械読取コードを活用し、データベースと照合を行うことで、真正品であることを証明する手法などが存在する。
【0009】
また、特許文献2に示されている手法では、電子透かしを画像に埋め込むことにより偽造防止を実施している。
【0010】
以上のことから、偽造防止媒体には、前述のようなオバート技術、コバート技術に加え、シリアルナンバーや電子透かしなどのパターンを個別に付与できる仕組みを有している事が好ましい。
【0011】
また、このような媒体は、製品のメーカーのロゴや商品名などが、使用者に認識できるようなデザインで活用される事が多く、自由度の高い意匠性、デザイン性にも優れていることが好ましい。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0012】
【特許文献1】特許第4778445号明細書
【特許文献2】特開平10−308870号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
これまでに述べてきた背景技術の中で、コレステリックは、非常に有用な偽造防止技術である。前述のように、見る角度によって色が変わるオバート技術と、円偏光フィルタを重ねることによって円偏光の反射を判別できるコバート技術の、両方を有しているだけでなく、コレステリックは数々のカラーシフト材料の中でも特に色変化が大きく、見た目にも鮮やかであり、デザイン性にも優れているものの、前述の通り、多層フィルムを活用することで、見た目には同じような物を作ることが可能という課題がある。
【0014】
また、このコレステリックが情報を有する方法としては、先の特許文献1に示した発明において、ホログラム画像をシリアルナンバーとする方法などがあげられるが、これは媒体小片全てにユニークな番号を付与するにはコストが掛かりすぎ適さないという問題がある。
【0015】
従って、本発明では、以上のような、見た目に同じような媒体作成が困難であり、且つ、コレステリック特有のカラーシフト効果や円偏光反射特性を持ち、個別パターンを安価に形成可能な媒体および、個別パターンを形成する手法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0016】
すなわち、請求項1に記載の発明は、本発明の最小構成を示した物であり、少なくとも、第一コレステリック層、スミ吸収層、金属反射層とを含む、カラーシフト情報記録層が設けられることを特徴とする情報記録偽造防止媒体である。
【0017】
請求項2に記載の発明は、本発明の形態の一つであり、請求項1に記載の情報記録偽造防止媒体において、カラーシフト情報記録層の、金属反射層と接する面と、可変色彩層とが接するように設けられることを特徴とした情報記録偽造防止媒体である。
【0018】
請求項3に記載の発明は、本発明の形態の一つであり、可変色彩層が、少なくとも第二コレステリック層、黒色吸収層からなり、金属反射層と第二コレステリック層が接するように設けられることを特徴とした情報記録偽造防止媒体である。
【0019】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の情報記録偽造防止媒体の構成における、第一コレステリック層と第二コレステリック層の特徴を説明したもので、第一コレステリック層と第二コレステリック層から反射される円偏光の、第一コレステリック層が左旋偏光もしくは右旋偏光であり、第二コレステリック層は第一コレステリック層と逆の円偏光である事を特徴とした情報記録偽造防止媒体である。
【0020】
請求項5に記載の発明は、請求項3もしくは請求項4に記載の情報記録偽造防止媒体における、第一コレステリック層と第二コレステリック層の色変化が、全く同じになっていることを特徴とした情報記録偽造防止媒体である。
【0021】
請求項6に記載の発明は、請求項3もしくは請求項4に記載の情報記録偽造防止媒体における、第一コレステリック層と第二コレステリック層の色変化が、異なっている事を特徴とした情報記録偽造防止媒体である。
【0022】
請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項6に記載の情報記録偽造防止媒体を、活用するための形態の一つであり、第一コレステリック層が設けられているのとは逆の面に、粘着層が設けられる事を特徴とした、情報記録偽造防止ステッカーである。
【0023】
請求項8に記載の発明は、本発明の形態の一つであり、請求項7に記載の情報記録偽造防止ステッカーを、物品に貼付した偽造防止物品である。
【0024】
請求項9に記載の発明は、請求項1から請求項6に記載の情報記録偽造防止媒体を、活用するための形態の一つであり、請求項1から請求項6に記載の情報記録偽造防止媒体において、剥離して分離可能な支持体が、第一コレステリック層に接するようにして設けられ、支持体とは反対側の面に接着剤が設けられた情報記録偽造防止転写箔を、物品へ貼付し、支持体を剥離してなる偽造防止物品である。
【0025】
請求項10に記載の発明は、請求項1から請求項6に記載の情報記録偽造防止媒体を、活用するための形態の一つであり、請求項1から請求項6に記載の情報記録偽造防止媒体において、剥離して分離可能な支持体が、第一コレステリック層とは反対側の面に接するようにして設けられた、情報記録偽造防止箔である。
【0026】
請求項11に記載の発明は、請求項1から請求項6に記載の情報記録偽造防止媒体を、活用するための形態の一つであり、請求項1から請求項6に記載の情報記録偽造防止媒体において、剥離して分離可能な支持体が、第一コレステリック層とは反対側の面に接するようにして設けられ、支持体とは反対側の面に接着剤が設けられた情報記録偽造防止転写箔である。
【0027】
請求項12に記載の発明は、請求項1から請求項9に記載の、情報記録偽造防止媒体、情報記録偽造防止ステッカー、偽造防止物品に、情報を記録するための方法を示した物であり、請求項1から請求項9に記載の、情報記録偽造防止媒体、情報記録偽造防止ステッカー、偽造防止物品に、レーザーを照射してカラーシフト情報記録層の全面もしくは一部分を除去することにより、カラーシフト情報記録層に情報を記録する記録方法である。
【0028】
請求項13に記載の発明は、請求項10に記載の情報記録偽造防止箔に、情報を記録するための方法を示し、それを活用するための形態の一つであり、請求項10に記載の情報記録偽造防止箔にレーザーを照射して、カラーシフト情報記録層の全面もしくは一部分を除去することにより、カラーシフト情報記録層に情報を記録したものを、接着剤が予め塗布された貼付物へ転写してなる情報入り偽造防止物品である。
【0029】
請求項14に記載の発明は、請求項11に記載の情報記録偽造防止転写箔に、情報を記録するための方法を示し、それを活用するための形態の一つであり、請求項11に記載の情報記録偽造防止転写箔にレーザーを照射してカラーシフト情報記録層の全面もしくは一部分を除去することにより、カラーシフト情報記録層に情報を記録したものを、貼付物へ転写してなる情報入り偽造防止物品である。
【発明の効果】
【0030】
以上のように、本発明の一態様によれば、色変化が同じ、または異なる2種類のコレステリック、赤外波長を透過しないスミ吸収層、金属反射層、赤外波長を透過する黒色吸収層において、第一コレステリック層、スミ吸収層、金属反射層、第二コレステリック層、黒色吸収層と積層させた積層媒体に、レーザーを照射することによって金属反射層及びスミ吸収層を活性化させ、第一コレステリック層、スミ吸収層、金属反射層を除去し、情報として記録することが可能となる。すなわち、二種類以下のカラーシフトが発生するコレステリック部位が同一平面内にパターンで共存し、従来のコレステリック媒体には無い見た目と、コレステリック特有のカラーシフト効果や円偏光反射特性を持ち、このパターンを個別に安価で形成可能な媒体と、個別パターン形成手法が提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の最小構成であるカラーシフト情報記録層の層構成を説明した断面図。
【図2】カラーシフト情報記録層に可変色彩層が設けられた情報記録偽造防止媒体の層構成を説明した断面図。
【図3】可変色彩層にコレステリックを用いた時の情報記録偽造防止媒体の層構成を説明した断面図。
【図4】パターン除去した後の情報記録偽造防止媒体の効果を観察している様子を示す外観図。
【図5】情報記録偽造防止ステッカーの層構成一例を示す断面図。
【図6】情報記録偽造防止転写箔の層構成一例を示す断面図。
【図7】別の情報記録偽造防止転写箔構成を示す断面図。
【図8】図5で示した情報記録偽造防止ステッカーについて赤外レーザー照射によってカラーシフト情報記録層が部分的に除去された様子を示す断面図。
【発明を実施するための形態】
【0032】
本発明に係わる情報記録偽造防止媒体としては、図1に示されるような、第一コレステリック層101、スミ吸収層102、金属反射層103の3種類の層からなるカラーシフト情報記録層10を最小の構成要素とする積層体を含む。
【0033】
ここで、第一コレステリック層101は、見る角度によって色が変化し、右旋もしくは左旋円偏光を反射する特徴を持つ。これは、螺旋状の分子構造を有するコレステリック液晶が、その螺旋軸に沿って光の屈折率が周期的に変動するため、そのねじれ構造のピッチに応じた波長の光を選択的に反射することによる。従って、第一コレステリック層101では、ねじれ構造のピッチを制御することで所望の反射色を作り出すことが可能となる。そして、これらコレステリック液晶を配向させることにより、その各分子が層を成して均一に配列され、反射光同士が強め合って全体として前記色光を反射する。また、背面に可視光領域に吸収を持つ黒色の吸収層を配置することで、透過した光が吸収され、反射光がより強調されることにより、所謂コレステリックカラーと呼ばれる色光を確認することができる。なお、配向したコレステリック液晶分子は螺旋構造を有することから、その反射光は右旋円偏光または左旋円偏光となる。このため、コレステリック液晶層の上に適切な円偏光フィルタを重ねることにより、その反射光を遮断することができる。また、コレステリック液晶は、配向膜上に層形成することで配向させることができる。すなわち、基材上に配向膜を形成し、この配向膜上にコレステリック液晶層を形成することで配向させることが可能である。配向膜としてはポリビニルアルコールやポリイミドの塗布膜をラビング処理したものが使用できる。ラビングは、例えば、コットンやベルベットを使用して可能である。また、せん断力を加えながら塗布することにより、そのせん断力の方向に配向させることもできる。あるいは、コレステリック液晶層を形成した後、せん断力を加えて配向させることもできる。また、形成したコレステリック液晶の層に偏光したレーザー光を照射したり、電解や磁界を加えたりして配向することもできる。
【0034】
また、このコレステリック液晶層は、ネマチック構造やスメクチック構造を有する液晶物質、カイラル物質、光重合性多官能化合物及び重合開始剤を混合した液晶溶液を塗布し、その塗布膜に紫外線を照射することで形成することができる。このとき、カイラル物質が液晶物質同士を結合して前記螺旋構造を形成する。また、光重合性多官能化合物は互いに重合硬化してコレステリック液晶を固定する。
【0035】
なお、前記液晶物質とカイラル物質の代わりに分子中に不整炭素原子を持つ光学異性体液晶物質を使用して、この光学異性体液晶物質、光重合性多官能化合物及び重合開始剤を混合して塗布し、紫外線を照射することでコレステリック液晶層を形成することも可能である。
【0036】
また、前記液晶溶液を、直接、基材上に塗布してコレステリック液晶層を形成することもできるし、別の支持体上にコレステリック液晶層を形成した後、接着剤を使用して基材に接着したり、ラミネートなどの方法を用いたりして転写することで基材上にコレステリック液晶層を形成してもよい。
【0037】
次に、前記光重合性多官能化合物としては、重合性官能基、重縮合性官能基または重付加に有効な官能基を分子中に2個ないしそれ以上有する単量体又はオリゴマーが使用できる。また、この光重合性多官能化合物に加えて、単官能の単量体又はオリゴマーを併用することも可能である。
【0038】
ラジカル系光重合性多官能単量体としては、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等が例示できる。また、ラジカル系光重合性多官能オリゴマーとしては、例えば、ポリウレタンポリアクリレート、エポキシ樹脂系ポリアクリレート、アクリルポリオールポリアクリレート等が例示できる。また、ラジカル系光重合性単官能単量体としては、アルキル(C1〜C18)(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、アルキレン(C2〜C4)グリコール(メタ)アクリレート、アルコキシ(C1〜C10)アルキル(C2〜C4)(メタ)アクリレート、ポリアルキレン(C2〜C4)グリコール(メタ)アクリレート、アルコキシ(C2〜C10)ポリアルキレン(C2〜C4)グリコール(メタ)アクリレート等で挙げられる。また、芳香族エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、グリシジルエステル系化合物が使用できる。また、3次元架橋性液晶ポリオルガノシロキサンを使用することもできる。
【0039】
続いて、重合開始剤としては、ラジカル系光重合開始剤やカチオン系光重合開始剤が使用できる。また、これら光重合開始剤に加えて、増感剤や過酸化物を併用することもできる。
【0040】
ラジカル系光重合開始剤としては、α−ヒドロキシアセトフェノン系、α−アミノアセトフェノン系等のアセトフェノン系、ベンゾインエーテル系、ベンジルケタール系、α−ジカルボニル系、α−アシルオキシムエステル系等公知のものが使用され、具体的にはα−アミノアセトフェノン、アセトフェノンジエチルケタール、ベンジルジメチルケタール、α−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチルフェニルプロパノン、ベンゾフェノン、ミヒラーズケトン、イソプロピルチオキサントン、ベンゾフェノンとN−メチルジエタノールアミンとの併用等が挙げられる。カチオン系光重合開始剤としては従来公知のものを特に制限なく使用することができ、さらに好ましくは、公知の増感剤や過酸化物と適宜併用することができる。例えば、アリルヨードニウム塩−α−ヒドロキシアセトフェノン系、トリアリルスルホニウム塩系、メタロセン化合物−パーオキサイド併用系、メタロセン化合物−チオキサントン併用系、メタロセン化合物−アントラセン併用系等である。
【0041】
そして、これら液晶物質、カイラル物質、光重合性多官能化合物及び重合開始剤を混合した液晶溶液を塗布するにあたって利用する塗工装置としては、コンマコーター、マイクログラビアコーターオフセット等が使用できる。また、厚みは0.5〜20μmでよい。好ましくは2〜10μmであり、厚くなるほどコレステリック面での反射率が高くなり、鮮やかに発色する一方、後に赤外レーザーでカラーシフト情報記録層10を除去する際、大きなエネルギーを必要とする。
【0042】
また、その塗布膜に紫外線を照射して重合させる際に、酸素による重合阻害を防ぐため、窒素などの不活性ガスの存在下で酸素ガス濃度を下げて紫外線を照射することもできる。あるいは酸素バリアー性の被膜で被覆して紫外線を照射することも可能である。酸素バリアー性の被膜としては、ポリビニルアルコールが例示できる。
ここで、スミ吸収層102とは、少なくとも可視光領域を吸収する黒色の層である。コレステリックは裏面に可視光波長を吸収する吸収層を持つことによってコレステリックカラーを発現させるため必要になる。このスミ吸収層102には二つの形態のものがあり、一つ目の形態は、代表的には1μmを超える膜厚を持った比較的厚い形態であり、二つ目の形態は、膜厚がそれ以下である比較的薄膜の形態である。一つ目の形態は、カラーシフト情報記録層10を除去するために照射するレーザー波長を含む赤外波長を透過しない必要がある一方、二つ目の形態は、前述の通り可視光領域を吸収する黒色の層であれば良く、赤外波長を透過してもしなくても良い。これらの形態については後に詳述する。
【0043】
金属反射層103とは、少なくとも赤外波長領域を透過しない金属反射層103である。金属の種類としては、アルミニウム、銅、鉄、ニッケル、コバルトなどが挙げられ、例えば、真空蒸着法やスパッタリング法、ウェットメッキなどによって薄膜として形成されても良いし、金属の延伸によって得られる金属箔を、公知の接着剤や粘着剤で貼付することによって形成しても良く、厚みは10nmから20μm程度であることが望ましい。この金属反射層103は、カラーシフト情報記録層10を赤外レーザー照射によって除去する際、主たる役割を担う層となる。
【0044】
これら三種類の最小構成要素からなるカラーシフト情報記録層10は、赤外レーザーを照射することで、スミ吸収層102および金属反射層103が活性化し、各材料の表面や内部の原子または分子の結合が切断され、急激な融解、もしくは蒸発、気化などの相変化を生じることにより、第一コレステリック層101を吹き飛ばすと同時に、スミ吸収層102、金属反射層103自らも除去される。そのため、カラーシフト情報記録層10は、赤外レーザーを照射すると除去されてしまうので、実際は基材や、貼付物によって支持されている状態で用いられる。
【0045】
カラーシフト情報記録層10が、赤外レーザーによって除去される条件は、各層の膜厚や、スミ吸収層102の形態や状態、また照射する赤外レーザーが与えるエネルギーの総量に依存する。主にこれらの層を除去するエネルギーは、赤外レーザーによって急激な金属反射層103の相変化によって生み出されるが、スミ吸収層102や第一コレステリック層101の膜厚が厚かったり、層が強靭であったりすると、カラーシフト情報記録層10を除去するに至らない。
【0046】
また、赤外レーザーのパワーは、金属反射層103が相変化を生じる際の速度に影響するため、強い方がその他の層を除去するエネルギーをより得られるが、強すぎると、これらカラーシフト情報記録層10以外の部位に影響する可能性がある。そのため、スミ吸収層102の膜厚は薄いほどカラーシフト情報記録層10を除去するエネルギーが少なくて済む。
【0047】
ここで、スミ吸収層102の二つの形態について説明する。一つ目の形態は、代表的には1μmを超える膜厚を持った厚い形態であり、カラーシフト情報記録層10を除去するために照射するレーザー波長を含む赤外波長を透過しない必要がある。これとしては、例えば、カーボンブラック顔料を高分子樹脂などのバインダーに分散させた、印刷用スミインキを、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法などで印刷して成膜する方法がある。カーボンブラック顔料の代りに、アニリンブラック、ペリレンブラック等に代表される有機黒顔料、もしくはクロム、マンガン、鉄、コバルト、銅、等を含有した無機系ブラック、及びチタンブラック等を用いても良い。また、第一コレステリック層101をラミネートによる転写などで形成する場合には、ラミネート接着材料をバインダーとし、これまでに挙げたような黒色顔料を予め分散させておくことによってスミ吸収層102としても良い。もしくは、微細構造を形成する構造形成層に反射層が設けられ構造吸収が行われた結果、黒色であり、更に赤外波長を透過しないような層を用いても良い。
【0048】
このような形態である場合、赤外レーザーによって赤外波長を吸収もしくは反射し、相変化を生じるのは、黒色顔料や、構造吸収が行われる僅かな部分だけであり、バインダーや、構造形成層の多くは透明で、赤外波長によって変化しない。そのため、黒色顔料等が相変化によって生じる熱エネルギーによって、接するバインダーや構造形成層を融解、気化させる必要がある。これが薄膜であり、金属反射層103の相変化によって生じるエネルギーだけでカラーシフト情報記録層10を除去可能な場合は良いが、例えば前述のような印刷インキを活用する場合、スミ吸収層102が十分な黒色を出す膜厚を持つと、カラーシフト情報記録層10を除去するために、金属反射層103の厚みと、大きな照射レーザーパワーが必要となる。従って黒色顔料の含有量はできるだけ多い方が好ましい。
【0049】
続いて、スミ吸収層102の二つ目の形態である膜厚が1μm以下の場合には、カラーシフト情報記録層10を除去するために照射するレーザー波長を含む赤外波長を透過しても、しなくても良い。赤外波長を透過しない場合、スミ吸収層102一つ目の形態と同様、吸収もしくは反射によって相変化を生じ、スミ吸収層102が除去された上で赤外レーザーは金属反射層103へ到達する。赤外波長を透過してしまう場合でも、十分薄膜である場合、赤外レーザーによって金属反射層103だけを活性化させた際の相変化によって生じるエネルギーだけでスミ反射層を除去することが可能であるため、赤外波長を透過しても良い。
【0050】
この薄膜のスミ吸収層102を形成する方法は、例えば金属反射層103として銅を真空蒸着法やスパッタリング法などで形成した後、亜塩素酸ナトリウム等により酸化処理を行うことにより、表面に黒色の酸化銅薄膜を形成することで、この薄膜をスミ吸収層102とすることができる。または、金属反射層103としてアルミニウムを真空蒸着法やスパッタリング法などで形成した後、陽極酸化法を用いて表面をアルマイト処理した後、黒色着色を行うことで出来る、所謂ブラックアルマイトをスミ吸収層102としても良いし、また、その他金属と黒化処理による、例えば黒色クロムメッキ、黒色ニッケルメッキ、ブラックステンコートなどを用いても良い。
【0051】
これまで、スミ吸収層102の形態の一つ目と二つ目のものを、代表値として膜厚1μmで区切って説明してきたが、あくまで金属反射層103を赤外レーザーで活性化させた際に生じるエネルギーだけで第一コレステリック層101を含めたカラーシフト情報記録層10を除去できるかどうかの分類となる。そのため、厳密には、金属反射層103だけを赤外レーザーで活性化させた際に除去できない場合がスミ吸収層102一つ目の形態、除去できる場合がスミ吸収層102二つ目の形態である。
【0052】
ここで、新たな形態について説明する。これまで説明してきたカラーシフト情報記録層10の、金属反射層103に接するように、可変色彩層201を設けたものを図2に示す。この可変色色彩層とは、見る角度によって色彩が変わる機能を持った層であり、コレステリック、多層フィルムのように、裏面に黒色の吸収層を設けることによって、コレステリックカラーのような色彩変化を生じるものであっても良いし、パール顔料をバインダー中に分散させたものに代表される、各種カラーシフトインキを、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法など、各種印刷方法によって印刷することによって得られるものであっても良いし、多層蒸着による多層薄膜干渉効果によって色彩変化を生じるものであっても良いし、構造形成層に熱圧エンボスによって回折構造を形成し、ZnSやTiOなどに代表される赤外波長を透過する高屈折率材料を、真空蒸着法やスパッタリング法などによって薄膜形成することにより、所謂透明ホログラムを作成することによって得られるものであっても良いし、紫外線ランプに代表される照明を照射することによって励起し、可視光や赤外波長を発光し、赤外波長を透過する蛍光顔料をバインダーに分散させたり、同蛍光特性を有する蛍光染料を溶かすなどして得られた蛍光インキを、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法など、各種印刷方法によって印刷することによって、励起照明を照射することで色彩変化を発生させるものであっても良い。
【0053】
続いて、前述の可変色彩層201にコレステリックを用い、第二のコレステリック層とする場合について詳細に説明する。
コレステリックは裏面に黒色の吸収層が設けられることによってコレステリックカラーが発現するが、この際の吸収層は、カラーシフト情報記録層10を除去するために照射するレーザー波長を含む赤外波長を透過する必要があり、例えば層構成は図3に示すように、カラーシフト情報記録層10の、金属反射層103に接するように、第二コレステリック層301と黒色吸収層302を、可変色彩層201とすることで形成される。
【0054】
カラーシフト情報記録層10を除去するために照射するレーザー波長を含む赤外波長を透過する黒色吸収層302とは、例えば混色スミとして知られている黒色インキを使用することができる。これは、シアン、マゼンタ、イエローの三種類の顔料を混合したものをバインダー中に分散させた印刷インキを、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法など、各種印刷方法によって印刷することによって得られるものであっても良いし、リモコンの先端部カバーなどに用いられている、可視光波長には吸収を持つため黒色ながら、赤外波長は透過するIRブラック材料を、IRブラック顔料であれば前述の混色スミと同様バインダーに分散させ、印刷して得ても良いし、IRブラック染料を溶かして得られた印刷インキを、同じように印刷して得ても良い。この層を、スミ吸収層102のような赤外波長を透過しない材料で構成しないことで、赤外レーザーを照射した際にこの層まで活性化し、除去されてしまうのを防いでいる。
【0055】
この第二コレステリック層301は、第一コレステリック層101とは、全く同じカラーシフトをするものの、円偏光の回転方向が逆になるような構成にしても良いし、第一コレステリック層101とは、異なるカラーシフトをするものの、円偏光の回転方向は同じになるような構成にしても良いし、第一コレステリック層101とは、カラーシフトも異なるし、円偏光の回転方向も逆になるような構成にしても良い。
【0056】
これらの構成によって得られる効果を順に説明していく。
まず、第二コレステリック層301を、第一コレステリック層101と全く同じカラーシフトをするものの、円偏光の回転方向が逆になるような構成にする場合について説明する。
【0057】
このような構成の場合、赤外レーザーによって第一コレステリック層101を部分除去した後、見た目には第一コレステリック層101と第二コレステリック層301の差を見分けることは難しい。しかしながら、円偏光の回転方向が逆になっているため、右旋円偏光を遮蔽する円偏光フィルタと、左旋円偏光を遮蔽する円偏光フィルタで、第一、第二のコレステリック層を観察すると、片方は通常のコレステリックカラーを観察でき、他方は黒くなっている様子を観察できるため、双方のコントラスト差からパターンを認識できる。所謂潜像のような機能を持たせることが可能になる。これはフィルタを媒体へ重ねて観察する場合でも、フィルタを目に近付けて遠隔観察する場合でも、同じ効果を確認できる。
【0058】
このような第二コレステリック層301を形成する方法としては、可視光波長において位相差を180度回転させる、λ/2の位相差値を持った位相差層と、第一コレステリック層101と全く同じ材料を用いて形成したコレステリック層とが、接して積層しているものを、第二コレステリック層301とするものが考えられる。この場合、位相差層は金属反射層103側に接して設けられる必要がある。
【0059】
また、他の方法で、このような第二コレステリック層301を形成する方法としては、円偏光の回転方向が第一コレステリック層101を構成するコレステリック材料と逆であるコレステリック材料を用い、添加するカイラル剤の量を、第一コレステリック層101と全く同じカラーシフトをする螺旋周期ピッチになるよう調整したものを使用するというものも考えられる。
【0060】
続いて、第二コレステリック層301を、第一コレステリック層101とは、異なるカラーシフトをするものの、円偏光の回転方向は同じにするような構成にする場合について説明する。
【0061】
このような構成の場合、赤外レーザーによって第一コレステリック層101を部分除去した後、まず見た目に、二種類の異なるカラーシフトをする領域が同一面内に存在しているという、大変ユニークな外観を実現することが可能になる。
【0062】
また、円偏光フィルタで観察した場合、全面が黒くなるか、通常と同じコレステリックカラーを観察できるかの二択になる。このような二種類のコレステリック層は、コレステリックに添加するカイラル剤の量を異ならせるだけで容易に実現可能となる特徴もある。
【0063】
続いて、第二コレステリック層301を、第一コレステリック層101とは、カラーシフトも異なるし、円偏光の回転方向も逆になるような構成にする場合について説明する。
【0064】
このような構成の場合、赤外レーザーによって第一コレステリック層101を部分除去した後、先ほどと同様まず見た目に、二種類の異なるカラーシフトをする領域が同一面内に存在しているという、大変ユニークな外観を実現することが可能にな上に、円偏光フィルタで、第一、第二のコレステリック層を観察すると、片方は通常のコレステリックカラーを観察でき、他方は黒くなっている様子を観察することもできる。このような第二コレステリック層301を形成するには、円偏光の回転方向は同じながら、カイラル剤の添加量を異ならせるなどして異なる螺旋周期ピッチになるよう調整したコレステリック材料と、前述した通り、可視光波長において偏光の位相を180度ずらすλ/2の位相差値を持った位相差層とが、接して積層しているものを、第二コレステリック層301とする方法が考えられる。
【0065】
また、他の方法としては、元々第一コレステリック層101と円偏光の回転方向が逆になっているコレステリック材料であり、それぞれのコレステリック材料のカイラル剤の添加量を異ならせるなどして異なる螺旋周期ピッチになるよう調整したコレステリック材料を第二コレステリック層301とするものが考えられる。
【0066】
このような構成にした場合について、具体的な効果を例示した図4は、既に赤外レーザーによってカラーシフト情報記録層10を部分除去した情報記録偽造防止媒体40に、第二コレステリック層301が反射する円偏光を遮蔽する円偏光フィルタ41を重ねた様子を表している。
【0067】
円偏光フィルタ41が重ねられていない部分の第一コレステリック層101と、赤外レーザーによってカラーシフト情報記録層10が部分除去され露出した第二コレステリック層301は、それぞれ異なるカラーシフトを示しているため、見た目に「TP」の文字パターンとして認識できる。
【0068】
また、円偏光フィルタが重ねられている第一コレステリック層401が反射する円偏光は、円偏光フィルタによって遮蔽されないため、第一コレステリック層101と同じような外観のカラーシフトを観察することができる。
【0069】
一方、円偏光フィルタが重ねられている第二コレステリック層402が反射する円偏光は、円偏光フィルタによって遮蔽されるため黒く見える。
【0070】
これまで説明してきたような情報記録偽造防止媒体を実際に活用する方法について説明する。
【0071】
情報記録偽造防止媒体の第一コレステリック層101が設けられているのとは逆の面に、粘着層を設けることで、情報記録偽造防止ステッカーとして活用することができる。これは、物品に貼付する前でも後でも、赤外レーザー照射によってカラーシフト情報記録層10を部分除去することができる。
【0072】
図5は、その具体的な層構成の一例を示したものである。501は透明基材であり、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリメチルメタアクリレートフィルム、ポリスチレンフィルム、ナイロンフィルム、ポリカーボネートフィルム、アクリルフィルム、トリアセチルセルロースフィルムなど、各種材料のフィルムを用いることがきる。
【0073】
厚さは各種用途に応じて制限無く用いることが出来るが、ステッカー用途であるため、10μmから100μm程度が望ましい。
【0074】
この透明基材501の片面に、金属反射層103を形成し、カーボンブラック顔料を分散させたラミネート接着材料をスミ吸収層102として形成し、予め基材の上に形成しておいた第一コレステリック層101をラミネートして転写した後、基材を剥離することで第一コレステリック層101を形成する。
【0075】
こうして、カラーシフト情報記録層10が形成された透明基材501の、カラーシフト情報記録層10が形成されているのとは反対の面に、透明ラミネート接着材料502を形成し、予め、基材の上に形成しておいた第二コレステリック層301をラミネートして転写した後、基材を剥離して形成された第二コレステリック層301に接するよう、黒色吸収層302を形成した後、粘着層503を積層することで、情報記録偽造防止ステッカーを作成することができるようになる。また、必要に応じて粘着層503にセパレーターを貼り合わせると良い。
【0076】
粘着層503は、例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル系ポリアミド、アクリル系、ブチルゴム系、天然ゴム系、シリコン系、ポリイソブチル系等の粘着剤単独のもの、もしくはアルキルメタクリレート、ビニルエステル、アクリルニトリル、スチレン、ビニルモノマー等の凝集成分、不飽和カルボン酸、ヒドロキシ基含有モノマー、アクリルニトリル等に代表される改質成分や重合開始剤、可塑剤、硬化剤、硬化促進剤、酸化防止剤等の添加剤を必要に応じて添加したもの等を用いることができる。また形成にはグラビア印刷法、オフセット印刷法、スクリーン印刷法等を用いることが出来る。
【0077】
また、両面がフィルムセパレーターで構成された粘着用部材を使用し、ロールラミネートにより貼り合わせるようにして設けてもよい。
【0078】
また、透明基材501については、例えばポリエチレンテレフタレートフィルムやナイロンフィルムのような、延伸によって製造され、光学的異方性を有するフィルムを使用した場合、例え第一コレステリック層101と第二コレステリック層301が同じ方向の円偏光であったとしても、第二コレステリック層301から反射される円偏光は、透明基材501によって偏光成分が変化するため、円偏光フィルタを通して観察した際、第一コレステリック層101とは異なって観察される。このため、第一コレステリック層101と第二コレステリック層301のカラーシフトが、全く同じだったとしても円偏光フィルタによって違いを確認することができる。
【0079】
一方、透明基材501が例えばアクリルフィルムやトリアセチルセルロースフィルムのような、光学的に等方であるフィルムであった場合、第二コレステリック層301から反射される円偏光は、偏光成分が変化することなく観察することができる。
【0080】
次に、情報記録偽造防止媒体を実際に活用する方法として、支持体を有し、最終的には物品へ転写して支持体を剥離することになる箔構成について説明する。
【0081】
図6は転写して支持体を剥離した後に、赤外レーザーでカラーシフト情報記録層10を除去するタイプの情報記録偽造防止転写箔の層構成について示したものである。
【0082】
図6における601は転写した後に剥離される転写箔の支持体となる支持基材である。材料はポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートのような、第一コレステリック層101と剥離可能であり、且つ自身も配向してなる基材が用いられる。この基材は転写した後剥離されるため、透明である必要は無く、また厚みも自由に用いることができる。この支持基材601の上に第一コレステリック101を形成し、スミ吸収層102を積層する。
【0083】
続いて、金属反射層103を、真空蒸着法などを用いて形成した後、配向層602を設ける。配向層602は、後に設ける第二コレステリック層301を配向させるためのもので、配向層602自身が配向している必要があるため、接する金属反射層103をラビング処理した後、例えばネマチック構造やスメクチック構造を有する液晶物質に、光重合性多官能化合物及び重合開始剤を混合した液晶溶液を塗布し、紫外線を照射して硬化させることによって得ても良い。この際の膜厚は、10nmから20μm程度が考えられ、配向膜としてだけなら非常に薄くて良い。
【0084】
また、非常に薄い場合、液晶物質にカイラル物質などが混合されていても良い。特に配向層602が、可視光波長において偏光の位相を180度ずらすλ/2の位相差値を持った場合、第二コレステリック層301の円偏光の回転方向を逆転させる効果も持つことになる。
【0085】
また、より配向する力を得るために、金属反射層103に接するよう、配向膜としてポリビニルアルコール樹脂やポリイミド樹脂などを塗布し、ラビング処理を行った後に前記液晶材料を塗布し、硬化させて得られたものを配向層602としても良い。こうして得られた配向層602の上では、第二コレステリック層301を配向させることができる。
【0086】
続いて、黒色吸収層302と接着層603とを積層することで作られた情報記録偽造防止転写箔を、該当物品に貼付し、支持基材601を剥離した後に、赤外レーザーでカラーシフト情報記録層10を除去することが可能になる。
【0087】
接着層603は、貼付対象物によって様々に異なるが、紙へ転写する場合、例えば脂肪族系炭化水素樹脂、脂環族系炭化水素樹脂、芳香族系炭化水素樹脂、α−ピネン及び/又はβ−ピネンを成分とするテルペン系樹脂、ロジン系樹脂、水素添加ロジン系樹脂、スチレン系樹脂、クマロン・インデン系樹脂などのホットメルト系接着剤に、必要に応じてカルナバワックスなどを添加したものを用いる。貼付する際には、例えば120〜180度程度の熱と圧力を加えることによって行う。
【0088】
また、別の転写箔構成について図7に示す。この構成は、貼付前に赤外レーザーでカラーシフト情報記録層10を除去した後に、貼付対象へ転写するタイプである。
【0089】
これは、支持基材601に、黒色吸収層302、配向層602、第二コレステリック層301、金属反射層103、スミ吸収層102、配向層602、第一コレステリック層101、接着層603の順で積層したもので、黒色吸収層302と支持基材601は剥離可能な組み合わせを選ぶ必要がある。図6で示した構成のようにコレステリックを配向させる必要は無いので、分子配向していない基材を用いても良い。
【0090】
また、支持基材601と黒色吸収層302の間に剥離層を設けても良い。この構成の場合、カラーシフト情報記録層10は金属反射層103、スミ吸収層102、配向層602、第一コレステリック層101が相当する。
【0091】
この構成の場合、貼付前にカラーシフト情報記録層10のパターン化が可能なので、転写箔を製造する段階で予めパターン化を行うことができるため、特定の柄にパターン化されたものを、様々な物品に貼付したい場合などで有効な方法である。また、現象の確認は貼付した物品側から行なわれる事になるため、物品は透明である必要がある。また円偏光を確認するためには、物品が光学異方性を持っていないか注意する必要がある。
【0092】
更に、この図7で例示した構成から接着層603を抜いても良い。その場合、貼付する物品側に、予め接着層603が貼付されている必要があるが、図7で例示した構成の場合、赤外レーザーによってカラーシフト情報記録層10を除去する際、接着層603も除去されてしまうため、接着強度が弱まってしまうという問題があるが、貼付対象物品側に接着層603が設けられている場合、この問題は発生しない上、赤外レーザーによってカラーシフト情報記録層10を除去するエネルギーもより小さく済む。
【0093】
最後に、カラーシフト情報記録層10を赤外レーザーによって除去する方法を説明する。
【0094】
照射するレーザーは近赤外波長のものを用い、CO2レーザーや、Nd;YAGレーザーなどの各種固体レーザーなどを用いる。好ましくは波長1064nmのNd;YAGレーザーなどである。パターンとしては、この媒体を適用する物体に応じた固有のロゴマークやメーカー名、シリアルナンバーやバーコードを用いる。またはそれらの画像に特定のコードをエンコードしてなる電子透かしを仕込ませても良い。
【0095】
カラーシフト情報記録層10が除去される際、除去物がカスとして発生するため、カラーシフト情報記録層10が、なるべく下向きになるよう行うのが良いが、物品に貼付した後に赤外レーザー照射を行う場合もあるため、カラーシフト情報記録層10を上向きの状態で赤外レーザー照射を行う場合は、強力な吸気と排気を同時に導入することによって舞い上がったカスが、媒体に落ちる前に回収する機構を導入するのが良い。
【0096】
図8では、図5で示した情報記録偽造防止ステッカーについて、赤外レーザー照射によってカラーシフト情報記録層10が部分的に除去された様子を、断面図で表している。
【0097】
なお、これまで本発明は、赤外レーザーの照射によってカラーシフト情報記録層10が除去されることを想定して説明してきたが、カラーシフト情報記録層10を除去するレーザーの波長は赤外領域に限る必要は無く、それ以外の波長を用いることもできる。好ましくは可視光領域外であるため、紫外線レーザーを用いることも可能である。例えばエキシマレーザーや、各種固体レーザー、モードロックレーザーなどを用いても良い。
【0098】
その場合、スミ吸収層102は可視光波長を均一に吸収し、更に活用するレーザー波長を含む紫外領域の波長を吸収もしくは反射する必要があり、黒色吸収層302は、可視光波長を均一に吸収し、紫外領域を透過する必要がある。また、それ以外の層も、活用するレーザー波長を含む紫外領域の波長を透過する必要があるが、基本的な設計趣旨はこれまで説明してきた通りである。
【0099】
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の趣旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
【実施例】
【0100】
以下、本発明の一部について実施例を説明する。
厚さ16μmのポリエチレンテレフタレートフィルムに、下記の組成からなる第一コレステリックインキについて、乾燥硬化後の膜厚が3μmになるよう調整したものをワイヤーバーを用いて塗布し、80℃で1分間乾燥させた後、高圧水銀灯にて500mJの照射を行い硬化させることで、第一コレステリック層を得た。
【0101】
<第一コレステリックインキ組成>
ネマチック液晶(パリオカラーLC242)[BASF社製]30重量部
カイラル剤(パリオカラーLC756)[BASF社製]1.5重量部
重合開始剤(イルガキュア184)[BASF社製]1.5重量部
溶剤(メチルエチルケトン)67重量部
続いて、下記の組成からなる墨インキについて、乾燥後の膜厚が3μmになるよう調整したものを、ワイヤーバーを用いて塗布し、100℃で1分間乾燥させることで、スミ吸収層を得た。更に80℃環境で12時間エージングを行った後に、スミ吸収層の面に、抵抗加熱式真空蒸着法にてアルミニウムを50nm成膜した。
【0102】
<墨インキ組成>
墨インキ(NEWLPスーパー墨)[東洋インキ製造社製]90重量部
硬化剤(LPスーパー硬化剤)[東洋インキ製造社製]10重量部
続いて、下記の組成からなる配向膜インキについて、乾燥後の膜厚が3μmになるよう調整したものをワイヤーバーを用いて塗布し、100℃環境で2分間乾燥させた後、ラビング布であるFINE PUFF YA−20−R(吉川化工株式会社製)を用い、全面を一軸方向にラビング処理した。
【0103】
この面に、下記に示す液晶インキについて、乾燥硬化後の膜厚が1.5μmになるよう調整したものをワイヤーバーを用いて塗布し、30℃で5分間乾燥を行った後、高圧水銀灯にて1000mJの照射を行い硬化させることで配向層を得た。
【0104】
<配向膜インキ>
ポリビニルアルコール樹脂(ポバール 117)[クラレ社製]10重量部
溶剤(イソプロピルアルコール)4.5重量部
溶剤(水)85.5重量部
<液晶インキ>
液晶(UCL−008)[大日本インキ化学工業社製]30重量部
重合開始剤(イルガキュア184)[BASF社製]1.5重量部
溶剤(メチルエチルケトン)34.25重量部
溶剤(トルエン)34.25重量部
更に、第一コレステリックインキ層を得た時と同じような手順と条件で、下記に示す第二コレステリックインキを塗布、乾燥、硬化させ、厚さ3μmの第二コレステリック層を得た。
【0105】
<第二コレステリックインキ組成>
ネマチック液晶(パリオカラーLC242)[BASF社製]30重量部
カイラル剤(パリオカラーLC756)[BASF社製]2.0重量部
重合開始剤(イルガキュア184)[BASF社製]1.5重量部
溶剤(メチルエチルケトン)66.5重量部
続いて下記に示す混色スミインキについて、乾燥後の膜厚が3μmになるよう調整したものをワイヤーバーを用いて塗布し、100℃で1分間乾燥させることで、黒色吸収層を得た。
【0106】
<混色スミインキ>
混色スミインキ(FLコンクスミ)[東洋インキ製造社製]90重量部
硬化剤(LPスーパー硬化剤)[東洋インキ製造社製]10重量部
更に、下記に示す接着剤について、乾燥後の膜厚が5μmになるよう調整したものを、ワイヤーバーを用いて塗布し、80℃で2分間乾燥して接着層を得た。
【0107】
<接着剤組成>
ポリオレフィン樹脂(アウローレン100)[日本製紙ケミカル社製]20重量部
シリカ粒子(サイロホービック505)[富士シリシア社製]5重量部
溶剤(トルエン)75重量部
こうして得られた情報記録偽造防止転写箔を、幅10mmのストライプ状にカットした後、坪量90キログラムのコート紙に、160度の温度と適度な圧力をかけながらラミネートし、支持基材であるポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離することで転写を行った。
【0108】
このようなコート紙に、転写箔以外の部分へオフセット印刷で商品券の柄を印刷した後、商品券の大きさに断裁して固定台に固定し、転写箔部に水平方向へ圧縮空気を噴射しながら、YVO4レーザマーカMD−V9610A(キーエンス社製)を用い、出力60%、スキャンスピード2000mm/s、スイッチ周波数100Hzの条件で、ロゴマーク、及びOCRフォントのシリアルナンバーとGS1標準データバーのパターンで、転写箔カラーシフト情報記録層を除去した。
【0109】
このようにして得られた商品券の情報記録偽造防止転写箔部分は、正面から見ると、レーザーを照射した部分は緑色に、照射しなかった部分は赤色に見え、ロゴマークやシリアルナンバー、バーコードなどを目視で確認することができた。斜めから見ると、レーザーを照射した部分は青色に、照射しなかった部分は緑色に見えた。また、円偏光フィルタを重ねると、レーザーを照射した部分が黒く見え、また同フィルタをカメラの先端に設置したCCDカメラで撮影することで、高いコントラスト画像として得られたOCRフォントのシリアルナンバーや、バーコードのデータを読み取ることが出来た。
【産業上の利用可能性】
【0110】
本発明は、銀行券、債券、商品券、小切手などの金券や有価証券、クレジットカード、IDカード、公文書など各種証明書、重要書類、また、各種商品やその包装材料に貼付、転写されることによって、その商品が真正であることの保障や、個別に付与された情報を、インターネットを介してデータベースと照合することにより、貼付された製品の安全性の情報や、模造品の情報の提供、または各種サービスに活用することができるようになる。
【符号の説明】
【0111】
10・・・カラーシフト情報記録層
40・・・既にレーザーによって部分除去された情報記録偽造防止媒体、
41・・・円偏光フィルタ
101・・第一コレステリック層
102・・スミ吸収層
103・・金属反射層
201・・可変色彩層
301・・第二コレステリック層
302・・黒色吸収層
401・・円偏光フィルタが重ねられている第一コレステリック層
402・・円偏光フィルタが重ねられている第二コレステリック層
501・・透明基材
502・・ラミネート接着材料
503・・粘着層
601・・支持基材
602・・配向層
603・・接着層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも、第一コレステリック層、スミ吸収層、金属反射層とを含む、
カラーシフト情報記録層が設けられることを特徴とした情報記録偽造防止媒体。
【請求項2】
請求項1に記載の情報記録偽造防止媒体において、
カラーシフト情報記録層の、金属反射層と接する面と接するように可変色彩層が設けられることを特徴とした情報記録偽造防止媒体。
【請求項3】
請求項2に記載の情報記録偽造防止媒体において、
可変色彩層が、少なくとも第二コレステリック層、黒色吸収層からなり、金属反射層と第二コレステリック層が接するように設けられることを特徴とした情報記録偽造防止媒体。
【請求項4】
請求項3に記載の情報記録偽造防止媒体において、
第一コレステリック層と第二コレステリック層から反射される円偏光の、第一コレステリック層が左旋偏光もしくは右旋偏光であり、第二コレステリック層は第一コレステリック層と逆の円偏光であることを特徴とした情報記録偽造防止媒体。
【請求項5】
請求項3または請求項4に記載の情報記録偽造防止媒体において、
第一コレステリック層と第二コレステリック層の色変化が同じになっていることを特徴とした情報記録偽造防止媒体。
【請求項6】
請求項3または請求項4に記載の情報記録偽造防止媒体において、
第一コレステリック層と第二コレステリック層の色変化が異なっていることを特徴とした情報記録偽造防止媒体。
【請求項7】
請求項1から請求項6のいずれかに記載の情報記録偽造防止媒体において、
第一コレステリック層が設けられているのとは逆の面に粘着層が設けられることを特徴とした情報記録偽造防止ステッカー。
【請求項8】
請求項7に記載の情報記録偽造防止ステッカーを、物品に貼付してなる偽造防止物品。
【請求項9】
請求項1から請求項6のいずれかに記載の情報記録偽造防止媒体において、
剥離して分離可能な支持体が、第一コレステリック層に接するようにして設けられ、支持体とは反対側の面に接着層が設けられた情報記録偽造防止転写箔を、物品へ貼付し、支持体を剥離してなることを特徴とした偽造防止物品。
【請求項10】
請求項1から請求項6のいずれかに記載の情報記録偽造防止媒体において、
剥離して分離可能な支持体が、第一コレステリック層とは反対側の面に接するようにして設けられたことを特徴とした情報記録偽造防止箔。
【請求項11】
請求項1から請求項6のいずれかに記載の情報記録偽造防止媒体において、
剥離して分離可能な支持体が、第一コレステリック層とは反対側の面に接するようにして設けられ、支持体とは反対側の面に接着層が設けられたことを特徴とした情報記録偽造防止転写箔。
【請求項12】
請求項1から請求項9のいずれかに記載の情報記録偽造防止媒体、情報記録偽造防止ステッカー、偽造防止物品に、レーザーを照射してカラーシフト情報記録層の全面もしくは一部分を除去することにより、カラーシフト情報記録層に情報を記録することを特徴とした記録方法。
【請求項13】
請求項10に記載の情報記録偽造防止箔に、レーザーを照射してカラーシフト情報記録層の全面もしくは一部分を除去することにより、カラーシフト情報記録層に情報を記録したものを、接着層が予め塗布された貼付物へ転写してなることを特徴とした情報入り偽造防止物品。
【請求項14】
請求項11に記載の情報記録偽造防止転写箔に、レーザーを照射してカラーシフト情報記録層の全面もしくは一部分を除去することにより、カラーシフト情報記録層に情報を記録したものを、貼付物へ転写してなることを特徴とした情報入り偽造防止物品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−95127(P2013−95127A)
【公開日】平成25年5月20日(2013.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−243211(P2011−243211)
【出願日】平成23年11月7日(2011.11.7)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】