説明

押出プレスのコンテナ搬送用吊り治具

【課題】加熱状態のコンテナを交換する作業は煩雑であり時間を要し、安全上の問題を有している。本発明は、コンテナの交換作業を容易に短時間で、且つ安全に行うことのできる押出プレスのコンテナ搬送用吊り治具を提供する。
【解決手段】コンテナホルダの内孔に挿抜自在としたビレットを保持する押出プレスのコンテナに用いる搬送用吊り治具を、コンテナの頂部重心位置に取り付けた状態で、コンテナホルダの内孔に挿抜可能とする構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、押出プレスにおけるビレットサイズの変更時等に際して、コンテナを短時間で容易に交換することのできるコンテナの吊り治具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、金属材料、例えば、アルミニウム又はその合金材料等の押出材を得る押出プレスは、メインラムに駆動されて軸線方向に進退するクロスヘッドと、このクロスヘッドと同心状に形成されてこれと一体的に進退する押出ステムとを備えている。一方、押出ステムの前進方向同心上には、押出孔を備えたダイスがエンドプラテン側に配置され、コンテナタイヤとコンテナライナで構成したコンテナが前記ダイスに近接してエンドプラテン側に進退自在に配設されている。
そして、ダイスにコンテナを押し付けた状態で、ビレットローダ上のビレットを押出ステムで押し付けてコンテナ内に装填し、メインラムを油圧の駆動により前進させることにより、ビレットが押出ステムにより強力に押圧される。そこで、ダイスの押出孔から、成形された押出材が押出される。
【0003】
このように構成された押出プレスを用いた押出成形において、ビレットの寸法及び形状が変更された場合には、コンテナを交換することとなる。
コンテナを交換する場合には、例えば特許文献1に、クロスヘッドを前進させてクロスヘッドとコンテナとを連結装置で連結し、次いでクロスヘッドを後退させ、コンテナがコンテナホルダから所定量引き出された位置でコンテナガイド装置を設定する。クロスヘッドを更に後退させてコンテナをコンテナホルダから完全に引き出し、コンテナガイド装置に載置する。コンテナガイド装置に載置した状態で、プレスの機内にてコンテナに人的に吊り治具を装着、クレーンのワイヤを引っ掛けてプレスの機外へ搬出する。搬出されたコンテナは、そのまま搬送されるか、予め床上に準備された台車上に降ろされて搬出される。
一方、新しいコンテナをコンテナホルダに装着する場合は、前記した逆の手順によって行うことが記載されている。
【0004】
ところで、上記従来のコンテナの交換においては、加熱状態のコンテナへ吊り治具の取り付けや取り外しを人的にしなければならないので、作業が煩雑で交換に時間を要し、生産性が低下するという問題や、コンテナが高温であることから安全上の問題があった。
さらに、これらの手段では交換に要する作業時間が長くなることから、事前に余熱した新しいコンテナの温度が低下していまい、交換後において再度加熱するための時間を要するという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平4−37412号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、コンテナの交換作業を容易に短時間で、且つ安全に行うことのできる押出プレスのコンテナ吊り治具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明による押出プレスのコンテナ搬送用吊り治具は、コンテナホルダの内孔に挿抜自在としたビレットを保持する押出プレスの前記コンテナに用いる搬送用吊り治具であって、前記コンテナの頂部重心位置に取り付けた状態で、前記コンテナホルダの内孔に挿抜可能となすことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
コンテナの搬送用吊り治具を取り外すことなくコンテナホルダに挿抜できる構成としたので、コンテナの交換作業を短縮することができる。また、加熱状態のコンテナへの吊り治具の着脱作業を行うことがないので、交換作業が安全に行える。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施の形態を示すもので、コンテナを吊り上げた状態を説明する断面図である。
【図2】図1に示されたA−A矢視の断面図である。
【図3】本発明の実施の形態を示すもので、コンテナを組み込んだ状態を説明する断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図1〜3は本発明の実施の形態を示し、コンテナホルダ10が図示しない押出プレスのエンドプラテン又はシリンダプラテンに設けたコンテナシリンダにより軸線方向に(図1の紙面左右方向)に進退可能に支持されている。
コンテナホルダ10には、その内孔11a、11bに挿抜自在に嵌合されたコンテナタイヤ21、コンテナライナ22及びキー23で要部が構成されるコンテナ20が設けられている。コンテナ20は、コンテナホルダ10に取り付けたキーガイド12の溝内で案内されてキー23が摺動することにより挿抜される。
【0011】
コンテナタイヤ21のクロスヘッド側端面28には、クロスヘッドとの図示しない連結手段が設けられており、コンテナ20のコンテナホルダ10への挿抜が容易に行える構成となっている。また、コンテナタイヤ21の頂部重心位置には搬送用の吊り治具30と係合する係合溝25が設けられている。そして、符号27は供給されたビレットを挿入するビレットの挿入孔である。
【0012】
コンテナ20の搬送用吊り治具30は、コンテナタイヤ21の頂部に設けた係合溝25と係合する吊り治具本体31と吊り治具本体31に固着したピン32とにより構成される。
符号38は図示しないクレーンフックに掛けたワイヤ、36、37はシャックル、35はシャックル36、37に取り付けられ吊り治具30のピン32に拘止されるフックである。コンテナ20が図1に示すコンテナの交換位置にあるときに、フック35を着脱することで、コンテナ20の交換を行う構成である。
コンテナホルダ10には吊り治具本体31を挿通する挿通孔13を設けたので、コンテナ20挿抜を容易に行うことができる。図示していないが、吊り治具本体31はコンテナタイヤ21にボルト等の固定手段により横ずれしないよう連結されている。
【0013】
次に、コンテナ20の搬送用吊り治具30を用いたコンテナ20の交換方法について説明する。
先ず、コンテナホルダ10をコンテナシリンダにより交換作業のし易い位置へ移動させ、コンテナタイヤ21に取り付けられたヒータや熱電対の配線を取り外すとともに、コンテナホルダ10へのコンテナ20の取り付け金具15を取り外すと、コンテナホルダ10とコンテナ20との連結を解くことができる。
【0014】
次いで、コンテナホルダ10を前進限位置の手前まで移動させた後、クロスヘッドを所定の位置まで前進させる。クロスヘッドの前進位置で、クロスヘッドとコンテナ20とを連結し、クロスヘッドを後退移動させ図1に示す所定の吊り上げ位置までコンテナ20を引き出す。予めクレーンに掛けて準備しておいたフック35を吊り治具30のピン32に拘止し、ワイヤ38を巻き上げ張った状態とする。
クロスヘッドとコンテナ20との連結を開放して、クロスヘッドを後退させコンテナホルダ10とクロスヘッドの間にコンテナ20の引き出し隙間を確保する。この状態で、クレーンによりコンテナ20をコンテナホルダ10の外に引き出す。そして、引き出したコンテナ20をクレーンにより搬送移動させる。
【0015】
新たなコンテナ20を取り付ける場合には、上記した取り外しの逆動作により行うことができる。即ち、クレーンで搬送してきた新たなコンテナ20をコンテナホルダ10の内孔11bと同心となる位置に調整し、コンテナ20のキー23とコンテナホルダ10に設けたキーガイド12が一致するようにして挿入する。図1に示す所定の吊り上げ位置までコンテナ20を挿入した状態で、クロスヘッドをその先端面がコンテナ20に当たる位置まで移動させ、吊り治具30からフック35を取り外す。そして、クロスヘッドを前進移動させてコンテナ20の先端面がダイ3図で示す位置になったときにクロスヘッドを停止させる。
コンテナホルダ10へのコンテナ20の取り付け金具15を取り付けコンテナホルダ10とコンテナ20とを連結し、ヒータや熱電対の配線を元のとおりに継ぐ。これによりコンテナ20の交換作業が完了する。
【0016】
以上説明したように、本発明ではコンテナの吊り治具をコンテナタイヤに取り付けた後、取り外すことなくコンテナホルダへ挿入可能な形状としたので、コンテナの交換作業の安全性と作業効率が向上し交換時間を短縮することができる。又、その構造を簡略化したので治具の作成コストを削減することができる。
【符号の説明】
【0017】
10 コンテナホルダ
11a、11b 内孔
12 キーガイド
20 コンテナ
21 コンテナタイヤ
22 コンテナライナ
23 キー
25 係合溝
27 ビレットの挿入孔
30 搬送用吊り治具
32 吊り治具本体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンテナホルダの内孔に挿抜自在としたビレットを保持する押出プレスのコンテナに用いる搬送用吊り治具であって、
前記コンテナの頂部重心位置に取り付けた状態で、前記コンテナホルダの内孔に挿抜可能となすことを特徴とする押出プレスのコンテナ搬送用吊り治具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−81986(P2013−81986A)
【公開日】平成25年5月9日(2013.5.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−223647(P2011−223647)
【出願日】平成23年10月11日(2011.10.11)
【出願人】(300041192)宇部興産機械株式会社 (268)
【Fターム(参考)】