説明

摂食行動の修正

【課題】対象におけるカロリー摂取、食物摂取、および食欲を低減する方法が開示される。
【解決手段】方法は、治療効果量のPYYまたはそのアゴニストを対象に末梢的に投与し、それによって、対象のカロリー摂取を低減させることを含む。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
治療効果量のPYYまたはそのアゴニストを対象に末梢的に投与し、それによって、対象のカロリー摂取を低下させることを含むことを特徴とする、対象におけるカロリー摂取を低下させる方法。
【請求項2】
前記対象は、太りすぎであることを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項3】
前記対象は、肥満であることを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項4】
前記対象は、糖尿病であることを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項5】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、皮下、静脈内、筋肉内、鼻腔内、経皮、または舌下投与を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項6】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、対象の体重1キログラム当たり約45から約135pmolを投与することを含むことを特徴とする請求項5記載の方法。
【請求項7】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、対象の体重1キログラム当たり約72pmolを投与することを含むことを特徴とする請求項5記載の方法。
【請求項8】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、食事の少なくとも30分間前に、対象の体重1キログラム当たり約45から約135pmolを投与することを含むことを特徴とする請求項5記載の方法。
【請求項9】
前記治療効果量のPYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、複数の投与量において、PYYまたはそのアゴニストを対象に投与することを含み、複数の投与量における各投与量は、食事の少なくとも約30分間前における、体重1キログラム当たり約0.5から約135pmolの投与を含むことを特徴とする請求項5記載の方法。
【請求項10】
治療効果量のアンフェプラモン(ジエチルプロピオン)、フェンテルミン、マジンドール、フェニルプロパノールアミン、フェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、またはフルオキセチンを投与することをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項11】
前記PYYまたはそのアゴニストは、少なくとも約2時間の継続時間、カロリー摂取を低下させるのに十分な量で投与されることを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項12】
前記PYYまたはそのアゴニストは、約2から12時間の継続時間、カロリー摂取を低下させるのに十分な量で投与されることを特徴とする請求項11記載の方法。
【請求項13】
前記対象は、ヒトであることを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項14】
前記PYYアゴニストは、Y2受容体に特異的に結合する分子であることを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項15】
前記PYYアゴニストは、化合物と接触される弓状核の切片内においてc−fosの発現を増加させることを特徴とする請求項14記載の方法。
【請求項16】
前記PYYアゴニストは、神経ペプチドYニューロンに特異的に結合し、神経ペプチドYニューロンの活性を阻害することを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項17】
前記PYYアゴニストは、神経ペプチドYニューロンの活動電位興奮率を低減することを特徴とする請求項16記載の方法。
【請求項18】
前記神経ペプチドYニューロンは、プロオピオメラノコルチンニューロンとシナプスを形成し、PYYアゴニストの神経ペプチドYニューロンへの結合によって、プロオピオメラノコルチンニューロンの活性が増加されることを特徴とする請求項16記載の方法。
【請求項19】
神経ペプチドYニューロンの活性の低減によって、プロオピオメラノコルチンニューロン上の活動電位興奮が増加されることを特徴とする請求項18記載の方法。
【請求項20】
治療効果量のPYYまたはそのアゴニストを対象に末梢的に投与し、それによって、対象の食欲を低下させることを含むことを特徴とする、対象における食欲を低下させる方法。ことを特徴とする方法。
【請求項21】
前記対象は、太りすぎであることを特徴とする請求項20記載の方法。
【請求項22】
前記対象は、肥満であることを特徴とする請求項20記載の方法。
【請求項23】
前記対象は、糖尿病であることを特徴とする請求項20記載の方法。
【請求項24】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、皮下、静脈内、筋肉内、鼻腔内、経皮、または舌下投与を含むことを特徴とする請求項20記載の方法。
【請求項25】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、対象の体重1キログラム当たり約45から約135pmolを投与することを含むことを特徴とする請求項24記載の方法。
【請求項26】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、対象の体重1キログラム当たり約72pmolを投与することを含むことを特徴とする請求項24記載の方法。
【請求項27】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、食事の少なくとも30分間前に、対象の体重1キログラム当たり約45から約135pmolを投与することを含むことを特徴とする請求項24記載の方法。
【請求項28】
前記治療効果量のPYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、複数の投与量において、PYYまたはそのアゴニストを対象に投与することを含み、複数の投与量における各投与量は、食事の少なくとも約30分間前における、体重1キログラム当たり約45から約135pmolの投与を含むことを特徴とする請求項24記載の方法。
【請求項29】
治療効果量のアンフェプラモン(ジエチルプロピオン)、フェンテルミン、マジンドール、フェニルプロパノールアミン、フェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、またはフルオキセチンを投与することをさらに含むことを特徴とする請求項20記載の方法。
【請求項30】
前記PYYまたはそのアゴニストは、少なくとも約2時間の継続時間、カロリー摂取を低下させるのに十分な量で投与されることを特徴とする請求項20記載の方法。
【請求項31】
前記PYYまたはそのアゴニストは、約2から約12時間の継続時間、食欲を低下させるのに十分な量で投与されることを特徴とする請求項20記載の方法。
【請求項32】
前記対象は、ヒトであることを特徴とする請求項20記載の方法。
【請求項33】
前記PYYアゴニストは、Y2受容体に特異的に結合する分子であることを特徴とする請求項20記載の方法。
【請求項34】
前記PYYアゴニストは、化合物と接触される弓状核の切片内においてc−fosの発現を増加させることを特徴とする請求項20記載の方法。
【請求項35】
前記PYYアゴニストは、神経ペプチドYニューロンに特異的に結合し、神経ペプチドYニューロンの活性を阻害することを特徴とする請求項20記載の方法。
【請求項36】
前記PYYアゴニストは、神経ペプチドYニューロンの活動電位興奮率を低減することを特徴とする請求項35記載の方法。
【請求項37】
前記神経ペプチドYニューロンは、プロオピオメラノコルチンニューロンとシナプスを形成し、PYYアゴニストの神経ペプチドYニューロンへの結合によって、プロオピオメラノコルチンニューロンの活性が増加されることを特徴とする請求項35記載の方法。
【請求項38】
神経ペプチドYニューロンの活性の低減によって、プロオピオメラノコルチンニューロン上の活動電位興奮が増加されることを特徴とする請求項37記載の方法。
【請求項39】
治療効果量のPYYまたはそのアゴニストを対象に末梢的に投与し、それによって、対象の食物摂取を低下させることを含むことを特徴とする、対象における食物摂取を低下させる方法。
【請求項40】
前記対象は、太りすぎであることを特徴とする請求項39記載の方法。
【請求項41】
前記対象は、肥満であることを特徴とする請求項39記載の方法。
【請求項42】
前記対象は、糖尿病であることを特徴とする請求項39記載の方法。
【請求項43】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、皮下、静脈内、筋肉内、鼻腔内、経皮、または舌下投与を含むことを特徴とする請求項39記載の方法。
【請求項44】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、対象の体重1キログラム当たり約45から約135pmolを投与することを含むことを特徴とする請求項43記載の方法。
【請求項45】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、対象の体重1キログラム当たり約72pmolを投与することを含むことを特徴とする請求項43記載の方法。
【請求項46】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、食事の少なくとも30分間前に、対象の体重1キログラム当たり約45から約135pmolを投与することを含むことを特徴とする請求項39記載の方法。
【請求項47】
前記治療効果量のPYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、複数の投与量において、PYYまたはそのアゴニストを対象に投与することを含み、複数の投与量における各投与量は、食事の少なくとも約30分間前における、体重1キログラム当たり約0.5から約135pmolの投与を含むことを特徴とする請求項39記載の方法。
【請求項48】
治療効果量のアンフェプラモン(ジエチルプロピオン)、フェンテルミン、マジンドール、フェニルプロパノールアミン、フェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、またはフルオキセチンを投与することをさらに含むことを特徴とする請求項39記載の方法。
【請求項49】
前記PYYまたはそのアゴニストは、少なくとも約2時間、カロリー摂取を低下させるのに十分な量で投与されることを特徴とする請求項39記載の方法。
【請求項50】
前記PYYまたはそのアゴニストは、約2から約12時間の間、食物摂取を低下させるのに十分な量で投与されることを特徴とする請求項39記載の方法。
【請求項51】
前記対象は、ヒトであることを特徴とする請求項39記載の方法。
【請求項52】
前記PYYアゴニストは、Y2受容体に特異的に結合する分子であることを特徴とする請求項39記載の方法。
【請求項53】
前記PYYアゴニストは、化合物と接触される弓状核の切片内においてc−fosの発現を増加させることを特徴とする請求項39記載の方法。
【請求項54】
前記PYYアゴニストは、神経ペプチドYニューロンに特異的に結合し、神経ペプチドYニューロンの活性を阻害することを特徴とする請求項39記載の方法。
【請求項55】
前記PYYアゴニストは、神経ペプチドYニューロンの活動電位興奮率を低減することを特徴とする請求項54記載の方法。
【請求項56】
前記神経ペプチドYニューロンは、プロオピオメラノコルチンニューロンとシナプスを形成し、PYYアゴニストの神経ペプチドYニューロンへの結合によって、プロオピオメラノコルチンニューロンの活性が増加されることを特徴とする請求項54記載の方法。
【請求項57】
神経ペプチドYニューロンの活性の低減によって、プロオピオメラノコルチンニューロン上の活動電位興奮が増加されることを特徴とする請求項56記載の方法。
【請求項58】
製薬上許容可能な担体内で治療効果量のPYYまたはそのアゴニストをパルス投与量において対象に末梢的に注入し、それによって、対象のカロリー摂取、食物摂取、または食欲を低下させることを含むことを特徴とする、対象におけるカロリー摂取、食物摂取、または食欲を低下させる方法。
【請求項59】
前記対象は、太りすぎであることを特徴とする請求項58記載の方法。
【請求項60】
前記対象は、肥満であることを特徴とする請求項58記載の方法。
【請求項61】
前記対象は、糖尿病であることを特徴とする請求項58記載の方法。
【請求項62】
前記パルス投与量は、対象の体重1キログラム当たり約45から約135pmolを含むことを特徴とする請求項58記載の方法。
【請求項63】
前記パルス投与量は、対象の体重1キログラム当たり約72pmolを含むことを特徴とする請求項62記載の方法。
【請求項64】
前記パルス投与量は、食事の少なくとも約30分間前に、対象に投与されることを特徴とする請求項58記載の方法。
【請求項65】
治療効果量のアンフェプラモン(ジエチルプロピオン)、フェンテルミン、マジンドール、フェニルプロパノールアミン、フェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、またはフルオキセチンを対象に投与することをさらに含むことを特徴とする請求項58記載の方法。
【請求項66】
前記PYYまたはそのアゴニストは、少なくとも約2時間の継続時間、カロリー摂取を低下させるのに十分な量で投与されることを特徴とする請求項58記載の方法。
【請求項67】
前記PYYまたはそのアゴニストは、約2から約12時間の継続時間、カロリー摂取を低下させるのに十分な量で投与されることを特徴とする請求項58記載の方法。
【請求項68】
前記末梢的に注入することは、皮下、静脈内、筋肉内、鼻腔内、経皮、または舌下投与を含むことを特徴とする請求項58記載の方法。
【請求項69】
前記末梢的に注入することは、筋肉内投与を含むことを特徴とする請求項58記載の方法。
【請求項70】
前記対象は、ヒトであることを特徴とする請求項58記載の方法。
【請求項71】
前記PYYアゴニストは、Y2受容体に特異的に結合する分子であることを特徴とする請求項58記載の方法。
【請求項72】
前記PYYアゴニストは、化合物と接触される弓状核の切片内においてc−fosの発現を増加させることを特徴とする請求項58記載の方法。
【請求項73】
前記PYYアゴニストは、神経ペプチドYニューロンに特異的に結合し、神経ペプチドYニューロンの活性を阻害することを特徴とする請求項58記載の方法。
【請求項74】
前記PYYアゴニストは、神経ペプチドYニューロンの活動電位興奮率を低減することを特徴とする請求項73記載の方法。
【請求項75】
前記神経ペプチドYニューロンは、プロオピオメラノコルチンニューロンとシナプスを形成し、PYYアゴニストの神経ペプチドYニューロンへの結合によって、プロオピオメラノコルチンニューロンの活性が増加されることを特徴とする請求項73記載の方法。
【請求項76】
神経ペプチドYニューロンの活性の低減によって、プロオピオメラノコルチンニューロン上の活動電位興奮が増加されることを特徴とする請求項75記載の方法。
【請求項77】
治療効果量のPYYまたはそのアゴニストを対象に末梢的に投与し、それによって、対象におけるエネルギー消費を増加させることを含むことを特徴とする、対象におけるエネルギー消費を増加させる方法。
【請求項78】
前記対象は、太りすぎであることを特徴とする請求項77記載の方法。
【請求項79】
前記対象は、肥満であることを特徴とする請求項77記載の方法。
【請求項80】
前記対象は、糖尿病であることを特徴とする請求項77記載の方法。
【請求項81】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、皮下、静脈内、筋肉内、鼻腔内、経皮、または舌下投与を含むことを特徴とする請求項77記載の方法。
【請求項82】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、対象の体重1キログラム当たり約45から約135pmolを投与することを含むことを特徴とする請求項81記載の方法。
【請求項83】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、対象の体重1キログラム当たり約72pmolを投与することを含むことを特徴とする請求項81記載の方法。
【請求項84】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、食事の少なくとも30分間前に、対象の体重1キログラム当たり約35から約135pmolを投与することを含むことを特徴とする請求項82記載の方法。
【請求項85】
前記治療効果量のPYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、複数の投与量において、PYYまたはそのアゴニストを対象に投与することを含み、複数の投与量における各投与量は、食事の少なくとも約30分間前における、体重1キログラム当たり約0.5から約135pmolの投与を含むことを特徴とする請求項77記載の方法。
【請求項86】
治療効果量のアンフェプラモン(ジエチルプロピオン)、フェンテルミン、マジンドール、フェニルプロパノールアミン、フェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、またはフルオキセチンを投与することをさらに含むことを特徴とする請求項77記載の方法。
【請求項87】
前記PYYまたはそのアゴニストは、少なくとも約2時間の継続時間、カロリー摂取を低下させるのに十分な量で投与されることを特徴とする請求項77記載の方法。
【請求項88】
前記PYYまたはそのアゴニストは、約2から約12時間の継続時間、食物摂取を低下させるのに十分な量で投与されることを特徴とする請求項77記載の方法。
【請求項89】
前記対象は、ヒトであることを特徴とする請求項77記載の方法。
【請求項90】
前記PYYアゴニストは、Y2受容体に特異的に結合する分子であることを特徴とする請求項77記載の方法。
【請求項91】
前記PYYアゴニストは、化合物と接触される弓状核の切片内においてc−fosの発現を増加させることを特徴とする請求項77記載の方法。
【請求項92】
前記PYYアゴニストは、神経ペプチドYニューロンに特異的に結合し、神経ペプチドYニューロンの活性を阻害することを特徴とする請求項77記載の方法。
【請求項93】
前記PYYアゴニストは、神経ペプチドYニューロンの活動電位興奮率を低減することを特徴とする請求項90記載の方法。
【請求項94】
前記神経ペプチドYニューロンは、プロオピオメラノコルチンニューロンとシナプスを形成し、PYYアゴニストの神経ペプチドYニューロンへの結合によって、プロオピオメラノコルチンニューロンの活性が増加されることを特徴とする請求項92記載の方法。
【請求項95】
神経ペプチドYニューロンの活性の低減によって、プロオピオメラノコルチンニューロン上の活動電位興奮が増加されることを特徴とする請求項94記載の方法。
【請求項96】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、PYY3-36の食事後レベルにより生じるカロリーの摂取の低下に相当するカロリーの摂取の低下を生じるレベルに、PYYまたはそのアゴニスト血清レベルを上昇させるのに十分な投与量を投与することを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項97】
PY3-36の食事後レベルは、約40pMから約50pMであることを特徴とする請求項96記載の方法。
【請求項98】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、PYY3-36の食事後レベルにより生じる食物摂取の低下に相当する食物摂取の低下を生じるレベルに、PYYまたはそのアゴニスト血清レベルを上昇させるのに十分な投与量を投与することを含むことを特徴とする請求項39記載の方法。
【請求項99】
PYY3-36の食事後レベルは、約40pMから約50pMであることを特徴とする請求項98記載の方法。
【請求項100】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、PYY3-36の食事後レベルにより生じるカロリー摂取、食物摂取、または食欲の低下に相当するカロリー摂取、食物摂取、または食欲の低下を生じるレベルに、PYYまたはそのアゴニスト血清レベルを上昇させるのに十分な投与量を投与することを含むことを特徴とする請求項58記載の方法。
【請求項101】
PY3-36の食事後レベルは、約40pMから約50pMであることを特徴とする請求項100記載の方法。
【請求項100】
PYYまたはそのアゴニストを末梢的に投与することは、PYY3-36の食事後レベルに生じるエネルギー消費の増加に相当するエネルギー消費の増加を生じるレベルに、PYYまたはそのアゴニスト血清レベルを上昇させるのに十分な投与量を投与することを含むことを特徴とする請求項77記載の方法。
【請求項101】
PYY3-36の食事後レベルは、約40pMから約50pMであることを特徴とする請求項100記載の方法。
【請求項102】
PYYまたはそのアゴニストは、PYY3-36であることを特徴とする請求項1、39、58、177または100のいずれか1つに記載の方法。
【請求項103】
請求項1から101のいずれか1つに請求された方法における使用のための医薬を製造するためのPYYまたはそのアゴニストの使用。
【請求項104】
PYYまたはそのアゴニストは、PYY3-36であることを特徴とする請求項請求項103記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−47275(P2013−47275A)
【公開日】平成25年3月7日(2013.3.7)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2012−260485(P2012−260485)
【出願日】平成24年11月29日(2012.11.29)
【分割の表示】特願2010−3242(P2010−3242)の分割
【原出願日】平成14年9月24日(2002.9.24)
【出願人】(505167543)インペリアル・イノベ−ションズ・リミテッド (23)
【出願人】(502217573)オレゴン ヘルス アンド サイエンス ユニバーシティ (2)
【Fターム(参考)】