説明

改ざん防止紙カード

【課題】本発明の目的は、IDカードなどの偽造、改ざん防止に関して、引き剥がし、貼り替えなどにより改ざんされるのを確実に防止できる改ざん防止紙カードを提供することである。
【解決手段】紙基材の片面に、接着剤層と、熱可塑性樹脂フイルムと、隠蔽層と、デザイン印刷層、およびパーソナル印刷用の受像層を設け、紙基材のもう一方の面に接着剤層と、熱可塑性樹脂フイルムを設けた改ざん防止紙カードであって、熱可塑性樹脂フイルムに、同フイルムの片面の上端から、もう一方の面の下端(紙基材)に達する碁盤の目のような切込み設けたことを特徴とするものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、引き剥がし、貼り替え等により改ざんされるのを確実に防止できる改ざん防止紙カードに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、何らかの証明を行なう機能を備えたカードが、広く用いられている。例えば、運転免許証、社員証、メンバーズカードなどのいわゆるIDカードや、提示することによってサービスが受けられるサービスカード、或は、プリペイドカード等である。
【0003】
これらのカードは、偽造や改ざんを防止するために、様々な手法が用いられている。この中の有力な偽造や改ざん防止手法の一つとして、2枚のシートを貼合接着してなるカードにおいて、いずれかのシートの接着される面に、偽造や改ざん防止を目的として適宜の透かし印刷を施したものがある。これは、透かし印刷が施されたシート面が他のシートと接着されるため、透かし印刷がカードの表面には出ないからである。
【0004】
上記カードは、偽造や改ざん防止用の透かし印刷の有無で判定するが、その確認は、通常は目視で行われる。つまり、カードに使用される通常のシート類(白色のプラスチック製など)は、一見不透明に見えても、ある程度の透光性を有しているのが普通であるから、そのようなシートを用いて製造された前記カードも、通常の使用時には目印がシートに隠されて目立たないか又は認識されないが、真贋の判定時には、カードを光に透かして注視すると透かし印刷を視認出来るからである。従って、透かし印刷の有無の確認はX線を通すなどにより行ってもよいが、目視により透かし印刷の有無を確認する判定形態が多く用いられるのである。
【0005】
すなわち、図1の様に、偽造や改変されるおそれのある情報が記録されたシート(顔写真(7)付きシートなど、以下、「改変対象シート」という)(1)と、そのシートの貼合相手となる他のシート(以下、「第二シート」という)(2)が接着層(3)を介して貼合され、かつ、接着層(3)に接する2枚のシートのいずれかの面に透かし印刷(4)がなされているカード用基材においては、引き剥がした際に、改変対象シートではない第二のシート(2)に透かし印刷が残らないことが、改ざん防止の上で不可欠なのである。
【0006】
このための方策の一つとして、透かし印刷(4)を、改変対象シート(1)に施し、第二シート(2)には施さないことが挙げられる。しかし、改変対象シート(1)に透かし印刷(4)を施しても、透かし印刷(4)を有するシート(1)を接着面からきれいに剥離されるのではなく、破壊されて引き剥がされる場合には、透かし印刷(4)が接着剤層(3)と共に第二シート(2)の方へ残ってしまう。また、破壊されなくても、通常は、透かし印刷(4)のインクが接着剤層(3)に転移し、接着剤層(3)に透かし印刷の絵柄が転写されてしまうことが多い。そうであると、透かし印刷(4)を改変対象シート(1)に施しても、引き剥がした時に接着剤層(3)が第二シート(2)の側に残る、言い換えれば、改変対象シート(1)と接着剤層(3)がその界面で分離する場合は、改ざんが可能といわざるを得ない。
【0007】
上記のような改ざんに対し、従来、接着力の調整による解決が図られてきた。即ち、改変対象シート(1)と接着剤層(3)の接着強度をαとし、第二シート(2)と接着剤層(3)の接着強度をβとするとき、αをβよりも大きくする方法である。接着力をα>βとする調整は、改変対象シート(1)ではない第二シート(2)に接着阻害処理を施すことなどによって可能である。それの改良が特許文献1や特許文献2である。
【0008】
特許文献1における、図2の様に、カード用基材の構成は、改変されるおそれのある情報が記録されるか、または前記情報を記録する層が設けられるシートA(5)と、シ−トB(6)とが接着剤層C(3)を介して貼合され、かつ、透かし印刷(4)が、シートA(5)の接着剤層C(3)と接する面、若しくはシートB(6)の接着剤層C(3)と接する面、又はその両面に施されたカード用基材において、前記シートA(5)及びB(6)の層間強度Sa、Sb、接着剤層Cの接着強度Scの関係が常温からカード用基材が変形する温度未満の範囲内において、Sa>Sb、Sc>Sbであると共に、前記シートBがボイド含有型フィルム単体又はボイド含有型フィルム層を有する多層化フィルムである。
【0009】
特許文献2における改ざん防止用のフィルム積層体は、図3の様に、熱可塑性樹脂フィルム(10)の表面に、易印刷性層(11)を設け、その上に印刷層として強密着インキ層(12)および弱密着インキ層(13)をそれぞれ有し、さらに印刷層(12)、(13)の上に、接着剤層(14)、透明保護フィルム(15)を有する多層フィルム積層体(16)であって、さらには透明保護フィルム(15)を多層フィルム積層体(16)より剥離した場合に弱密着インキ層(13)のみが基材から剥離し判読不能となることを特徴とするものである。
【0010】
しかし、これらの方法では、インキ層(4)、(12)または(13)が接着剤層(3)、(14)に転移し、更に接着剤層内部に浸透したうえに、第二シート(2)、(18)にまで達した場合は、有効ではなくなる。そのような現象は通常でもしばしば発生するし、また、2枚のシートの引き剥しのために加熱をすると、インキの転移や浸透が促進されて、そのような現象が発生しやすい。更に、接着力に差を持たせるような加工を施すと、作成されたカードにカールが生じやすくなることも問題であった。総じて積層樹脂カードはどこかの層間で剥離されてしまい、改ざん、再使用されてしまう欠点をまだ有しているものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】特開2003−145663号公報
【特許文献2】特開2010−120174号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明は係る状況に鑑みてなされたものであり、引き剥がし、貼り替え等により改ざんされるのを確実に防止できる改ざん防止紙カードを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
第1の発明は、改ざん防止紙カードであって、(図4a)の様に、紙基材(20)の片面に、熱可塑性樹脂フイルム(21)と、隠蔽層(22)と、デザイン印刷層(23)、およびパーソナル印刷用の受像層(24)を設け、紙基材(20)のもう一方の面に熱可塑性樹脂フイルム(21)と隠蔽層(22)を設け、さらに、(図7)の様に、前記それらの熱可塑性樹脂フイルム(21)には、同フイルム(21)の片面の上端から、もう一方の面の下端に達する碁盤の目のような切込み(40)がなされてなることを特徴とするものである。
【0014】
第2の発明は、改ざん防止紙カードであって、(図4b)の様に、紙基材(20)の片面に、接着剤層(25)と、熱可塑性樹脂フイルム(21)と、隠蔽層(22)と、デザイン印刷層(23)、およびパーソナル印刷用の受像層(24)を設け、紙基材(20)
のもう一方の面に接着剤層(25)と、熱可塑性樹脂フイルム(21)および隠蔽層(22)を設け、さらに、(図7)の様に、前記それらの熱可塑性樹脂フイルム(21)には、同フイルム(21)の片面の上端から、もう一方の面の下端に達する碁盤の目のような切込み(40)がなされてなることを特徴とするものである。
【0015】
第3の発明は、(図5a)、(図5b)の様に、紙基材(20)がバルカナイズドファイバー(30)であることを特徴とする第1の発明または第2の発明に記載の改ざん防止紙カードである。
【0016】
第4の発明は、(図6a)、(図6b)の様に、熱可塑性樹脂フイルム(21)が、非結晶性PET共重合体(PET−G)(31)であることを特徴とする第1の発明、第2の発明または第3の発明に記載の改ざん防止紙カードである。
【発明の効果】
【0017】
第1の発明は、改ざん防止紙カードであって、紙基材を使用することによって、従来一般的なカード基材である塩化ビニルと異なり、焼却廃棄の際に有毒ガスの発生のないエコロジイーなものとなっている長所を有するものであり、また、(図4a)、(図4b)(図7a)、(図7b)の様に、熱可塑性樹脂フイルム(21)には、同フイルムの片面の上端から、もう一方の面の下端に達する碁盤の目のような切込み(40)がなされて、(図8a)、(図8b)の様に、その上よりその切り込み(40)を隠蔽する隠蔽層(22)を設けたことによって、(図9a)、(図9b)の様に、カードの改ざんの目的をもって、切り込みの入った熱可塑性樹脂フイルム(21)を剥がそうと試みても、熱可塑性樹脂フイルム(21)の切り込み(40)部分から、多数の小片(52)となってバラバラにはがれ、離れていくため、画像(50)や文字(51)などがくずれてしまい、(図10a)、(図10b)の様に、改ざん再使用できなくなるという長所を有するものである。
【0018】
第2の発明は、改ざん防止紙カードであって、第1の発明の長所に加え、紙基材と熱可塑性樹脂フイルムの間に、接着剤層を設けることで、接着強度が増加していることで、熱可塑性樹脂フイルムを紙基材から剥がし難くなっているという長所を有するものである。
【0019】
第3の発明は、紙基材がバルカナイズドファイバーであることを特徴とする第1の発明または第2の発明に記載の改ざん防止紙カードであって、バルカナイズドファイバーは、硬く、表面の粗いものであり、熱可塑性樹脂フイルムを熱ラミネートする際、熱可塑性樹脂がバルカナイズドファイバーの凹凸部に流れ込み、ファイバーとアンカー効果で第1の発明の場合よりも強く接着強度を向上させ、バルカナイズドファイバーと熱可塑性樹脂フイルムの間に接着剤層を設けることで、更に接着強度を向上させる長所を有するものである。
【0020】
また、本発明で熱可塑性樹脂フイルムに同フイルムの片面の上端から、もう一方の面の下端に達する碁盤の目のような切込みがなされていることで、改ざん防止紙カードが高温多湿の環境下に置かれた場合でも、熱可塑性樹脂フイルムとバルカナイズドファイバーとが吸湿による膨張に差があるため、両者の層間剥離強度が低下するところを、碁盤の目のような切込みにより、膨張の影響を緩和して、両者の層間剥離強度の低下を緩和できるという長所も有するものである。
【0021】
第4の発明は、熱可塑性樹脂フイルムが、非結晶性PET共重合体(PET−G)であることを特徴とする第1の発明、第2の発明または第3の発明に記載の改ざん防止紙カードであって、非結晶性PET共重合体(PET−G)は、従来一般的な樹脂カードに用いられている塩化ビニル素材と同等の強度および加工適性があり、焼却廃棄の際に有毒ガス
の発生のないエコロジイーなものとなっている長所を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】(図1a)は、従来技術や特許文献1のカード構成の概略断面図。(図1b)は、従来技術や特許文献1のカードの表面シートが剥がされた概略断面図。
【図2】(図2a)は、特許文献1の引き剥がし試験で切り込みの到達位置(シートA内)(5)の違いによる破壊される部分(シートB内)(6)を示す断面模式図。(図2b)は、特許文献1の引き剥がし試験で切り込みの到達位置(シートB内)(6)の違いによる破壊される部分(シートB内)(6)を示す断面模式図。
【図3】(図3a)は、特許文献2の再利用防止フイルム積層体の透明保護フイルム剥離前の概略断面図。(図3b)は、特許文献2の再利用防止フイルム積層体の透明保護フイルム剥離後の概略断面図。
【図4】(図4a)は、第1の発明の改ざん防止紙カードの構成の概略断面図。(図4b)は、第2の発明の改ざん防止紙カードの接着剤層(25)を有する構成の概略断面図。
【図5】(図5a)は、第3の発明の改ざん防止紙カードの構成の概略断面図。(図5b)は、第3の発明の改ざん防止紙カードの接着剤層(25)を有する構成の概略断面図。
【図6】(図6a)は、第4の発明の改ざん防止紙カードの熱可塑性樹脂フイルム(21)が、非結晶性PET共重合体(PET−G)(31)である場合の構成の概略断面図。(図6b)は、第4の発明の改ざん防止紙カードの熱可塑性樹脂フイルム(21)が、非結晶性PET共重合体(PET−G)(31)である場合で接着剤層(25)を有する構成の概略断面図。
【図7】(図7a)は、本発明の改ざん防止紙カードの熱可塑性樹脂フイルム(21)または非結晶性PET共重合体(PET−G)(31)に対して碁盤の目のような切り込み(40)を設けた構成の概略断面模式図。(図7b)は、本発明の改ざん防止紙カードの熱可塑性樹脂フイルム(21)または非結晶性PET共重合体(PET−G)(31)に対して碁盤の目のような切り込み(40)を設けた場合で接着剤層(25)を有する構成の概略平面模式図。
【図8】(図8a)は、(図7a)の切り込み(40)面上に、隠蔽層(22)を設けた構成の概略平面模式図。(図8b)は、(図7a)の切り込み(40)面上に、隠蔽層(22)と、デザイン印刷層(23)、およびパーソナル印刷用の受像層(24)を設けた構成の概略平面模式図。
【図9】(図9a)は、本発明の改ざん防止紙カードの外観略平面図。(図9b)は、本発明の改ざん防止紙カードを剥がす目的をもって表面層を剥がした場合の外観略平面図。
【図10】(図10a)は、本発明の改ざん防止紙カードを剥がす目的をもって表面層を剥がした場合の、バラバラに剥がれた一片の拡大模式図。(図10b)は、本発明の改ざん防止紙カードを剥がす目的をもって表面層を剥がした場合の、バラバラに剥がれた一片ずつを別のカードに貼り替えようとした場合の模式図。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下に、本発明による改ざん防止紙カードを、その実施の形態に基づいて詳細に説明する。
本発明の改ざん防止紙カードの構成は、(図4a)と(図4b)の2種類あり、(図4a)は、紙基材(20)の片面に、熱可塑性樹脂フイルム(21)と、隠蔽層(22)と、デザイン印刷層(23)、およびパーソナル印刷用の受像層(24)を設け、紙基材(20)のもう一方の面に熱可塑性樹脂フイルム(21)と隠蔽層(22)を設け、さらに、(図7)の様に、前記それらの熱可塑性樹脂フイルム(21)には、同フイルム(21)の片面の上端から、もう一方の面の下端に達する碁盤の目のような切込み(40)を設けたものである。
【0024】
(図4b)は、紙基材(20)の片面に、接着剤層(25)と、熱可塑性樹脂フイルム(21)と、隠蔽層(22)と、デザイン印刷層(23)、およびパーソナル印刷用の受像層(24)を設け、紙基材(20)のもう一方の面に接着剤層(25)と、熱可塑性樹脂フイルム(21)および隠蔽層(22)を設け、さらに、(図7)の様に、前記それらの熱可塑性樹脂フイルム(21)には、同フイルム(21)の片面の上端から、もう一方の面の下端に達する碁盤の目のような切込み(40)を設けたものであり、紙基材(20)の片面と、紙基材(20)のもう一方の面に接着剤層(25)を設けることで、紙基材(20)と熱可塑性樹脂フイルム(21)との層間接着強度を向上させたものである。
【0025】
本発明に用いる紙基材としては、厚さ0.8mmのバルカナイズドファイバーが好適であり、一般的なカード用紙である上質紙、コート紙、合成紙等は、使用可能ではあるが、樹脂フイルムと積層された場合、高温多湿化や、高熱下において剥離しやすくなってしまうため、改ざんされやすく、強い衝撃を受けると、折れ曲がったり、割れたりすることがある。
【0026】
本発明に用いるバルカナイズドファイバーの表面の凹凸は一般的なカード用紙に比較し大きく平滑性は劣る(凹凸高低差は約30μm)ものの、硬く、耐衝撃強度が強く、腰の強いものであり、一般的な樹脂カードの衝撃強度に匹敵するものである。
【0027】
本発明に用いる熱可塑性樹脂フイルムとしては、140〜160℃で熱ラミネートができる熱可塑性樹脂であれば使用可能であり、熱可塑性樹脂としては、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン等のエチレン系樹脂、プロピレン系樹脂、ポリメチル−1−ペンテン等のポリオレフィン系樹脂、ナイロン−6、ナイロン−6,6、ナイロン−6,10、ナイロン−6,12等のポリアミド系樹脂、エチレングリコールとテレフタル酸を主原料とするポリエチレンテレフタレート、非結晶性PET共重合体(PET−G)や3元系以上の共重合体、、ポリエチレンナフタレート、ポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート等の脂肪族ポリエステル等の熱可塑性ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート、アタクティックポリスチレン、シンジオタクティックポリスチレン、ポリフェニレンスルフィド等の熱可塑性樹脂が挙げられる。
【0028】
これらの中から、一般的な樹脂カードである塩化ビニル樹脂と同等の強度や加工適性をもち、耐薬品性があり、燃焼の際に有毒ガスを発生しないエコロジイな素材である点などを兼ね備えた非結晶性PET共重合体(PET−G)を本発明に用いられる熱可塑性樹脂フイルムとして好適に用いることができる。
【0029】
本発明で用いる非結晶性PET共重合体(PET−G)は、食品や医薬品の容器・包装資材、電子機器、事務用品等のケース類や成形された容器用蓋材、あるいは、IDカード用シート等として用途が広がっているポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル系樹脂より改質された樹脂であり、PETより柔軟性、耐衝撃性にすぐれ、また非結晶であるので透明性も高く、熱成型加工性にも優れている。
【0030】
非結晶性PET共重合体(PET−G)は、熱熔融速度が速く、流動性が高いため、本発明で用いられる紙基材であるバルカナイズドファイバーの表面の粗い凹凸面より深く浸透し固着する(いわゆる投錨擬似接着、アンカー効果)ので、バルカナイズドファイバーよりPET−Gを剥がすことは容易ではないが、高温多湿下や高温下に置かれての剥離試験では、剥離強度が、若干低下する。本発明では、厚さ0.05mmの白色PET−Gを用いてバルカナイズドファイバーの表面の粗い凹凸面を平滑にし、印刷適性を付与し、シ
ート総厚を0.78〜0.82mmとしている。
【0031】
この剥離強度低下を補うため、接着剤層を非結晶性PET共重合体(PET−G)とバルカナイズドファイバーとの間に2〜5μm設けている、本発明で用いる接着剤としては、白色PET−Gと接着するものであれば、とくに限定するものではないが、白色PET−Gと熱膨張性、熱収縮性が近いもので、吸湿性の低い接着剤(乾燥後、疎水性となる接着樹脂)であれば用いることができる。接着剤の粘度は低く、流動性が高く、バルカナイズドファイバーの繊維の一本、一本の周囲より浸透し、コーティングし、一本、一本を太くできるものであれば、用いることができる。次に残ったバルカナイズドファイバーの凹凸の間隙に熱熔融状態の白色PET−Gが浸透して、その間隙をすばやく埋める。
【0032】
本発明では、白色PET−Gの片面の上端から、もう一方の面の下端を越えてバルカナイズドファイバーに達する碁盤の目のような切込みがなされるものであるが、カード基材上の白色PET−Gの面に対して、碁盤の目の数が、100以上となることが望ましい。その切り込みは改ざん防止紙カードの両面に設けられることが望ましく、カールなどを生じさせない効果も奏するものである。
【0033】
本発明では、前記切り込み工程の後、切り込み状態を隠蔽するため、切り込み部の全面に切り込み隠蔽層が設けられるが、その切り込みが、改ざん防止紙カードの両面に設けられる場合には、隠蔽層も両面に設けられることが望ましく、その塗工方法はスクリーン印刷法でも、グラビア印刷法でも、とくに方法は限定するものではないが、白色PET−Gの切り込み凹部に浸透し凹部埋め、白色PET−G全面を切り込みの存在が無い状態とするものでなくてはならないし、隠蔽用塗工剤は、樹脂、顔料、溶剤などより成るが、流動性の高いもので、その樹脂は白色PET−G全面にしっかり接着するPET−Gに親和性の高い樹脂系が用いられることが望ましい。
【0034】
本発明は、白色PET−G層の上の隠蔽層の上より、デザイン印刷層や、パーソナル印刷用(個人の顔写真画像用)受像層を設けて改ざん防止紙カードを形成するものであり、第3者がカードの改ざんの目的をもって、切り込みの入った白色PET−Gフイルムを剥がそうと試みても、白色PET−Gフイルムの切り込み部分から、多数の小片となってバラバラにはがれ、離れていくため、画像や文字などがくずれてしまい、改ざん再使用できなくなるという効果を奏するものである。
【符号の説明】
【0035】
(1)改変対象シート、改変されるおそれがある情報を記録する層を設けるシート
(2)第二シート
(3)接着剤層
(4)透かし印刷
(5)シートA
(6)シートB
(7)個人認証記録層
(8)備考記録層
(9−1)引き剥がし試験での切り込みの到達位置
(9−2)引き剥がし試験での切り込みの到達位置
(10)熱可塑性樹脂フィルム
(11)易印刷性層
(12)強密着インキ層
(13)弱密着インキ層
(14)接着剤層
(15)透明保護フィルム層
(16)多層フィルム積層体
(18)熱可塑性樹脂フィルム(10)上に易印刷性層(11)を設けたフィルム基材層(20)本発明の紙基材
(21)本発明の熱可塑性樹脂フィルム
(22)隠蔽層
(23)デザイン印刷層
(24)パーソナル印刷用の受像層
(25)本発明の接着剤層
(30)バルカナイズドファイバー
(31)非結晶性PET共重合体(PET−G)
(40)熱可塑性樹脂フィルムや非結晶性PET共重合体への碁盤の目の切り込み
(50)本発明の個人認証記録画像
(51)本発明の個人認証記録文字
(52)改ざんの目的で剥がされた個人認証記録画像の多数の小片

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紙基材の片面に、熱可塑性樹脂フイルムと、隠蔽層と、デザイン印刷層、およびパーソナル印刷用の受像層を設け、紙基材のもう一方の面に熱可塑性樹脂フイルムと隠蔽層を設け、さらに、前記それらの熱可塑性樹脂フイルムには、同フイルムの片面の上端から、もう一方の面の下端に達する碁盤の目のような切込みがなされてなることを特徴とすることを特徴とする改ざん防止紙カード。
【請求項2】
紙基材の片面に、接着剤層と、熱可塑性樹脂フイルムと、隠蔽層と、デザイン印刷層、およびパーソナル印刷用の受像層を設け、紙基材のもう一方の面に接着剤層と、熱可塑性樹脂フイルムおよび隠蔽層を設け、さらに、前記それらの熱可塑性樹脂フイルムには、同フイルムの片面の上端から、もう一方の面の下端に達する碁盤の目のような切込みがなされてなることを特徴とすることを特徴とする改ざん防止紙カード。
【請求項3】
前記紙基材がバルカナイズドファイバーであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の改ざん防止紙カード。
【請求項4】
前記熱可塑性樹脂フイルムが、非結晶性PET共重合体(PET−G)であることを特徴とする請求項1、請求項2、または請求項3に記載の改ざん防止紙カード。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−126041(P2012−126041A)
【公開日】平成24年7月5日(2012.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−280336(P2010−280336)
【出願日】平成22年12月16日(2010.12.16)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】