説明

海苔巻きご飯の包装材

【課題】 お弁当等に好適で、家庭においても容易に作成可能な棒状の海苔巻きご飯の包装形態が得られるようにする。
【解決手段】表側と裏側の2枚のシート2、3よりなる2層構造で、それぞれのシート2、3は両側に分離可能であり、かつ、それぞれのシート2、3の間を海苔Nの収納スペースSとし、裏側のシート2、3面上に分離する方向に沿って配置されるご飯Rに、収納スペースSに海苔Nが配置された両シート2、3が一体に巻き付けられて棒状の包装体Fを形成するように使用されることを特徴とする海苔巻きご飯の包装材。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、包装状態の海苔巻きご飯を得るための包装材に関する。
【背景技術】
【0002】
最近コンビニエンスストア等で包装状態とした海苔巻きおにぎりが、また、同様に「細巻き」等と呼ばれる海苔巻きご飯が販売されている。この種包装形態が採用されることで、外装のシートを取り外すことで乾燥状態の「ぱりっ」とした食感の海苔が巻かれた美味しいおにぎり、海苔巻きご飯が食することができるようになっている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上記の細巻き等の海苔巻きご飯は、包装を解いて取り出した海苔により棒状のご飯塊を巻くようにしており、その作業に手間がかかっておにぎりのように簡単に食べることができないのが現状である。
【0004】
この発明では、お弁当等に好適で、家庭においても容易に作成可能な棒状の海苔巻きご飯の包装形態が得られるようにするものである。
【課題の解決手段】
【0005】
この発明では、表側と裏側の2枚のシートよりなる2層構造で、前記それぞれのシートは両側に分離可能であり、かつ、前記それぞれのシートの間を海苔の収納スペースとし、前記裏側のシート面上に前記分離する方向に沿って配置されるご飯に、前記収納スペースに海苔が配置された両シートが一体に巻き付けられて棒状の包装体を形成するように使用されることを特徴とする海苔巻きご飯の包装材を提供する。
【0006】
上記構成によれば、海苔が収納スペースに配置された包装材をご飯に巻き付け、それを両側に切り離すことで棒状の海苔巻きご飯が取り出される。包装状態において持ち運びが行え、食する際に「ぱりっ」とした食感の海苔が巻かれた美味しい棒状の海苔巻きご飯が得られる。
【発明の効果】
【0007】
この発明によれば、お弁当等に好適で、家庭においても容易に作成可能な棒状の海苔巻きご飯の包装形態が得られるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
図1はこの発明の海苔巻きご飯の包装材の裏面側の平面図、図2は同裏面側を上部とする断面図、図3は包装状態の斜視図、図4は包装状態の拡大断面斜視図である。
【0009】
包装材1は2枚の透明の樹脂シート2、3よりなる。樹脂シート2は一方側が裏側に折り返され、その端縁部分2aは包装材1の表面幅の略中央位置に至る。樹脂シート3は包装材1の略半分幅でその中央側の端縁部分3aは上記樹脂シート2の表側部分と上記端縁部分2aの間に挟まれるように位置するとともに、側方側の端縁部分3bは樹脂シート2の表側部分の端縁部分2bより内側に位置するように配置される。樹脂シート3としては表面が若干粗いものを用いている。上記のように配置された2枚の樹脂シート2、3が上縁部、下縁部位置それぞれで溶着されることで一体とされている。
【0010】
上記の樹脂シート2の表側部分がこの考案の表側の樹脂シートを構成し、上記樹脂シート2の裏側への折り返し部分と樹脂シート3とがこの考案の裏側の樹脂シートを構成し、それら表側の樹脂シートと裏側の樹脂シートとの間に海苔の収納スペースSが設けられている。
【0011】
上記樹脂シート2の表側部分中央位置には縦方向に点線状の切り込み5による分離用帯部8が設けられており、分離用帯部8の端部は指かけ部9とされている。さらに、樹脂シート2の表面には4個の海苔配置のための案内位置マーク15とご飯配置のための案内位置マーク16がそれぞれ印刷により付されている。
【0012】
以下、上記包装材1によるおにぎりの包装作業を説明する。包装材1を、図1に示すように、裏面側を上として置き、まず海苔Nを右側から樹脂シート2、3間の海苔の収納スペースS内に差し入れて案内位置マーク15それぞれを目安として配置する。その際樹脂シート3の側方側の端縁部分3bが樹脂シート2の表面側の端縁部分2bより内側とされていることで、その差し入れが端縁部分2bを案内として容易に行われる。海苔Nとしては巻寿司を作る際に通常使用する「全判」形態の海苔を横長に2枚にカットした「半判」形態のものを使用する。
【0013】
次にご飯R1を海苔Nの上にほぼ沿うように樹脂シート2、3上に所定の厚みに面状に敷設配置し、さらに、そのご飯R1上の上下方向における中央位置に長手方向に沿って好みの具材G、例えばウィンナー等を置く。
【0014】
上記のように具材Gを置いた面状のご飯R1を、樹脂シート2、3を一体に持つことで具材Gに巻き付けるようにする。すなわち、樹脂シート2、3を巻き寿司を作る際に用いるスノコの代わりとして用いる。このようにして、樹脂シート2、3が具材Gが中心に位置する丸棒状のご飯R1に巻き付けられ、その余った両端部分が金属線が内蔵される固定リボン19により固定されることで、図3、図4に示す棒状の包装体Fが得られる。
【0015】
海苔巻きご飯の取り出しは、指かけ部9を持って分離用帯部8を切り取り、これにより分離された包装材1を左右に分離して取り外すことで、棒状のご飯R1の周面の全体に海苔Nが巻かれた海苔巻きご飯が取り出される。
【0016】
上記取り出しに際しての包装材1の両側への分離は、まず樹脂シート3を一体とする側を引き抜くように取り外すことで行う。樹脂シート3は上記したように表面が若干粗い構成であるのでご飯R1に付着しにくく、したがってその取り外しがスムーズに行われる。そして、包装材1の樹脂シート3を一体とする側を取り外すことで露呈する海苔Nが巻かれた海苔巻きご飯の片側を持ち、包装材1の樹脂シート2側のみよりなる他方側を引き抜くようにして取り外す。固定リボン19は取り外すことなく分離された包装材1とともに廃棄される。
【0017】
図4は棒状ご飯R2を作るプラスチックス製器具100であり、一対の断面半円状の容器101の一端縁が互いに一体に連続されて形成されている。この器具100によれば、それぞれの容器101にご飯を多い目にいれ閉じて固めることで、所定の形態の棒状のご飯R2が容易に得られる。この棒状のご飯R2を用いれば、そのご飯R2に単に樹脂シート2、3を巻き付けるだけで包装状態とすることができる。その際には、案内位置マーク16を案内として樹脂シート2、3上にご飯R2を配置する。
【0018】
上記の包装材1に包装時に使用する固定リボン19やプラスチックス器具1
00がセットされて提供されることで、棒状の海苔巻きご飯の製作が容易にでき、とくに、固定リボン19の使用により装飾性に優れ子供のお弁当等用として好適な包装形態の海苔巻きご飯が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の包装材の実施形態の裏面側平面図
【図2】 この発明の包装材の実施形態の裏面側を上部とする断面図
【図3】 この発明の包装材による包装状態の実施形態の斜視図
【図4】 この発明の包装材による包装状態の実施形態の拡大断面斜視図
【図5】 ご飯の製作用器具の実施形態の斜視図
【符号の説明】
1 包装材
2 樹脂シート(表側シート、裏側シート)
3 樹脂シート(裏側シート)
S 収納スペース
N 海苔
R1 ご飯
F 包装体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表側と裏側の2枚のシートよりなる2層構造で、前記それぞれのシートは両側に分離可能であり、かつ、前記それぞれのシートの間を海苔の収納スペースとし、
前記裏側のシート面上に前記分離する方向に沿って配置されるご飯に、前記収納スペースに海苔が配置された両シートが一体に巻き付けられて棒状の包装体を形成するように使用されることを特徴とする海苔巻きご飯の包装材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−184727(P2009−184727A)
【公開日】平成21年8月20日(2009.8.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−54034(P2008−54034)
【出願日】平成20年2月4日(2008.2.4)
【出願人】(501371779)有限会社住友 (3)
【Fターム(参考)】