説明

海藻増殖用ブロック

【課題】海藻が繁殖しやすい海藻増殖用ブロックを提供する。
【解決手段】複数の脚111,112,113を有する台座ブロック10と,台座ブロック上に一つ又は複数配置される着脱部201,202と,着脱部201,202に取付けられる1つ又は複数の上部ブロック301,302とからなり、台座ブロック10,上部ブロック301,302のいずれか又は複数が,鉄スラグ、必須アミノ酸を含有する海藻増殖用ブロック。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は,海藻増殖用ブロックに関する。さらに詳しくは,磯焼け対策に有効な海藻増殖用ブロックに関する。
【背景技術】
【0002】
磯焼けとは,浅海の岩礁・転石域において,海藻の群落(藻場)が季節的消長や多少の経年変化の範囲を超えて著しく衰退または消失した結果,貧植生状態となる現象をいう。
【0003】
磯焼けが一旦発生すると,通常,藻場の回復までに長い年月を要してしまう。そのため,磯焼け発生地域では,魚や貝など海に生息する生物にとっての餌である海藻が少ない状態が長期間継続してしまう。このことが磯焼け発生地域周辺の生態系にも影響を及ぼしてしまい,魚や貝など海に生息する生物が減少することとなる。このことは水産業に深刻な影響を及ぼす結果となることから,磯焼けは大きな問題となっている。
【0004】
このように,磯焼けは,水産業にとって大きな問題とされており,水産庁では,平成19年に「磯焼け対策ガイドライン」を打ち出し,対策が講じられているほどである。この磯焼け対策のための様々な手段の一つとして,コンクリート等に海藻を着生する技術が開示されている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2000−197426号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1では,空隙径および崩壊速度を制御できるようにした板状ポーラスコンクリート部材を用いた海藻群落形成体が開示されている。しかしながら,用いられているのは板状のコンクリート部材であり,取扱いには適しているものの,海藻が適切に育つための形状については何ら開示がない。加えて,崩壊速度の制御の観点からコンクリートの構成成分等を調整しているものの,どのような構成成分であれば海藻が増殖しやすいかについては,十分な開示がない。さらに,海藻着生後は,海藻群落形成体自体が海藻に覆われてしまい,人為的な移動等が非常に難しく,又,着生後の海藻群落形成体を磯焼け地域に移動させることによる効果的な磯焼け対策には使用できない。加えて,海流の影響を受けて流されやすいなどの欠点を有する。
【0007】
上記事情に鑑み,発明者らは,海藻増殖用ブロックの形状および構成成分に着目し,本発明では,海藻が着生・増殖しやすい海藻増殖用ブロックの開発を課題とする。加えて,着生後のブロックの一部を他の磯焼け地域に移動させることが容易な海藻増殖用ブロックの開発を課題とする。さらに,より低コストの海藻増殖用ブロックの開発を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
発明者らは,鋭意研究の結果,着脱式の海藻増殖用ブロックを完成させた。さらには,構成成分として,鉄スラグや必須アミノ酸を用いた。これにより,従来技術よりも,より海藻が着生・増殖しやすい海藻増殖用ブロックの提供が可能となった。さらに,海藻が着生した後であっても上部ブロックを着脱可能としたことにより,容易に他の磯焼け地域にも転用でき,低コストでかつ迅速な磯焼け対策が可能となった。
【0009】
本発明にかかる第1の請求項は,複数の脚を有する台座ブロックと,前記台座ブロックに取付けられる1つ又は複数の上部ブロック,とからなることを特徴とする海藻増殖用ブロックである。
本発明にかかる第2の請求項は,台座ブロック,上部ブロックのいずれか又は複数において,それらの側部に一つ又は複数の溝を有する請求項1記載の海藻増殖用ブロックである。
本発明にかかる第3の請求項は,台座ブロック,上部ブロックのいずれか又は複数に,平面状基盤プレートを一つ又は複数有する請求項1又は2に記載の海藻増殖用ブロックである。
本発明にかかる第4の請求項は,台座ブロック,上部ブロック,平面状基盤プレートのいずれか又は複数が,鉄スラグを原料としてなる請求項1ないし3に記載の海藻増殖用ブロックである。
本発明にかかる第5の請求項は,台座ブロック,上部ブロック,平面状基盤プレートのいずれか又は複数が,構成成分としてアルギニンを含有する請求項1ないし4に記載の海藻増殖用ブロックである。
本発明にかかる第6の請求項は,セメント重量に対して,アルギニンを1から4%含む請求項5に記載の海藻増殖用ブロックである。
本発明にかかる第7の請求項は,鉄スラグと,必須アミノ酸とを構成成分として含む平面状基盤プレートである。
なお,本発明において海藻増殖用ブロックとは,海藻を着生させる目的で用いられ,セメントを主たる原料とする固形状の物体をいう。
【発明の効果】
【0010】
本発明にかかる海藻増殖用ブロックは,第1の請求項に示す特徴的な構成により,海藻増殖用ブロック周辺での海流を遮断することなく効果的に活用でき,海藻が着生・増殖しやすくなった。加えて,従来技術と異なり,着脱可能な上部ブロックが大きく,かつ,重量を有することから,海藻増殖用ブロックに海藻が着生した後,海藻が着生したまま上部ブロック部分を他の磯焼け地域へ移動させることが可能となった。これにより,予め一定量の海藻が着生している上部ブロック部分を別の磯焼け地域に設置することが可能となり,磯焼け地域でのより迅速な海藻増殖が可能となった。さらに,着脱元の海藻増殖用ブロックに,新たな着脱部を設置することにより,台座部分に着生している海藻により,新たな着脱部においてもより迅速な海藻の着生,増殖が期待できる。これらの効果により,より低コストで,迅速な磯焼け対策が可能となった。
また,第2の請求項における溝により,アワビ等の貝類が着生しやすくなった。この貝類の着生が,海藻にも効果的な影響を与え,従来技術と比較して,磯焼け地域の生態系向上を,より図ることが可能となった。
加えて,第3の請求項における平面状基盤プレートは,容易に海藻増殖用ブロックに取付けることができる。これにより,周辺環境に応じて構成成分を自由自在に変更した平面状基盤プレートを選択することが可能となり,より適切な磯焼け地域の生態系向上を図ることが可能となった。
さらには,請求項4から6における構成成分により,鉄や必須アミノ酸を海中に溶出させ,海藻の着生・増殖をより加速させることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】海藻増殖用ブロックの斜視図
【図2】海藻増殖用ブロックの三面図
【図3】基盤プレートが上部ブロックに取付けられている図
【発明を実施するための形態】
【0012】
ここでは,図1から3を用いて,本発明にかかる海藻増殖用ブロックを説明する。
【0013】
まず,図1と図2を用いて説明する。図1は,本発明にかかる海藻増殖用ブロックの一例を斜視図で示した図である。また,図2は,三面図を示した図であり,(a)が上面図,(b)が正面図,(c)が右側面図である。
【0014】
台座ブロック10は,上部ブロック301ないし302の台座として機能し,海流などの影響により容易に移動しないよう,海藻増殖用ブロックの支持基盤としての役割を果たすものである。また,当然,海藻が着生するための役割をも有する。
【0015】
台座ブロック10は,111〜114の合計4脚の台座ブロック脚を有し,セメントを主たる構成成分としている。また,台座ブロック10は,中央孔12,台座ブロック取手部131と132,上部ブロック301ないし302を取付けるための金属支持棒141〜144とを有している。さらに,図1に示す例において,台座ブロック10は,任意の構成要素である着脱部201及び202を具備し,台座ブロック10と一体で分離できない構造となっている。
【0016】
台座ブロック10の形状について,台座ブロック脚を有し,かつ,上部ブロックを取付けられる限り,特に限定する必要はなく,図1のように四角テーブルのような多角形状であっても良いし,丸テーブルのような形状であっても構わない。また,台座ブロック脚について,台座ブロックを安定に支え,かつ,台座ブロックと海底面の間に隙間を作り海流を遮らない限り,その形状や数は特に限定する必要はないが,4脚であることが安定性の観点から最も好ましい。
【0017】
図2に示す中央孔102については本発明において任意の構成要素ではあるが,海藻増殖用ブロック周辺の海流をより円滑にし,海藻の成長を促すという効果を有することから,構成要素の一つすることが望ましい。この海流を円滑にする効果を発揮しうる限り,中央孔12の形状,個数等について特に限定する必要はないが,より簡易にかつ低コストで台座ブロックを作製するという観点から,比較的大きな孔で1個とすることが望ましい。
また,図2に示す台座ブロック取手部131ないし132は本発明において任意の構成要素であるが,クレーン等を用いて海藻増殖用ブロックを海中に沈める作業を容易にする効果を有することから,構成要素の一つとすることが望ましい。その機能を果たす限り,その形状や数について特に限定する必要はないが,クレーンで吊り上げる際,少なくとも2ヶ所を有していたほうが安定した作業が期待できることから,2つ以上の台座ブロック取手部を有することが望ましい。
【0018】
金属支持棒141〜144についても本発明において任意の構成要素である。金属支持棒141〜144は,着脱部201と上部ブロック301,着脱部202と上部ブロック302を着脱可能に取付けるための役割を有する。すなわち,図2の(b)ないし(c)から分かるように,台座ブロック10から垂直方向に取付けられた金属支持棒141〜144は,着脱部201ないし202を貫通し一体となる形で固定される。これら金属支持棒131〜134が,上部ブロック301ないし302に形成される貫通孔(不図示)を貫通する形で,上部ブロック301ないし302が着脱可能に台座ブロック10上に固定される。
金属支持棒は,台座ブロックと上部ブロックを着脱可能に取付け可能な手段の一つに過ぎず,その他の取付け可能な手段をとることもできる。例えば,上部ブロックの底面と着脱部上面にそれぞれ凹凸部を設け,嵌合させることにより,着脱可能とするなどである。
【0019】
図1の例において,着脱部201ないし202は,上部ブロック301ないし302を取付けるため台座としての実質的な役割を果たす部位であり,台座ブロック10と一体となっている。その台座としての役割を果たす意味においては,その数や形状について特に限定する必要はなく,上部ブロックの数や形状に合わせたものとすればよい。また,上部ブロックの数と必ずしも同一とする必要はなく,例えば,1つの上部ブロックに対して2つの着脱部を設けて,着脱可能としてもかまわない。
また,211ないし214に示すような溝を設けることができる。この溝により,アワビなどの貝類が着生しやすくなり,海藻の成長をより促すことが可能となることから,藻場育成をより促進することが期待できる。図1ないし図2においては台座ブロック10に溝を設けているが,この貝類着生機能を果たし得る限り,溝の場所は限定する必要はなく,上部ブロック10に溝を設けることもできる。さらに,溝の幅や高さについては,あまり大きすぎると海流の影響を受けやすくなり貝類が着生しにくくなるため,好ましくなく,10cm程度の幅や高さとすることが好ましい。
【0020】
上部ブロック301ないし302は,本発明にかかる海藻増殖用ブロックにおいて,主たる海藻着生の部位として機能するとともに,海藻が着生した上部ブロックごと他の磯焼け地域に移動させることが可能となる。これにより,移動先の磯焼け地域の藻場育成をより容易にかつ迅速に行うことができ,かつ,移動元の台座ブロックにおいても新しい上部ブロックを新たに設置することにより,海藻の着生をより容易に迅速に行うことができる。これらの効果の結果,磯焼け地域の藻場育成を,効率的かつ迅速に,低コストで行うことができる。また,上部ブロック301ないし302は,後述する平面状基盤プレートを取付ける主たる部位としても機能する。磯焼け周辺環境に最適な構成を有した基盤プレートを選択することにより,より一層の海藻着生を促すことができる。
【0021】
上部ブロック301ないし302は,台座ブロック10に取付け可能な限り,その形状について特に限定する必要はないが,平面状基盤プレートを取付け容易にするために,その表面は歪曲しておらず平面状であることが望ましい。また,その重量については,海流により容易に流されない程度の重量を有する必要があることから,少なくとも数百kgの重量を有する必要がある。
上部ブロック取手部311ないし312は,上部ブロックの任意の構成要素であり,海藻着生後,上部ブロックのみを移動させる際の取手としての役割を有する。上部ブロック自体,海流により容易に流されない程度の重量を有する必要があることから,クレーン等の機械により移動させることは必須であり,この意味においても上部ブロック取手部を有することが好ましい。また,その役割を果たす限りにおいては,その形状および数については特に限定する必要はない。
【0022】
図3に示すように,平面状基盤プレート401〜406は,海藻が着生するための部位として機能する他,必須アミノ酸や鉄などを構成成分として含ませることにより,海中でそれら構成成分が溶け出し,海藻の成長をより促す機能を有する。その機能を果たす限りにおいて,平面状基盤プレートの形状および数については特に限定する必要はない。平面状基盤プレートの形状について,図3に示すような平面板状が,取扱いや取付けの点から望ましい。また,取付けについては,金具等部品を用いても良いし,接着剤等を用いて貼りつけても良い。加えて,取付ける場所については,上部ブロックが望ましいが,これに限定するものではなく,台座ブロックや着脱部に取付けることを妨げるものではない。
【0023】
続いて,本発明における台座ブロック,上部ブロック,平面状基盤プレートの構成成分について説明する。
【0024】
台座ブロック,上部ブロック,平面状基盤プレート,いずれも主たる構成成分はセメントであり,常法により,作製することが可能である。これらに加え,構成成分として鉄ないし必須アミノ酸を加えることができる。これにより,海中で,鉄ないし必須アミノ酸が溶出し,海藻の成長を促進することにより,海藻の着生をより効率的に行うことが期待することができる。
【0025】
使用される鉄としては,海藻の成長を促進しうる限り,特に限定する必要はない。好ましくは,鉄スラグを用いることができる。鉄スラグは,通常,鉄の他,酸化アルミニウムや酸化カルシウム,酸化マグネシウムなど様々な金属酸化物を含む。これらの複数の金属が栄養素として溶出することにより,海藻の成長を促進しうるだけでなく,廃棄物の有効活用が図られ,海藻増殖用ブロックのコスト削減をも図ることが可能となる。
【0026】
必須アミノ酸については,市販のものを使用すればよい。また,その含有量については,作製される海藻増殖用ブロックの剛性を損なわない限り特に限定する必要はないが,好ましくはセメント重量に対し10%以下であり,さらに好ましくは4%以下とすることである。これにより,作製される海藻増殖用ブロックの剛性と溶出する必須アミノ酸量のバランスが最も良くなり,海藻増殖用ブロックの取扱いおよび効果の最大化を図ることができる。さらに,最も好ましい必須アミノ酸としては,アルギニンを用いることができる。これにより,海藻成長促進効果を最も期待することができる。
【実施例】
【0027】
以下,実施例を用いて本発明にかかる海藻増殖用ブロックを説明するが,当然のことながら,本発明の内容は実施例に限定されるものでないことはいうまでもない。
【0028】
<<実施例>>
<アルギニン含有海藻増殖用ブロックの作製>
海藻の成長を促進しうる構成成分の一例として,アルギニンを海藻増殖用ブロックに混ぜ合わせ,その効果を確認した。
【0029】
1.作製方法
(1) 常法により行った。すなわち,材料となる所定の比率で混ぜ合わせたコンクリートを型枠に流し込み,それを固定化することにより,海藻増殖用ブロックを作製した。最終的な形状については,図1に示す形状の海藻増殖用ブロックとした。なお,その大きさについては,幅と奥行きがともに約2.0m,高さが約1.0mであり,重量を約4.5tとした。また,上部ブロックについては上辺約0.25m,下辺約0.5m,高さ約0.3m,奥行き約2.0mであり,重量を約1.0tとした。
(2) 材料としては,セメント,水,アルギニンを用いて海藻増殖用ブロックの作製を行った。なお,アルギニンについては,平面状基盤プレートに加え,その含有量は,セメント重量に対して,所定の比率(1%,2%,3%,4%)で作製を行った。
(3) そのほか,鉄スラグを含んだ海藻増殖用ブロックを作製した。
【0030】
2.結果
(1) 調査開始8か月後に海中における海藻増殖用ブロックの様子を観察したところ,海藻が着生していることが確認された。特に,上部ブロックと台座ブロックにうみうちわが多く着生していることが確認できた。
(2) 調査開始1年1カ月後に海中における海藻増殖用ブロックの様子を観察したところ,海藻が着生していることが確認でき,上部ブロックにしっかりと海藻が根をはっていることが確認できた。
(3) 調査開始1年8カ月後に海中における海藻増殖用ブロックの様子を観察したところ,調査開始後8か月と1年1カ月後の様子と比較して,着生している海藻が順調に増えていることが確認された。特にそれ以前にはあまり見られなかった,あらめが多く着生していることが確認できた。
(4) 調査開始1年8か月後に,海藻増殖用ブロックを海上に取り出しその様子を確認したところ,海藻増殖用ブロックに海藻が着生していること,および海藻がしっかりと根をはっていることが確認された。さらに,海藻増殖用ブロックの溝に,アワビが着生していることが確認できた。

【符号の説明】
【0031】
10・・・台座ブロック
111〜114・・・台座ブロック脚
12・・・中央孔
131,132・・・台座ブロック取手部
141〜144・・・金属支持棒
201,202・・・着脱部
211〜214・・・溝
301,302・・・上部ブロック
311,312・・・上部ブロック取手部
401〜406・・・基盤プレート


【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の脚を有する台座ブロックと,
前記台座ブロックに取付けられる1つ又は複数の上部ブロック,
とからなることを特徴とする海藻増殖用ブロック。
【請求項2】
台座ブロック,上部ブロックのいずれか又は複数において,それらの側部に一つ又は複数の溝を有する請求項1記載の海藻増殖用ブロック。
【請求項3】
台座ブロック,上部ブロックのいずれか又は複数に,平面状基盤プレートを一つ又は複数有する請求項1又は2に記載の海藻増殖用ブロック
【請求項4】
台座ブロック,上部ブロック,平面状基盤プレートのいずれか又は複数が,鉄スラグを原料としてなる請求項1ないし3に記載の海藻増殖用ブロック。
【請求項5】
台座ブロック,上部ブロック,平面状基盤プレートのいずれか又は複数が,構成成分として必須アミノ酸を含有する請求項1ないし4に記載の海藻増殖用ブロック。
【請求項6】
前記必須アミノ酸がアルギニンであって,セメント重量に対して,アルギニンを1から4%含む請求項5に記載の海藻増殖用ブロック。
【請求項7】
鉄スラグと,必須アミノ酸とを構成成分として含む平面状基盤プレート。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−100590(P2012−100590A)
【公開日】平成24年5月31日(2012.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−252012(P2010−252012)
【出願日】平成22年11月10日(2010.11.10)
【特許番号】特許第4904565号(P4904565)
【特許公報発行日】平成24年3月28日(2012.3.28)
【出願人】(510281782)株式会社大川建設工業 (1)
【Fターム(参考)】