説明

温感化粧料

【課題】ゼオライトの分散安定性に優れた温感化粧料を提供すること。
【解決手段】 次の成分(A)〜(D);
(A)グリセリン
(B)アクリル酸・アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー及び/又はアク
リルアミドと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の架橋コポリマー
(C)アルキル変性カルボキシビニルポリマー及び/又はカルボキシビニルポリマー
(D)ゼオライト
を含有する温感化粧料である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は温感化粧料に関し、さらに詳細には、ゼオライトの分散安定性に優れ、優れた温感を付与することができる温感化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
多価アルコールは、皮膚に塗布すると皮膚上の微量の水分と反応して水和熱を発生させることから、溶媒として化粧料に用いるとその発熱作用により温感付与効果が得られる。一方、無機粉体の中にも水和反応によって発熱するものがいくつか知られており、中でもゼオライトは発熱性が高く、非水系溶媒に分散させて使用されている。しかし、ゼオライトは溶媒中での分散安定性が悪く、保存中に沈降、凝集が生じて使用性や外観が損なわれるという問題が生じていた。
【0003】
このため、ゼオライトの溶媒中での分散性を向上する技術が種々検討されており、例えば、溶媒としてポリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコールを用い、これらに可溶性の高分子としてアクリル酸・メタクリル酸共重合体を用いた2層分離型化粧料や(特許文献1〜3)、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール等を溶媒とし、カチオン化セルロースなどのカチオン性高分子を用いたクリーム状またはゲル状化粧料(特許文献4)、溶媒として2価アルコールと3価以上のアルコールを併用し、アルカリ土類金属の水酸化物と酸又は界面活性剤を配合したペースト状化粧料(特許文献5および6)、ポリエチレングリコールとグリセリンを溶媒とし、カルボキシビニルポリマー、脂肪酸石鹸を配合したマッサージクリーム(特許文献7)などが開示されている。
【0004】
しかし、これらの技術によっても、ゼオライトの分散安定性が十分に改善されたとはいえず、特に粘性の低い化粧料において、ゼオライトが溶媒中に均一に分散した状態を安定的に維持することは非常に困難であり、使用時に振とうしてゼオライトを分散させる2層分離型のような形態とせざるを得ないのが実情であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平11−309365号公報
【特許文献2】特開平11−310797号公報
【特許文献3】特開平11−292728号公報
【特許文献4】特開2009−67721号公報
【特許文献5】特開2004−131413号公報
【特許文献6】特開2004−2223号公報
【特許文献7】特開2005−89365号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
したがって、ゼオライトの分散安定性をより向上させる技術が望まれており、本発明は低粘性であっても保存中のゼオライトの沈降、凝集が抑制され、その均一な分散状態を長期間安定して維持し得る化粧料を提供することを課題とする。
【0007】
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、溶媒としてグリセリンを使用し、また特定のアクリル酸系水溶性高分子を組み合わせて用いることにより、優れた伸び広がりを有しながらも、ゼオライトの分散安定性が著しく向上し、非常に優れた温感が得られることを見出し本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち本発明は、次の成分(A)〜(D);
(A)グリセリン
(B)アクリル酸・アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー及び/又はアク
リルアミドと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の架橋コポリマー
(C)アルキル変性カルボキシビニルポリマー及び/又はカルボキシビニルポリマー
(D)ゼオライト
を含有する温感化粧料である。
【発明の効果】
【0009】
本発明の温感化粧料は、ゼオライトの沈降、凝集を有効に抑制してその分散状態を長期間にわたって安定して維持し得るものである。またゼオライトとグリセリンの発熱作用が相俟って、非常に優れた温感が得られ、さらに伸び広がりも良好で使用性にも優れるものである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の温感化粧料は成分(A)グリセリンを含有する。本発明では、水性溶媒の中でもグリセリンを用いることにより、ゼオライトをその中に安定して分散させることができ、また優れた温感付与効果が得られる。温感化粧料中の成分(A)の含有量は、好ましくは70〜95質量%(以下、「%」で示す)であり、より好ましくは75〜85%である。この範囲であるとグリセリンによって連続相が形成され、温感においてさらに優れたものとなる。
【0011】
また本発明の温感化粧料には、成分(B)アクリル酸・アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー及び/又はアクリルアミドと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の架橋コポリマーを用いる。アクリル酸・アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマーは、アクリル酸ナトリウムとアクリロイルジメチルタウリンナトリウムとの共重合体であり、International Cosmetic Ingredient Dictionaryに「SODIUM ACRYLATE/SODIUM ACRYLOYLDIMETHYL TAURATE COPOLYMER」と記載されている物質があげられ、これをコポリマー単独でも、或いは、他の成分を含む組成物としても使用できる。他の成分を含む組成物としては、当該コポリマーを35%含有する分散物がSIMULGEL EGとしてSEPPIC社から市販されている。アクリルアミドと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の架橋コポリマーは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア、トリエタノールアミン、モノエタノールアミン等の中和剤により部分又は全体的に中和された架橋コポリマーである。この架橋コポリマーは、例えばアゾビスイソブチロニトリル型の開始剤を用いてアクリルアミドと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウムとをラジカル共重合すること等により製造でき、International Cosmetic Ingredient Dictionaryに「POLYACRYLAMIDE」と記載されている物質があげられる。架橋コポリマーは、例えば、イソパラフィン等の炭化水素や非イオン性界面活性剤と共に、水中に分散された組成物としても使用可能であり、当該架橋コポリマーを40%含む分散物がセピゲル305としてSEPPIC社から市販されている。
【0012】
温感化粧料中の成分(B)の含有量は0.01〜2%が好ましく、より好ましくは0.1〜1%である。この範囲であると伸び広がりに優れるために好ましい。また成分(A)と成分(B)は、含有質量比が1500:1〜200:1、より好ましくは1000:1〜400:1の範囲となるように含有させると、伸び広がりに優れながらも安定性に優れるため好適である。
【0013】
また本発明の温感化粧料には、成分(C)アルキル変性カルボキシビニルポリマー及び/又はカルボキシビニルポリマーを用いる。ここで、「カルボキシビニルポリマー」とは、重合性ビニル基と、カルボキシル基又はアルキル変性カルボキシル基とを少なくとも有する重合性モノマーを構成単位として含む重合体の総称である。これらの中でもアルキル変性カルボキシビニルポリマーが安定性に優れ、さらに伸び広がりに優れるために好ましい。ここで、「アルキル変性」とは、カルボキシル基の一部又は全部がアルキルエステル化していることをいい、例えば、少なくとも1種のアクリル酸エステル類又はメタクリル酸エステル類を構成モノマーとして含む重合体は、アルキル変性されたカルボキシビニルポリマーの例に含まれる。アルキル変性のアルキル基の炭素数は、限定されるものではないが、10以上30以下が好ましく、18以上24以下がより好ましい。アルキル変性カルボキシビニルポリマーの市販品としてCARBOPOL1342、CARBOPOL1382(以上、LUBRIZOL ADVANNCED MATERIALS社製)、ペミュレンTR−1、ペミュレンTR−2(以上、NOVEON社製)等が挙げられ、カルボキシビニルポリマーの市販品としてはCARBOPOL940、CARBOPOL941、CARBOPOL980、CARBOPOL934(以上、LUBRIZOL ADVANNCED MATERIALS社製)等が挙げられる。
【0014】
温感化粧料中の成分(C)の含有量は0.01〜2%が好ましく、0.05〜1%がより好ましい。この範囲であると伸び広がりに優れるものが得られる。また成分(B)と(C)を含有質量比が4:1〜1:2さらに2:1〜1:1の範囲となるように含有することが好ましく、この範囲であると伸び広がりやゼオライトの分散安定性においてさらに優れたものとなる。
【0015】
本発明の温感化粧料には、成分(D)ゼオライトを含有させる。ゼオライトとしては、例えばA型ゼオライト、X型ゼオライト、Y型ゼオライト、モルデナイト、フェリエライト、ベータ型、ZSM−5等が挙げられる。
【0016】
これらの中でも合成ゼオライト粉末が好ましく用いられ、例えば(1−x)NaO・xKO・Al・2SiO(x≧0.3)の合成ゼオライト3A型、NaO・Al・2SiOの合成ゼオライト4A型、(1−x)NaO・xCaO・Al2SiO(x≧0.7)の合成ゼオライト5A型等が好適である。また粒径は、10〜300μmが好ましく、市販品としてゼオラムA3、ゼオラムA4、ゼオラムA5(東ソー社製)等が好適に用いられる。
【0017】
温感化粧料中の成分(D)の含有量は0.01〜20%が好ましく、5〜10%がより好ましい。この範囲であると温感に優れ、物理的刺激も少ないため好ましい。
【0018】
本発明の温感化粧料は、さらに必要に応じて成分(E)非極性油を含有することにより、使用した際の伸び広がりを向上することができる。非極性油としては、流動パラフィン、イソパラフィン、スクワラン、ワセリン、ポリイソブチレン、ポリブテン、パラフィンワックス、セレシンワックス、マイクロクリスタリンワックス、フィッシャトロプスワックス等の炭化水素油、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等の鎖状シリコーン油、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等の環状シリコーン油、アミノ変性ポリシロキサン、脂肪酸変性ポリシロキサン、高級アルコール変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン等の変性シリコーン油等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。これらの中でも25℃における動粘度が5〜100mm/sである低粘度の鎖状及び環状のシリコーン油等が、肌のさっぱり感に優れるため好適に用いられる。
【0019】
温感化粧料中の成分(E)の含有量は0.1〜10%が好ましく、2〜8%がより好ましい。この範囲であると使用感に優れたものとなる。
【0020】
本発明の温感化粧料に含有し得るその他の成分としては、成分(A)〜(E)以外の界面活性剤、油剤、保湿剤、粉体、色素、香料、殺菌剤、消炎剤、防腐剤、キレート剤、酸化防止剤、pH調整剤、美容成分等が例示できる。界面活性剤としては、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステルやポリオキシエチレン硬化ヒマシ油などの非イオン界面活性剤等が使用できるが、本発明においては、このような界面活性剤が実質的に含まれていなくても、成分(D)のゼオライトを安定して分散させることができる。また成分(A)グリセリン以外の水性溶媒も本発明の効果を損ねない範囲において使用することができるが、その含有量は20%以下とすることが好ましく、10%以下とすることがより好ましく、5%以下とすることがさらに好ましく、実質的に含まないことが最も好ましい。水性溶媒としては、例えば、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール等が挙げられる。
【0021】
上記成分(A)〜(D)および必要に応じ成分(E)やその他の任意成分を常法に従って混合することにより、本発明の温感化粧料を調製することができる。例えば、成分(A)及び(C)を予め室温で混合し、ディスパーにより攪拌し、減圧を保持したまま80℃まで加温し、次いで成分(B)及び(D)やその他の任意成分を添加して攪拌し、冷却することによって製造することができる。また温感化粧料は25℃での粘度が3500〜20000mPa・sであることが好ましい。本発明の温感化粧料は、粘度が3500〜8000mPa・sと低い範囲においてもゼオライトの沈降を抑制することができ、さっぱりとした使用感が得られる。一方、粘度が5000〜7500mPa・sの範囲であるとゼオライトの分散安定性がより向上し、伸び広がりにも優れたものとなる。この粘度はブルックフィールド型回転粘度計を用いて25℃で測定される値である
【0022】
本発明の温感化粧料は、ローション、ゲル、パック等の形態とすることができ、マッサージ料、クレンジング料、スカルプ料等として利用できる。
【0023】
以上のようにして得られる本発明の温感化粧料は、グリセリンとゼオライトによって発熱作用が増強され非常に優れた温感付与効果が得られるものである。またゼオライトの沈降や凝集が抑制され、その分散状態が長期間維持されるため、外観や使用性が損なわれることなく、優れた温感付与効果が安定して発揮される。
【実施例】
【0024】
以下に、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に何ら制約されるものではない。
【0025】
実施例1〜13および比較例1〜11
下記表1および2に示す組成および下記製法により温感化粧料を調製した。得られた温感化粧料について、伸び広がりの良さ、温感について化粧品評価専門パネル10名が下記基準より5段階評価し、さらにその平均点を求め判定した。
【0026】
(評価基準)
(評価) (内容)
5 : 非常に良好
4 : 良好
3 : 普通
2 : やや不良
1 : 不良
【0027】
(判定基準)
(判定) (平均点)
◎ : 平均点4.5以上
○ : 平均点3.5以上4.5未満
△ : 平均点2.5以上3.5未満
× : 平均点2.5未満
【0028】
また温感化粧料を50℃の恒温槽に4週間静置し、ゼオライトの沈降の程度を目視にて観察し、下記基準よりゼオライトの分散安定性を評価した。これらの結果を表2および3に併せて示す。
(評価) (内容)
◎ : 全く変化なし
○ : ゼオライトが若干沈降しているが、使用性に問題なし
△ : ゼオライトが多量に沈降して不均一であり、使用性に問題あり。
× : ゼオライトが多量に沈降して凝集しており、振っても凝集が緩和されない。
【0029】
(製法)
A:成分1〜8を室温で混合し、ディスパーにて2500rpmで5分間攪拌した。この液を減圧を保持したまま、ディスパー2500rpmで攪拌しながら80℃まで加温し、その後20分間攪拌した。
B:Aを減圧に保持したまま9〜18を加え、ディスパーにて3000rpmで攪拌しながら15分混合し、40℃まで冷却した。
C:Bに19を加えディスパーにて2500rpmで5分攪拌混合し、35℃まで冷却しローションを得た。
【0030】
【表1】

【0031】
【表2】

【0032】
※1 ペミュレンTR−1(NOVEON社製)
※2 CARBOPOL940(LUBRIZOL ADVANNCED MATERIALS社製)
※3 メトローズ 65SH4000(信越化学工業社製)
※4 サンフレッシュST-500MPSC(三洋化成工業社製)
※5 アロンビスS(日本純薬社製)
※6 SIMULGEL EG(SEPPIC社製)
※7 セピゲル305(SEPPIC社製)
※8 アキュリン22(ROHM GMBH製;コポリマー含量30%)
※9 アキュリン33A(ROHM GMBH製;コポリマー含量28%)
※10 ゼオラムA−4 100♯(東ソー社製)
※11 シリコンKF−96A(6CS)(信越化学工業社製)
※12 RGL−20TIS(青木油脂工業社製)
※13 EMALEX GWIS−120 (日本エマルジョン社製)
【0033】
表1に示すとおり、本発明に係る実施例1〜13は、温感や伸び広がりに優れ、さらにゼオライトの分散安定性にも優れるものであった。また、実施例1〜13は25℃における粘度が7000mPa・s程度であった。それに対し、表2に示すとおり、成分(B)を含有しない比較例1はゼオライトの分散安定性に劣るものであった。比較例1から成分(C)を増量させた比較例2は、ゼオライトの分散安定性は向上したものの、伸び広がりが非常に悪く使用性に劣るものであった。また、成分(C)を含有しない比較例3は製造直後から分離してしまい均一な系が得られなかった。成分(C)をヒドロキシプロピルメチルセルロースに換えた比較例4、アクリル酸ナトリウムクロスポリマーに換えた比較例5、ポリアクリル酸ナトリウムに換えた比較例6は十分な粘度が得られず製造直後から分離するものであった。成分(B)を(アクリル酸アルキル/メタクリル酸ステアレス−20)コポリマー溶液に換えた比較例7、アクリル酸アルキルコポリマー溶液に換えた比較例8も製造直後から分離するものであった。成分(A)をポリエチレングリコール400に換えた比較例9、ジプロピレングリコールに換えた比較例10は、温感に乏しくゼオライトの分散安定性に劣るものであった。ゼオライトを含有しない比較例11は温感が劣るものであった。
【0034】
実施例14:スカルプ料
(成分) (%)
1.グリセリン 10
2.アルキル変性カルボキシビニルポリマー ※14 0.1
3.トリエタノールアミン 0.1
4.グリセリン 残 量
5.アクリル酸・アクリロイルジメチルタウリンナトリウム
コポリマー溶液 ※6 0.5
6.ゼオライト ※10 10
7.イソステアリン酸ポリオキシエチレン(50モル)
硬化ヒマシ油 ※15 1.5
8.エタノール 3
9.Dl−カンフル 0.25
10.l−メントール 0.25
11.香料 1
【0035】
※14 CARBOPOL1382(LUBRIZOL ADVANNCED MATERIALS社製)
※15 エマレックス RWIS−150(日本エマルジョン社製)
【0036】
(製法)
A:成分1〜3を室温で混合し、ディスパーにて2500rpmで5分間攪拌した。この液を減圧を保持したまま、ディスパー2500rpmで攪拌しながら80℃まで加温し、その後20分間攪拌した。
B:Aを減圧に保持したまま4〜10を加え、ディスパーにて3000rpmで攪拌しながら15分混合し、40℃まで冷却した。
C:Bに11を加えディスパーにて2500rpmで5分攪拌混合し、35℃まで冷却しスカルプ料を得た。
【0037】
実施例14のスカルプ料は、ゼオライトの分散安定性に優れ、温感や伸び広がりにも優れるもスカルプ料であった。
【0038】
実施例15:マッサージ料
(成分) (%)
1.グリセリン 10
2.アルキル変性カルボキシビニルポリマー ※14 0.15
3.トリエタノールアミン 0.05
4.グリセリン 残 量
5.アクリル酸・アクリロイルジメチルタウリンナトリウム
コポリマー溶液 ※6 0.2
6.アクリル酸アルキル・メタクリル酸アルキル・メタクリル酸ポリオキシエチレン
ステアリルエーテル(20EO)共重合体エマルション※8 4.5
7.ゼオライト 10
8.イソステアリン酸ポリオキシエチレン(50モル)
硬化ヒマシ油 ※15 1.5
9.エタノール 3
10.香料 1
【0039】
(製法)
A:成分1〜3を室温で混合し、ディスパーにて2500rpmで5分間攪拌した。この液を減圧を保持したまま、ディスパー2500rpmで攪拌しながら80℃まで加温し、その後20分間攪拌した。
B:Aを減圧に保持したまま4〜9を加え、ディスパーにて3000rpmで攪拌しながら15分混合し、40℃まで冷却した。
C:Bに10を加えディスパーにて2500rpmで5分攪拌混合し、35℃まで冷却しマッサージ料を得た。
【0040】
実施例15のマッサージ料は、ゼオライトの分散安定性に優れ、温感や伸び広がりにも優れ、マッサージ効果のある優れたマッサージ料であった。
【産業上の利用可能性】
【0041】
本発明は、経時安定性が高く、温感付与効果に優れた温感化粧料として有用なものである。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
次の成分(A)〜(D);
(A)グリセリン
(B)アクリル酸・アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー及び/又はアク
リルアミドと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の架橋コポリマー
(C)アルキル変性カルボキシビニルポリマー及び/又はカルボキシビニルポリマー
(D)ゼオライト
を含有する温感化粧料。
【請求項2】
25℃における粘度が3500〜20000mPa・sである請求項1記載の温感化粧料。
【請求項3】
成分(C)がアルキル変性カルボキシビニルポリマーである請求項1又は2記載の温感化粧料。
【請求項4】
成分(A)と成分(B)の含有質量比が1500:1〜200:1である請求項1ないし3のいずれかの項記載の温感化粧料。
【請求項5】
成分(A)の含有量が70〜95質量%である請求項1ないし4のいずれかの項記載の温感化粧料。
【請求項6】
成分(B)の含有量が0.01〜2質量%である請求項1ないし5のいずれかの項記載の温感化粧料。
【請求項7】
成分(C)の含有量が0.01〜2質量%である請求項1ないし6のいずれかの項記載の温感化粧料。
【請求項8】
成分(B)と成分(C)の含有質量比が4:1〜1:2である請求項1ないし7のいずれかの項記載の温感化粧料。
【請求項9】
さらに成分(E)として非極性油を含有する請求項1ないし8のいずれかの項記載の温感化粧料。

【公開番号】特開2013−35783(P2013−35783A)
【公開日】平成25年2月21日(2013.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−173542(P2011−173542)
【出願日】平成23年8月9日(2011.8.9)
【出願人】(000145862)株式会社コーセー (734)
【Fターム(参考)】