説明

漁礁及び漁礁の使用方法

【課題】
従来、海藻類の定着育成を図るためにコンクリートブロック等の構造体を設置することが行われていたが、コンクリート表面や木材表面に海藻が定着し育成することはやや困難であって、海藻が十分に定着成長するには多くの時間を要し、効率が悪かった。
【解決手段】
非常に海藻類の定着が活発で且つその成長が早く、海藻自身の養殖漁業として、さらに魚類の産卵場所及びウニやアワビ等の育成場所として漁業資源の賦活に寄与する海藻育成体を得ることを、漁礁の構造に凹部を有し、該凹部に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構造体を収納するという簡便な方法によって実現した。また、海藻類の育成に好適な環境で海藻類を付着させた後に魚類が集合・増殖するに好適な環境に移設して使用することにより多大な効果を得た。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、主に海中に設置して海藻類の付着育成を図りひいては魚類の増殖定着を図る、漁礁に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、海中に設置して海藻類の付着育成を図るための構造体としてはコンクリートブロック、木材などを海中に投入、沈下させることが行われていた。また、コンクリートブロックを利用する場合には腐葉土、木炭、木酢液などを混入して海藻の育成を促すことなども行われていた。
【特許文献1】特開2005−006625号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、従来の方法によっては、コンクリート表面や木材表面に海藻が定着し育成することはやや困難であって、海藻が十分に定着成長するには多くの時間を要し、効率が悪かった。腐葉土、木炭、木酢液などを混入して海藻の育成を促す方法も、有効成分の流失などで顕著な効果を発揮するには至らなかった。
【0004】
また、従来の方法によっては、海藻自身の養殖漁業として、さらに漁礁或いは魚類の産卵場所及びウニやアワビ等の育成場所として漁業資源の賦活に寄与するという経済効果に対して、非常に効率が悪かった。
【0005】
また、従来の方法によっては、漁礁自身の重量が重く、少人数での設置作業が非常に困難であるばかりでなく、海藻類の育成に好適な環境で海藻類を付着させた後に魚類が集合・増殖するに好適な環境に移設して使用しようとした場合に作業が非常に困難であり、効率が悪かった。
【発明の効果】
【0006】
本発明は、海中に設置して海藻類の付着育成を図りひいては魚類の増殖定着を図るための漁礁であって、該漁礁はその構造に凹部を有し、該凹部に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構造体を収納してなるものである。
また本発明は、該漁礁はその構造に於いて該木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構造体の上部及び/又は該漁礁の一部に砂礫等を収納してなるものである。
また本発明は、簡便な方法によって非常に海藻類の定着が活発で且つその成長が早く、海藻自身の養殖漁業として、さらに魚類の産卵場所及びウニやアワビ等の育成場所として漁業資源の賦活に寄与する漁礁を得ることが出来、また漁礁自身の重量が軽く、少人数での設置作業が非常に簡便であるばかりでなく、海藻類の育成に好適な環境で海藻類を付着させた後に魚類が集合・増殖するに好適な環境に移設して使用しようとした場合に作業が非常に容易であり、以って産業に多大なる貢献をする事が出来るものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
簡便な方法によって非常に海藻類の定着が活発で且つその成長が早く、海藻自身の養殖漁業として、さらに魚類の産卵場所として漁業資源の賦活に寄与する漁礁を得ることを、該漁礁がその構造に凹部を有し、該凹部に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構造体を収納してなるものを用いることにより実現した。
【0008】
また、簡便な方法によって非常に海藻類の定着が活発で且つその成長が早く、海藻自身の養殖漁業として、さらに魚類の産卵場所及びウニやアワビ等の育成場所として漁業資源の賦活に寄与する漁礁を得ることを、海藻類の育成に好適な環境で海藻類を付着させた後に魚類が集合・増殖するに好適な環境に移設して使用することにより実現した。
【実施例1】
【0009】
図1は、本発明の1実施例の略図である。本実施例では、一般に用いられているコンクリートブロックの構造に凹部を有し、該凹部に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構造体を収納して作成し、これを漁礁として海中に投入設置して用いた。ここで、図中11は本発明にかかる漁礁、12は凹部とそこに収納された植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構造体、13は収納された砂礫を示す。
【0010】
ここで、林産物や穀類副産物などの植物性材料が海藻類の付着育成及び/又は魚類の定着育成に与える影響について述べる。一般に、漁場として好適な沿岸海域には陸上から植物性成分が落ち葉や流木をはじめとする様々な形態で供給され、これにより育成する生物を捕食して魚類が定着成長する。この実例として、北海道立水産孵化場の下田和孝氏らは論文「森林からサクラマス幼魚への物質移動経路の推定」に於いて、ヨコエビ類及び鱗翅目幼虫を介して森林から供給される植物由来の栄養がサクラマスの成長を支えていることを示した。(平成15年3月刊、重点領域特別報告書「森林が河口域の水産資源に及ぼす影響の評価」60ページより77ページ)
【0011】
また、北海道立中央水産試験場の櫻井泉氏らは論文「濃昼川河口域の落ち葉だまりに生息するトンガリキタヨコエビとクロガシラガレイ若齢魚の生物生産」に於いて、クロガシラガレイの成長に寄与する栄養のうち20%以上がトンガリキタヨコエビを介して落ち葉を主とする植物由来の栄養に依存していることを示した。(平成15年3月刊、重点領域特別報告書「森林が河口域の水産資源に及ぼす影響の評価」103ページより116ページ)
【0012】
筆者らは、以前より緑化工事、土木工事などで利用する少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構造体に関してその用途等を鋭意研究してきたが、前掲の論文等を鑑みて今般これを海中で活用することを見出し、本考案に至ったものである。
【0013】
本実施例では、網状の袋を用意し、これに少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料とともに収納し、凹部を形成したコンクリートブロックの凹部にこの袋を収納した。さらに、該収納された構造体の浮上流出を防止する砂礫を収納して漁礁を得た。砂礫としては天然石を原料とした場合に海藻類の付着に対して有効であり、さらに、砂礫に海藻等の育成に有効な成分を含む岩石等を用いることで、さらに有効な漁礁を得ることも出来る。
【0014】
前記のようにして製造した漁礁を、船舶に積載して沖合の設置地点に搬送し、船上より海中に投入して設置を行った。ここで、本発明にかかる漁礁はその構造中に凹部を有し、これに植物性材料を袋に入れたものを収納したことから、サイズに対して重量が軽く、一人の漁業者でも作業が可能であった。
【0015】
本発明の方法によって形成された漁礁は、海中で海藻類の定着がよく、且つその成長も早く、非常に有効であることが判明した。特に北海道近海に於いては本考案の方法によって形成された海藻育成体にコンブが非常によく定着育成することがわかっており、コンブ自身の養殖育成に寄与するとともに、コンブを食べるウニやアワビなどの資源賦活にも与って効果がある。また、魚類の産卵や成長にとっても欠かせない藻場の再生を実現することで、魚類を含めた水産資源の賦活に非常に有効であった。
【実施例2】
【0016】
さらに、本発明にかかる漁礁を、まず海藻類の育成に好適な環境である浅瀬に設置して海藻類を付着させた後、魚類が集合・増殖するに好適な環境である深場に移設して使用したところ、非常に顕著な集魚効果を得ることが出来た。
【0017】
本発明の方法によれば漁礁自身の重量が軽く、少人数での設置作業が非常に簡便であるばかりでなく、海藻類の育成に好適な環境で海藻類を付着させた後に魚類が集合・増殖するに好適な環境に移設して使用しようとした場合に作業が非常に容易であり、簡便に効率的な運用が可能となった。また、砂礫に例えば黒鉛珪石等の海藻等の育成に有効な成分を含む岩石等を用いることで、さらに有効な漁礁を得ることも出来る。
【産業上の利用可能性】
【0018】
海中に設置して海藻類の付着育成を図りひいては魚類の増殖定着を図るための漁礁として、漁礁はその構造に凹部を有し、該凹部に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構造体を収納するという簡便な方法によって、非常に海藻類の定着が活発で且つその成長が早く、海藻自身の養殖漁業として、さらに魚類の産卵場所及びウニやアワビ等の育成場所として漁業資源の賦活に寄与する漁礁を得ることが出来、また漁礁自身の重量が軽く、少人数での設置作業が非常に簡便であるばかりでなく、海藻類の育成に好適な環境で海藻類を付着させた後に魚類が集合・増殖するに好適な環境に移設して使用しようとした場合に作業が非常に容易であり、以って産業に多大なる貢献をする事が出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明にかかる漁礁の一例を示す略図である。(実施例1)
【符号の説明】
【0020】
11 11は本発明にかかる漁礁
12 凹部とそこに収納された植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構造体
13 収納された砂礫

【特許請求の範囲】
【請求項1】
海中に設置して海藻類の付着育成を図りひいては魚類の増殖定着を図るための漁礁であって、該漁礁はその構造に凹部を有し、該凹部に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構造体を収納してなる事を特徴とする漁礁。
【請求項2】
海中に設置して海藻類の付着育成を図りひいては魚類の増殖定着を図るための漁礁であって、該漁礁はその構造に於いて該木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構造体の上部及び/又は該漁礁の一部に砂礫等を収納してなる事を特徴とする、請求項1記載の漁礁。
【請求項3】
海中に設置して海藻類の付着育成を図りひいては魚類の増殖定着を図るための漁礁の使用方法であって、海藻類の育成に好適な環境で海藻類を付着させた後に魚類が集合・増殖するに好適な環境に移設して使用することを特徴とする漁礁の使用方法。
【請求項4】
海中に設置して海藻類の付着育成を図りひいては魚類の増殖定着を図るための漁礁の使用方法であって、該漁礁はその構造に凹部を有し、該凹部に少なくとも間伐材または建設廃材を原料とする木材チップを含む林産物や穀類副産物などの植物性材料がネット状の袋に収納されてなる構造体を収納してなり、該漁礁を海藻類の育成に好適な環境で海藻類を付着させた後に魚類が集合・増殖するに好適な環境に移設して使用することを特徴とする漁礁の使用方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2008−22808(P2008−22808A)
【公開日】平成20年2月7日(2008.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−201380(P2006−201380)
【出願日】平成18年7月25日(2006.7.25)
【出願人】(301011604)有限会社ノースグリーン (12)
【Fターム(参考)】