説明

焦がしバター様乳化油脂組成物

【課題】 香ばしい風味とカラメル様の甘み、色調を有する焦がしバターは洋菓子や、ソースの風味付けに用いられているが、品質の安定した焦がしバターを製造するには熟練を要するため、代替えとして焦がしバター様の風味、色調を有する油脂組成物が種々提案されている。しかしながら焦がしバター様の油脂組成物は、製造時に油脂の劣化が生じたり目的とする風味となった時点を判定することが難しかったり、製造に煩雑な操作が必要となるという問題があった。本発明は優れた焦がしバター様風味、色調を有し、容易に安定した品質の製品を得ることができる焦がしバター様乳化油脂組成物を提供する。
【解決手段】 本発明の焦がしバター様乳化油脂組成物は、モルト及び/又は廃糖蜜を含む水相:Wが、食用油脂の油相:O中に乳化分散されているW/O型乳化物よりなることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は焦がしバター様の香ばしい風味と色調を有する焦がしバター様乳化油脂組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
バターを加熱して焙煎臭と色調を付与して製造される焦がしバターは、香ばしい風味とカラメルのような甘み、カラメル様の色調を有し、マドレーヌやフィナンシェ等の洋菓子や、料理のソースの風味付けに用いられている。しかしながら、風味、色調が一定の品質の焦がしバターを製造するには熟練を要するという問題があり、このため焦がしバター様の風味、色調を有する代替品が種々提案されている。このような焦がしバター代替品としては、乳脂肪を含有する油脂、乳固形分、豆類や穀類のロースト処理物、糖類のカラメル化物、水を含む混合物を加熱処理して得られる油脂組成物(特許文献1)、油脂を乳製品粉末、糖類及びアミノ酸の存在下で加熱して得られる焦がしバター風味を有する風味油(特許文献2)等が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2002−69481号公報
【特許文献2】特開2002−171903号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら特許文献1、2等に記載されている焦がしバター様の油脂は、糖質や水分を含有する油脂を長時間加熱処理するため、油脂の酸化劣化を避けることができず、しかも加熱処理により目的の風味が得られた時点を判定するには、焦がしバターの製造する時ほどの熟練技は要求されないものの、ある程度の修練は要求される。また特許文献2記載の風味油を得るには、油脂と乳製品粉末、糖、アミノ酸を加熱後、固形分を除去するという煩雑な操作が必要であるという問題がある。
【0005】
本発明者等は上記課題を解決すべく鋭意研究した結果なされたもので、優れた焦がしバター様の風味、色調を有し、容易に安定した品質の製品を得ることができる焦がしバター様乳化油脂組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
即ち本発明は、
(1)モルト及び/又は廃糖蜜を含む水相:Wが、食用油脂の油相:O中に乳化分散されているW/O型乳化物よりなることを特徴とする焦がしバター様乳化油脂組成物、
(2)モルト及び/又は廃糖蜜を含む水相:Wが、食用油脂の油相:O中に乳化分散されているW/O型乳化物の水相:W中に、更に第二の油相:Oが乳化分散されているO/W/O型乳化物よりなることを特徴とする焦がしバター様乳化油脂組成物、
(3)少なくとも第二の油相:O中に乳脂肪が含有されている上記(2)の焦がしバター様乳化油脂組成物、
(4)水相:W中にみりんが含有されている上記(1)〜(3)のいずれかの焦がしバター様乳化油脂組成物、
を要旨とする、
【発明の効果】
【0007】
本発明の焦がしバター様乳化油脂組成物は、容易に風味、色調等の品質の一定した製品とすることができる。また本発明の焦がしバター様乳化油脂組成物は、起泡性、抱卵性を有するため、シロップと一緒にホイップすると焦がしバター風味のクリームを得ることができ、起泡性、抱卵性を有さない焦がしバターに比べて利用できる食品の範囲が広く、起泡性や抱卵性を必要とするクッキーやバターケーキ等への利用も可能である等の効果を有する。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の焦がしバター様乳化油脂組成物を構成する油相:Oとしては、食用動植物油脂および、これらの硬化油やエステル交換油、分別油などを1種以上混合して用いることが出来る。例えば大豆油、ナタネ油、パーム油、パーム核油、椰子油、綿実油、コーン油、サフラワー油、ひまわり油、ピーナッツ油、オリーブ油、米糠油等の植物性油脂、魚油、牛脂、豚脂等の動物性油脂、これら植物性油脂、動物性油脂の水素添加硬化油、エステル交換油、分別油等が挙げられる。また、油相:Oは、乳脂肪を含有していても構わない。乳脂肪源としては、バター、ナチュラルチーズ、クリーム、等の乳製品や乳脂肪を含有する調整脂が挙げられる。
【0009】
本発明の焦がしバター様乳化油脂組成物を構成する水相:W中には、モルト及び/又は廃糖蜜が含有される。モルトは大麦を主要とする麦を発芽させて種子中の澱粉を糖化させたものや、糖化させた澱粉を抽出濃縮したもので、他の糖類やデキストリンを含有していても良い。モルトは、酵素活性が残存しているものでも、デキストリン、水あめ等の他の糖類を含有しているものでも良いが、酵素活性を有さない100%大麦モルトが、品質が安定し、風味が良いため好ましい。
【0010】
一方、廃糖蜜はサトウキビやテンサイから砂糖を精製する際に副産物として生じる糖分以外の成分も含んだ粘性を有する黒褐色の液体で、モラセス、モラッセス等と呼ばれている。
【0011】
本発明において、水相:W中にはモルト、廃糖蜜のいずれか一方、または両方が含まれていても良いが、焙煎感を出す為には、モルト、廃糖蜜のいずれか一方、または両方が水相中に、水の重量の5重量%〜100重量%含有されていることが好ましく、特にモルトと廃糖蜜を併用することが好ましい。併用する場合は、重量比でモルト:廃糖蜜=95〜5:5〜95が好ましい。
【0012】
水相:Wには、モルト及び/又は廃糖蜜とともに、更にみりんが含有されていると、風味素材の増強作用があり、乳化物の全体的な風味が向上されるため好ましい。みりんを水相:W中に含む場合、乳化物中のみりんの割合が、0.05重量%以上となるように配合することが好ましく、特に0.05〜0.5重量%となるように配合することが好ましい。みりんとしては、もち米と米麹にアルコールまたは焼酎を加え、熟成させたほんみりんや、醸造用糖類(ブドウ糖や水あめ)にグルタミン酸や香料を混合したみりん風調味料を用いることができるが、本みりんが好ましい。
【0013】
本発明の乳化油脂組成物は、上記食用油脂よりなる油相:Oと、モルト及び/又は廃糖蜜を含有する水相:Wとを乳化して得られる油中水型(W/O型)乳化物の形態を有するが、油中水型(W/O型)乳化物の水相:W中に、更に第二の油相:Oが乳化されているO/W/O型の二重乳化物の形態を有することが好ましい。O/W/O型の二重乳化物の場合、第二の油相:O中に乳脂肪が含有されていると、焦がしバター風味を更に向上できるとともに、風味のコク味に優れ、焦がしバター風味がトップからラストまで幅広く感じることが出来る。乳脂肪は第二の油相:O中に、20重量%以上含有されていることが好ましい。乳脂肪源としては、バター、ナチュラルチーズ、クリーム、等の乳製品や乳脂肪を含有する調整脂が挙げられ、更に全粉乳や乳脂肪を含んだクリーミングパウダー等も挙げられる。上記乳脂肪源であるナチュラルチーズとしては、発酵度が比較的低く高乳脂肪含有のハイファットクリームチーズが風味の点から好適である。
【0014】
本発明の乳化油脂組成物は、W/O型乳化物の場合、水相部の割合は15重量%以上であることが好ましく、特に好ましくは、25重量%〜30重量%である。また、この時に油相:Oに少なくとも5重量%以上の乳脂肪を含有すると、風味が良好となるので好ましい。O/W/O型乳化物の場合は、O/W/O型乳化物中における(O+W)の割合が15重量%以上が好ましく、15重量%以上45重量%以下がより好ましい。O/W中のOの割合は20重量%以上が好ましく、20重量%以上60重量%以下がより好ましい。
【0015】
W/O型乳化物は、60〜80℃に調整した油相にモルト及び/又は廃糖蜜を含有する水相を添加して少なくともパドル攪拌以上の攪拌力で乳化し、次いでボテーター、コンビネーター、パーフェクター等によって急冷可塑化させる方法で得ることができる。油相:Oには、水相:Wを乳化する目的で、マーガリン等に使用されているグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びレシチンなどの乳化剤を適宜添加してもよい。乳化剤は乳化物に対して0.1〜0.5重量%添加することが好ましい。
【0016】
/W/O型乳化物を得るには、まず、O/W型乳化物を調製する。O/W型乳化物は、第二の油相:Oと、水相:Wとを、パドル攪拌、ホモミキサー、高圧ホモジナイザー等を用いて乳化して得ることができる。第二の油相:Oには、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びレシチンなどの乳化剤を添加することができるが、乳化剤の風味が出てしまうので、上記乳化剤の代わりに、乳蛋白質を含有する、全粉乳、脱脂粉乳、調整粉乳、ホエー蛋白、カゼイン、乳ペプチド、クリーミングパウダー等を添加することが好ましい。第二の油相:O2に添加する乳化剤や、乳化剤の代わりに用いる乳蛋白を含有する全粉乳等は、2%〜5%の割合で用いることが好ましい。このようにして調製したO/W型乳化物を、60〜80℃に調整した第一の油相:Oにパドル攪拌にて乳化し、次いでボテーター、コンビネーター、パーフェクター等によって急冷可塑化させることにより、O/W/O型乳化物を得ることができる。
【実施例】
【0017】
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜5、比較例1
パーム硬化油(融点45℃)30重量部、大豆硬化油(融点36℃)10重量部、パーム油と菜種油のエステル交換油30重量部、コーン油30重量部の割合で配合した配合油に、モノグリセリン脂肪酸エステル、レシチン、調整脂を表1に示す割合で配合した油相を調製し、80℃に加熱保持した。一方、水に廃糖蜜及び/又はモルト、フレーバー、みりんを表1に示す割合で配合して調製した水相(比較例1は廃糖蜜、モルトを配合せず)を80℃に加熱した後、前記油相に添加してパドル攪拌して乳化し、配合油を主体とする油相:Oに、水相:Wが乳化分散されたW/O型乳化物を得た。
【0018】
【表1】

【0019】
※1 モノグリセリンステアリン酸エステル エマルジーMS(理研ビタミン株式会社製)
※2 レシチン:レシチンM(昭和産業株式会社製)
※3 調整脂(乳脂肪69重量%、パーム油31重量%)
※4 モルト:モルトエキス(アサヒビールモルト株式会社製)
※5 モラセス:モラセスライト(株式会社鈴商製)
【0020】
実施例1〜5及び比較例1のW/O型乳化物の風味、クリーミング性の評価を行った。また実施例、比較例の乳化物のクリーミング性を測定し、バター(参考例1)、焦がしバター(参考例2)の結果とともに表2に示した。尚、参考例1のバターは明治乳業株式会社のバターを使用し、参考例2の焦がしバターは参考例1のバター500gを鍋に入れて中火にかけ、かき混ぜながら溶融させて水分が抜けて薄茶色になるまで加熱し、その後、弱火で茶色になるまで加熱した後、すばやく火から下ろして粗熱を取り、表面に残った泡や焦げたカスをこして得たものを使用した。
【0021】
※6:乳化物の性状の評価
焙煎風味、バター風味は、参考例2の焦がしバターの風味を基準にして以下の4段階で評価した。
焙煎風味
◎・・焦がしバターの焙煎風味にきわめて似た風味を有している。
○・・焦がしバターの焙煎風味と類似した風味を有している。
△・・弱いが、焦がしバターを感じさせる焙煎風味を有している。
×・・焦がしバターの焙煎風味とは似ていない。
バター風味
◎・・焦がしバターのバター風味にきわめて似た風味を有している。
○・・焦がしバターのバター風味と類似した風味を有している。
△・・弱いが、焦がしバターを感じさせる風味を有している。
×・・焦がしバターの焙煎風味とは似ていない。
【0022】
こく味
こく味は乳化物を口に入れたときの風味の残り具合を以下の4段階で評価した。
◎・・口に入れたときから溶解後もしばらく風味が残っている。
○・・口に入れたときから溶解直後に風味が残っている。
△・・口に入れたときは風味を感じるものの溶解直前に風味がなくなる。
×・・口に入れたときは風味を感じるもののすぐに風味がなくなる。
【0023】
クリーミング性
15〜20℃に調温した乳化物350gを5コートのキッチンエイドミキサーに入れ、スピード目盛り7で15分間ミキシングした時の比重を測定し、クリーミング性の評価とした。比重は内容量100mlの容器に充填しその重さを計測して算出した。
良好・・15分ミキシング後の比重が0.4未満のもの
不良・・15分ミキシング後の比重が0.4以上のもの
と判定した。
【0024】
実施例、比較例の乳化物及び参考例のバター及び焦がしバターを用い、下記のパウンドケーキとフィナンシェを焼成し、風味、味を評価した。結果を表2にあわせて示した。
【0025】
パウンドケーキの製造
シュガーバッター法に準じて、下記の配合で調製した生地を焼成してパウンドケーキを得た。
パウンドケーキ配合
全卵 90g
グラニュー糖 95g
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 2g
乳化物 90g
【0026】
フィナンシェの製造
フィナンシェの製造では、乳化物を溶解したものを利用する方法で下記の配合で調整した生地を焼成してフィナンシェを得た。
フィナンシェ配合
卵白 220g
グラニュー糖 220g
粉末アーモンド 90g
薄力粉 80g
ベーキングパウダー 4g
乳化物 220g
【0027】
【表2】

【0028】
※7:パウンドケーキの性状の評価
焙煎風味
◎・・焦がしバターの焙煎風味にきわめて似た風味を有している。
○・・焦がしバターの焙煎風味と類似した風味を有している。
△・・弱いが、焦がしバターを感じさせる焙煎風味を有している。
×・・焦がしバターの焙煎風味とは似ていない。
バター風味
◎・・焦がしバターのバター風味にきわめて似た風味を有している。
○・・焦がしバターのバター風味と類似した風味を有している。
△・・弱いが、焦がしバターを感じさせる風味を有している。
×・・焦がしバターの焙煎風味とは似ていない。
こく味
◎・・焼成品がなくなった後もしばらく風味が残っている。
○・・焼成品がなくなった直後に風味が残っている。
△・・口に入れたときは風味を感じるものの焼成品を飲み込む前に風味がなくなる。
×・・口に入れたときは風味を感じるもののすぐに風味がなくなる。
【0029】
※8:フィナンシェの性状の評価
焙煎風味
◎・・焦がしバターの焙煎風味にきわめて似た風味を有している。
○・・焦がしバターの焙煎風味と類似した風味を有している。
△・・弱いが、焦がしバターを感じさせる焙煎風味を有している。
×・・焦がしバターの焙煎風味とは似ていない。
バター風味
◎・・焦がしバターのバター風味にきわめて似た風味を有している。
○・・焦がしバターのバター風味と類似した風味を有している。
△・・弱いが、焦がしバターを感じさせる風味を有している。
×・・焦がしバターの焙煎風味とは似ていない。
こく味
◎・・焼成品がなくなった後もしばらく風味が残っている。
○・・焼成品がなくなった直後に風味が残っている。
△・・口に入れたときは風味を感じるものの焼成品を飲み込む前に風味がなくなる。
×・・口に入れたときは風味を感じるもののすぐに風味がなくなる。
上記パウンドケーキ、フィナンシェ焼成試験より、本発明の乳化物は焦がしバター風味を有し、起泡性、抱卵性に優れ、液体状の焦がしバターでは得られない特性をも持つことがわかる。
【0030】
実施例6〜10、比較例2
水に表3に示す割合の乳蛋白、ハイファットクリームチーズ、廃糖蜜、モルト、みりん、フレーバーを添加して調製した水相を80℃に加熱保持し、この水相に実施例1〜5と同じ組成の配合油を用いた油相2を80℃に加熱して添加し、ホモミキサーで乳化し、O/W型乳化物を得た。更に、実施例1〜5と同じ組成の配合油に表3に示す割合のモノグリセリン脂肪酸エステル、レシチン、調整脂を添加して調製した油相1を80℃に加熱保持し、この油相1の70重量部当たりに対し、上記O/W型乳化物30重量部を添加し、パドル攪拌して乳化し、O/W/O型乳化物を得た。得られた乳化物の風味、クリーミング性を評価した結果を表4に示した。また得られた乳化物を用いて実施例1〜5と同様にしてパウンドケーキとフィナンシェを焼成し、風味、味を評価した結果を表4にあわせて示した。
【0031】
【表3】

【0032】
※9 サンラクトN12(太陽化学株式会社製)
※10 ハイッファトクリームチーズ 乳脂肪含有率58%(ラクトジャパン株式会社製)
【0033】
【表4】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
モルト及び/又は廃糖蜜を含む水相:Wが、食用油脂の油相:O中に乳化分散されているW/O型乳化物よりなることを特徴とする焦がしバター様乳化油脂組成物。
【請求項2】
モルト及び/又は廃糖蜜を含む水相:Wが、食用油脂の油相:O中に乳化分散されているW/O型乳化物の水相:W中に、更に第二の油相:Oが乳化分散されているO/W/O型乳化物よりなることを特徴とする焦がしバター様乳化油脂組成物。
【請求項3】
少なくとも第二の油相:O中に乳脂肪が含有されている請求項2記載の焦がしバター様乳化油脂組成物。
【請求項4】
水相:W中にみりんが含有されている請求項1〜3のいずれかに記載の焦がしバター様乳化油脂組成物。

【公開番号】特開2011−109960(P2011−109960A)
【公開日】平成23年6月9日(2011.6.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−269074(P2009−269074)
【出願日】平成21年11月26日(2009.11.26)
【出願人】(000114318)ミヨシ油脂株式会社 (120)
【Fターム(参考)】