説明

画像形成装置、消耗品発注システムおよび消耗品発注方法

【課題】 ユーザの画像形成装置の使用頻度に合わせて、排出権なしの消耗品の提供も可能とし、排出権付きの画像形成装置の販売を促進することができる画像形成装置、消耗品発注システムおよび消耗品発注方法を提供する。
【解決手段】 制御部501は、表示部503に表示した選択画面72で、排出権情報を取得したい装置が選択されて、「送信」アイコン726が操作されると、サーバ101から受信した排出権付きの消耗品および排出権なしの消耗品の消耗品情報を表示部503に表示する。ユーザが、表示部503に表示された消耗品情報が示す消耗品の中から発注したい消耗品を選択し、発注画面76で「発注書を送信する」アイコン763を操作すると、制御部501は、発注書をサーバ101に送信する。制御部501は、送信した発注書に応答して、サーバ101から発注書受信通知を受信すると、受信した発注書受信通知を表示部503に表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、温室効果ガスの排出権が付与された消耗品を使用可能な画像形成装置、消耗品発注システムおよび消耗品発注方法に関する。
【背景技術】
【0002】
二酸化炭素などの温室効果ガスの排出削減のための考え方として、カーボンオフセットがある。カーボンオフセットとは、市民、企業、政府等の社会の構成員が、自らの温室効果ガスの排出量を認識し、主体的にこれを削減する努力を行うとともに、削減が困難な部分の排出量について、他の場所で実現した温室効果ガスの排出削減・吸収量等(以下「クレジット」という)を購入すること、または他の場所で排出削減・吸収するプロジェクトや活動を実施すること等により、その排出量の全部または一部を埋め合わせすることをいう。
【0003】
カーボンオフセットの取組の1つとして、温室効果ガス排出権取引がある。この排出権は、たとえば画像形成装置が消耗品を用いて稼働する期間に消費する電力を発電するために排出する温室効果ガスに相当する権利を、消耗品の製造販売メーカが、ユーザに代わってクレジットとして購入し、消耗品を購入するユーザに提供するものである。画像形成装置は、排出権付き消耗品を識別し、識別した消耗品の交換回数等を管理する。クレジットとしては、たとえば京都議定書に定められる手続に基づいて発行される京都メカニズムクレジットがある。
【0004】
温室効果ガス排出権取引に係る従来技術として、特許文献1に記載される電子装置がある。この電子装置は、電子装置に着脱自在な消耗品ユニットとして、温室効果ガスに関する排出権が付与された形で販売される消耗品ユニットを使用する。そして、この消耗品ユニットの継続使用状態によって温室効果ガスの削減に対する評価を行い、オペレーションパネル等に評価結果を表示、または用紙に印刷する。これによって、ユーザの温室効果ガス削減への認識を高めようとするものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2010−2442号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述した従来技術では、温室効果ガスに関する排出権が付与された形で販売される消耗品ユニットを使用するので、ユーザの温室効果ガス削減への認識を高めることはできるが、使用頻度が極めて少ない消耗品を使用するユーザ、または画像形成装置の使用頻度が極めて低いユーザにとっては、排出権が付与された消耗品を購入することは、消耗品に付与されている排出権の費用の分だけ負担増となる。このようなユーザは、排出権が付与されていない消耗品しか使用することができない従来技術の画像形成装置を購入し、排出権が付与された消耗品や排出権が付与された画像形成装置の購入を敬遠する傾向にある。
【0007】
本発明の目的は、ユーザの画像形成装置の使用頻度に合わせて、排出権付きの消耗品だけでなく、排出権なしの消耗品の使用も可能とし、排出権付きの画像形成装置の販売を促進することができる画像形成装置、消耗品発注システムおよび消耗品発注方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、温室効果ガスの排出権が付与された排出権付き消耗品を表す排出権付き消耗品情報、および温室効果ガスの排出権が付与されていない排出権なし消耗品を表す排出権なし消耗品情報を記憶するサーバから、自画像形成装置で使用可能な消耗品の排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を取得する取得手段と、
取得手段によって取得された排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を表示する表示手段と、
表示手段に表示された排出権付き消耗品情報が表す排出権付き消耗品および排出権なし消耗品情報が表す排出権なし消耗品の中から発注すべき消耗品を選択する選択手段と、
選択手段によって選択された消耗品をサーバに発注する発注手段とを含むことを特徴とする画像形成装置である。
【0009】
また本発明は、前記排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報は、各消耗品のカーボンフットプリントを表すカーボンフットプリント情報を含むことを特徴とする。
【0010】
また本発明は、前記排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報は、各消耗品を識別するために消耗品識別情報をさらに含み、
前記表示手段は、消耗品識別情報ごとにカーボンフットプリント情報を表示することを特徴とする。
【0011】
また本発明は、前記発注手段は、
選択手段によって選択された消耗品を発注するための発注書を作成する発注書作成手段と、
発注書作成手段によって作成された発注書をサーバに送信する送信手段とを含むことを特徴とする。
【0012】
また本発明は、前記送信手段によって送信された発注書に応答して返信される発注書受信通知を受信する受信手段を含み、
前記表示手段は、受信手段によって受信された発注書受信通知を表示することを特徴とする。
また本発明は、前記表示手段は、タッチパネルによって構成されることを特徴とする。
【0013】
また本発明は、画像形成装置と、画像形成装置で使用される消耗品であって、温室効果ガスの排出権が付与された排出権付き消耗品を表す排出権付き消耗品情報、および温室効果ガスの排出権が付与されていない排出権付き消耗品を表す排出権なし消耗品情報を記憶するサーバとを含む消耗品発注システムであって、
画像形成装置は、
サーバから、自画像形成装置で使用可能な消耗品の排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を取得する取得手段と、
取得手段によって取得された排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を表示する表示手段と、
表示手段に表示された排出権付き消耗品情報が表す排出権付き消耗品および排出権なし消耗品情報が表す排出権なし消耗品の中から発注すべき消耗品を選択する選択手段と、
選択手段によって選択された消耗品をサーバに発注する発注手段とを含むことを特徴とする消耗品発注システムである。
【0014】
また本発明は、画像形成装置と、画像形成装置で使用される消耗品であって、温室効果ガスの排出権が付与された排出権付き消耗品を表す排出権付き消耗品情報、および温室効果ガスの排出権が付与されていない排出権付き消耗品を表す排出権なし消耗品情報を記憶するサーバとを含む消耗品発注システムで実行される消耗品発注方法であって、
サーバから、自画像形成装置で使用可能な消耗品の排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を取得する取得ステップと、
取得ステップで取得された排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を表示部に表示する表示ステップと、
表示ステップで表示部に表示された排出権付き消耗品情報が表す排出権付き消耗品および排出権なし消耗品情報が表す排出権なし消耗品の中から発注すべき消耗品を選択する選択ステップと、
選択ステップで選択された消耗品をサーバに発注する発注ステップとを含むことを特徴とする消耗品発注方法である。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、取得手段は、温室効果ガスの排出権が付与された排出権付き消耗品を表す排出権付き消耗品情報、および温室効果ガスの排出権が付与されていない排出権なし消耗品を表す排出権なし消耗品情報を記憶するサーバから、自画像形成装置で使用可能な消耗品の排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を取得する。表示手段は、取得手段によって取得された排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を表示する。選択手段は、表示手段に表示された排出権付き消耗品情報が表す排出権付き消耗品および排出権なし消耗品情報が表す排出権なし消耗品の中から発注すべき消耗品を選択する。そして、発注手段は、選択手段によって選択された消耗品をサーバに発注する。
【0016】
したがって、ユーザの画像形成装置の使用頻度に合わせて、排出権付きの消耗品だけでなく、排出権なしの消耗品の使用も可能とし、排出権付きの画像形成装置の販売を促進することができる。また、ユーザの対環境貢献に対する選択余地を拡げることができ、ユーザにとっても使用頻度の極めて少ない消耗品に対して排出権費用を支払うことなく、経費削減が可能となる。また、対環境意識の高いユーザにとっては、消耗品の対環境性能を一目で知ることができ、安心して排出権付き消耗品を購入することができ、延いては、温室効果ガスの発生量を抑制して、地球温暖化防止に貢献することができる。さらに、消耗品の販売店にとっても対環境に対して取り組んでいることをユーザにアピールでき、消耗品の売り上げ向上につながる。
【0017】
また本発明によれば、前記排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報は、各消耗品のカーボンフットプリントを表すカーボンフットプリント情報を含む。したがって、消耗品の二酸化炭素換算値を考慮して消耗品を選択することができ、ユーザは対環境性能の高い消耗品を購入することができ、ユーザへの対環境意識に応えることができる。また、対環境意識の高いユーザにとっては、消耗品の対環境性能を一目で知ることができ、かつ該ユーザのニーズに応えることが可能で、消耗品の販売店またはリース店にとっても消耗品の売り上げ向上につながる。
【0018】
また本発明によれば、前記排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報は、各消耗品を識別するために消耗品識別情報をさらに含み、前記表示手段は、消耗品識別情報ごとにカーボンフットプリント情報を表示する。したがって、ユーザは、各消耗品の消耗品情報を把握することができる。
【0019】
また本発明によれば、前記発注手段は、選択手段によって選択された消耗品を発注するための発注書を作成する発注書作成手段と、発注書作成手段によって作成された発注書をサーバに送信する送信手段とを含む。したがって、ユーザは、発注書という書面での発注が可能となり、また、作成された発注書をユーザに確認させてから発注するようにすることもできる。
【0020】
また本発明によれば、前記送信手段によって送信された発注書に応答して返信される発注書受信通知を受信する受信手段を含み、前記表示手段は、受信手段によって受信された発注書受信通知を表示する。したがって、ユーザは、サーバによる発注書の受領を確認することができる。
【0021】
また本発明によれば、前記表示手段は、タッチパネルによって構成される。したがって、画像形成装置の表示手段として、操作手段を一体的に設けたタッチパネルを用いることによって、簡便に、サーバから直接消耗品情報を取得して表示させることができる。また、対環境性能のより向上した消耗品を簡便に選択することができ、消耗品の販売店またはリース店への発注が容易になる。
【0022】
また本発明によれば、消耗品発注システムは、画像形成装置と、画像形成装置で使用される消耗品であって、温室効果ガスの排出権が付与された排出権付き消耗品を表す排出権付き消耗品情報、および温室効果ガスの排出権が付与されていない排出権付き消耗品を表す排出権なし消耗品情報を記憶するサーバとを含む。画像形成装置は、取得手段と、表示手段と、選択手段と、発注手段とを含む。消耗品発注システムで消耗品を発注するにあたって、取得手段は、サーバから、自画像形成装置で使用可能な消耗品の排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を取得する。表示手段は、取得手段によって取得された排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を表示する。選択手段は、表示手段に表示された排出権付き消耗品情報が表す排出権付き消耗品および排出権なし消耗品情報が表す排出権なし消耗品の中から発注すべき消耗品を選択する。そして、発注手段は、選択手段によって選択された消耗品をサーバに発注する。
【0023】
したがって、ユーザの画像形成装置の使用頻度に合わせて、排出権付きの消耗品だけでなく、排出権なしの消耗品の使用も可能とし、排出権付きの画像形成装置の販売を促進することができる。また、ユーザの対環境貢献に対する選択余地を拡げることができ、ユーザにとっても使用頻度の極めて少ない消耗品に対して排出権費用を支払うことなく、経費削減が可能となる。また、対環境意識の高いユーザにとっては、消耗品の対環境性能を一目で知ることができ、安心して排出権付き消耗品を購入することができ、延いては、温室効果ガスの発生量を抑制して、地球温暖化防止に貢献することができる。さらに、消耗品の販売店にとっても対環境に対して取り組んでいることをユーザにアピールでき、消耗品の売り上げ向上につながる。
【0024】
また本発明によれば、画像形成装置と、画像形成装置で使用される消耗品であって、温室効果ガスの排出権が付与された排出権付き消耗品を表す排出権付き消耗品情報、および温室効果ガスの排出権が付与されていない排出権付き消耗品を表す排出権なし消耗品情報を記憶するサーバとを含む消耗品発注システムで消耗品を発注するにあたって、取得ステップでは、サーバから、自画像形成装置で使用可能な消耗品の排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を取得する。表示ステップでは、取得ステップで取得された排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を表示部に表示する。選択ステップでは、表示ステップで表示部に表示された排出権付き消耗品情報が表す排出権付き消耗品および排出権なし消耗品情報が表す排出権なし消耗品の中から発注すべき消耗品を選択する。そして、発注ステップでは、選択ステップで選択された消耗品をサーバに発注する。
【0025】
したがって、ユーザの画像形成装置の使用頻度に合わせて、排出権付きの消耗品だけでなく、排出権なしの消耗品の使用も可能とし、排出権付きの画像形成装置の販売を促進することができる。また、ユーザの対環境貢献に対する選択余地を拡げることができ、ユーザにとっても使用頻度の極めて少ない消耗品に対して排出権費用を支払うことなく、経費削減が可能となる。また、対環境意識の高いユーザにとっては、消耗品の対環境性能を一目で知ることができ、安心して排出権付き消耗品を購入することができ、延いては、温室効果ガスの発生量を抑制して、地球温暖化防止に貢献することができる。さらに、消耗品の販売店にとっても対環境に対して取り組んでいることをユーザにアピールでき、消耗品の売り上げ向上につながる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の一実施形態である消耗品発注システム100の構成を模式的に示す図である。
【図2】画像形成装置1の外観を示す斜視図である。
【図3】画像形成装置1の構成を示すブロック図である。
【図4】操作パネル7の外観を示す図である。
【図5】選択画面72の一例を示す図である。
【図6】消耗品リスト画面74の一例を示す図である。
【図7】選択確定画面75の一例を示す図である。
【図8】発注画面76の一例を示す図である。
【図9】発注書受信画面77の一例を示す図である。
【図10】消耗品発注システム100で実行される消耗品発注処理の処理手順を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0027】
図1は、本発明の一実施形態である消耗品発注システム100の構成を模式的に示す図である。本発明に係る消耗品発注方法は、消耗品発注システム100によって実行される。消耗品発注システム100は、画像形成装置1およびサーバ101を含んで構成される。サーバ101は、1台であるが、画像形成装置1は、1台でもよいし、複数台でもよい。
【0028】
画像形成装置1とサーバ101とは、ローカルエリアネットワーク(以下「LAN」という)102によって接続され、画像形成装置1とサーバ101との間で情報の送受信が可能である。画像形成装置1とサーバ101との通信は、LAN102に限定されるものではなく、インターネットなどのネットワークでもよいし、衛星通信装置103を介する通信回線であってもよく、また、イントラネット、エキストラネット、ISDN(Integrated Services Digital Network)、VAN(Value Added Network)、CATV(Community Antenna Television)通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、あるいは衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、たとえば、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、あるいはADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDA(Infrared Data Association)やリモートコントローラのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR(High Data Rate)、携帯電話網、衛星回線、あるいは地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、プログラムコードなどの情報が電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
【0029】
以下、情報の送受信は、LAN102を用いて、画像形成装置1とサーバ101との間で直接情報を送受信する形態だけでなく、電子メールあるいはファクシミリ通信などを用いて情報の送受信を行う形態も可能である。
【0030】
サーバ101は、販売店あるいはリース店などの販社、またはクラウドコンピューティングサービスを提供するクラウドプロバイダーに設けられ、画像形成装置1は、ユーザの会社や事務所、店舗など、画像形成装置1が使用できる環境などに設けられる。販売店あるいはリース店(以下単に「販売店」という)は、画像形成装置1で用いられる消耗品を、画像形成装置1からの発注を受けると、発注された消耗品を代金と引き換えに、発注したユーザに届けることによって販売する。
【0031】
サーバ101は、画像形成装置1で用いられる消耗品を表す消耗品情報を記憶する図示しないサーバ記憶部を有している。サーバ101は、画像形成装置1からの消耗品情報の提供要求に応答して、要求のあった画像形成装置1で使用可能な消耗品の消耗品情報を、サーバ記憶部から読み出し、読み出した消耗品情報を画像形成装置1に送信する。また、サーバ101は、画像形成装置1からの消耗品の発注要求に応答して、発注処理を行う。
【0032】
消耗品は、たとえば印刷用のトナーカートリッジである。消耗品には、温室効果ガスの排出権が付与された排出権付き消耗品と、温室効果ガスの排出権が付与されていない排出権なし消耗品とがある。この排出権は、画像形成装置1が消耗品を用いて稼働する期間に消費する電力を発電するために排出する温室効果ガスに相当する権利を、消耗品の製造販売メーカが、ユーザに代わってクレジットとして購入し、消耗品を購入するユーザに提供するものである。消耗品情報は、排出権付き消耗品を表す排出権付き消耗品情報と、排出権なし消耗品を表す排出権なし消耗品情報とを含む。
【0033】
図2は、画像形成装置1の外観を示す斜視図である。図3は、画像形成装置1の構成を示すブロック図である。図4は、操作パネル7の外観を示す図である。画像形成装置1は、少なくとも、印刷および消耗品の発注を行うことができる。画像形成装置1は、ドキュメントフィーダー2、画像形成装置本体3、大容量給紙装置4、ソーター5、スキャナ6、操作パネル7および給紙装置31〜33を含んで構成される。
【0034】
ドキュメントフィーダー2は、原稿を1枚ずつスキャナ6に送る。画像形成装置本体3は、制御部501、記憶部502、表示部503、入力部504、画像処理部507、画像形成部508および定着部509を含んで構成される。画像形成装置本体3は、スキャナ6で読み取った画像情報、LAN102を介して取得した画像情報、あるいは着脱可能な記録媒体から読み出した画像情報などの情報を印刷する。
【0035】
制御部501は、たとえば中央処理装置(以下「CPU」という)によって構成され、記憶部502に記憶されるプログラムを実行することによって、表示部503、入力部504、接続部505、画像処理部507、画像形成部508、定着部509、ドキュメントフィーダー2、大容量給紙装置4、ソーター5、スキャナ6、操作パネル7および給紙装置31〜33を制御する。
【0036】
記憶部502は、たとえば半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)、ブルーレイ(Blu-ray)ディスクなどの記憶装置によって構成され、CPUによって実行されるプログラム、およびCPUがプログラムを実行するために必要な情報を記憶する。記憶部502に記憶される情報は、CPUによって書き込みおよび読み出しが行われる。
【0037】
表示手段である表示部503は、操作パネル7に設けられる表示装置であり、たとえばタッチパネルによって構成される。表示部503は、制御部501から指示される情報を表示する。図4(a)は、操作パネル7の正面図である。操作パネル7は、中央部に表示部503が設けられ、表示部503の両側にそれぞれ複数の操作ボタンが設けられている。
【0038】
選択手段である入力部504は、操作パネル7に設けられる操作ボタン、および表示部503の表示画面に設けられる操作アイコンによって構成される。入力部504は、操作ボタンおよび操作アイコンが操作されると、操作された操作ボタンおよび操作アイコンを表す情報を制御部501に送る。操作アイコンを表す情報は、表示画面上でユーザの指が触れた位置を表す情報であるが、制御部501は、表示画面上で操作アイコンを表示している位置を把握しているので、入力部504から受け取るユーザの指が触れた位置を表す情報に基づいて、どの操作アイコンが操作されたかを認識することができる。
【0039】
接続部505は、着脱可能な記録媒体、たとえばユニバーサルシリアルバス(Universal Serial Bus:略称「USB」)メモリもしくはメモリカードなどを装着し、着脱された記録媒体への情報の書き込みおよび読み出しを行う記録装置であり、またサーバ101と情報を送受信するための通信装置である。接続部505は、着脱可能な記録媒体から読み出した情報およびサーバ101から受信した情報を制御部501に送り、制御部501から受け取る情報を着脱可能な記録媒体に書き込み、またはサーバ101に送信する。
【0040】
画像処理部507は、読取部506から受け取った画像情報、または制御部501から受け取った画像情報を、制御部501から指示される印刷様式に変換して、画像形成部508に送る。印刷様式は、たとえば印刷サイズ、解像度、色などの様式である。画像形成部508は、画像処理部507から受け取った画像情報を画像として用紙に印刷する。定着部509は、画像形成部508によって用紙に印刷された画像を定着する。
【0041】
大容量給紙装置4は、大量に印刷するための用紙を保持し、画像形成装置本体3からの指示に応じて、用紙を画像形成装置本体3に順次供給する。ソーター5は、周辺制御部510を含んで構成され、印刷された用紙をソートして排出する。周辺制御部510は、画像形成装置本体3で印刷された用紙を、制御部510からの指示に従ってソートし、複数のスタッカのうちの目的のスタッカに排出する。ソーター5は、周辺機器であり、ソーター5の代わりに、フィニッシャーなどの後処理装置を周辺機器として用いることができる。フィニッシャーは、ソーター5と同様の後処理装置であるが、特に、用紙をZ折りや、A3サイズの用紙をA4サイズに二つ折りにする等の機能がある。
【0042】
スキャナ6は、読取部506を含んで構成され、ドキュメントフィーダー2から送られてくる原稿を読取部506によって読み取る。読取部506は、原稿を読み取り、読み取った原稿の画像を表わす画像情報を、画像処理部507または制御部501に送る。給紙装置31〜33は、お互いにサイズの異なる用紙を保持可能であり、給紙装置31〜33のいずれかが、画像形成装置本体3から指示される印刷サイズの用紙を画像形成装置本体3に供給する。
【0043】
図4(b)は、IMAGE SEND初期画面71の一例を示す図である。画像形成装置1およびサーバ101の電源が投入され、いずれも動作可能になると、制御部501は、表示部503の表示画面に、「IMAGE SEND」アイコン711を含むメインメニューアイコンを初期画面として表示する。ユーザがメインメニューアイコンの中の「IMAGE SEND」アイコン711を操作すると、制御部501は、IMAGE SEND初期画面71を表示部503に表示する。
【0044】
IMAGE SEND初期画面71の最上段にもメインメニューアイコンが表示される。IMAGE SEND初期画面71は、左端に複数のサブメニューアイコンが表示されている。複数のサブメニューアイコンのうちの「Ecoview」アイコン712を操作すると、制御部501は、選択画面72を表示部503に表示する。
【0045】
図5は、選択画面72の一例を示す図である。選択画面72は、排出権情報を取得したい装置を選択するための画面である。選択画面72には、画面タイトル欄721、対象装置タイトル欄722、対象装置画像欄723、対象装置型名欄724、「戻る」アイコン725、「送信」アイコン726、装置選択メッセージ欄727、「画像形成装置本体」アイコン728、「ドキュメントフィーダー」アイコン729、「大容量給紙装置」アイコン730、「ソーター」アイコン731、「消耗品」アイコン732および「全て」アイコン733が設けられている。
【0046】
画面タイトル欄721は、選択画面72のタイトルを表示する欄であり、図5には、「○温室効果ガス排出権情報 取得選択画面」と表示されている。対象装置タイトル欄722は、自画像形成装置である旨を表示する欄であり、図5には、「○現在ご利用の画像形成装置」と表示されている。対象装置画像欄723は、自画像形成装置の外観を示す画像を表示する欄である。対象装置型名欄724は、自画像形成装置の型名を表示する欄であり、図5には、「MX−M700」と表示されている。「戻る」アイコン725は、1つ前の画面に戻るための操作アイコンである。「送信」アイコン726は、装置選択メッセージ欄727の下に表示される操作アイコンの中から選択した操作アイコンが示す装置を表す装置情報を送信するための操作アイコンである。
【0047】
装置選択メッセージ欄727は、ユーザに、排出権情報を取得したい装置の選択を促すメッセージを表示する欄であり、図5には、「○排出権情報を取得されたい装置をご選択下さい。」と表示されている。装置選択メッセージ欄727の下に選択可能な操作アイコンとして、「画像形成装置本体」アイコン728、「ドキュメントフィーダー」アイコン729、「大容量給紙装置」アイコン730、「ソーター」アイコン731、「消耗品」アイコン732および「全て」アイコン733が表示されている。
【0048】
「画像形成装置本体」アイコン728は、「画像形成装置本体」を選択することを指示するための操作アイコンである。「ドキュメントフィーダー」アイコン729は、「ドキュメントフィーダー」を選択することを指示するための操作アイコンである。「大容量給紙装置」アイコン730は、「大容量給紙装置」を選択することを指示するための操作アイコンである。「ソーター」アイコン731は、「ソーター」を選択することを指示するための操作アイコンである。「消耗品」アイコン732は、「消耗品」を選択することを指示するための操作アイコンである。「全て」アイコン733は、すべての装置、つまり「画像形成装置本体」、「ドキュメントフィーダー」、「大容量給紙装置」、「ソーター」および「消耗品」を選択することを指示するための操作アイコンである。
【0049】
IMAGE SEND初期画面71として表示される情報は、予め記憶部502に記憶されており、制御部501は、その情報を記憶部502から読み出し、読み出した情報を表示部503に送って表示させる。
【0050】
本実施形態では、たとえば、ユーザが消耗品の購入を希望している場合、ユーザは、「消耗品」アイコン732を選択した後、「送信」アイコン726を操作する。制御部501は、「消耗品」アイコン732が選択されたこと、および「送信」アイコン726が操作されたことを、入力部504から知らされると、接続部505を介して、サーバ101に、画像形成装置1で利用可能な消耗品の消耗品情報を要求する。
【0051】
サーバ101は、画像形成装置1から消耗品情報を要求されると、サーバ記憶部に記憶している消耗品情報の中から、画像形成装置1で利用可能な消耗品情報を読み出し、読み出した消耗品情報を画像形成装置1に送信する。制御部501は、接続部505を介してサーバ101から、消耗品情報を受信すると、受信した消耗品情報を記憶部502に記憶するとともに、表示部503に表示する。制御部501および接続部505は、取得手段である。
【0052】
制御部501は、消耗品情報を受信するとき、サーバ101からサーバ提供発注処理プログラムを受信し、受信したサーバ提供発注処理プログラムを記憶部502に記憶する。サーバ提供発注処理プログラムは、制御部501が図6〜図9に示す各画面での処理を実行するためのプログラムである。
【0053】
制御部501は、サーバ提供発注処理プログラムを記憶部502に記憶した後、記憶部502に記憶したサーバ提供発注処理プログラムを、消耗品の発注処理を終了するまで実行する。制御部501は、消耗品の発注処理を終了すると、記憶部502に記憶したサーバ提供発注処理プログラムを消去する。
【0054】
このように、画像形成装置1は、販売店のサーバ101からサーバ提供発注処理プログラムを受信して実行するので、各販売店固有の発注処理を実行することができ、1つの消耗品の製造販売メーカから提供されるサーバ提供発注処理プログラムに拘束されることなく、消耗品を購入することができる。
【0055】
図6は、消耗品リスト画面74の一例を示す図である。消耗品リスト画面74は、画像形成装置1で購入可能な消耗品の一覧表を表示する画面である。制御部501は、サーバ101から受信した消耗品情報を、消耗品リスト画面74として表示部503に表示する。
【0056】
消耗品リスト画面74には、消耗品リスト表示欄741、環境マークサムネイル表示欄742、「戻る」アイコン743および「次画面へ」アイコン744が設けられている。消耗品リスト表示欄741は、画像形成装置1で利用可能な消耗品について、消耗品名、排出権の有無、および型番を表示するための欄である。消耗品名は、消耗品の名称である。排出権の有無は、排出権が付与されているときは、「○排出権付き」と表示され、排出権が付与されていないときは、「○排出権なし」と表示される。型番は、各消耗品を識別するための消耗品識別情報である。
【0057】
環境マークサムネイル表示欄742は、カーボンオフセットマーク(登録商標)745、エコマーク(登録商標)746、カーボンフットプリントマーク747、ブルーエンジェルマーク748およびノルディックスワンマーク(登録商標)749などのマークを、消耗品ごとに表示するための欄である。環境マークサムネイル表示欄742には、各消耗品が取得しているマーク、および各消耗品が認証あるいは認定されているマークが、サムネイル形式で表示される。
【0058】
カーボンフットプリント情報であるカーボンオフセットマーク(登録商標)745は、カーボンオフセット認証制度の認証を受けていることを示すマークであり、このマークがあると、その消耗品に排出権が付与されていることを示している。エコマーク(登録商標)746は、財団法人日本環境協会の認定を受けていることを示すマークである。
【0059】
カーボンフットプリントマーク747は、カーボンフットプリント制度による検証を受けていることを示すマークである。カーボンフットプリント制度とは、商品・サービスの原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガスの排出量を二酸化炭素(以下「CO」という)に換算して、当該商品およびサービスに簡易な方法で分かりやすく表示する仕組みを意味する。
【0060】
温室効果ガスの種類には、京都議定書で対象となったCO、メタン(以下「CH」という)、亜酸化窒素(以下「NO」という)、ハイドロフルオロカーボン(以下「HFCs」という)、パーフルオロカーボン(以下「PFCs」という)、六フッ化硫黄(以下「SF」という)の6種類がある。カーボンフットプリントマーク747には、文字「CO」と、CO換算値(kg)とが表示される。CO換算値は、その消耗品のライフサイクル全体のおける温室効果ガスの排出量をCOの排出量に換算した値である。なお、カーボンフットプリントマークを説明する説明文とを表示することもできる。
【0061】
COの排出量は、カーボンフットプリント制度で定められる一般式を用いて算出される。一般式とは、ライフサイクルアセスメント(略称:LCA)手法を活用して算出される。一般式は、次式で表わされる。
CO排出量=Σ(活動量i×CO排出原単位)
ここで、iはライフサイクル段階の原材料調達段階から廃棄・リサイクル段階の活動量(プロセス)を示す。
【0062】
ライフサイクル段階と活動量とは、次の(1)から(5)のように対応付けることができる。
(1)原材料調達段階の活動量は、素材使用量。
(2)生産段階の活動量は、組立て重量と生産時の電力消費量。
(3)流通段階の活動量は、輸送量(輸送距離と積載率とトラック積載量との積)。
(4)使用・維持管理段階の活動量は、使用時の電力消費量。
(5)廃棄・リサイクル段階の活動量は、埋立重量とリサイクル重量。
【0063】
図6に示したカーボンフットプリントマーク747に示される単位はキログラム(kg)であるが、グラム(g)あるいはトン(t)などの重量を表す単位が用いられる。
【0064】
ブルーエンジェルマーク748は、ドイツのエコマークであり、ブルーエンジェル制度の認定を受けていることを示すマークである。ノルディックスワンマーク(登録商標)749は、北欧諸国の公認エコラベル制度の認証を受けていることを示すマークである。
【0065】
このように、環境マークサムネイル表示欄742には、カーボンオフセットマーク(登録商標)745以外のマークも表示されるので、ユーザは、より環境基準を満たしている消耗品を選択して、購入することができる。
【0066】
「戻る」アイコン743は、1つ前の画面に戻るための操作アイコンである。「次画面へ」アイコン744は、次の画面を表示するための操作アイコンである。
【0067】
図6には、消耗品リスト表示欄741に、「○黒色トナーカートリッジ」として、「○排出権付き 型番1」および「○排出権なし 型番2」、ならびに、「○透明色トナーカートリッジ」として、「○排出権付き 型番3」および「○排出権なし 型番4」が表示されている。「黒色トナーカートリッジ」は、一般的な黒トナーを充填したカートリッジである。「透明色トナーカートリッジ」は、カラー画像層の最上層にラッピングを設けることができるトナーであり、カラー画像の光沢性や定着性をより向上させることができるトナーのカートリッジである。
【0068】
「○排出権付き 型番1」についての環境マークサムネイル表示欄742には、カーボンオフセットマーク(登録商標)745、エコマーク(登録商標)746、カーボンフットプリントマーク747、ブルーエンジェルマーク748およびノルディックスワンマーク(登録商標)749が表示されている。「○排出権なし 型番2」についての環境マークサムネイル表示欄742には、エコマーク(登録商標)746、カーボンフットプリントマーク747、ブルーエンジェルマーク748およびノルディックスワンマーク(登録商標)749が表示されている。「○排出権付き 型番1」およびに「○排出権なし 型番2」についてのカーボンフットプリントマーク747は、いずれもCO換算値として、「5.0kg」と表示されている。
【0069】
「○排出権付き 型番3」および「○排出権なし 型番4」についてのカーボンフットプリントマーク747は、いずれも二酸化炭素換算排出量として、「3.0kg」と表示されている。カーボンフットプリントマーク747以外のマークについて、「○排出権付き 型番3」の環境マークサムネイル表示欄742は、「○排出権付き 型番1」と同じであり、「○排出権なし 型番4」の環境マークサムネイル表示欄742は、「○排出権なし 型番2」」と同じである。
【0070】
型番1〜4の各カートリッジの価格は、型番2<型番1<型番4<型番3である。通常、消耗品の使用頻度が多いユーザは、排出権付きのトナーカートリッジ、たとえば型番1または型番3を選択し、また、消耗品の使用頻度が少ないユーザは、排出権なしのトナーカートリッジ、たとえば型番2または型番4を選択するが、いずれのユーザであっても、いずれのトナーカートリッジを選択することも可能である。
【0071】
使用頻度の少ないユーザが、経費削減のために安価なカートリッジを購入する場合、ユーザは、たとえば、透明色トナーカートリッジのうち、「○排出権なし 型番4」の透明色トナーカートリッジを選択し、「次画面へ」アイコン744を操作すると、選択確定画面75が表示される。
【0072】
図7は、選択確定画面75の一例を示す図である。選択確定画面75は、消耗品リスト画面74で選択された消耗品を確定するための画面である。選択確定画面75には、消耗品リスト表示欄751、環境マークサムネイル表示欄752、「戻る」アイコン753および「確定して次画面へ」アイコン754が設けられている。消耗品リスト表示欄751、環境マークサムネイル表示欄752および「戻る」アイコン753は、消耗品リスト画面74の消耗品リスト表示欄741、環境マークサムネイル表示欄742および「戻る」アイコン743と同じであり、重複を避けるために説明は省略する。「確定して次画面へ」アイコン754は、選択した消耗品を確定するための操作アイコンである。
【0073】
選択確定画面75には、さらに、選択部分755が設けられている。選択部分755は、消耗品リスト画面74で選択された消耗品の部分を示す領域である。選択部分755の背景色は、周囲の背景色、たとえば白色と異なる色、たとえば黄色で表示される。したがって、ユーザは、どの消耗品が選択したかを、確実に把握することができる。
【0074】
ユーザが、選択部分755によって、選択した消耗品を確認し、「確定して次画面へ」アイコン754を操作すると、制御部501は、発注画面76を表示部503に表示する。
【0075】
図8は、発注画面76の一例を示す図である。発注画面76には、操作案内欄761、「発注書を確定する」アイコン762、「発注書を送信する」アイコン763、「戻る」アイコン764、「IMAGE SEND画面へ戻る」アイコン765、「初期画面へ戻る」アイコン766、発注書プレビュータイトル欄767および発注書プレビュー画面欄768が設けられている。
【0076】
操作案内欄761は、発注画面76での操作を案内するためのメッセージを表示する欄であり、図8には「発注画面を表示しています。発注される場合は、発注書を確定して発注書送信ボタンを押して下さい。」というメッセージが表示されている。「発注書を確定する」アイコン762は、発注書プレビュー画面欄768に表示されているプレビュー画像の発注書の内容を確定するための操作アイコンである。「発注書を送信する」アイコン763は、確定した発注書をサーバ101に送信するための操作アイコンである。「戻る」アイコン764は、前の画面に戻るための操作アイコンである。「IMAGE SEND画面へ戻る」アイコン765は、IMAGE SEND初期画面71に戻るための操作アイコンである。「初期画面へ戻る」アイコン766は、電源投入後動作可能になって最初に表示される初期画面に戻るための操作アイコンである。
【0077】
発注書プレビュータイトル欄767は、発注書プレビュー画面欄768に表示されるプレビュー画像のタイトルを表示する欄であり、図8には、「○発注書プレビュー画面」と表示されている。発注書プレビュー画面欄768は、発注書をプレビュー画像として表示するための画面領域である。図8に示した発注書プレビュー画面欄768に表示されるプレビュー画像には、宛先「○○○○販売会社 御中」、発注日「○○○○年○○月○○日」、書面タイトル「消耗品発注書」、本文「この度、下記消耗品を発注致します。宜しくお願い申し上げます。」、発注品の識別情報「消耗品型番 4」、および発注者名「□□□□会社」が表示されている。
【0078】
ユーザが「発注書を確定する」アイコン762を操作したこと、および「発注書を送信する」アイコン763を操作したことが、入力部504から制御部501に知らされると、制御部501は、発注書を作成し、作成した発注書を、接続部505を介してサーバ101に送信する。サーバ101は、発注書を受信すると、発注書受信通知書を作成し、作成した発注書受信通知書を、画像形成装置1に送信する。制御部501は、接続部505を介してサーバ101から、発注書受信通知書を受信すると、受信した発注書受信通知書を、発注書受信画面77として表示する。制御部501は、発注書作成手段である。制御部501および接続部505は、発注手段である。接続部505は、送信手段および受信手段である。
【0079】
図9は、発注書受信画面77の一例を示す図である。発注書受信画面77には、発注書受信メッセージ欄771、「印刷する」アイコン772、「画像形成装置に保存する」アイコン773、「継続する」アイコン774、「終了」アイコン775、発注書受信プレビュータイトル欄776および発注書受信プレビュー画面欄777が設けられている。
【0080】
発注書受信メッセージ欄771は、発注書受信通知書を受信したことを示すメッセージを表示する欄であり、図9には、「販売店からメールを受信しました。」というメッセージが表示されている。「印刷する」アイコン772は、受信した発注書受信通知書を印刷するための操作アイコンである。「画像形成装置に保存する」アイコン773は、受信した発注書受信通知書を記憶部502に記憶するための操作アイコンである。「継続する」アイコン774は、消耗品の発注を継続するための操作アイコンである。
【0081】
「終了」アイコン775は、消耗品の発注処理を終了するための操作アイコンである。「終了」アイコン775が操作されると、制御部501は、記憶部502に記憶されるサーバ提供発注処理プログラムを消去し、初期画面を表示部503に表示する。
【0082】
発注書受信プレビュータイトル欄776は、発注書受信プレビュー画面欄777に表示されるプレビュー画像のタイトルを表示する欄であり、図9には、「○発注書受信プレビュー画面」と表示されている。発注書受信プレビュー画面欄777は、発注書受信通知書をプレビュー画像として表示するための画面領域である。図9に示した発注書受信プレビュー画面欄777に表示されるプレビュー画像には、宛先「□□□□会社 御中」、受注日「□□□□年□□月□□日」、書面タイトル「発注書受信のお知らせ」、本文「この度は、弊社製品を発注頂き、誠にありがとうございます。今後とも弊社製品のご愛顧をお願い申し上げます。」、発注品の識別情報「○発注製品:型番 4」、および受注者名「○○○○販売会社(○○○○販売会社、営業部、営業課)」が表示されている。
【0083】
図10は、消耗品発注システム100で実行される消耗品発注処理の処理手順を示すフローチャートである。画像形成装置1およびサーバ101の電源が投入され、いずれも動作可能となると、ステップA1に移る。
【0084】
ステップA1では、制御部501は、初期画面を表示部503に表示する。初期画面には、「IMAGE SEND」アイコン711を含むメインメニューアイコンが表示される。ユーザが「IMAGE SEND」アイコン711を操作すると、ステップA2に進む。ステップA2では、制御部501は、画像形成装置1のモードを「IMAGE SEND」モードとし、図4(b)に示したIMAGE SEND初期画面71を表示部503に表示する。
【0085】
ステップA3では、制御部501は、Ecoviewアイコンがタッチされたか否かを判定する。「Ecoview」アイコン712が操作されたとき、Ecoviewアイコンがタッチされたと判定し、ステップA4に進み、「Ecoview」アイコン712が操作されなかったとき、Ecoviewアイコンがタッチされなかったと判定し、消耗品発注処理を終了する。
【0086】
ステップA4では、制御部501は、温室効果ガス排出権情報を取得するか否かを判定する。具体的には、まず、制御部501は、図5に示した選択画面72を表示部503に表示する。制御部501は、選択画面72で、排出権情報を取得したい装置が選択されて、「送信」アイコン726が操作されたとき、温室効果ガス排出権情報を取得すると判定し、ステップA5に進む。選択画面72で、排出権情報を取得したい装置が選択されなかったとき、または「送信」アイコン726が操作されなかったとき、温室効果ガス排出権情報を取得しないと判定し、ステップA14に進む。
【0087】
取得ステップであるステップA5では、制御部501は、消耗品情報を取得し、取得した消耗品情報を一旦記憶部502に格納、つまり記憶する。具体的には、制御部501は、接続部505を介して、サーバ101に、画像形成装置1で利用可能な消耗品の消耗品情報を要求する。サーバ101は、画像形成装置1から消耗品情報を要求されると、サーバ記憶部に記憶している消耗品情報の中から、画像形成装置1で利用可能な消耗品の排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を読み出し、読み出した排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を画像形成装置1に送信する。制御部501は、接続部505を介して、排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を受信すると、受信した排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を記憶部502に記憶する。
【0088】
このとき、制御部501は、消耗品情報とともに、サーバ提供発注処理プログラムを、サーバ101から受信し、受信したサーバ提供発注処理プログラムを記憶部502に記憶する。そして、制御部501は、これ以降、消耗品の発注処理を終了するまで、記憶部502に記憶したサーバ提供発注処理プログラムを実行することによって、消耗品の発注処理を継続する。
【0089】
表示ステップであるステップA6では、制御部501は、消耗品リストと環境マークサムネイルとの情報表示を行う。すなわち、制御部501は、サーバ101から取得した排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を、図6に示した消耗品リスト画面74として、表示部503に表示する。
【0090】
選択ステップであるステップA7では、ユーザは、発注したい消耗品を選択して確定する。すなわち、ユーザは、消耗品リスト画面74の消耗品リスト表示欄741に表示される消耗品の中から、発注したい消耗品、つまり購入したい消耗品を選択し、「次画面へ」アイコン744を操作する。「次画面へ」アイコン744が操作されると、制御部501は、図7に示した選択確定画面75を表示部503に表示する。ユーザが選択確定画面75で、「確定して次画面へ」アイコン754を操作すると、制御部501は、図8に示した発注画面76を表示部503に表示する。ユーザが発注画面76で、「発注書を確定する」アイコン762を操作すると、制御部501は、発注内容を確定する。
【0091】
ステップA8では、制御部501は、消耗品を発注するか否かを判定する。具体的には、ユーザが発注画面76で「発注書を送信する」アイコン763を操作したとき、制御部501は、消耗品を発注すると判定し、ステップA9に進む。ユーザが発注画面76で「発注書を送信する」アイコン763を操作せずに、「戻る」アイコン764、「IMAGE SEND画面へ戻る」アイコン765、または「初期画面へ戻る」アイコン766を操作したとき、制御部501は、消耗品を発注しないと判定し、消耗品発注処理を終了する。
【0092】
発注ステップであるステップA9では、制御部501は、選択した消耗品を発注送信する。具体的には、制御部501は、発注画面76の発注書プレビュー画面欄768でプレビュー画像として表示した発注書を、接続部505を介してサーバ101に送信する。ステップA10では、販売店が発注書を受信する。すなわち、販売店に設けられるサーバ101は、画像形成装置1から送信された発注書を受信する。サーバ101は、受信した発注書に応答して、発注書受信通知書を生成し、生成した発注書受信通知書を画像形成装置1に送信する。
【0093】
ステップA11では、制御部501は、販売店からの発注書受信通知書を受信する。すなわち、制御部501は、販売店に設けられるサーバ101から、接続部505を介して発注書受信通知書を受信する。ステップA12では、制御部501は、サーバ101から受信した発注書受信通知書を、図9に示した発注書受信画面77として表示する。
【0094】
ステップA13では、制御部501は、消耗品を継続発注するか否かを判定する。制御部501は、ユーザが発注書受信画面77で、「継続する」アイコン774を操作したとき、消耗品を継続発注すると判定し、ステップA6に戻る。ユーザが発注書受信画面77で「継続する」アイコン774を操作せずに、「終了」アイコン775を操作したとき、消耗品を継続発注しないと判定し、消耗品発注処理を終了する。
【0095】
なお、上記消耗品発注処理は、画像形成装置1のウォームアップから印刷可能なレディ(以下「Ready」ともいう)状態になるまでの間に行ってもよいし、印刷ジョブ(以下「JOB」ともいう)の合間に行ってもよい。いづれかの間に確認処理を行うことで、たとえば、他のユーザが画像形成装置1を使用する際の邪魔にはならないという効果を奏する。
【0096】
本発明の表示部503としては、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、プラズマチューブアレイディスプレイ、電気泳動を始めとする電子ペーパーディスプレイ、電子放出ディスプレイを用いることができる。
【0097】
ステップA14では、制御部501は、戻るか否かを判定する。制御部501は、「戻る」アイコン725が操作されたとき、戻ると判定し、ステップA3に戻り、「戻る」アイコン725が操作されなかったとき、戻らないと判定し、ステップA4に戻る。
【0098】
上述した実施形態では、画像形成装置1は、画像形成装置1で実行されるプログラムのうち、サーバ提供発注処理プログラムを、消耗品情報とともに、サーバ101から受信し、受信したサーバ提供発注処理プログラムを記憶部502に記憶して実行したが、サーバ提供発注処理プログラムをサーバ101から受信することなく、最初から、画像形成装置1の記憶部502に記憶しておいてもよい。なお、いずれの場合においても、消耗品情報をサーバ101に要求し、消耗品情報およびサーバ提供発注処理プログラムを受信して、記憶部502に記憶するまでの処理を行うプログラムは、予め記憶部502に記憶しておく必要がある。
【0099】
このように、制御部501および接続部505は、温室効果ガスの排出権が付与された排出権付き消耗品を表す排出権付き消耗品情報、および温室効果ガスの排出権が付与されていない排出権なし消耗品を表す排出権なし消耗品情報を記憶するサーバ101から、自画像形成装置1で使用可能な消耗品の排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を取得する。表示部503は、制御部501および接続部505によって取得された排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を表示する。入力部504は、表示部503に表示された排出権付き消耗品情報が表す排出権付き消耗品および排出権なし消耗品情報が表す排出権なし消耗品の中から発注すべき消耗品を選択する。そして、制御部501および接続部505は、入力部504によって選択された消耗品をサーバ101に発注する。
【0100】
したがって、ユーザの画像形成装置1の使用頻度に合わせて、排出権付きの消耗品だけでなく、排出権なしの消耗品の使用も可能とし、排出権付きの画像形成装置1の販売を促進することができる。また、ユーザの対環境貢献に対する選択余地を拡げることができ、ユーザにとっても使用頻度の極めて少ない消耗品に対して排出権費用を支払うことなく、経費削減が可能となる。また、対環境意識の高いユーザにとっては、消耗品の対環境性能を一目で知ることができ、安心して排出権付き消耗品を購入することができ、延いては、温室効果ガスの発生量を抑制して、地球温暖化防止に貢献することができる。さらに、消耗品の販売店にとっても対環境に対して取り組んでいることをユーザにアピールでき、消耗品の売り上げ向上につながる。
【0101】
さらに、前記排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報は、各消耗品のカーボンフットプリントを表すカーボンオフセットマーク(登録商標)745を含む。したがって、消耗品のCO換算値を考慮して消耗品を選択することができ、ユーザは対環境性能の高い消耗品を購入することができ、ユーザへの対環境意識に応えることができる。また、対環境意識の高いユーザにとっては、消耗品の対環境性能を一目で知ることができ、かつ該ユーザのニーズに応えることが可能で、消耗品の販売店またはリース店にとっても消耗品の売り上げ向上につながる。
【0102】
さらに、前記排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報は、各消耗品を識別するために消耗品識別情報をさらに含み、表示部503は、消耗品識別情報ごとにカーボンフットプリント情報を表示する。したがって、ユーザは、各消耗品の消耗品情報を把握することができる。
【0103】
さらに、制御部501および接続部505は、入力部504によって選択された消耗品を発注するための発注書を作成する制御部501と、制御部501によって作成された発注書をサーバ101に送信する接続部505とを含む。したがって、ユーザは、発注書という書面での発注が可能となり、また、作成された発注書をユーザに確認させてから発注するようにすることもできる。
【0104】
さらに、接続部505によって送信された発注書に応答して返信される発注書受信通知を受信する接続部505を含み、表示部503は、接続部505によって受信された発注書受信通知を表示する。したがって、ユーザは、サーバ101による発注書の受領を確認することができる。
【0105】
さらに、表示部503は、タッチパネルによって構成される。したがって、画像形成装置1の表示部503として、操作手段を一体的に設けたタッチパネルを用いることによって、簡便に、サーバ101から直接消耗品情報を取得して表示させることができる。また、対環境性能のより向上した消耗品を簡便に選択することができ、消耗品の販売店またはリース店への発注が容易になる。
【0106】
さらに、消耗品発注システムは、画像形成装置1と、画像形成装置1で使用される消耗品であって、温室効果ガスの排出権が付与された排出権付き消耗品を表す排出権付き消耗品情報、および温室効果ガスの排出権が付与されていない排出権付き消耗品を表す排出権なし消耗品情報を記憶するサーバ101とを含む。画像形成装置1は、制御部501および接続部505と、表示部503と、入力部504と、制御部501および接続部505とを含む。消耗品発注システムで消耗品を発注するにあたって、制御部501および接続部505は、サーバ101から、自画像形成装置1で使用可能な消耗品の排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を取得する。表示部503は、制御部501および接続部505によって取得された排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を表示する。入力部504は、表示部503に表示された排出権付き消耗品情報が表す排出権付き消耗品および排出権なし消耗品情報が表す排出権なし消耗品の中から発注すべき消耗品を選択する。そして、制御部501および接続部505は、入力部504によって選択された消耗品をサーバ101に発注する。
【0107】
したがって、ユーザの画像形成装置1の使用頻度に合わせて、排出権付きの消耗品だけでなく、排出権なしの消耗品の使用も可能とし、排出権付きの画像形成装置1の販売を促進することができる。また、ユーザの対環境貢献に対する選択余地を拡げることができ、ユーザにとっても使用頻度の極めて少ない消耗品に対して排出権費用を支払うことなく、経費削減が可能となる。また、対環境意識の高いユーザにとっては、消耗品の対環境性能を一目で知ることができ、安心して排出権付き消耗品を購入することができ、延いては、温室効果ガスの発生量を抑制して、地球温暖化防止に貢献することができる。さらに、消耗品の販売店にとっても対環境に対して取り組んでいることをユーザにアピールでき、消耗品の売り上げ向上につながる。
【0108】
さらに、画像形成装置1と、画像形成装置1で使用される消耗品であって、温室効果ガスの排出権が付与された排出権付き消耗品を表す排出権付き消耗品情報、および温室効果ガスの排出権が付与されていない排出権付き消耗品を表す排出権なし消耗品情報を記憶するサーバ101とを含む消耗品発注システムで消耗品を発注するにあたって、図10に示したフローチャートにおいて、ステップA5では、サーバ101から、自画像形成装置1で使用可能な消耗品の排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を取得する。ステップA6では、ステップA5で取得された排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を表示部に表示する。ステップA7では、ステップA6で表示部に表示された排出権付き消耗品情報が表す排出権付き消耗品および排出権なし消耗品情報が表す排出権なし消耗品の中から発注すべき消耗品を選択する。そして、ステップA9では、ステップA7で選択された消耗品をサーバ101に発注する。
【0109】
したがって、ユーザの画像形成装置1の使用頻度に合わせて、排出権付きの消耗品だけでなく、排出権なしの消耗品の使用も可能とし、排出権付きの画像形成装置1の販売を促進することができる。また、ユーザの対環境貢献に対する選択余地を拡げることができ、ユーザにとっても使用頻度の極めて少ない消耗品に対して排出権費用を支払うことなく、経費削減が可能となる。また、対環境意識の高いユーザにとっては、消耗品の対環境性能を一目で知ることができ、安心して排出権付き消耗品を購入することができ、延いては、温室効果ガスの発生量を抑制して、地球温暖化防止に貢献することができる。さらに、消耗品の販売店にとっても対環境に対して取り組んでいることをユーザにアピールでき、消耗品の売り上げ向上につながる。
【0110】
本発明は、表示部503を利用した民生用機器(映像・音響・通信などに関連した電子機器や装置、または端末において、一般消費者による使用・一般家庭での使用を目的としているもの、または、そのことを前提に開発・設計された製品・規格を指す)や、業務用機器(法人企業や学校、官公庁など、一般家庭以外の用途を前提として開発された製品)にも適用することができる。
【0111】
また、本発明の実施形態では、タッチパネルを用いて説明したが、タッチパネルに代えて、Ubi−Fingerデバイスを用いたジェスチャー入力等を用いてもよい。
【0112】
また、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0113】
1 画像形成装置
2 ドキュメントフィーダー
3 画像形成装置本体
4 大容量給紙装置
5 ソーター
6 スキャナ
7 操作パネル
31〜33 給紙装置
100 消耗品発注システム
101 サーバ
102 LAN
103 衛星通信装置
501 制御部
502 記憶部
503 表示部
504 入力部
505 接続部
506 読取部
507 画像処理部
508 画像形成部
509 定着部
510 周辺制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
温室効果ガスの排出権が付与された排出権付き消耗品を表す排出権付き消耗品情報、および温室効果ガスの排出権が付与されていない排出権なし消耗品を表す排出権なし消耗品情報を記憶するサーバから、自画像形成装置で使用可能な消耗品の排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を取得する取得手段と、
取得手段によって取得された排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を表示する表示手段と、
表示手段に表示された排出権付き消耗品情報が表す排出権付き消耗品および排出権なし消耗品情報が表す排出権なし消耗品の中から発注すべき消耗品を選択する選択手段と、
選択手段によって選択された消耗品をサーバに発注する発注手段とを含むことを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報は、各消耗品のカーボンフットプリントを表すカーボンフットプリント情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報は、各消耗品を識別するために消耗品識別情報をさらに含み、
前記表示手段は、消耗品識別情報ごとにカーボンフットプリント情報を表示することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記発注手段は、
選択手段によって選択された消耗品を発注するための発注書を作成する発注書作成手段と、
発注書作成手段によって作成された発注書をサーバに送信する送信手段とを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記送信手段によって送信された発注書に応答して返信される発注書受信通知を受信する受信手段を含み、
前記表示手段は、受信手段によって受信された発注書受信通知を表示することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記表示手段は、タッチパネルによって構成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
【請求項7】
画像形成装置と、画像形成装置で使用される消耗品であって、温室効果ガスの排出権が付与された排出権付き消耗品を表す排出権付き消耗品情報、および温室効果ガスの排出権が付与されていない排出権付き消耗品を表す排出権なし消耗品情報を記憶するサーバとを含む消耗品発注システムであって、
画像形成装置は、
サーバから、自画像形成装置で使用可能な消耗品の排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を取得する取得手段と、
取得手段によって取得された排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を表示する表示手段と、
表示手段に表示された排出権付き消耗品情報が表す排出権付き消耗品および排出権なし消耗品情報が表す排出権なし消耗品の中から発注すべき消耗品を選択する選択手段と、
選択手段によって選択された消耗品をサーバに発注する発注手段とを含むことを特徴とする消耗品発注システム。
【請求項8】
画像形成装置と、画像形成装置で使用される消耗品であって、温室効果ガスの排出権が付与された排出権付き消耗品を表す排出権付き消耗品情報、および温室効果ガスの排出権が付与されていない排出権付き消耗品を表す排出権なし消耗品情報を記憶するサーバとを含む消耗品発注システムで実行される消耗品発注方法であって、
サーバから、自画像形成装置で使用可能な消耗品の排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を取得する取得ステップと、
取得ステップで取得された排出権付き消耗品情報および排出権なし消耗品情報を表示部に表示する表示ステップと、
表示ステップで表示部に表示された排出権付き消耗品情報が表す排出権付き消耗品および排出権なし消耗品情報が表す排出権なし消耗品の中から発注すべき消耗品を選択する選択ステップと、
選択ステップで選択された消耗品をサーバに発注する発注ステップとを含むことを特徴とする消耗品発注方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−146223(P2012−146223A)
【公開日】平成24年8月2日(2012.8.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−5339(P2011−5339)
【出願日】平成23年1月13日(2011.1.13)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)