説明

目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置

【課題】アイコンを表示して目的地を設定し、その目的地に向けて誘導経路を設定し表示する時、地図画面上に多数の施設POIアイコンが表示されることによって経路が見にくくなることをボス視する。
【解決手段】目的地を含む地図上に施設のアイコンを表示し、その中で目的地を設定した後は、その施設のジャンルを検出し、少なくとも目的地の所定距離の範囲、また、必要に応じて現在地から目的地までの誘導経路に沿って所定距離の範囲について、目的地に設定した施設のジャンルのPOIアイコンは、その表示の必要性はないものとして表示しない。その後目的地に所定時間以上停車していなかった時には、その目的地に設定した施設は休みである等により利用しないものとみなし、それ以降の所定期間はその施設のデータを削除して地図上に表示しないようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、現在地から目的地に案内するナビゲーション装置に関し、特に地図を表示する画面にPOI(Points Of Interest)のアイコンを表示する時、多数のPOIアイコンの表示によって走行路頭が見にくくなることを防ぐことができるようにした、目的地に対応したアイコン表示を行う目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
現在車両にはナビゲーション装置を搭載し、或いは携帯型ナビゲーション装置を持ち込んで利用することがが広く普及している。このナビゲーション装置においては、地図を描画するための地図データ及び施設等を検索するための施設情報データを記録したDVD−ROM、ハードディスク、メモリカード、携帯機器に内蔵したメモリチップ等の地図・情報記憶媒体と、この地図・情報記憶媒体のデータを読み取る再生装置と、地図等を表示するモニタと、GPS受信機等により車両の現在位置及び進行方向の方位を検出する車両位置検出装置を備え、車両の現在位置を含む地図データを地図・情報記憶媒体から読出し、この地図データに基づいて車両位置の周囲の地図画像をディスプレイ部分に描画すると共に、現在位置マークを重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロール表示し、或いは地図画像を画面に固定し現在位置マークを移動させ、車両が現在どこを走行しているのかを一目でわかるようにしている。
【0003】
前記のような地図・情報記憶装置に記憶されている地図データは、各種の縮尺レベルに応じて適当な大きさの経度幅及び緯度幅に区切られており、道路等は経度及び緯度で表現されたノードの座標集合として記憶されている。道路は2以上のノードの連結からなり、地図データは、道路リスト、ノードテーブル及び交差点構成ノードリスト等からなる道路レイヤ、及び地図画面上に道路、建築物、施設、公園及び河川等を表示するための背景レイヤ等の地図データと、市町村名などの行政区画名、道路名、交差点名及び施設の名前等の、文字や地図記号等のPOIアイコンを表示するための情報データなどから構成される。
【0004】
また、このナビゲーション装置においては、利用者が所望の目的地に向けて道路を間違うことなく容易に走行できるようにするための経路誘導案内機能を備えている。この経路誘導案内機能によれば、住所、電話番号、地図のスクロール、地図に表示されるPOIマーク、近くのランドマーク等を用いる種々の手段により目的地や経由地を設定し、出発地から目的地まで、これらの地点を結ぶ経路の内各種の条件を加味して適切な経路を演算して提示するようになっている。
【0005】
また、利用者が選択した経路を誘導経路として記憶しておき、走行中、地図画像上に誘導経路を他の経路とは色を変えて太く描画して画面表示したり、車両が誘導経路上の進路を変更すべき交差点に一定距離以内に近づいたときに、交差点を拡大表示し、進路を変更すべき方向を示す矢印等を描画して画面表示したり、音声で右左折の誘導を行うことで、利用者を目的地まで案内することができるようにしている。
【0006】
上記のようなナビゲーション装置に於いて、例えば所定の地域に存在する各種施設の中から任意の目的地を選択しようとした時、行こうとする地域を含む地図を表示して、そこに存在する施設のアイコン、即ちPOIアイコンを例えば図7(a)に示すように全て表示し、その中から任意の施設のアイコンを指等で指示することが行われる。
【0007】
なお、表示手段に道路地図を表示するとともに、施設を示すランドマークをその道路地図上の施設が存在する位置に表示するナビゲーション装置において、前記各施設の利用頻度に応じてランドマークを表示し、前記施設を選択することができるようにして、ナビゲーション装置のランドマーク表示の視認性や操作性を向上する技術は特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開平11−160088号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
前記のように、地図上にアイコンを表示し、その中から所望の施設をその施設のアイコンを指示することにより選択し、これを目的地に設定することによってその目的地への誘導経路を演算し、設定する時には、例えば図7(a)に示すように多数のPOIアイコンが表示されている中で、とりあえずそこのラーメン屋(RM)を指示すると、そのラーメン屋(RM)を目的地とした現在地からの誘導経路が道路に沿って表示される。
【0010】
そのとき、現在表示されているアイコンを全て表示したままである場合には、例えば図7(b)に示すように、地図の表面側のレイヤに表示されるPOIアイコンの浦がwqあに隠れてしまい、図示するように多数のPOIアイコンが表示される時には、ほとんど誘導経路を光子とができなくなる。
【0011】
そのため、これから行こうとする施設は食事をする場所であることがわかっている場合に、地図上に表示するPOIアイコンは食事をする施設に限り、地図上のPOIアイコンをできる限り減らそうとした場合でも、例えば図8(a)に示すようにその近辺には多くの食事を行う施設が存在する時には、前記図7(a)の全ての施設のアイコン表示する場合と比較して大差はなく、この様態で誘導経路が表示されても図7(b)の表示状態と大差はなく、誘導経路が見にくい画面とならざるをえない。
【0012】
また、誘導経路を見やすくするために、地図上のアイコン表示を行わないようにする選択も可能であるが、その際には例えば図8(b)に示すように、目的地に設定したラーメン屋(RM)のアイコンも消去され、また、周辺のアイコンが全て消去されるため、右左折する部分の目安を初め、周囲の施設を把握することができず、その地図を見て運転するには見にくい地図表示とならざるをえない。
【0013】
したがって本発明は、アイコンを表示して目的地を設定し、その目的地に向けて誘導経路を設定し、地図画面にそれを表示して誘導経路の案内を行う時、地図画面上に多数のPOIアイコンが表示されることにより誘導経路が見にくくなることを防止し、また、必要なPOIアイコンを表示して、わかりやすい地図画面を表示することが可能なナビゲーション装置を提供することを主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明に係る目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置は、前記課題を解決するため、目的地を含む地図上に施設のアイコンを表示するアイコン表示手段と、前記アイコン表示手段で施設のアイコンを表示している時、その中の任意のアイコンの施設を指示することにより目的地を設定する目的地設定手段と、前記目的地設定手段で設定した目的地の施設のジャンルを検出する目的地施設ジャンル検出手段とを備え、前記アイコン表示手段では、前記目的地施設ジャンル検出手段で検出したジャンルのアイコンを、少なくとも目的地から所定距離の範囲内については表示しないようにすることを特徴とする。
【0015】
本発明に係る他の目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置は、前記目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置において、前記アイコン表示手段では、前記目的地施設ジャンル検出手段で検出したジャンルのアイコンを、現在地から目的地までの誘導経路の周囲の所定距離についても表示しないようにすることを特徴とする請求項1記載の目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置 。
【0016】
本発明に係る他の目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置は、前記目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置において、目的地に到達した後、当該目的地に所定時間以上停車したことを検出する目的地施設利用判別手段を備え、前記目的地施設利用判別手段で、当該目的地に所定時間以上停車したことを検出した時、先に表示していなかった施設のアイコンを再表示するか否かの問い合わせ表示を行うことを特徴とする。
【0017】
本発明に係る他の目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置は、前記目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置において、目的地に到達した後、当該目的地に所定時間以上停車したことを検出する目的地施設利用判別手段を備え、前記目的地施設利用判別手段で、当該目的地施設を利用しなかったと判別した時には、当該目的地施設のデータを一時的に消去することを特徴とする。
【0018】
本発明に係る他の目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置は、前記目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置において、前記目的地施設利用判別手段で、当該目的地施設を利用しなかったと判別した時には、先に表示していなかった施設のアイコンを再表示するか否かの問い合わせ表示を行うことを特徴とする。
ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0019】
本発明は上記のように構成したので、アイコンを表示して目的地を設定し、その目的地に向けて誘導経路を設定し、地図画面にそれを表示して誘導経路の案内を行う時、地図画面上に多数のPOIアイコンが表示されることにより誘導経路が見にくくなることを、目的地と同じジャンルの施設は表示する必要がない、という特性を利用して防止することができ、また、必要なPOIアイコンは表示して、わかりやすい地図画面を表示することを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の実施例の機能ブロック図である
【図2】同実施例の作動フロー図である。
【図3】同実施例に於いて、地図上の各施設のPOIアイコンを表示し、目的地を設定する時の画面表示例を示す図である。
【図4】同実施例に於いて、目的地を設定した後に、所定量域の目的地と同じジャンルのPOIアイコンを表示しない時の例を示す図である。
【図5】同実施例に於いて、目的地に到着した後所定時間以上停車した後に発車した際のPOIアイコン表示例を示す図である。
【図6】同実施例に於いて、目的地に到着した後所定時間以上停車せずに発車した際のPOIアイコン表示例を示す図である。
【図7】従来例を示す図である。
【図8】他の従来例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【実施例】
【0021】
本発明の実施例を図面に沿って説明する。図1は本発明における目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置の実施例の機能ブロック図であり、本発明を各種の態様で実施することができるようにした機能ブロック図を示している。なお、同図において、各機能を行う機能部は、それぞれ各機能を行う手段ということができる。
【0022】
図1に示すナビゲーション装置の機能ブロック図においては、従来から用いられている各種機能部を備えており、システム制御部10では、CPU、ソフトウェアを記録しているROM、CPUの処理に必要なRAM等を備えており、ROMに記録したソフトウェアにより各機能部がそれぞれ関連して所定の作動を行うようにしている。
【0023】
図示のナビゲーション装置においては、このシステム制御部10に対して車両位置検出部13を接続し、GPS受信器11の位置データを入力すると共に、更に必要に応じて車速センサや角度センサによる走行距離・方位検出部12からの車両の移動データを入力することによって、車両の現在位置を正確に検出している。
【0024】
VICS情報入力部14では交通情報を受信し、特に渋滞情報を受信して各種の案内に利用可能とする。指示信号入力部17ではリモコン15の信号を入力し、またモニタに貼ったタッチパネル16の信号等も入力し、更に利用者の音声を認識する等、種々の指示信号を入力する。なお、この指示信号入力部17の信号は、後述するナビゲーション処理部31における各処理のために、利用者指示信号取込部43で取り込んで利用している。
【0025】
また、データ入出力部19においては、DVD−ROM、或いはハードディスク、メモリカード等の地図・情報データ記録媒体18から必要な地図データ、施設データ等を取り込み、更にそのデータ記録媒体がハードディスクのように容易にデータの書き込みができるような場合には、外部から取り込んだデータや、他の機能部で処理したデータを後に読み取って利用することができるように、そのデータ記録媒体に入力もできるようにしている。
【0026】
画像出力部21ではモニタ20に各種の画像を出力するものであり、現在位地を中心とした地図、後述する誘導経路案内部33から出力される交差点拡大図等を表示する。音声出力部23では後述する誘導経路案内部33から出力する交差点の右左折案内等の音声案内をスピーカ22から出力すると共に、必要に応じて更に種々の警報等の音声出力も行う。図1に示す例においては、特に本発明における目的地に対応した地図画面上へのPOIアイコン表示の機能を行うためのナビゲーション処理部31を備えている。但し、ここでは本発明のための処理以外にも、地図表示、及び誘導経路の演算や案内のために、従来と同様の種々の処理も行っている。
【0027】
図1に示すナビゲーション処理部31の例においては、地図表示処理部32を備え、その中の地図表示部33では、現在地周辺地図を表示し、アイコン表示部34ではモニタに表示する地図に各種施設のPOIアイコンを重ねて表示する。なお、この地図表示処理部32には、後述する誘導経路設定部38で設定した誘導経路や、ポリゴンデータ、テキストデータ等の種々の地図表示処理も行っている。
【0028】
図示するアイコン表示部34には、目的地入力用アイコン表示部35を備え、後述する誘導経路設定部38の目的地設定部39で目的地を設定するに際して、地図画面上の各種施設のアイコンを表示し、その中から任意の施設を指示することによって目的地を設定すっる際に、この目的地入力用アイコン表示部35で、地図上の全施設のPOIアイコンを表示する作動を行う。
【0029】
アイコン表示部34におけるジャンル別表示部36においては、地図上に表示するPOIアイコンについて、全ジャンルではなく、特定のジャンルのみを表示しようとする時、このジャンル別表示部36において、利用者指示信号取込部43で取り込んだ利用者が指示したジャンル等についてのみ選択して表示し、また表示しないようにすることを可能とする。それにより、後述するように、誘導経路設定部38の目的地設定部39で任意の目的地としての施設が設定された時、その施設のジャンルを目的地施設ジャンル検出部50で検出する時、そのジャンルのデータを取り込んで、そのジャンルの以降の表示は不要と見なして、そのジャンルのPOIアイコンを表示しないようにすることもできる。
【0030】
アイコン表示部34における距離指定表示部37においては、地図に表示するPOIアイコンの表示に際して、例えば目的地に設定した施設周辺の所定距離内の同じジャンルの施設のPOIアイコンを非表示にして誘導経路を見やすくする等の処理を行う。その際には、また、誘導経路設定部38で現在地から目的地まで誘導経路が設定された時、誘導経路所定距離内領域設定部51で誘導経路の例えば500m等の範囲の目的地と同じジャンルの施設のPOIは表示しない、等の作動も可能とする。このように、ジャンル別表示部36で特定の種類のPOIアイコンを非表示にする処理と、距離指定表示部37とは、図示する他の各手記の部と共に、互いに関連して作動を行わせることができる。
【0031】
誘導経路設定部38においては、従来のナビゲーション装置と同様に、目的地設定部39において、各種手法によって設定した目的地のデータと、現在地取込部40で取り込んだ車両位置検出部13のデータとによって、誘導経路演算部41が各種条件に対応して誘導経路を演算して提示する。ここで演算された誘導経路の内、利用者が選択して指定した経路を目的地への誘導経路として設定し、そのデータを誘導経路記憶部42に記憶する。以降は、誘導経路案内部52で画像出力部21からモニタ20に案内用画像を出力し、音声出力部23からスピーカによって音声案内を行うことは従来のナビゲーション装置と同様である。
【0032】
利用者指示信号取込部43は、前記のように指示信号入力部17で入力した各種の利用者の指示信号をこのナビゲーション処理部31の処理のために取り込むものであり、前記のように地図表示処理部32、誘導経路設定部38に対して出力すると共に、後述するように、一旦消去したアイコンを再度掲載するか否かの利用者の指示信号を出力等の各種信号の取込とその信号の出力を行う。
【0033】
消去アイコン再掲判別部44では、例えばアイコン表示部34のジャンル別表示部36で、目的地に設定した施設と同じジャンルのPOIアイコンを表示しないことにより、誘導経路を見やすく表示している時でも、後述するように目的地施設利用判別部47で目的地に到着してその施設を利用したと判別し、その後車両再起動検出部45で車両を再起動したことを検出した時、或いは目的地の施設に到着してもその施設を利用しなかったと判別した時に、消去していたアイコンを再度表示するか否かを利用者の指示信号により判別する。ここで消去アイコンを再掲するものと判別した時には、アイコン表示部34では、そのアイコンを再度表示する。
【0034】
車両再起動検出部45においては、前記のように目的地に到着するまで、目的地周辺或いは現在地から目的地に至る誘導経路の所定距離範囲内の目的地の施設と同じジャンルのアイコンを表示していない時、目的地利用判別部47で目的地の施設を利用したと判別した後、この車両再起動検出部45で車両を再起動したことを検出した時には、その後、消去アイコン再掲判別部44で、前記のように再度表示するか否かの判別を行うための信号として用いられる。
【0035】
目的地施設データ一時消去部46においては、目的地施設利用判別部47で、目的地に到着したことを検出したにもかかわらず、例えば10分等の所定時間以上停車していないことを検出したような場合、その施設は休みであったか、混雑していて利用しないことにしたと判断したものと見なし、それ以降再度食事用の施設を目的地に選択しようとした時、先の目的地に設定したPOIアイコンを表示して再度その施設を指定することがないように、その施設のアイコンは目的地を設定するためのPOIアイコンとしては一時的に表示しないものとする指示をアイコン表示部34に出力する。
【0036】
目的地施設利用判別部47においては、前記のように誘導経路設定部38の目的地設定部39で設定した目的地に、車両が到着したものの、その施設を利用したと推測される時間は停車していないと判別した時、目的地の施設は利用しなかったものと判別し、所定時間以上停車していた時には、目的地の施設を利用したものと判別するための処理を行う。
【0037】
そのため、目的地到着検出部48で目的地に到着したことを目的地と現在位置が一致したことで検出した後、目的地停車時間計測部49で例えば10分等の所定時間以上停車したことを検出した場合には、目的地の施設を利用したものと判別し、それ以下で発車したことを検出した時には、その目的地に設定した施設は利用しなかったものと判別する。この時の、車両が発車したか否かは前記車両再起動検出部45によって検出し、その判別結果は、前記のように、消去アイコン再掲判別部44、及び目的地施設データ一時消去部46で用いる。
【0038】
目的地施設ジャンル検出部50においては、誘導経路設定部38の目的地設定部39で設定した目的地の施設のジャンルを検出する。その際には、設定した目的地について、地図・情報データ記録媒体に記録されている、各施設のジャンルのデータを用いる。目的地施設のジャンルのデータは、前記のように地図表示処理部32のアイコン表示部34において、ジャンル別表示部36で地図上に表示しないジャンルとして用い、それにより、目的地と同じジャンルのPOIアイコンが表示されることによる、無用なアイコン表示を無くすことができる。
【0039】
誘導経路所定距離内領域設定部51においては、誘導経路設定部38で設定された誘導経路について、その誘導経路から例えば500m等の所定距離内の領域を設定する。そのデータはアイコン表示部34の距離指定表示部37で、その所定距離内の領域に於ける目的地と同じジャンルの施設のPOIアイコンを表示せず、夕付け色の表示を見やすくするための処理に用いる。
【0040】
誘導経路案内部52においては、前記のように誘導経路設定部38で設定した誘導経路を誘導経路記憶部42に記憶している時、その誘導経路に沿って容易に車両が走行できるように案内を行うことは従来のナビゲーション装置と同様である。
【0041】
前記のように図1に示す機能ブロックから成る本発明においては、例えば図2に示す作動フローにしたがって順に作動させることにより実施することができる。図2に示す目的地設定対応POIアイコン表示処理の例においては、最初にPOIアイコン表示による目的地設定の選択から開始している(ステップS1)。
【0042】
即ち、ナビゲーション装置の誘導経路の設定に際しては、目的地の選択時には従来より、住所、電話番号、地図のスクロール、地図に表示されるPOIマーク、近くのランドマーク等を用いる種々の手段により目的地や経由地を設定しているが、本発明ではPOIアイコン表示により、その中の任意のアイコンを利用者が指示することによって目的地を設定するときに特に有効なものとしている。但し、本発明においては、各種の手法によって目的地を設定した時、その施設のジャンルを検出することができるならば、種々の目的地設定手法を利用することができる。
【0043】
次いで図2の例においては目的地周辺を含む地図上に全POIアイコンを表示する。即ち図2の例においては、前記ステップS1において、POIアイコン表示による目的地設定の手法を利用者が選択したため、その手法を実行するために、現在の地図上で目的地周辺が含まれていると思われる時にはそのままでよいが、目的地周辺が含まれていないと思われる時には、地図のスクロール等により、目的地周辺を含む地図を表示する。
【0044】
その後前記のような目的地周辺の地図上に全POIアイコンを表示した状態で、その中から利用者が適当と思われるアイコンを指定してその施設を目的地に設定する(ステップS3)。その際には、タッチパネルの近接センサの機能により、利用者が特定のアイコンを指示証としてその施設のPOIアイコンに指等を近づけた時、画面上への吹き出し表示によって、その施設の施設名、ジャンル、営業内容等を表示し、利用者はそれを確認して実際にそのPOIアイコンにタッチしすることによって、間違いなく特定の施設を目的地に指定することができる。
【0045】
前記のようにして地図上に全POIアイコンを表示し、その中から任意の施設を目的地に設定する状態は図3(a)に示している。図3(a)に示したアイコンは、同図(b)に拡大して示すように、「食事処」「「喫茶店」「スナック」「コンビニ」「ガソリンスタンド」の各ジャンルの施設のアイコンを示しており、特に「食事処」のジャンルについては「ファミリーレストラン」「ラーメン」「そば」「その他の食事処としての「一般食堂」を再分類してPOIアイコンを表示している。したがって本発明においては、「食事処」のジャンルについて、上記のような再分類の施設もジャンルと取り扱うこともできる。
【0046】
図3(a)の例においては、全施設のPOIアイコンを表示した状態で、「食事処」の「ラーメン屋」の一つを指示することにより、この施設を目的地に設定した状態を示し、図2の例においてはここでステップS4に進み、前記のようにして設定した目的地の施設のジャンルを検出する。ここでは前記のように「食事処」のジャンルを検出することとなる。
【0047】
上記作動は、図1の内bげーション処理部31の地図表示処理部32における地図表示部33で所望の位置図を表示した状態で、アイコン表示部34の目的地入力用アイコン表示部35で全てのPOIアイコンを表示し、利用者指示信号取込部43で利用者が目的として指示したPOIアイコンの施設を、誘導経路設定部38の目的地設定部39で目的地に設定することにより行っている。
【0048】
その後ステップS5に進み、目的地と同じジャンルのアイコンを消去する。この場合前記のように目的地のジャンルは「食事処」であり、目的地で食事を行うことにしている以上、少なくともその目的地の近くの他の施設で食事を行うことはほとんど考えれれないので、例えばその目的地の周囲500mの範囲にある「食事処」の施設のPOIアイコン表示は必要としないものと見なし、地図画面上から消去して表示しないようにする。この状態は図4(a)に示しており、目的地の周囲の例えば500m等の所定距離以内の「食事処」のPOI表示を行わないようにしている。それにより、少なくとも目的地近傍のPOIアイコンの表示は減少し、目的地近くの道路の状態が見やすくなり、容易にその目的地に行くことができるようになる。
【0049】
ステップS5において、目的地と同じジャンルのPOIアイコンを消去するに際しては、前記のように目的地から所定距離の範囲内の、目的地と同じジャンルのPOIアイコンを書拒する以外に、現在地から目的地までの誘導経路に沿って、例えば500m等の所定距離以内、目的地と同じジャンルのPOIアイコンを表示しないようにすることもできる。
【0050】
即ち、前記のようにして「食事処」の施設を目的地に設定した場合は、多くの場合現在地から目的地までの間に食事をとることはないので、現在地から目的地までの間の有効経路に沿って所定距離の範囲内の「食事処」:のジャンルのPOIアイコンを表示しないようにする。それにより図4(b)に示すように、現在地から目的地までの誘導経路に沿った「食事処」のアイコンが消去され、全ての誘導経路を見やすくすることができる。
【0051】
この作動は,前記のように誘導経路設定部38の目的地設定部39で前記のように目的地を設定した後、図1の目的地施設ジャンル検出部50で目的地の施設のジャンルを検出し、そのデータを地図表示処理部32のアイコン表示部34におけるジャンル別表示部36が、目的地施設のジャンルについては目的地から所定距離の範囲内、或いは現在地から目的地までの誘導経路から所定距離の範囲内の目的地施設と同じジャンルのPOIアイコンを表示しないようにすることにより行っている。
【0052】
図2の例においては、このようにして目的地に到着した後、例えば10分等の所定時間以上停車したか否かを判別している(ステップS7)。ここで所定時間以上停車したと判別した時にはステップS8に進み、車両を再起動したか否かを判別し、未だ再起動していない時には再起動を行うまで待機する。
【0053】
その後再起動を行った時、即ち目的地に到着してその目的地で所用を行った後に発車したと推測できる、例えば目的地で少なくとも10等の所定時間が経過した後に車両を再起動した時には、ステップS9に進んで、先に検出した目的地のジャンルのPOIアイコンを表示するか否かについて利用者に問い合わせる。
【0054】
その際には例えば図3(a)に示すように、地図画面上に「周囲のアイコンを再表示しますか」等の問い合わせ表示と共に、「再表示しない」と、「再表示する」の入力画面表示を行い、利用者がいずれかをタッチする等により、選択入力を行うことができるようにする。図示の例では、目的地「G」から発車した後、未だ目的地から所定距離以内の町域の、目的地と同じジャンルのPOIアイコンは表示しておらず、この状態で前記のような問い合わせを行っている。
【0055】
図2においてはその後ステップS10において、利用者は当該ジャンル、即ち目的地に設定した施設のジャンルのPOIアイコンの表示を指示したか否かを判別し、指示したと判別した時にはステップS!!に進んで当該アイコンのジャンルのPOIアイコンを全て表示する。
【0056】
これらの作動は、図1の目的地施設利用判別部47の目的地到着検出部48で目的地に到着したことを検出した後、その目的地に到着した時からの時間を目的地停車時間計測部49において計測し、車両再起動検出部45で車両が再起動した時までの時間が、目的地で所用を行うに足る所定時間以上停車したことを検出したとき、前記のような問い合わせ画面を表示し、消去アイコン再掲判別部44が利用者の指示を利用者指示信号取込部43から取り込んで、アイコン表示部34のジャンル別表示部36で再び先に消去したPOIアイコンを全て表示することにより行っている。このような処理の結果、図4(b)に示すように、目的地に設定されていた施設を初め、全てのアイコンを表示する。
【0057】
一方、図2のステップS7において、目的地に到着後、例えば10分等の所定時間が経過しないうちに車両が発車した、或いは目的地に全く停車せずにそのまま目的地を通り過ぎて所定距離(L)以上走行したと判別した時には、目的地に所定時間以上停車していないと判別し、ステップS12に進んで、目的地として設定した施設のデータを例えば1日等の所定期間消去する。
【0058】
即ち、車両が目的地に到着したにも関わらず、所用を達する時間停車することなく発車した時、また、目的地に到着してそのまま通過してしまった時には、利用者がその目的地である例えばラーメン屋の前に到着した時、今日は休みであることがわかった時、或いは店に入るための客が長い行列で並んでいることを発見した時のような場合であり、そのような時には、少なくともその日はその施設を利用することが無いようにするため、その施設のデータ自体を消去し、その後更なる目的地探しを行う時に、再びその施設が目的地選択用の画面に表示されることがないようにする。
【0059】
この作動は図1の消去アイコン再掲判別部で、目的地に到着しても所定時間以上停車していなかったことを前記のように目的地停車時間計測部49等の作動によって目的地に所定時間時以上停車しなかったことを検出した時、目的地施設データ一時消去部45で目的地施設のデータを一時的に消去することにより行っている。
【0060】
前記のような作動を行う結果図5(a)に示すように、目的地到着後所定時間経過後に発車した時のPOIアイコン再表示問い合わせ画面を表示し、ここで利用者が「再表示する」旨の指示を行った時、同図(b)に示すように、先に目的地に設定した施設のPOIアイコンを初め、全ての施設のPOIアイコンを表示する。それに対して、同図(a)の画面に於いて、「再表示しない」を選択指示した時には、先と同様に先の目的地に設定した施設のジャンルは表示すること無く、新たに設定した目的地等への誘導経路を見やすく表示することもできる。
【0061】
また、例えば図6に示すように、目的地に所定時間(t)以上停車せずに通過し、または所定距離(L)以上走行した時にも、前記図5(a)と同様の問い合わせ画面を表示し、ここで周囲のPOIアイコンを「再表示する」旨の指示を行った時には、同図(b)のように、POIアイコンの再表示を行う。
【0062】
ただし、この画面においては、前記のように先に目的地として設定した施設は利用者がその店が休みであることがわかった等の何らかの原因により利用しないことにしたと判断し、再度先の目的地の施設を表示することがないように、その施設のデータ自体を例えば1日等の所定期間の間削除している。図6(b)にはそのような状態を示しており、ここでは再掲されたPOIアイコンを見て、目的地として先と同じジャンルで近くの施設を新たな目的地とする時の例を示している。なお、個々に置いても、周囲のアイコンを「再表示しない」の選択指示を思料者が行った時には、その後も先の目的地に設定した施設と同じジャンルの施設についてはPOIアイコンを表示しないのは先の場合と同様である。
【0063】
本発明においては前記のような処理を行ってPOIアイコンの表示を行うため、地図上に多数のアイコンが表示されることにより目的地への経路が見にくくなることを防止することができ、また、目的地を利用しなかった時に再度目的地を探す際に、先の目的地を表示させないでおくこともでき、利用しやすいナビゲーション装置とすることができる。また、このような処理を繰り返すkとにより、不要なアイコンは次第に消去され、全体として見やすいアイコン表示を行い、結局地図全体として見やすい表うぃを行うことができるようになる。
【符号の説明】
【0064】
10 システム制御部
11 GPS受信器
12 走行距離・方位検出部
13 走行位置検出得b
14 VICS情報入力部
15 リモコン
16 タッチパネル
17 指示信号入力部
18 地図・情報データ記録媒体
19 データ入出力部
20 モニタ
21 画像出力部
22 スピーカ
23 音声出力部
31 ナビゲーション処理部
32 地図表示処理部
33 地図表示部
34 アイコン表示部
35 目的地入力用アイコン表示部
36 ジャンル別表時部
37 拒理指定表示部
38 誘導経路設定部
39 目的地設定部
40 現在地取込部
41 誘導経路演算部
42 誘導経路記憶部
43 利用者指示信号取込部
44 消去アイコン再掲判別部
45 車両再起動検出部
46 目的地施設データ一時消去部
47 目的地施設利用判別部
48 目的地到着検出部
49 目的地停車時間計測部
50 目的地施設ジャンル検出部
51 誘導経路所定距離内領域設定部
52 誘導経路案内部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
目的地を含む地図上に施設のアイコンを表示するアイコン表示手段と、
前記アイコン表示手段で施設のアイコンを表示している時、その中の任意のアイコンの施設を指示することにより目的地を設定する目的地設定手段と、
前記目的地設定手段で設定した目的地の施設のジャンルを検出する目的地施設ジャンル検出手段とを備え、
前記アイコン表示手段では、前記目的地施設ジャンル検出手段で検出したジャンルのアイコンを、少なくとも目的地から所定距離の範囲内については表示しないようにすることを特徴とする目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置。
【請求項2】
前記アイコン表示手段では、前記目的地施設ジャンル検出手段で検出したジャンルのアイコンを、現在地から目的地までの誘導経路の周囲の所定距離についても表示しないようにすることを特徴とする請求項1記載の目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置 。
【請求項3】
目的地に到達した後、当該目的地に所定時間以上停車したことを検出する目的地施設利用判別手段を備え、
前記目的地施設利用判別手段で、当該目的地に所定時間以上停車したことを検出した時、先に表示していなかった施設のアイコンを再表示するか否かの問い合わせ表示を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置。
【請求項4】
目的地に到達した後、当該目的地に所定時間以上停車したことを検出する目的地施設利用判別手段を備え、
前記目的地施設利用判別手段で、当該目的地施設を利用しなかったと判別した時には、当該目的地施設のデータを一時的に消去することを特徴とする請求項1または2に記載の目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置。
【請求項5】
前記目的地施設利用判別手段で、当該目的地施設を利用しなかったと判別した時には、先に表示していなかった施設のアイコンを再表示するか否かの問い合わせ表示を行うことを特徴とする請求項4に記載の目的地対応アイコン表示ナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−88209(P2013−88209A)
【公開日】平成25年5月13日(2013.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−227493(P2011−227493)
【出願日】平成23年10月15日(2011.10.15)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】