説明

脱着式輸送用コンテナ

【課題】 輸送用コンテナの脱着容易性を高める。
【解決手段】コンテナ脱着装置付き自動車に脱着される脱着式輸送用コンテナ1において、前部と後部にそれぞれ横方向に設けた前板2aと後板2bにそれぞれ形成され、コンテナ脱着装置付き自動車500のフック501に掛け留めされる1対の掛合部3a,3bと、前板2aと後板2bの下部にそれぞれ形成された1対の扉4a,4bと、コンテナ脱着装置付き自動車500の固縛装置にロックされる、底板5の下面5aに形成された前後方向に向かい合う1対のピン6a,6bと、底板5の前部と後部の下面にそれぞれ設けた1対の車輪7a,7bと、を備え、コンテナ脱着装置付き自動車500に前後いずれの方向からも脱着され、1対のピン6a,6bのいずれかが固縛装置に固縛される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンテナ脱着装置付き自動車に脱着する脱着式輸送用コンテナに関する。
【背景技術】
【0002】
コンテナ脱着装置付き自動車に脱着される特許文献1、2に記載のコンテナが開発されている。
【0003】
このコンテナは、コンテナ脱着装置付き自動車に脱着されるように、前壁上部に掛合部、底面前部に脚、底面後部に車輪、後部に開閉扉を備え、前方からコンテナを吊り上げてコンテナ脱着装置付き自動車に装着するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−142905号公報
【特許文献2】特開2002−347883号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところが、輸送用コンテナは、コンテナ脱着装置付き自動車へ一方向のみからしか脱着できないため、いちいち自動車を方向転換したり、コンテナをリフトで移動させなければならず、脱着効率が悪いといった問題がある。
【0006】
本発明は、上記点に鑑み、輸送用コンテナのコンテナ脱着装置付き自動車への脱着容易性を高め、作業性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題に鑑み、本願発明は請求項1に記載の通り、コンテナ脱着装置付き自動車に脱着される脱着式輸送用コンテナ1において、前部と後部にそれぞれ形成され、コンテナ脱着装置付き自動車500のフック501に掛け留めされる1対の掛合部3a,3bと、後部に形成された扉4bと、コンテナ脱着装置付き自動車500の固縛装置(図示略)にロックされる、底板5の下面5aに形成された前後方向に向かい合う1対のピン6a,6bと、底板5の前部と後部の下面にそれぞれ設けた1対の車輪7a,7bと、を備え、コンテナ脱着装置付き自動車500に前後いずれの方向からも脱着され、1対のピン6a,6bのいずれか一方が固縛装置(図示略)に固縛される脱着式輸送用コンテナ1である。
【0008】
コンテナ1の形状は方形が好ましいが、その他の形状でも良い。また、上部の開放されたもの、上部の閉じたもの、開閉蓋の付いたもの等、各種のものが挙げられる。また、掛合部3a,3bは、コンテナ脱着装置付き自動車500のフック501を掛けるもののほか、ワイヤを繋着できる繋着部等でもよく、コンテナ脱着装置付き自動車500のフックやワイヤ等に対して係脱自在にできる構造を備えたものが好適である。
【発明の効果】
【0009】
請求項1の発明によれば、前後方向のいずれの方向からもコンテナを吊り上げてコンテナ脱着装置付き自動車に装着できる。また前後いずれの方向からでもコンテナをコンテナ脱着装置付き自動車に固縛できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明実施形態1の輸送用コンテナの正面図である。
【図2】同輸送用コンテナの平面図である。
【図3】同輸送用コンテナの底面図である。
【図4】(a)は同輸送用コンテナの右側面図、(b)は同左側面図である。
【図5】(a)は図3のA−A断面図(底板のみ図示)、(b)は図3のB−B断面図(底板のみ図示)である。
【図6】図2のC−C断面図である。
【図7】同輸送用コンテナのコンテナ脱着装置付き自動車への脱着の様子を示す動作図である。
【図8】同輸送用コンテナの前扉と後扉の開放状態を示す平面図である。
【図9】(a)は本発明実施形態2の輸送用コンテナの正面図、(b)は同背面図である。
【図10】(a)は同輸送用コンテナの平面図、(b)は同底面図である。
【図11】(a)は同輸送用コンテナの右側面図、(b)は同左側面図である。
【図12】(a)は図10(b)のA−A断面図(底板のみ図示)、(b)はB−B断面図(底板のみ図示)、(c)は図10(a)のC−C断面図である。
【図13】同輸送用コンテナの前扉と後扉の開放状態を示す平面図である。
【図14】(a)(b)は同輸送用コンテナのコンテナ脱着装置付き自動車への脱着の様子を示す動作図である。
【図15】(a)は本発明実施形態3の輸送用コンテナの正面図、(b)は同背面図である。
【図16】(a)は同輸送用コンテナの平面図、(b)は同底面図である。
【図17】(a)は同輸送用コンテナの右側面図、(b)は同左側面図である。
【図18】同輸送用コンテナの後扉の開放状態を示す平面図である。
【図19】(a)(b)は同輸送用コンテナのコンテナ脱着装置付き自動車への脱着の様子を示す動作図である。
【図20】本発明実施形態4の輸送用コンテナの平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下に、本発明の好適な一実施形態である輸送用コンテナ1、101、201について図面を参照して説明する。
【0012】
脱着式輸送用コンテナ1は、図7に示す通り、コンテナ脱着装置付き自動車500に脱着されるものである。このコンテナ1は、図1〜図8に示す通り、前部と後部にそれぞれ横方向に設けた前板2aと後板2bにそれぞれ形成され、コンテナ脱着装置付き自動車500のフック501に掛け留めされる1対の掛合部3a,3b、前板2aと後板2bの下部にそれぞれ形成された1対の扉4a,4bと、コンテナ脱着装置付き自動車500の固縛装置(図示略)にロックされる、底板5の下面5aに形成された前後方向に向かい合う1対のピン6a,6bと、底板5の前部と後部の下面5aにそれぞれ設けた1対の車輪7a,7bと、を備えていて、コンテナ脱着装置付き自動車500に前後いずれの方向からも脱着され、1対のピン6a,6bのいずれかが固縛装置(図示略)に固縛される脱着式輸送用コンテナである。その他、コンテナ1は底板5から立設された一対の側壁8a,8bと、下面5aに設けたガイド部材9a,9bとを備えており、自動車500からコンテナ1を降ろしたり積載したりする場合に、コンテナ1を円滑にガイドすることができる。以下、詳細に説明する。
【0013】
前板2aと後板2bはそれぞれ側壁8a,8bの端部上部に固定されているが、一端をヒンジで結合し、開閉可能とし、さらにロックできるようにしてもよい。前板2aと後板2bは正面視で左右対称形が好ましい。
【0014】
掛合部3a,3bは正面視で左右対称形が好ましく、前板2aと後板2bの中央部に配置されることが好ましい。掛合部3a,3bは、吊上フック501を掛け止めできるような構造を備えたものであれば、種々なる態様で実施が可能である。
【0015】
扉4a,4bは図8等に示す通り、観音開き式構造を備え、図4に示す通り、ロック40、41を備えている。観音開き式に限らず片開き式扉でも良い。正面視で左右対称形が好ましい。
【0016】
1対のピン6aは、一対のピン6bと所定間隙を置いて対向するものである。このピン6a,6bは図3に示す通りそれぞれ軸方向と直交する支持板60,61から軸方向に延び出し、それぞれ、同軸上に配置される。底面視で左右対称形に配置されることが好ましい。
【0017】
車輪7a,7bは、底板5の両端部の板5c,5dの下面に左右対称形に形成されることがこのましい。
【0018】
コンテナ脱着装置付き自動車500の固縛装置(図示略)はコンテナ1のピン6a,6bを固定及び固定解除するものであり、その詳細はたとえば特開2007−223367号公報等を参照されたい。
【0019】
図7のコンテナ脱着装置付き自動車500についてその詳細はたとえば特開2007−223367号公報等を参照されたい。
【0020】
コンテナ1の使用方法を説明する。コンテナ1をコンテナ脱着装置付き自動車500に積み下ろしする場合は、吊上フック501の先端を掛合部2a又は2bに取付け、コンテナ1を吊り上げたり吊り下げたりすることで、コンテナ脱着装置付き自動車500へのコンテナ1の積み下ろしを実行する。このとき、車輪7a又は7bの働きで、コンテナ1の円滑の運動を確保し、円滑な作業ができる。
【0021】
図8に示す通り、輸送物を積み降ろしは、前板2a、前扉4a、後板2b、後扉4bのそれぞれのロックを開放し、回動させることにより行う。輸送物の積み込みと排出は、コンテナ1が水平状態で行われる。あるいは、コンテナ1をコンテナ脱着装置付き自動車500へ装着した状態で傾斜状態にダンプさせることによっても排出が行われる。
【0022】
以上の通り、実施形態1によれば、前後方向のいずれの方向からもコンテナ1を吊り上げてコンテナ脱着装置付き自動車500に装着できる。また前後のいずれの方向の扉4a,4bからでも輸送物を排出することができる。特に、諸般の状況から後扉4bが使用できない状況の場合に絶大な威力を発揮する。さらに前後いずれの方向からでもコンテナ1をコンテナ脱着装置付き自動車500に固縛させることができる。
【0023】
つぎに実施形態2のコンテナ101について図9〜図14を参照して説明する。実施形態2と実施形態1とが共通する部分については説明を援用するので、部品番号を100番台として単に図示し、主に相違点を説明する。このコンテナ101の後扉104bが片開きとなっており、レバー104cを回動させることで後扉104bが開くようになっている。また、後扉104bの上部には掛合部103aと同様な構造の掛合部103bが固定されていて、図13に示す通り、後扉104bと一体的に回動できるようになっている。このため、第1実施形態と同様の効果を奏することができ、また、後扉104bの開閉の操作性が高い。なお、後扉104bと掛合部103bを別体としてもよく、たとえば、第1実施形態のように後扉104bの上部には後板が側壁8a,8bの後端部に固定されていて、その後板に掛合部103bが固定されていてもよい。この場合、後扉104bは後板の分だけ高さが低くなる。
【0024】
つぎに実施形態3のコンテナ201を図15〜図19を参照して説明する。この実施形態3と実施形態2とが共通する部分については説明を援用するので、部品番号を200番台として単に図示し、主に相違点を説明する。この実施形態3は、前扉104aがなく、前壁204aになっている点が相違する。前扉104aがないので、第1実施形態に比べて排出の機動力が若干劣るが、第2実施形態に比べて構造が簡素化できるという効果がある。
【0025】
つぎに実施形態4のコンテナ301について図20を参照して説明する。この実施形態4と実施形態2とが共通する部分については説明を援用するので、部品番号を300番台として単に図示し、主に相違点を説明する。この実施形態4では、実施形態2の(1)掛合部103aを固定した前板102a、前扉104a、(2)掛合部103bを固定した後扉104b、レバー104cの位置を前後に逆にしたものである。すなわち、コンテナ1の前部に掛合部303aを設けた片開きの前扉304aと、レバー104cと同様の構造のレバー304cとが設けられ、一方、後部に、掛合部303bを固定した後板302b、その下部に観音開き式の後扉304bとを設けたものである。なお、後扉304bを前扉304aと同様な片開き構造としてもよい。
【0026】
本発明の実施の形態は、上記の実施形態に何ら限定するものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲において、改変等を加えることができ、それらの改変、均等物等も本発明の技術的範囲に含まれ、該技術的範囲に属する限り種々の形態を採り得る。例えば、第1実施形態の扉4a,4bをともに片開きとして、前板2a,後板2bと、前扉3a、後扉3bとをそれぞれ一体化させ、1枚扉構造として、掛合部3a,3bとともに開閉できるようにしてもよい。扉4a,4bが上下に分割されたものでもよい。
【符号の説明】
【0027】
1・・・脱着式輸送用コンテナコンテナ
500・・・脱着装置付き自動車
501・・・フック
2a・・・前板
2b・・・後板
3a,3b・・・掛合部
4a,4b・・・扉
5・・・底板
5a・・・下面
6a,6b・・・ピン
7a,7b・・・車輪
8a,8b・・・側壁
9a,9b・・・ガイド部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンテナ脱着装置付き自動車に脱着される脱着式輸送用コンテナにおいて、
前部と後部にそれぞれ形成され、前記コンテナ脱着装置付き自動車のフックに掛け留めされる1対の掛合部と、
後部に形成された後扉と、
前記コンテナ脱着装置付き自動車の固縛装置にロックされる、底板の下面に形成された1対のピンと、
底板の前部と後部の下面にそれぞれ設けた1対の車輪と、
を備え、前記コンテナ脱着装置付き自動車に対して、前後いずれの方向からも脱着される脱着式輸送用コンテナ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate


【公開番号】特開2011−20737(P2011−20737A)
【公開日】平成23年2月3日(2011.2.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−187301(P2009−187301)
【出願日】平成21年8月12日(2009.8.12)
【出願人】(399016695)株式会社瑞穂 (13)
【Fターム(参考)】