説明

自動精算機

【目的】 自動改札機が故障したとき、定期券や自動改札機対応型のプリペイドカードに、出場データの書込や精算料金を減額処理できる自動精算機を提供する。
【構成】 自動精算機の本体を出場処理モードに設定する設定手段で、本体が出場処理モードに設定されているときに、その本体の設定されている駅の自動改札機で出場可能な定期券又は自動改札機で出場可能なプリペイドカードが挿入されたとき、その定期券又はそのプリペイドカードに出場データを書込み、又は減額処理する書込み手段を設ける。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動精算機に係り、特に、自動改札機が故障したときに、精算処理を必要としない定期券や自動改札機で直接使用可能な料金前払カード(本考案では、このような自動改札機対応型のカードをプリペイドカードとしている。)に対して、出場処理のできるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動改札機が多用されるようになってきていて、普通乗車券や定期券以外にもプリペイドカードも使用できるようになってきている。
【0003】
自動改札機に投入される乗車券類のうち定期券は、入場時に入場データが書込まれて正常使用が記録される。
【0004】
また、プリペイドカードの場合は、入場時に入場データが書込まれるとともに初乗運賃が減額処理され、出場時に出場データが書込まれるとともに精算料金が減額処理される。
【0005】
定期券で乗越乗車したときは、定期券を自動精算の本体(以下、本体という)
に挿入すると、精算料金が算出され、かつその精算料金に見合う金銭が本体に投入されると、定期券に出場データを書込んで返却し、さらに精算券が発券される。したがって、利用者(乗客)は、その精算券を自動改札機に挿入して出場することができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、自動改札機が故障しているときは、定期券及びプリペイドカード(以下、定期券とプリペイドを含めてカードという)の利用者は、有人改札口を通って出場することになるが、この場合、カードに出場データが書込まれず、次回の入場時に不便を来たすおそれがあった。つまり、出場データの記録されていないカードは、前回の使用が正常に使用されていないと判定されて、入場が拒否されてしまうのである。
【0007】
そこで、本考案は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、自動改札機が故障時にカードに入場データ等の出場処理が可能な自動精算機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る自動精算機は、上記目的を達成するために、本体に精算原券が挿入され、かつ所定の精算料金が投入されたときに精算券を発券する自動精算機において、前記本体を出場処理モードに設定する設定手段と、その設定手段で前記本体が出場処理モードに設定されているときに、その本体の設定されている駅の自動改札機で出場可能なカードがその本体に挿入されたとき、そのカードに出場データを書込む書込み手段と、を有することを特徴としている。
【0009】
【作用】
上記構成において、書込手段は、設定手段で本体が出場処理モードに設定されているときに、その本体の設定されている駅の自動改札機で出場可能なカードがその本体に挿入されたとき、そのカードに出場データを書込む。
【0010】
【実施例】
以下、本考案を図面に基づいて説明する。図1は、一実施例に係る自動精算機の正面図であって、その本体1の接客パネル1aの上部には、精算額や利用客へのメッセージを報知する表示部2と、その表示部2の下方左側から順に精算の基礎とされる普通乗車券等の精算原券(図示ではカードを示し、以後、カードを例に説明する。)Cを挿入するための挿入口3と、精算を硬貨で行なうときのコイン投入口4と、このコイン投入口4の下方に設けられた精算を紙幣又はプリペイドカードで行うときの紙幣挿入口5が設けられている。そして、接客パネル1aの下方には、精算券及び釣銭の排出口6が設けられている。また、図中Cは、本体1を総括的に制御するマイクロコンピュータからなる制御器であり、この制御器Cには、駅事務室に設けられている本体1を出場処理モードに設定するためのセット釦7が接続されている。
【0011】
図2は、制御器イの電気的構成を示すものであって、ROM20に格納されているシステムデータとRAM21に格納されているワーキングデータとを用いて演算処理する中央処理部(CPU)22を中心に構成されている。
【0012】
このCPU22には、I/Oユニット23を介して表示部2の表示ドライバ24と、挿入口3から挿入されたカードCに記録されているデータを読取り又は新たなデータを書込むための磁気ヘッドH(図1には図示せず)のリード・ライト(R/W)ドライバ25と、セット釦7から入力された信号を取込む入力ドライバ26と、精算券を発券する精算券発券ユニット27と投入された金銭(プリペイドカードも含む)を鑑別し、必要に応じて釣銭を排出する金銭処理ユニット28が接続されている。
【0013】
次に、図3のフローチャートを用いて、本実施例に係る自動精算機の制御動作について説明する。今、本体1が稼動中で(ステップ100肯定。以下、ステップをSとする。)、本体1の設置されている駅の図示しない自動改札機が故障したとする。このとき、係員によってセット釦7が押下されて、本体1は出場処理モードに設定される(102肯定)。
【0014】
本体1が出場処理モード(図3では出場モード)に設定されると、表示部2には、本体1でカードCに出場データを記録できる旨が表示される(S104、図1参照)。
【0015】
この状態で本体1に精算原券(図3では原券)が挿入されると(S106肯定)、その精算原券に記録されているデータが磁気ヘッドHにより読取られる(S108)。
【0016】
読取られたデータを基に演算処理し、その精算原券が本体1に設置されている駅の自動改札機で出場可能と判定された場合、つまり挿入された精算原券がカードCの場合(110否定)、そのカードCに出場データが磁気ヘッドHを介して書込まれ、また、そのカードCがプリペイドカードで精算料金があるときは、その精算料金の減額処理が行なわれる(S112)。
【0017】
出場処理の終了したカードCは、挿入口3から返却されるとともに、排出口6から精算券が発券される(S114)。したがって、利用者は、精算券を係員に手渡して有人改札口から出場することができる。
【0018】
しかも、返却されたカードCには、出場データが記録されているので、次回の入場時に、前回の使用が異常であるとして入場が拒否されることはない。
【0019】
挿入口3に挿入された精算原券が普通乗車券や乗越定期券の場合は(S110肯定)、通常の自動精算機の精算処理と同様に(S102否定)、本体1に所定額の金銭投入を条件に、排出口6から精算券が発券される。
【0020】
自動改札機が復旧したときは、係員によってセット釦7を介して本体1の出場処理モードが停止され、通常の自動精算処理モードに復帰する。
【0021】
なお、上述の実施例では、本体1を出場処理モードに設定するセット釦7は、本体1から離れた駅事務室に設けたが、これを本体1の係員操作パネルに設けるようにしてもよい。
【0022】
【考案の効果】
本考案に係る自動精算機は、本体を出場処理モードに設定する設定手段と、その設定手段で前記本体が出場処理モードに設定されているときに、その自動精算機の本体の設定されている駅の自動改札機で出場可能なカードがその本体に挿入されたとき、そのカードに出場データを書込む書込み手段とを設けたので、カードに出場データの書込や、精算料金の減額処理ができ、次回の入場時に入場が拒否される不都合を防止することができる。
【提出日】平成5年12月1日

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 自動精算機の本体に精算原券が挿入され、かつ所定の精算料金が投入されたときに精算券を発券する自動精算機において、前記自動精算機の本体を出場処理モードに設定する設定手段と、前記設定手段で前記自動精算機の本体が出場処理モードに設定されているときに、その自動精算機の本体の設定されている駅の自動改札機で出場可能な定期券又はプリペイドカードがその自動精算機の本体に挿入されたとき、その定期券又はプリペイドカードに出場データを書込む書込み手段と、を有することを特徴とする自動精算機。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【公開番号】実開平7−29668
【公開日】平成7年(1995)6月2日
【考案の名称】自動精算機
【国際特許分類】
【出願番号】実願平5−62280
【出願日】平成5年(1993)10月26日
【出願人】(000004651)日本信号株式会社 (720)