説明

降下煤塵採取装置

【課題】コストの増大を抑制しつつ、降雨の影響を受けることなく十分な量の降下煤塵を方向別に一つの容器で採取する。
【解決手段】一端が横方向に開口し他端が下方に開口した通路を一つの導入経路とする複数の導入経路を有し、各導入経路の一端が夫々異なる横方向に向くように形成された導入路2と、この導入路2の下方に配設され、導入経路の一端から入り他端から落ちる降下煤塵を、導入経路ごとに採取する採取容器3と、導入路2と採取容器3とを連結する連結部材16と、導入経路から採取容器3までの間に形成された排気用の隙間15と、導入路2の外周面に形成され、隙間15の上方を覆う庇部材4と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、降下煤塵採取装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
降下煤塵を採取するものとしては、上面開放型のものが多いが、単に上面が開放された構造だと、採取した降下煤塵がどの方向から降下してきたのかを特定することが難しい。そこで、風向計(矢羽根)を設け、風向別に降下煤塵を採取する装置が各種提案されていた(特許文献1〜4参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実開昭56−10838号公報
【特許文献2】実開昭62−119647号公報
【特許文献3】実開平5−73556号公報
【特許文献4】実開平4−136551号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1、2に記載された従来技術では、風向別に降下煤塵を採取することはできても、上面が開放されている又は斜め上方に向かって開放されているので、雨水が浸入しやすいという問題がある。したがって、採取した降下煤塵のうち、水溶性の成分を分析することが難しい。
一方、特許文献3に記載された従来技術では、水平方向に突出した採取導入管を採用しているので、雨水の浸入を抑制することはできるが、採取導入管に排気経路が設けられていないことで、降下煤塵が導入されにくく、十分な採取量が得られない可能性がある。
【0005】
これに対して、特許文献4に記載された従来技術では、やはり水平方向に突出した採取導入管を形成しているが、吸引ポンプを用いることで、降下煤塵の十分な採取を図っているが、これではコストが増大してしまう。また、別方向からの降下煤塵も吸引する可能性がある。
本発明の課題は、コストの増大を抑制しつつ、降雨の影響を受けることなく十分な量の降下煤塵を風向別に採取することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明に係る降下煤塵採取装置は、一端が横方向に開口し他端が下方に開口した通路を一つの導入経路とする複数の導入経路を有し、当該各導入経路の前記一端が夫々異なる横方向に向くように形成された導入路と、該導入路の下方に配設され、前記一端から入り前記他端から落ちる降下煤塵を、前記導入経路ごとに採取する採取容器と、前記導入路と前記採取容器とを連結する連結部材と、前記導入経路から前記採取容器までの間に形成された排気口と、前記導入路の外周面に形成され、前記排気口の上方を覆う庇部材と、を備えることを特徴とする。
【0007】
また、前記導入路は、上端が上方に開口し下端が下方に開口した筒部材と、上端が前記筒部材の上端よりも突出するように当該筒部材の内部に配設され、前記筒部材の内部を周方向に並んだ複数の区画に分割する仕切り部材と、前記仕切り部材の上端を覆い、平面視で前記筒部材よりも大きな外形となる屋根部材と、を備え、前記複数の導入経路は、前記屋根部材と、前記筒部材の内周面と、前記仕切り部材とで囲まれた区画で形成されることを特徴とする。
【0008】
また、前記排気口は、前記導入路と前記採取容器との間に設けられた隙間で構成されることを特徴とする。
また、前記連結部材は、前記導入路と前記採取容器とを着脱可能な状態で連結することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る降下煤塵採取装置は、導入経路の一端が横方向に開口しているので、導入経路への雨水の浸入を抑制することができる。また、導入経路から採取容器までの間に排気口が形成されていることで排気が可能となるので、降下煤塵が導入されやすくなり、十分な採取量を得ることができる。また、庇部材によって排気口の上方が覆われているので、採取容器への雨水の侵入を抑制することができる。また、複数の導入経路を有することで、一箇所で複数の方向からの降下煤塵を風向別に採取することができる。このように、コストの増大を抑制しつつ、降雨の影響を受けることなく十分な量の降下煤塵を風向別に採取することができる。
【0010】
また、筒部材の内部に仕切り部材を配設し、仕切り部材の上端に屋根部材を設けるだけの構成で、複数の導入経路を形成することができる。したがって、コストの増大を抑制しつつ、降雨の影響を受けることなく十分な量の降下煤塵を風向別に採取することができる。
また、導入路と採取容器との間に設けられた隙間によって排気口を構成するだけの構成なので、簡易な構造で排気を可能にし、降下煤塵の導入をスムーズにすることができる。
また、導入路と採取容器とを着脱可能に構成しているので、採取容器に溜まった降下煤塵を回収しやすい。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】降下煤塵採取装置1の概略構成図である。
【図2】降下煤塵採取装置1の組立図である。
【図3】仕切り部材12と採取容器3との位置関係を示す図である。
【図4】導入路2と採取容器3との連結構造を示す図である。
【図5】降下煤塵を採取可能な風向を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
《構成》
図1は、降下煤塵採取装置1の概略構成図である。
図2は、降下煤塵採取装置1の組立図である。
降下煤塵採取装置1は、導入路2と、採取容器3と、庇(ひさし)部材4と、を備える。
【0013】
導入路2は、一端が横方向に開口し他端が下方に開口した通路を一つの導入経路とする四つの導入経路を有し、各導入経路の一端が異なる横方向(四方)に向くように形成されている。
導入路2は、筒部材11と、仕切り部材12と、屋根部材13と、を備えている。
筒部材11は、上端が上方に開口し、下端が下方に開口した略円筒で構成され、上端には、フランジ11aが形成されている。
【0014】
仕切り部材12は、面方向が略90度間隔で四方に突出し、軸直方向の断面が略×状となる板部材で構成される。そして、上端が筒部材11の上端よりも突出するように筒部材11の内部に挿入され、この筒部材11の内部を周方向に並んだ四つの区画に分割している。各区画は、断面が略扇形となる。
仕切り部材12は、上部の幅広部12aと、下部の幅狭部12bと、で構成され、幅広部12aと幅狭部12bとの段差部12cが筒部材11のフランジ11aに当接する。幅狭部12bは、筒部材11の内周面に摺接し、筒部材11と同等の長さに形成される。
【0015】
屋根部材13は、仕切り部材12の上端を覆い、平面視で筒部材11よりも大きな外形となるように形成される。なお、屋根部材13は、仕切り部材12の幅広部12aの横方向が開放されるように、全周に亘って略水平方向に突出している。
上記の屋根部材13の下面と、筒部材11の内周面と、仕切り部材12とで囲まれた一つの区画が、一つの導入経路となる。すなわち、屋根部材13の下面、及び仕切り部材12によって一端が横方向に開口した構造となり、筒部材11の内周面及び仕切り部材12によって他端が下方に開口した構造となる。
【0016】
採取容器3は、導入路2と同等の径を有する略円筒状の容器で構成され、仕切り部材12に対応する仕切り部材14が設けられている。すなわち、仕切り部材14は、面方向が略90度間隔で四方に突出し、軸方向の断面が略×状となる板部材で構成される。そして、上端が採取容器3の上端よりも突出するように採取容器3の内部に形成され、この採取容器3の内部を周方向に並んだ四つの区画に分割する。各区画は、断面が略扇形となる。
この採取容器3は、導入路2の下方に配設されることで、導入路2の一端から入り他端から落ちる降下煤塵を、導入経路ごとに採取する。
【0017】
導入路2と採取容器3との間には、排気用の隙間15を設ける。
庇部材4は、導入路2の下側の外周面に、全周に亘って、斜め下方向に向けて突設されており、隙間15の上方(やや正面も含む)を覆うように、平面視で採取容器3よりも大きな外形となるように、径方向の長さや角度を調整する。
図3は、仕切り部材12と採取容器3との位置関係を示す図である。
仕切り部材12の下端は、採取容器3に設けた仕切り部材14の上端と当接し、夫々の周方向の位置が一致するように配置される。
【0018】
図4は、導入路2と採取容器3との連結構造を示す図である。
導入路2の下部と採取容器3の上部とは、針金等の連結部材16で着脱可能な状態で連結される。例えば、導入路2の下部と採取容器3の上部とに貫通孔を設け、各貫通孔に連結部材16を挿通し、簡易的に留めることで、導入路2に採取容器3を固定する。
なお、導入路2で生じるエネルギー損失(圧力降下)を考慮し、導入路2における一つの導入経路の断面積を大きくするほど、また導入路2の長さを短くするほど、エネルギー損失が小さくなるので好ましい。
【0019】
以上より、導入路2が「導入路」に対応し、採取容器3が「採取容器」に対応し、連結部材16が「連結部材」に対応し、隙間15が「排気口」に対応し、庇部材4が「庇部材」に対応する。また、筒部材11が「筒部材」に対応し、仕切り部材12が「仕切り部材」に対応し、屋根部材13が「屋根部材」に対応し、隙間15が「隙間」に対応している。
【0020】
《作用》
図5は、降下煤塵を採取可能な風向を示す図である。
降下煤塵採取装置1を、所定の位置に、所定の期間だけ設置する。これにより、風向別に降下して来る煤塵が、導入路2から入り、導入経路ごとに採取容器3へと溜まるようになる。
まず、導入経路の一端が横方向に開口しており、且つ屋根部材13が横方向に延びているので、導入経路への雨水の浸入を抑制することができる。これにより、採取した降下煤塵のうち、水溶性の成分をも分析することができる。
また、導入路2の下端と採取容器3の上端との間に隙間15が形成されていることで排気が可能となるので、降下煤塵が導入されやすくなり、十分な採取量を得ることができる。
【0021】
また、採取容器3の上方に庇部材4が設けられているので、採取容器3への雨水の浸入を抑制することができる。
また、四つの導入経路を形成し、夫々の一端を四方に向けているので、一箇所で複数の方向からの降下煤塵を風向別に採取することができる。
このように、コストの増大を抑制しつつ、降雨の影響を受けることなく十分な量の降下煤塵を方向別に採取することができる。
【0022】
また、筒部材11の内部に仕切り部材12を配設し、仕切り部材12の上端に屋根部材13を設けるだけの構成で、複数の導入経路を形成することができる。したがって、コストの増大を抑制しつつ、降雨の影響を受けることなく十分な量の降下煤塵を風向別に採取することができる。
また、導入路2と採取容器3との間に設けられた隙間15によって排気口を構成するので、簡易な構造で排気を可能にし、降下煤塵の導入をスムーズにすることができる。
また、導入路2と採取容器3とを連結部材16によって着脱可能な状態で簡易的に連結しているので、連結部材16を外すだけで、採取容器3だけを容易に回収することができる。
【0023】
《変形例》
なお、本実施形態では、四つの導入経路を形成し、夫々の一端を四方に向ける構成について説明したが、これに限定されるものではなく、少なくとも二つ以上の導入経路を形成し、夫々の一端を異なる横方向に向けて配置してもよい。
また、本実施形態では、断面が円形の導入路2を用いているが、これに限定されるものではなく、断面が多角形の導入路であってもよい。
【0024】
また、本実施形態では、庇部材4を固定式にしているが、これに限定されるものではなく、例えば導入経路ごとに分割し、これらを導入路2に対して枢動可能に軸支して、導入経路ごとに枢動角度を調節可能に構成してもよい。
すなわち、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、各部材の構成や形状は、任意に変更することができる。
【符号の説明】
【0025】
1 降下煤塵採取装置
2 導入路
3 採取容器
4 庇部材
11 筒部材
11a フランジ
12 仕切り部材
12a 幅広部
12b 幅狭部
12c 段差部
13 屋根部材
14 仕切り部材
15 隙間
16 連結部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一端が横方向に開口し他端が下方に開口した通路を一つの導入経路とする複数の導入経路を有し、当該各導入経路の前記一端が夫々異なる横方向に向くように形成された導入路と、
該導入路の下方に配設され、前記一端から入り前記他端から落ちる降下煤塵を、前記導入経路ごとに採取する採取容器と、
前記導入路と前記採取容器とを連結する連結部材と、
前記導入経路から前記採取容器までの間に形成された排気口と、
前記導入路の外周面に形成され、前記排気口の上方を覆う庇部材と、を備えることを特徴とする降下煤塵採取装置。
【請求項2】
前記導入路は、
上端が上方に開口し下端が下方に開口した筒部材と、
上端が前記筒部材の上端よりも突出するように当該筒部材の内部に配設され、前記筒部材の内部を周方向に並んだ複数の区画に分割する仕切り部材と、
前記仕切り部材の上端を覆い、平面視で前記筒部材よりも大きな外形となる屋根部材と、を備え、
前記複数の導入経路は、前記屋根部材と、前記筒部材の内周面と、前記仕切り部材とで囲まれた区画で形成されることを特徴とする請求項1に記載の降下煤塵採取装置。
【請求項3】
前記排気口は、前記導入路と前記採取容器との間に設けられた隙間で構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の降下煤塵採取装置。
【請求項4】
前記連結部材は、前記導入路と前記採取容器とを着脱可能な状態で連結することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の降下煤塵採取装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate