説明

電磁石用直流電源装置および粒子線治療装置

【課題】電流値が変化しても脈動電流比を許容範囲内に収めることができる電磁石用直流電源装置を得ることを目的とする。
【解決手段】電源1からの電流をスイッチング駆動して出力するチョッパ回路2と、チョッパ回路の出力を平滑化するパッシブフィルタ3と、電流指令値VSに出力電流が合致するように、スイッチング駆動の駆動を制御する電流制御回路5と、を備え、電流制御回路5は、出力電流S42の電流指令値VSからの偏差成分S56を算出する偏差成分算出部(54〜56)と、電圧値S41から脈動成分S53を算出する脈動成分算出部(51〜53)と、脈動成分S53と偏差成分S56とに基づいて、スイッチング駆動を制御するゲート信号SGを生成する駆動制御信号生成部(57〜59)と、を有し、脈動成分S53は、電圧値S41のうちの交流成分S51を電流値S42で除した値に基づいて算出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電磁石用直流電源装置に関するもので、とくに、正確で安定した磁場が要求される粒子線治療装置の電磁石に適した電磁石用直流電源装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
粒子線治療装置においては、ビーム軌道に沿って電磁石を配置し、電磁石で発生させた磁場によって、ビーム軌道やビーム束等の制御を行っている。しかし、電磁石を駆動させるための電磁石用直流電源装置は、商用の交流電源から変換した直流電流を出力しているので、直流成分だけではなく商用周波数に起因する脈動(リップル)が発生する。そのため、粒子線治療装置には、脈動を抑制して、安定した直流電流を電磁石に出力することができる電磁石用直流電源装置が求められている。
【0003】
そこで、偏向コイルに流れる電流だけでなく、偏向コイルにかかる電圧も検出し、電流指令値に対する電流の偏差に基づいて生成した制御信号を電圧設定値とし、電圧設定値に対する電圧の偏差に基づいて偏向コイルに流れる電流を制御することで、脈動を抑える偏向コイル用直流電源装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。一方、電流信号をチョッパ回路の制御に、電圧信号をサイリスタ整流器の制御というように、電流と電圧を別部位の制御に用いる回路ではあるが、ハイパスフィルタを通すことにより、電圧信号から直流成分を除いて脈動電圧を抽出する電磁石電源装置が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平8−54944号公報(段落0009〜0011、図1)
【特許文献2】特開平7−288197号公報(段落0091〜0094、図11)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に示す偏向コイル用直流電源装置では、フィードバック制御に用いる電圧信号が直流成分と脈動成分の両方を含んでいるため、脈動成分が直流成分に埋もれてしまい、脈動を十分に抑えることができなかった。ここで、特許文献1の偏向コイル用直流電源装置に、特許文献2に記載のフィルタ技術を組み合わせて、電圧信号中の脈動成分を抽出することも考えられる。しかし、粒子線治療装置においては、許容される脈流電流比は、出力電流に対して0.1%以下と極めて小さいうえに、電流値のダイナミックレンジが広く、例えば、定格電流の1割程度の出力であっても、脈動電流比を許容範囲内に収める必要がある。そのため、例えば、特許文献1の偏向コイル用直流電源装置に特許文献2のフィルタ技術を組み合わせて脈動成分を抽出しても、抽出した脈動成分を電流レベルに応じて正しく評価することができず、特にダイナミックレンジの下限付近の電流値で制御した場合には、脈動成分を過小評価して、脈動電流比を許容範囲内に収めることが困難であった。
【0006】
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、電流値のレベルが変化しても脈動電流比を許容範囲内に収めることができる電磁石用直流電源装置、および当該電磁石用直流電源装置を用いて正確な照射が可能な粒子線治療装置を得ることを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の電磁石用直流電源装置は、粒子線治療装置に用いられる電磁石用直流電源装置であって、電源と、前記電源からの電流のオン−オフを繰り返すようにスイッチング駆動して、パルス状の直流出力を生成するチョッパ回路と、前記パルス状の直流出力を平滑化して負荷に出力するパッシブフィルタと、入力された電流指令値に前記負荷に出力された電流値が合致するように、前記スイッチング駆動を制御する電流制御回路と、を備え、前記電流制御回路は、前記電流値の前記電流指令値からの偏差成分を算出する偏差成分算出部と、前記負荷に出力された電圧値から脈動成分を算出する脈動成分算出部と、前記脈動成分と前記偏差成分とに基づいて、前記スイッチング駆動を制御する駆動制御信号を生成する駆動制御信号生成部と、を有するとともに、前記脈動成分は、前記電圧値のうちの交流成分を前記電流値で除した値に基づいて算出する、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明の電磁石用直流電源装置によれば、電流値のレベルに応じて脈動成分を拡大・縮小するので、電流値のレベルが変化しても脈動成分を正確に評価し、許容範囲内に収めることが可能となる。さらに、本電磁石用直流電源装置を用いることによって、磁場が安定し、正確な照射が可能な粒子線治療装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施の形態1に係る電磁石用直流電源装置の回路構成図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る電磁石用直流電源装置の動作を説明するための波形図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る電磁石用直流電源装置の動作を説明するための波形図である。
【図4】本発明の実施の形態2に係る電磁石用直流電源装置の回路構成図である。
【図5】本発明の実施の形態3に係る電磁石用直流電源装置の回路構成図である。
【図6】本発明の実施の形態4に係る電磁石用直流電源装置の回路構成図である。
【図7】本発明の実施の形態5に係る粒子線治療装置の構成を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1にかかる電磁石用直流電源装置の構成について説明する。図1〜図3は本発明の実施の形態1にかかる電磁石用直流電源装置について説明するためのもので、図1は電磁石用直流電源装置の構成を示す回路構成図、図2と図3は電磁石用直流電源装置の動作を説明するための各部における出力信号の波形図である。以下、図に基づいて説明する。
【0011】
本実施の形態1にかかる電磁石用直流電源装置10は、制御器30からの電流指令値VSに基づき、負荷である電磁石20に所定の直流電流を出力するための電源装置である。そして、電磁石用直流電源装置10は、電源として直流電圧源1と、直流電圧源1の出力端に接続されたチョッパ回路2と、チョッパ回路2の出力端と電磁石20への出力端間に接続されたパッシブフィルタ3と、装置内の電流および電圧を測定するための検出部4と、検出部4が測定して出力した信号と電流指令値VSに基づき、チョッパ回路2のオンオフを制御するためのゲート信号SGを出力する電流制御回路5とを備えている。
【0012】
<直流電圧源>
直流電圧源1は、一般的に用いられる図示しない交流電源から供給された交流出力を整流し、直流電流に変換して出力する電源である。なお、本実施の形態1においては、交流の電力源を入力としており、原理的に交流電源の周波数成分またはそれらの整数倍の周波数成分の変動(脈動)が発生する。
【0013】
<チョッパ回路>
チョッパ回路2は、スイッチング素子であるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)21と整流素子であるダイオード22とを直列接続して構成している。直流電圧源1からの電圧をスイッチング素子21により、高速でオン−オフを繰り返すようにスイッチング駆動させることでパルス状の電圧を発生させる。この、パルス幅を調整することで、任意の電流値の直流出力を疑似的に生成し、負荷である電磁石20に出力する電流を制御するものである。そして、スイッチング素子21側の端部が直流電圧源1の+側出力端に、ダイオード22側の端部が直流電圧源1の−側出力端に接続されている。
【0014】
<パッシブフィルタ>
パッシブフィルタ3は、リアクトル31とコンデンサ32を直列接続して構成され、チョッパ回路2から負荷(電磁石20)に出力される直流出力を平滑化し、脈動成分を低減するものである。そして、リアクトル31側の端部がチョッパ回路2のスイッチング素子21とダイオード22との中間部分に接続され、リアクトル31とコンデンサ32との中間部分が電磁石20への出力端に接続されている。そして、コンデンサ32側の端部が電磁石20への出力端と、チョッパ回路2のダイオード22側の端部に接続されている。つまり、リアクトル31は電磁石20とチョッパ回路2のスイッチング素子21間に直列接続され、コンデンサ32は電磁石20と並列接続されている。
【0015】
<検出部>
検出部4は、コンデンサ32および電磁石20と並列接続され、電磁石に出力された電圧値を検出する電圧検出抵抗41と、直流電圧源1と電磁石20間に直列接続され、電磁石20に流れる電流値を直流電流成分も含めて信号出力するDCCT(直流変流器)42とで構成されている。電圧検出抵抗41の信号S41とDCCT42の信号S42は、それぞれ電流制御回路5に出力される。
【0016】
<電流制御回路>
電流制御回路5は、主に電圧検出抵抗41が出力した電圧値(信号S41)から脈動(リップル)成分を算出する脈動成分算出部(51〜53)と、DCCT42が出力した電流値(信号S42)と制御器30から入力された電流指令値VSとに基づいて電流指令値VSに対する実電流値の偏差成分を算出する偏差成分算出部(54〜56)と、脈動成分と偏差成分に基づいて、チョッパ回路2のスイッチング駆動を制御する信号であるIGBT素子21のゲート信号SVを生成する駆動制御信号生成部(57〜59)と、により構成されている。
【0017】
脈動成分算出部は、電圧検出抵抗41が出力した電圧値を示す信号S41を周波数成分に応じて通過させ、交流成分を抽出する交流成分抽出部51と、交流成分抽出部51が出力した信号S51にゲインをかける比例器52と、比例器52が出力した信号をDCCT42が出力した信号S42で除する除算器53とを備え、除算器53が処理した信号S53は、後述する駆動制御信号生成部の減算器57に出力される。なお、本実施の形態1にかかる電磁石用直流電源装置10の電流制御回路の交流成分抽出部51には、信号S41中のDC分をカットして出力するDCカット回路51aが備えられている。
【0018】
偏差成分算出部は、制御器30から出力された電流指令値VS(厳密には電流指令値を示す信号)からDCCT42が出力した信号S42を減算する減算器54と、減算器54が出力した電流指令値VSと測定した電流値信号S42との偏差を比例制御する比例器55と、比例器55の出力を積分制御する積分器56とを備え、積分器56が処理した信号S56は、後述する駆動制御信号生成部の減算器57に出力される。
【0019】
駆動制御信号生成部は、偏差成分算出部(54〜56)が出力した信号から脈動成分算出部(51〜53)が出力した信号S53を減算する減算器57と、繰り返しパターン信号として所定周波数の三角波の信号STを発生させるキャリア58と、減算器57が出力した信号χとキャリア58が出力した信号STを比較してスイッチング素子21の駆動制御信号であるゲート信号SGを生成する比較器59とを備えている。比較器59が生成したゲート信号SGは、IGBT素子21のゲートに出力される。
【0020】
次に動作について説明する。
電磁石用直流電源装置10を駆動させると、直流電圧源1、チョッパ回路2、パッシブフィルタ3が機能して負荷である電磁石20に電流指令値VSに応じた電流値で直流電流が印加される。すると、検出部4が検出した電磁石20に出力された電流値と電圧値を示す信号S41、S42が電流制御回路5に出力される。
【0021】
電流制御回路5の偏差成分算出部では、外部の制御器30から入力された電流指令値VSと、DCCT42からのフィードバック信号S42が減算器54に出力される。すると、減算器54は実電流値(信号)S42の電流指令値(信号)VSからの偏差として、信号VSから信号S42を除して算出した値を比例器55に出力する。そして、比例器55での比例制御、積分器56での積分制御で、順次演算処理した信号S56を駆動制御信号生成部の減算器57に出力する。
【0022】
一方、電流制御回路5の脈動成分算出部では、交流成分抽出部51に電圧検出抵抗41が出力した信号S41が出力される。交流成分抽出部51は、信号S41からDC成分をカットして交流成分を抽出し、抽出した交流成分である信号S51を比例器52に出力する。比例器52は信号S51に所定のゲインを乗じた信号Aを除算器53に出力する。除算器53には、DCCT42からの信号S42も入力され、除算器53は信号Aを信号S42(B)で除した信号S53を駆動制御信号生成部の減算器57に出力する。
【0023】
駆動制御信号生成部では、偏差信号処理部の積分器56から出力された信号S56と、脈動成分算出部の除算器53から出力された信号S53が減算器57に出力される。減算器57では、信号S56から信号S53を減算処理し、減算処理した信号χを比較器59に出力する。一方、キャリア58では連続繰返しパターン信号として三角波STが生成され、生成された三角波STも比較器59に出力される。比較器59では、信号χと三角波STが図2(a)に示すように同時間軸上で比較され、図2(b)に示すように信号χが三角波STよりも大きい場合はオン(ON)、小さい場合はオフ(OFF)を示すゲート信号SGを生成し、生成したゲート信号SGは、IGBT素子21に出力される。
【0024】
IGBT素子21は入力したゲート信号SGがオンならば、スイッチオン駆動する。すると、直流電圧源1からリアクトル31に電圧が供給され、リアクトル31とコンデンサ32で形成されるパッシブフィルタ3のLPF特性で減衰された電圧が電磁石20に印加され、印加された電圧を電磁石20のインピーダンス(R+(ωL)1/2で除した値の電流が流れる。ここで、電磁石20のインダクタンスが大きい場合、あるいは、ダイナミックレンジの下限近傍の電流設定値で動作させる場合、電流リップルは相対的に小さくなり、DCCT42からのフィードバック信号S42から検出できるリップル成分は小さくなる。
【0025】
そこで、リップル成分を精度よく検出するために、電圧検出抵抗41からの信号S41をフィードバック信号に加える。電圧検出抵抗41からの信号S41の波形は、図3(a)に示すように直流成分にリップル分が重畳したものである。そして、信号S41は、交流成分抽出部51のDCカット回路51aを通ることで、図3(b)に示すようにDC成分を除かれ、リップル分のみが抽出された信号S51となる。このリップル分は出力電流(電流値の制御レベル)の大きさに関わらずほぼ一定である。
【0026】
ここで、従来の電磁石用直流電源装置あるいは従来の先行技術を組み合わせただけの電磁石用直流電源装置の場合、抽出されたリップル成分は、電流レベルに関係なく一定のゲインを乗じただけで駆動制御信号生成部の減算器57に相当する部分に直接出力される。そのため、出力電流(電流値の制御レベル)がダイナミックレンジの上限に近い高電流域であろうと下限に近い低電流域であろうと、抽出されたリップル成分が同程度であるならば、同程度のリップルであると評価されることになる。したがって、ダイナミックレンジの下限に近い低電流域で制御した場合、脈動電流比が許容範囲を超えてしまうことがあった。
【0027】
一方、本実施の形態1にかかる電磁石用直流電源装置10では、抽出されたリップル成分は、更に除算器53を経由する。このとき、除算器53の除算で用いられる分母はDCCT42からのフィードバック信号S42なので、フィードバック信号S42の信号レベルに反比例して、電圧検出抵抗41からのフィードバック信号S41のゲインが調整されることになる。つまり、脈動成分算出部において、除算器53を設けたことにより、リップル成分をリップルそのものの値ではなく、粒子線治療装置として求められる、電流値との比である脈動電流比=(リップル電流値)/(出力電流)として抽出することができる。
【0028】
DCCT42から出力された信号S42の(電流)波形は、図3(c1)、図3(d1)に示すようにリップル成分が少なく直流電流とみなせ、除算器53での分母はそれぞれ実出力電流値I、Iとみなせる。そこで、図2(c1)のように出力電流値Iが大きい場合、減算器57に出力される(電圧)フィードバック信号S53のゲインGは小さく評価される。逆に、図2(d1)のように出力電流値Iが小さい場合、減算器57に出力されるフィードバック信号S53のゲインGは大きく評価される。
【0029】
つまり、信号S51に同じレベルのリップル成分が入っていても、出力電流値が大きな場合は、電流値に反比例して小さく評価したフィードバック信号S53を生成し、そのフィードバック信号によりリップルを除く制御が電流値に反比例して小さめになされることになり、リップル成分は電流値に比例して大きめに残ることになる。逆に出力電流値が小さな場合は、電流値に反比例して大きく評価したフィードバック信号S53を生成し、そのフィードバック信号によりリップルを除く制御が電流値に反比例して大きめになされることになり、リップル成分の残量は電流値に比例して小さくなる。
【0030】
この制御は、大きな電流値での脈動を見逃すことで不都合なようにも見える。しかし、実際に電磁石用直流電源装置10に要求されるのは、出力電流に対する脈動電流の比を抑えることであり、この要求に適合するものである。なによりも、ダイナミックレンジの下限付近の小さな電流値で制御する場合に、従来ならば見過ごされてきた小さなリップルも脈動電流比として許容範囲に収めることが可能となる。つまり、除算器53を用いることで、出力電流値が大きい場合、フィードバック信号S53のゲインを低く、出力電流値が小さい場合、フィードバック信号S53のゲインを高くすることを実現する。これにより電流レベルが変化しても低電流リップル比を維持できる電源を実現することができる。
【0031】
なお、本実施の形態では、電源1として交流電源を直流に変換した直流電圧源について説明したが、それに限られることはない。
【0032】
以上のように、本実施の形態1にかかる電磁石用直流電源装置10によれば、粒子線治療装置に用いられる電磁石用直流電源装置であって、電源である直流電圧源1と、直流電圧源(電源)1からの電流のオン−オフを繰り返すようにスイッチング駆動して、パルス状の直流出力を生成するチョッパ回路2と、パルス状の直流出力を平滑化して負荷20に出力するパッシブフィルタ3と、入力された電流指令値VSに負荷20に出力された電流値が合致するように、スイッチング駆動を制御する電流制御回路5と、を備え、電流制御回路5は、電流値S42の電流指令値VSからの偏差成分S56を算出する偏差成分算出部(54〜56)と、負荷20に出力された電圧値S41から脈動成分S53を算出する脈動成分算出部(51〜53)と、脈動成分S53と偏差成分S56とに基づいて、スイッチング駆動を制御する駆動制御信号であるゲート信号SGを生成する駆動制御信号生成部(57〜59)と、を有するとともに、脈動成分S53は、電圧値S41のうちの交流成分S51を電流値S42で除した値に基づいて算出するように構成したので、交流成分S51の大きさが同じでも、電流値S42が小さい場合は脈動成分S53を大きく、電流値S42が大きい場合は脈動成分S53小さく評価できるので、電流値のレベルが変化しても脈動電流比を許容範囲内に収めることができる。
【0033】
実施の形態2.
本実施の形態2では、実施の形態1で示した電磁石用直流電源装置に対し、交流成分抽出部に特定の周波数帯を通過させるバンドパスフィルタを備えるようにしたものである。その他の構成については、実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
【0034】
図4は本発明の実施の形態1にかかる電磁石用直流電源装置について説明するためのもので、電磁石用直流電源装置の構成を示す回路構成図である。以下、図に基づいて説明する。
【0035】
本実施の形態2にかかる電磁石用直流電源装置210は、電流制御回路205の交流成分抽出部251に、DCカット回路51aが出力した信号S51aから特定の周波数帯の成分を抽出するためのバンドパスフィルタ51b(図中「バンドパスF」と表示)を備えたことにある。バンドパスフィルタ51bの周波数特性としては、例えば、チョッパ回路2のスイッチング素子21に適用したIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)のスイッチング周波数成分を通過するものとした。なお、スイッチング周波数は、キャリア58で発生させた三角波STの周波数となる。
【0036】
これにより、比例器52に出力される信号S251には、IGBT21のスイッチング周波数特性に起因する脈動成分が抽出され、スイッチング駆動に起因する脈動成分に特化して脈動抑制を行うことができる。
【0037】
なお、上記実施の形態2では、バンドパスフィルタ51bの周波数特性として、スイッチング素子のスイッチング周波数成分を通過するものとしたがこれに限定されることはない。例えば、スイッチング周波数成分の2次高調波のように、スイッチング周波数の整数倍の周波数に合わせるようにしてもよい。また、あるいは、直流電圧源1に供給される交流電源(商用周波数)の周波数成分またはこれらの高調波成分に合わせるようにしてもよい。これにより、原因の明らかな脈動成分に特化して脈動を抑制制御することが可能となる。
【0038】
以上のように、本実施の形態2にかかる電磁石用直流電源装置210によれば、脈動成分算出部(251、52、53)は、所定の周波数特性を有するバンドパスフィルタ51bを備え、電圧値S41の交流成分S51aのうち、バンドパスフィルタ51bを通過した交流成分S251を脈動成分S53の算出に用いるように構成したので、例えば、影響の大きな周波数成分に限定して脈動を低減することができる。
【0039】
また、電源として交流電源を入力源とする直流電圧源1を用いたので、周波数特性として、交流の周波数(商用周波数)の2次高調波成分を通過するものを選定すれば、交流電源に起因する脈動を低減することができる。つまり、粒子の軌道に大きく影響する商用周波数近傍の脈流成分を抑制することができる。
【0040】
あるいは、周波数特性として、IGBT21のスイッチング駆動の周波数成分であるゲート信号SGを生成するためのパターン信号STの周波数成分を通過するものを選定すれば、スイッチング駆動を原因とする脈動に限定した制御により、脈動を効果的に低減できる。
【0041】
実施の形態3.
本実施の形態3では、実施の形態2で示した電磁石用直流電源装置に対し、交流成分抽出部において、周波数特性の異なる複数のバンドパスフィルタを備え、入力信号に応じて最適なバンドパスフィルタを使用できるように構成したものである。その他の構成については、実施の形態2と同様であるので説明を省略する。
【0042】
図5は本発明の実施の形態1にかかる電磁石用直流電源装置について説明するためのもので、電磁石用直流電源装置の構成を示す回路構成図である。以下、図に基づいて説明する。
【0043】
本実施の形態3にかかる電磁石用直流電源装置310は、電流制御回路305の交流成分抽出部351において、実施の形態2におけるバンドパスフィルタ51bの代わりに周波数特性の異なる複数のバンドパスフィルタを有するバンドパスフィルタ群351bを備え、さらに、DCカット回路51aが出力した信号S51aの周波数帯ごとの大きさを分析する周波数分析器51c(図中「Freq.分析器」と表示)と、周波数分析器51cの分析結果に基づいて、信号S51aを通すバンドパスフィルをバンドパスフィルタ群351bの複数のバンドバスフィルタの中から最適な特性のバンドパスフィルタを選定するバンドパスフィルタ選定部51d(図中「F選定部」と表示)を備えるようにしたことにある。
【0044】
ここで、バンドパスフィルタ群351bが有するバンドパスフィルタの周波数特性としては、実施の形態2で説明したスイッチング素子のスイッチング周波数成分、商用周波数の周波数成分、またはこれらの2倍、3倍、といった整数倍の周波数成分(高調波成分)のそれぞれを通過するものが考えられる。そして、周波数分析器51cとしては、オクターブ分析器やFFT(Fast Fourier Transform)アナライザのようなスペクトラムアナライザで、周波数帯(スペクトル)毎の大きさを評価する。ここで、周波数分析器51cでは、大きさが最大の周波数帯(例えば、図3(a)の周期Pに対応する周波数を含む周波数帯を分析結果として出力し、バンドパスフィルタ選定部51dは、絶対値の最も大きな周波数(Pの逆数)帯の成分を通過させるバンドパスフィルタを信号S51aのフィルタリングに使用するバンドパスフィルタとして選定し、切り替えるようにする。
【0045】
これにより、複数の脈動原因が予め想定され、想定される複数の脈動原因のそれぞれに対応したバンドパスフィルタが必要な場合でも、実際に影響の最も大きな脈動成分に特化して脈動を抑制制御することが可能となる。
【0046】
以上のように、本実施の形態3にかかる電磁石用直流電源装置310によれば、脈動成分算出部(351、52、53)は、周波数特性の異なる複数のバンドパスフィルタ(群)351bと、電圧値S41の(交流成分S51a中の)周波数帯ごとの大きさを分析する周波数分析器51cと、周波数分析器51cの分析結果に基づいて、複数のバンドパスフィルタ(群)351bのうちのいずれかのバンドパスフィルタを選定するバンドパスフィルタ選定部51dと、を備え、電圧値S41の交流成分S51aのうち、選定したバンドパスフィルタを通過した交流成分S351を脈動成分S53の算出に用いるように構成したので、例えば、絶対値の大きな周波数成分を選択するようにすれば、絶対値の大きな周波数成分に限定して脈動を抑えることができる。
【0047】
実施の形態4.
本実施の形態4では、上記各実施の形態1〜3で示した電磁石用直流電源装置に対し、パッシブフィルタ3のコンデンサ32に流入する電流値を検出し、検出した電流値が、閾値以上となったら異常と判断して、ゲート信号SGを停止させる構成である保護回路を加えたものである。他の構成においては各実施の形態1〜3と同様であり、その部分についての説明は省略する。
【0048】
図6は本発明の実施の形態4にかかる電磁石用直流電源装置について説明するためのもので、電磁石用直流電源装置の構成を示す回路構成図である。以下、図に基づいて説明する。
【0049】
本実施の形態4にかかる電磁石用直流電源装置410は、パッシブフィルタ3のコンデンサ32に流入する電流値を測定して信号出力するDCCT61と、閾値としての基準電圧を出力する可変電源63と、DCCT61の出力と可変電源63の出力とを比較し、比較結果に応じてゲート信号SGのスイッチング素子21への出力を遮断するコンパレータ62と、を有する保護回路6を有するようにした。その他の構成については、実施の形態2で説明した図4の電磁石用直流電源装置と同様である。
【0050】
これにより、コンデンサ32に異常な電流が流れると、電流制御回路205の制御状態にかかわらず、チョッパ回路2のスイッチング素子21を駆動するゲート信号SGを遮断することができるので、コンデンサ32を保護することができる。
【0051】
なお、本実施の形態4では、実施の形態2で説明した電磁石用直流電源装置210に保護回路6を追加した例を示したが、これに限られることはない。その他の実施の形態の電磁石用直流電源装置10、310であっても、同様に保護回路6を追加することができることは言うまでもない。
【0052】
以上のように、本実施の形態4にかかる電磁石用直流電源装置410によれば、パッシブフィルタ3のコンデンサ32に流れる電流を検出するとともに、検出した電流が所定値を超えると、駆動制御信号SGのチョッパ回路2(のスイッチング素子21)への出力を遮断する保護回路6を備えるように構成したので、コンデンサ32への過剰電流を抑制することで保護し、信頼性を向上させることができる。
【0053】
実施の形態5.
本実施の形態5にかかる粒子線治療装置は、粒子ビームを制御するための電磁石(負荷)の電源に、上述した各実施の形態1〜4の電磁石用直流電源装置を用いたものである。図7は本実施の形態5にかかる粒子線治療装置全体の構成を示す図である。
【0054】
粒子線治療装置は、図7に示すように、荷電粒子ビームの供給源として、シンクロトロンである円形加速器70(以降、単に加速器と称する)と、図示しない治療室毎に設けられた照射装置を備える照射系と、加速器70と各治療室とをつなぎ、加速器70から荷電粒子ビームを各治療室の照射装置に輸送する輸送経路90と、これら各系統(後述するサブシステム)を連携して制御する制御系30(上記各実施の形態における制御部に相当)とを備えている。そして、本実施の形態5にかかる粒子線治療装置に特徴的な構成は、加速器70に設けた偏向電磁石73a〜73d(まとめて偏向電磁石73)や輸送経路90に設けた偏向電磁石91、切替電磁石92の電源として上記各実施の形態1〜4で説明した電磁石用直流電源装置10−A1〜10−A4、10−T1、10−T2(まとめて電磁石用直流電源装置10)を備えるようにしたことである。その他の構成については、一般的な粒子線治療装置と同様であるが、各構成について説明しておく。
【0055】
<加速器>
加速器70は、荷電粒子ビームが周回する軌道経路となる真空ダクト71、前段加速器80から供給された荷電粒子を真空ダクト71に入射するための入射装置72、荷電粒子が真空ダクト71内の周回軌道に沿って周回する荷電粒子ビームを形成するよう荷電粒子の軌道を偏向させるための偏向電磁石73、その他電磁石74a,74b,74c,74d(まとめて74と称する)、粒子を加速させる高周波加速空洞75、輸送経路90に出射するための出射機器76等を備えている。
【0056】
なお、粒子線治療装置には、例えば、加速器70の収束用電磁石74や図示しない照射系の偏向電磁石のように、とくに説明していない電磁石も、上記各実施の形態1〜4で説明した電磁石用直流電源装置10を使用しているが、ここでは、説明を簡略化するため記載を省略している。また、前段加速器80は、図では簡略化のためにひとつの機器のように記載しているが、実際には、陽子、炭素(重粒子)等の荷電粒子(イオン)を発生させるイオン源(イオンビーム発生装置)と、発生された荷電粒子を初期加速する線形加速器系とを備えている。そして、前段加速器80から加速器70に入射した荷電粒子は、高周波数の電界で加速され、磁石で曲げられながら、光速の約60%まで加速される。
【0057】
<輸送系>
加速器70により加速された荷電粒子ビームは、HEBT(高エネルギービーム輸送:High Energy Beam Transport)系と称される輸送経路90へと出射される。輸送経路90は、荷電粒子ビームの輸送経路となる真空ダクト(主ダクト93、治療室A用ダクト93A、治療室B用ダクト93B、まとめて真空ダクト93)と、荷電粒子ビームのビーム軌道を切替える切替装置である切替電磁石92と、ビームを所定角度に偏向する偏向電磁石91とを備えている。そして加速器70により十分にエネルギーが与えられ、真空ダクト93により作られた輸送経路内を進む荷電粒子ビームを、切替電磁石92で必要に応じて軌道(93A方向、93B方向)を変えることで、指定された治療室に設けられた照射装置へと導くことができる。
【0058】
<照射系>
照射系には、輸送経路90から供給された荷電粒子ビームを照射対象である患者の患部の大きさや深さに応じた照射野に成形して患部へ照射する照射装置が備えられている。
【0059】
<制御系>
このように複数のサブシステムからなる大型で複雑なシステムの制御系は、一般的に、各サブシステムを専ら制御するサブ制御器と全体を指揮し制御するメイン制御器からなることが多い。本実施の形態5にかかる粒子線治療装置の制御系においても、このメイン制御器とサブ制御器の構成を採用している。簡単のため、粒子線治療装置の制御系のうち、加速器70、輸送経路90の2つのサブシステムの電磁石用の電磁石用直流電源装置10の制御に関する制御系について説明すると、図に示すように、加速器電磁石用制御部30−A、輸送系電磁石用制御部30−T、および全体制御部30で制御系を構成している。そして、これら制御系のうち、各電磁石用直流電源装置10を管轄する部分から、それぞれの電磁石用直流電源装置10の電磁石への出力電流値が指示される。
【0060】
以上のように、本実施の形態5にかかる粒子線治療装置によれば、粒子ビームを発生させる加速器70と、複数の治療室と、加速器70と複数の治療室のそれぞれとを結ぶ粒子ビームの輸送経路90と、複数の治療室のそれぞれに設けられ、供給された粒子ビームを照射対象に応じた照射野に成形して照射対象へ照射する照射装置と、加速器70、輸送経路90および照射装置の少なくともいずれかに設けられた電磁石の電力源として、上記各実施の形態で説明した電磁石用直流電源装置10と、を備えるように構成したので、粒子ビームを制御するための磁場が安定し、正確な照射が可能な粒子線治療装置を得ることができる。
【符号の説明】
【0061】
1 直流電圧源(電源)、 2 チョッパ回路(21:スイッチング素子(IGBT)、22:整流素子)、 3 パッシブフィルタ(31:リアクトル、32:コンデンサ)、 4 検出部(41:電圧検出抵抗、42:DCCT)、
5 電流制御回路、
51 交流成分抽出部(51a:DCカット回路、51b:バンドパスフィルタ、51c:周波数分析器、51d:バンドパスフィルタ選定部)、 52 比例器、 53 除算器、(51〜53:脈動成分算出部)、
54 減算器、 55 比例器、 56 積分器、(54〜56:偏差成分算出部)、
57 減算器、 58 キャリア、 59 比較器、(57〜59:駆動制御信号生成部)、
6 保護回路(61:DCCT、62:コンパレータ、63:可変電源)、
10 電磁石用直流電源装置、 20 電磁石(負荷)、
70 加速器(シンクロトロン)、 90 輸送系(91:偏向電磁石、92:切替電磁石、93:輸送経路)、
S 信号(SG:ゲート信号(駆動制御信号)、ST:三角波(繰返しパターン信号)、 VS 電流指令値(信号)
百位の数字は実施形態による違いを示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
粒子線治療装置に用いられる電磁石用直流電源装置であって、
電源と、
前記電源からの電流のオン−オフを繰り返すようにスイッチング駆動して、パルス状の直流出力を生成するチョッパ回路と、
前記パルス状の直流出力を平滑化して負荷に出力するパッシブフィルタと、
入力された電流指令値に前記負荷に出力された電流値が合致するように、前記スイッチング駆動を制御する電流制御回路と、を備え、
前記電流制御回路は、
前記電流値の前記電流指令値からの偏差成分を算出する偏差成分算出部と、
前記負荷に出力された電圧値から脈動成分を算出する脈動成分算出部と、
前記脈動成分と前記偏差成分とに基づいて、前記スイッチング駆動を制御する駆動制御信号を生成する駆動制御信号生成部と、を有するとともに、
前記脈動成分は、前記電圧値のうちの交流成分を前記電流値で除した値に基づいて算出する、
ことを特徴とする電磁石用直流電源装置。
【請求項2】
前記脈動成分算出部は、所定の周波数特性を有するバンドパスフィルタを備え、
前記交流成分のうち、前記バンドパスフィルタを通過した交流成分を前記脈動成分の算出に用いることを特徴とする請求項1に記載の電磁石用直流電源装置。
【請求項3】
前記電源は、交流電源を入力源とする直流電圧源であり、
前記所定の周波数特性が、前記交流電源の周波数の2次高調波成分を通過させるものであることを特徴とする請求項2に記載の電磁石用直流電源装置。
【請求項4】
前記駆動制御信号は、所定周波数のパターン信号に基づいて生成され、
前記所定の周波数特性が、前記パターン信号の周波数成分を通過させるものであることを特徴とする請求項2に記載の電磁石用直流電源装置。
【請求項5】
前記脈動成分算出部は、
周波数特性の異なる複数のバンドパスフィルタと、
前記電圧値の周波数帯ごとの大きさを分析する周波数分析器と、
前記周波数分析器の分析結果に基づいて、前記複数のバンドパスフィルタのうちのいずれかのバンドパスフィルタを選定するバンドパスフィルタ選定部と、を備え、
前記交流成分のうち、前記選定したバンドパスフィルタを通過した交流成分を前記脈動成分の算出に用いることを特徴とする請求項1に記載の電磁石用直流電源装置。
【請求項6】
前記パッシブフィルタは、コンデンサを備えており、
前記コンデンサに流れる電流を検出するとともに、前記検出した電流が所定値を超えると、前記駆動制御信号の前記チョッパ回路への出力を遮断する保護回路を備えたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電磁石用直流電源装置。
【請求項7】
粒子ビームを発生させる加速器と、
複数の治療室と、
前記加速器と前記複数の治療室のそれぞれとを結ぶ粒子ビームの輸送経路と、
前記複数の治療室のそれぞれに設けられ、供給された粒子ビームを照射対象に応じた照射野に成形して前記照射対象へ照射する照射装置と、
前記加速器、前記輸送経路および前記照射装置の少なくともいずれかに設けられた電磁石に対応して設けられた請求項1ないし6のいずれか1項に記載の電磁石用直流電源装置と、を備えたことを特徴とする粒子線治療装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−26183(P2013−26183A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−162993(P2011−162993)
【出願日】平成23年7月26日(2011.7.26)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】