説明

ADおよび関連状態の治療のためのピペラジン誘導体

式(I)


の化合物はAβ(1−42)の産生を選択的に阻害し、従って、アルツハイマー病およびA(β)の脳内沈着に関連する他の状態の治療に用途が見出される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は人体の治療処置に用いるための化合物に関する。特に本発明は、β−アミロイドペプチドの脳内沈着に関連する疾患、例えばアルツハイマー病の治療またはこのような疾患に関連する認知症の発症を予防もしくは遅延させるのに有用な化合物を提供する。
【背景技術】
【0002】
アルツハイマー病(AD)は認知症の最も一般的な形態である。この診断は、Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders,4th ed.,published by the American Psychiatric Association(DSM−IV)に記載される。アルツハイマー病は、記憶および一般的な認知機能の進行性低下を臨床的に特徴付とし、病人の皮質および関連脳領域に細胞外タンパク質プラークの沈着によって病理学的に特徴付けられる、神経変性障害である。これらのプラークは、主として、β−アミロイドペプチド(Aβ)の原繊維凝集を含む。Aβは、酵素β−セクレターゼおよびγ−セクレターゼが関連する別々の細胞内タンパク分解現象によってアミロイド前駆体タンパク質(APP)から、形成される。γ−セクレターゼが介在するタンパク分解の部位が多様性を有する結果として、例えばAβ(1−38)、Aβ(1−40)およびAβ(1−42)のような様々な鎖長のAβが形成される。おそらくはβ−セクレターゼが介在するタンパク分解の部位の可変性の結果として、N−末端切断、例えばAβ(4−42)も脳内に見出される。便宜上、本明細書で用いられる「Aβ(1−40)」および「Aβ(1−42)」のような表現はこのようなN−末端切断変種を含むものである。細胞外媒体への分泌の後、Aβは初期可溶性凝集を形成し、この凝集はADの主要神経毒性作用物質であると広く信じられ(Gongら,PNAS,100(2003),10417−22を参照)、最終的には、ADの病理学的特徴である不溶性沈着および高密度の老人斑となる。
【0003】
Aβの脳内沈着に関連する他の認知症性状態には、脳アミロイド血管症、アミロイドーシスを伴う遺伝性脳出血、オランダ型(HCHWA−D)、多発梗塞性認知症、ボクサー認知症およびダウン症候群が含まれる。
【0004】
プラーク形成プロセスへの様々な介入がADの治療処置として提示されてきた(例えばHardy and Selkoe,Science,297(2002),353−6を参照)。提示されたこのような治療方法の1つは、例えばβ−もしくはγ−セクレターゼの阻害によって、Aβの産生を、遮断もしくは減少させるものである。グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3(GSK−3)の阻害、特に、GSK−3aの阻害がAβの産生を遮断し得ることも報告されている(Phielら,Nature,423(2003),435−9を参照)。他の提示された治療方法には、Aβの凝集を遮断する化合物の投与およびAβに選択的に結合する抗体の投与が含まれる。
【0005】
しかしながら、近年の報告(Pearson and Peers,J.Physiol.,575.1(2006),5−10)は、Aβが、ADにおけるこの役割とは無関係に、重要な生理学的効果を発揮し得ることを示唆し、この産生の遮断が望ましくない副作用につながり得ることを意味する。さらに、γ−セクレターゼはAPP以外に幾つかの異なる基質に対して作用する(例えばノッチ)ことが公知であり、従って、これらの阻害も望まれない副作用につながり得る。従って、Aβの産生を完全には抑制せず、γ−セクレターゼの作用を阻害することのない、ADの治療方法に関心が集まる。
【0006】
このような提示された治療の1つは、Aβ(1−42)の産生を選択的に減少させるようなγ−セクレターゼの作用を変調することを含む。この変調によって自己凝集およびプラーク形成の傾向は低下しており、従って、脳からより容易に一掃され、および/もしくは神経毒性が弱められたと信じられるAβの短鎖アイソフォームが優先的に分泌される。この効果を示す化合物には特定の非ステロイド抗炎症剤(NSATD)およびこれらの類似体が含まれる(WO 01/78721およびUS 2002/0128319並びにWeggenら Nature,414(2001)212−16;Moriharaら,J.Neurochem.,83(2002),1009−12;およびTakahashiら,J.Biol.Chem.,278(2003),18644−70を参照)。PPARαおよび/またはPPARδの活性を調節する化合物もAβ(1−42)を減少させる効果を有することが報告される(WO 02/100836)。一酸化窒素を放出することが可能なNSAID誘導体が動物モデルにおいて改善された抗神経炎症効果を示し、および/またはAβの脳内沈着を減少させることが報告されている(WO 02/092072;Jantzenら,J.Neuroscience,22(2002),226−54)。US 2002/0015941は、容量性カルシウム流入活性を促進する作用因子がAβ(1−42)を減少できることを教示する。
【0007】
Aβ(1−42)産生を選択的に減少させることができる別のクラスの化合物が、WO 2005/054193、WO 2005/013985、WO 2006/008558、WO 2005/108362およびWO 2006/043064に開示される。
【0008】
WO 2004/110350は様々な多環式化合物をAβレベルの調節に適するものとして開示するが、本明細書で説明される化合物を開示も示唆もしていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】国際公開第01/78721号
【特許文献2】米国特許出願公開第2002/0128319号明細書
【特許文献3】国際公開第02/100836号
【特許文献4】国際公開第02/092072号
【特許文献5】米国特許出願公開第2002/0015941号明細書
【特許文献6】国際公開第2005/054193号
【特許文献7】国際公開第2005/013985号
【特許文献8】国際公開第2006/008558号
【特許文献9】国際公開第2005/108362号
【特許文献10】国際公開第2006/043064号
【特許文献11】国際公開第2004/110350号
【非特許文献】
【0010】
【非特許文献1】Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders,4th ed.,published by the American Psychiatric Association(DSM−IV)
【非特許文献2】Gongら,PNAS,100(2003),10417−22
【非特許文献3】Hardy and Selkoe,Science,297(2002),353−6
【非特許文献4】Phielら,Nature,423(2003),435−9
【非特許文献5】Pearson and Peers,J.Physiol.,575.1(2006),5−10
【非特許文献6】Weggenら Nature,414(2001)212−16
【非特許文献7】Moriharaら,J.Neurochem.,83(2002),1009−12
【非特許文献8】Takahashiら,J.Biol.Chem.,278(2003),18644−70
【非特許文献9】Jantzenら,J.Neuroscience,22(2002),226−54)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明によると、式I、
【0012】
【化1】

の化合物またはこれらの医薬的に許容される塩もしくは水和物が提供され;式中、
およびRは同じ環位置もしくは異なる環位置に結合し、およびH、F、C1−4アルキルもしくはフェニルを独立して表し、ただしRおよびRは両者ともフェニルであることはなく;または同じ環位置に結合するRおよびRは一緒になって=Oを表すことができ;または異なる環位置に結合するRおよびRは介在原子と共に5もしくは6員環を完成する炭素原子を表すことができ;
は、H、t−ブトキシカルボニル、フェニルもしくはピリジルを表し、前記フェニルもしくはピリジルは、C1−4アルコキシおよびハロゲンから独立して選択された1もしくは2の置換基を場合により坦持し;
Wは、NもしくはCR4aを表し;
Vは、S、CR=CR、CR=NもしくはN=CRを表し;ただし、VがN=CRを表すとき、WはCR4aを表し;
、R4aおよびRはHもしくは(CH−Xを独立して表し、ここで、mは0もしくは1であり、およびXはハロゲン、CN、CF、R、OR、N(R、NHCOR、SO、COもしくはCON(Rを表す、またはXは、このいずれもがハロゲン、C1−4アルキルおよびCFから独立して選択された2つまでの置換基を場合により坦持する、フェニルもしくは5員ヘテロアリールを表し;
またはRおよびRは一緒になって、オキソ、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニルおよびCFから独立して選択された2つまでの置換基を場合により坦持する、融合5もしくは6員炭素環もしくは複素環を完成することができ;
各々のRは、Hまたは、CF、C1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C3−6シクロアルキルおよび5もしくは6員ヘテロシクリルから選択された置換基を場合により担持する、C1−6アルキルを独立して表し、前記ヘテロシクリルは、ハロゲン、C1−4アルキルおよびCFから独立して選択された2つまでの置換基を場合により坦持し;
または、同じ窒素原子に結合する2つのR基は、ハロゲン、C1−4アルキルおよびCFから独立して選択された2つまでの置換基を場合により坦持する、4、5もしくは6員複素環を完成することができ;並びに
Arは、
(a)OHもしくはCFで場合により置換される、C1−6アルキル;
(b)C3−6シクロアルキル;
(d)C3−6シクロアルキルC1−6アルキル;
(e)C2−6アルケニル;
(f)ハロゲン、CFおよびC1−6アルキルから選択された2つまでの置換基を場合により坦持する、10個までの環原子の単環式もしくは二環式アリール基;
(g)OR
(h)CO
(i)N(R
(j)SR
(k)CF
(l)CN;
(m)ハロゲン、
(n)CON(C1−4アルキル)
から選択される2から4の置換基を坦持する、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を表し;
ここで、各々のRはC1−6アルキルを表す、もしくは同じ窒素に結合する2つのR基は、ハロゲン、CF、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシから選択された0から2つの置換基を坦持する、N−ヘテロシクリル基を完成することができ;
または、Arによって表される環は10個までの環原子の単環式もしくは二環式炭素環もしくは複素環系に融合することができる。
【課題を解決するための手段】
【0013】
特定の実施形態において、化合物は式IAに一致し、
【0014】
【化2】

並びにRおよびRは、H、C1−4アルキルもしくはフェニルを独立して表し、ただしRおよびRは両者ともフェニルであることはなく、またはRおよびRは一緒になって=Oを表し;
は、H、t−ブトキシカルボニル、フェニルもしくはピリジルを表し、前記フェニルもしくはピリジルは、1もしくは2つのC1−4アルコキシ置換基を場合により坦持し;
Wは、NもしくはCHを表し;
Vは、S、CR=CR、CR=NもしくはN=CRを表し;ただし、VがN=CRを表すとき、WはCHを表し;
およびRは、Hもしくは(CH−Xを独立して表し、ここで、mは0もしくは1であり、およびXはハロゲン、CN、CF、R、OR、N(R、SO、COもしくはCON(Rを表し、ここで各々のRは、H、フェニルもしくはC1−4アルキルを独立して表し;またはRおよびRは一緒になって融合5もしくは6員炭素環もしくは複素環を完成することができ;並びに
Arは、
(a)C1−6アルキル;
(b)C3−6シクロアルキル;
(d)C3−6シクロアルキルC1−6アルキル;
(e)C2−6アルケニル;
(f)ハロゲン、CFおよびC1−6アルキルから選択される2つまでの置換基を場合により坦持する、10個までの環原子の単環式もしくは二環式アリール基;
(g)OR
(h)CO
(i)N(R
(j)SR;および
(k)CF
から選択される2から4つの置換基を坦持する、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を表し;
ここで、各々のRはC1−6アルキルを表す、もしくは同じ窒素に結合する2つのR基は、ハロゲン、CF、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシから選択される0から2つの置換基を坦持する、N−ヘテロシクリル基を完成することができ;
または、Arによって表される環は10個までの環原子の単環式もしくは二環式炭素環もしくは複素環系に融合することができる。
【0015】
式Iにおいてある変数が1回を超えて現れる場合、あらゆる特定の出現で前記変数がとる素性はあらゆる他の出現でとる素性とは無関係である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
本明細書で用いられる場合、xが1を上回る整数である「C1−xアルキル」という表現は、構成炭素原子の数が1からxの範囲にある直鎖および分岐アルキル基を指す。特定のアルキル基はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよびt−ブチルである。派生表現、例えば「C2−6アルケニル」、「ヒドロキシC1−6アルキル」、「ヘテロアリールC1−6アルキル」、「C2−6アルキニル」および「C1−6アルコキシ」は同様の様式で解釈されるべきである。
【0017】
「C3−6シクロアルキル」という表現は、3から6個の環炭素原子を含む環状非芳香族炭化水素基を指す。例にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンテニル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが含まれる。
【0018】
「複素環式」という用語は、少なくとも1個の環原子がN、OおよびSから選択される、単環式もしくは二環式環系を指す。他に指示されない限り、この用語は飽和および、芳香族系を含む、不飽和系の両者を含む。複素環基は、他に指示されない限り、環炭素もしくは環窒素を介して結合することができる。「ヘテロアリール」は芳香族である複素環基を指す。
【0019】
本明細書で用いられる「ハロゲン」という用語にはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素が含まれ、他に指示されない限り、このうちフッ素および塩素が好ましい。
【0020】
医薬において用いるため、式Iの化合物は医薬的に許容される塩の形態であり得る。しかしながら、他の塩が式Iの化合物もしくはこれらの医薬的に許容される塩の調製において有用であることがある。本発明の化合物の適切な医薬的に許容される塩には酸付加塩が含まれ、これは、例えば本発明による化合物の溶液を医薬的に許容される酸、例えば塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、シュウ酸、クエン酸、酒石酸、炭酸もしくはリン酸の溶液と混合することによって形成することができる。その代わりに、医薬的に許容される塩は、適切な塩基でのカルボン酸基の中和によって形成することもできる。このようにして形成される医薬的に許容される塩の例には、アルカリ金属塩、例えばナトリウムもしくはカリウム塩;アンモニウム塩;アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムもしくはマグネシウム塩;並びに適切な有機塩基で形成される塩、例えばアミン塩(ピリジニウム塩を含む。)および四級アンモニウム塩が含まれる。
【0021】
式Iによって包含される、光学および幾何の両者の、すべての立体異性体形態が、単独で、もしくはあらゆる割合の混合物として、本発明の範囲内に入ることは理解されるべきである。
【0022】
式Iにおいて、RおよびRは同じ環位置もしくは異なる環位置に結合し、H、F、C1−4アルキルもしくはフェニルを独立して表し、ただしRおよびRが両者ともフェニルであることはなく;または同じ環位置に結合するRおよびRは一緒になって=Oを表すことができ;または異なる環位置に結合するRおよびRは介在原子と共に5もしくは6員環を完成する炭素原子を表すことができる。特定の実施形態において、RおよびRは、HもしくはC1−4アルキルを独立して表し、さらなる実施形態においては、RおよびRの少なくとも一方がC1−4アルキルを表し、さらなる実施形態においては、RおよびRは両者ともC1−4アルキルを表す。適切なC1−4アルキル基にはメチル、エチルおよびイソプロピル、特に、メチルが含まれる。一実施形態において、RおよびRは両者ともメチルを表す。
【0023】
およびRが同じ環位置で結合するとき、この化合物は、好ましくは式IAに従い、
【0024】
【化3】

式中、変数は前と同じ定義を有する。
【0025】
およびRが異なる環位置で結合するとき、この化合物は、好ましくは式IBに従い、
【0026】
【化4】

式中、変数は前と同じ定義を有する。式IBの化合物において、RおよびRは、HおよびC1−4アルキルから独立して非常に適切に選択される、もしくは一緒になってCHCH架橋を表す。
【0027】
は、H、t−ブトキシカルボニル、フェニルもしくはピリジルを表し、前記フェニルもしくはピリジルは、1もしくは2のハロゲンもしくはC1−4アルコキシ置換基、特に、メトキシ置換基を場合により坦持する。好ましいハロゲン置換基はFである。好ましくは前記フェニルもしくはピリジルはメトキシ置換基をパラ位に坦持する。Rによって表される基の具体的な例には、H、t−ブトキシカルボニル、4−メトキシフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、4−ピリジルおよび6−メトキシ−3−ピリジルが含まれる。特定の実施形態において、Rは4−メトキシフェニルを表す。
【0028】
Wは、NもしくはCR4aを表し、Vは、S、CR=CR、CR=NもしくはN=CRを表し;ただし、VがN=CRを表すとき、WはCR4aを表す。従って、WおよびVはチアゾール、1,3,4−チアジアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジンおよびトリアジンから選択される環を完成することができる。一実施形態において、WはNであり、VはS、CR=CRおよびCR=Nから選択され、従って、WおよびVによって完成される環は、それぞれ、1,3,4−チアジアゾール、ピリミジンもしくはトリアジンである。別の実施形態において、WはCR4aであり、VはN=CRを表し、WおよびVによって完成される環はピラジンである。特定の実施形態において、WはNであり、VはCR=CRを表す。
【0029】
一実施形態において、R、R4aおよびRは、Hもしくは(CH−Xを独立して表し、ここで、mは0もしくは1であり、Xはハロゲン、CN、CF、R、OR、N(R、NHCOR、SO、COもしくはCON(Rを表す、またはXは、このいずれもがハロゲン、C1−4アルキルおよびCFから独立して選択される2つまでの置換基を場合により坦持する、フェニルもしくは5員ヘテロアリールを表す。特定の実施形態において、R4aはHである。m=1であるとき、Xは、5員ヘテロアリール(例えば1H−イミダゾル−1−イル)、CN、CO、N(R、ORもしくはSOを非常に適切に表す。
【0030】
各々のRは、Hまたは、CF、C1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C3−6シクロアルキルおよび5もしくは6員ヘテロシクリルから選択される置換基を場合により有する、C1−6アルキルを独立して表し、前記ヘテロシクリルは、ハロゲン、C1−4アルキルおよびCFから独立して選択される2つまでの置換基を場合により坦持し;または、同じ窒素原子に結合する2つのR基は、ハロゲン、C1−4アルキルおよびCFから独立して選択される2つまでの置換基を場合により坦持する、4、5もしくは6員複素環を完成することができる。2つのR基が同じ窒素原子に結合するとき、好ましくは前記R基の少なくとも一方がHもしくはC1−4アルキルであり、さもなければ、記載されるように、2つのR基が環を完成する。N(Rによって表される環の例には、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イルおよび2−トリフルオロメチルピロリジン−1−イルが含まれる。
【0031】
、R4aおよび/もしくはRによって表される基の具体的な例には、H、F、Cl、Br、CN、CF、メチル、フェニル、メトキシ、エトキシ、CONH、CONMe、NH、COH、COMe、SOMe、ヒドロキシメチルおよびCHSOMeが含まれる。さらなる例には、エチル、(1H−イミダゾル−l−イル)メチル、OH、CHCN、CHCOH、CHCOMe、CHNMe、CON(Me)CHCHNMe、CONHCHCH(ピロリジン−1−イル)、CONHCHCH(モルホリン−4−イル)、CONHCH(テトラヒドロフラン−2−イル)、CON(Me)(1−メチルピロリジン−3−イル)、CONHCHCHNMe、CONHCH(1−メチル−1II−イミダゾル−2イル)、2,2,2−トリフルオロエトキシ、イソプロポキシ、2−(ジメチルアミノ)エトキシ、(1−メチルピロリジン−2−イル)メトキシ、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、3,3−ジメチルブトキシ、N(Me)CHCHNMe、CO(モルホリン−4−イル)、NHCOMe、CO(2−トリフルオロメチルピロリジン−1−イル)、CONHCHCF、CON(Me)CHCF、CO(ピロリジン−1−イル)および1−メチル−1H−ピラゾル−4−イルが含まれる。
【0032】
別の実施形態において、VがCR=CRを表すとき、RおよびRは一緒になって、オキソ、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニルおよびCFから独立して選択される2つまでの置換基を場合により坦持する、融合5もしくは6員炭素環もしくは複素環を完成することができる。適切な融合環の例には、シクロペンタン、ベンゼン、ジメトキシベンゼン、チオピラン、チオピラン−1,1−ジオキシド、1−(t−ブトキシカルボニル)ピロリジン、1−(メタンスルホニル)ピロリジン、1−メチルピロリジン、1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジンおよび1−(メタンスルホニル)ピペリジンが含まれる。
【0033】
Arは、前に定義される2から4つの置換基を坦持する、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を表し、または前に定義されるさらなる環系に融合する。このような融合環系が存在するとき、Arは、好ましくはフェニルを表す。Arによって表されるヘテロアリール環は、非常に適切には、窒素含有環、例えばピリジン、ピラゾール、イミダゾールもしくはトリアゾールである。特定の実施形態において、Arは置換フェニルもしくはピラゾル−5−イルを表す。
【0034】
Arが置換フェニルを表すとき、Arは、好ましくは2もしくは3の置換基を坦持する。Arが5もしくは6員ヘテロアリールを表すとき、Arは、好ましくは2つの置換基を坦持する。Arの素性に関わりなく、好ましくは置換基の少なくとも1つはC1−6アルキルであり、好ましくは1つを超えることのない置換基がC1−6アルキル意外である。一実施形態において、ArはC1−6アルキル置換基を、この分子の残部へのArの結合点に隣接する環位置上に坦持する。Arが坦持する置換基の具体的な例には、
1−6アルキル、例えばメチル、エチル、イソプロピル、n−ブチルおよびt−ブチル;
置換C1−6アルキル、例えばトリフルオロエチルおよび1−ヒドロキシ−1−メチルエチル;
がC1−6アルキル、特に、C1−4アルキルを表すOR、例えばメトキシおよびエトキシ;
がC1−6アルキル、特に、C1−4アルキルを表すCO、例えばCOMe;
がC1−6アルキル、特に、C1−4アルキルを表すN(R、例えばジメチルアミノ;
2つのR基が、ハロゲン、CF、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシから選択される0から2つの置換基を坦持する、N−ヘテロシクリル基を完成する、N(R、例えばピラゾル−1−イル、モルホリン−4−イルおよびアゼチジン−1−イル;
CF;並びに
ハロゲン、CFおよびC1−6アルキルから選択される2つまでの置換基を場合により坦持する、10個までの環原子の単環式もしくは二環式アリール基、例えばフェニル、2−メチルフェニル、4−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニルおよびベンゾキサゾル−2−イル、
が含まれる。
【0035】
別の実施形態において、Arは10個までの環原子の単環式もしくは二環式炭素環もしくは複素環系に融合するフェニルを表す。適切な融合環の例には、シクロペンタン、シクロヘキサン、ベンゼンおよびベンゾフランが含まれる。
【0036】
従って、式Iの化合物の下位集合において、Arは、
【0037】
【化5】

を表し、式中、RはC1−6アルキルを表し;並びにR、R10およびR11は、
H;
1−6アルキル;
がC1−6アルキルを表す、OR
がC1−6アルキルを表す、CO
がC1−6アルキルを表す、N(R
2つのR基がハロゲン、CF、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシから選択される0から2つの置換基を坦持するN−ヘテロシクリル基を完成する、N(R
CF;もしくは
ハロゲン、CFおよびC1−6アルキルから選択される2つまでの置換基を場合により坦持する、10個までの環原子の単環式もしくは二環式アリール基;
を独立して表し;
ただし、RおよびR10の少なくとも一方はH以外であり、並びにR11はH以外である。
【0038】
式Iの化合物の別の下位集合は式II、
【0039】
【化6】

の化合物並びにこれらの医薬的に許容される塩および水和物からなり;式中、R、R、R、R、RおよびR10は前述のものと同じ定義および特有の素性を有する。
【0040】
この下位集合のうちにある化合物の具体的な例には、変数が下記表に列挙される通りであるもの並びにこれらの医薬的に許容される塩および水和物が含まれる。
【0041】
【表1】

【0042】
式Iの化合物の別の下位集合は式III、
【0043】
【化7】

の化合物並びにこれらの医薬的に許容される塩および水和物からなり;式中、W、R、R、R、R、R、RおよびR11は前述のものと同じ定義および特有の素性を有する。好ましくはWはNもしくはCHである。特定の実施形態において、WはNである。
【0044】
この下位集合のうちにある化合物の具体的な例には、Rが4−メトキシフェニルであり、他の変数が下記表に列挙される通りであるものが含まれる。
【0045】
【表2】

【0046】
式Iの化合物の別の下位集合は式、
【0047】
【化8】

の化合物並びにこれらの医薬的に許容される塩および水和物からなり;式中、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は前述のものと同じ定義および特有の素性を有する。
【0048】
この下位集合のうちにある化合物の具体的な例には、(他に指示されない限り)Rが4−メトキシフェニルであり、他の変数が下記表に列挙される通りであるものが含まれる。
【0049】
【表3】


【0050】
式Iの化合物のさらなる下位集合は、式Vもしくは式VI、
【0051】
【化9】

による化合物並びにこれらの医薬的に許容される塩および水和物からなり;式中、R、R、R、R、R4a、R、R、RおよびR10は前述のものと同じ定義および特有の素性を有する。
【0052】
式Vにおいて、好ましくはR、R4aおよびRの少なくとも1つがHであり、式VIにおいては、好ましくはR4aおよびRの少なくとも1つがHである。
【0053】
本発明による化合物のさらなる具体的な例は実施例の項において示される。
【0054】
式Iの化合物はピペラジン誘導体(1)とハライド(2)、
【0055】
【化10】

との反応によって調製することができ、式中、ハルはCl、BrもしくはIを表し、R、R、R、W、VおよびArは前と同じ意味を有する。この反応はアルカノール溶媒(例えばイソプロパノール)中、(例えば約160℃での)マイクロ波加熱を用いて、三級アミン(例えばジイソプロピルエチルアミン)の存在下で行う。その代わりに、この反応はBuchwald条件下で、即ち、加熱を用いて、溶媒、例えばトルエンもしくはジオキサン中、塩基(例えば炭酸ナトリウム)およびPd(0)およびホスフィン触媒の存在下で行うこともできる。適切な触媒には、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)および4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテンが含まれる。
【0056】
化合物(2)は、Ar−NHでのジハライド(3)の処理によって同様に調製することができ、
【0057】
【化11】

式中、ハル、W、VおよびArは前と同じ意味を有する。この反応は、(例えば80−120℃の範囲の)加熱により、三級アミン(例えばトリエチルアミンもしくはジイソプロピルエチルアミン)の存在下で、生のままで、もしくはアルカノール溶媒、例えばエタノール中で行うことができる。
【0058】
その代わりに、ジハライド(3)をピペラジン誘導体(1)、次いでAr−NHと反応させることもできる。
【0059】
式Iによる個々の化合物をこれもまた式Iによる他の化合物に変換するのに有機合成の従来技術を用いることができることは当業者に明らかである。このような技術には、エステルもしくはアミド形成または加水分解、酸化、還元、アルキル化およびカップリングもしくは縮合による炭素−炭素結合形成が含まれる。このような技術は式Iの化合物の合成前駆体に同様に適用することができる。
【0060】
これらがこれら自体商業的に入手可能ではない場合、上述の合成スキームの出発物質を商業的に入手可能な物質の簡潔な化学修飾によって入手することができる。
【0061】
本発明による特定の化合物は、1以上のキラル中心の存在のため、もしくはこの分子の全体的な非対称性のため、光学異性体として存在し得る。このような化合物はラセミ形態で調製することができ、または個々の鏡像異性体をエナンチオ特異的合成もしくは分解のいずれかによって調製することができる。これらの新規化合物は、例えば標準技術、例えば調製用HPLC、または光学活性酸、例えばジ−p−トルオイル−D−酒石酸および/もしくはジ−p−トルオイル−L−酒石酸での塩形成によるジアステレオマー対の形成とこれに続く分画結晶化および遊離塩基の再生によってこれらの成分鏡像異性体に分解することができる。これらの新規化合物は、ジアステレオマーエステルもしくはアミドの形成とこれに続くクロマトグラフィー分離およびキラル補助剤の除去によって分解することもできる。その代わりに、式Iの化合物の調製におけるラセミ中間体を前述の技術によって分解し、所望の鏡像異性体を次の工程において用いることもできる。
【0062】
上記合成系列のいずれかの最中、関心分子のいずれかの感受性もしくは反応性基を保護することが必要であり、および/もしくは望ましいことがある。これは従来の保護基、例えばProtective Groups in Organic Chemistry,ed.J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973;および T.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,3rd ed.,1999に記載されるものによって達成することができる。これらの保護基は、都合のよい後の工程で、当分野から公知の方法を用いて除去することができる。
【0063】
本発明の化合物は、Aβの1−42アイソフォームの形成を選択的に減少させるように、アミロイド前駆体タンパク質に対するγ−セクレターゼの作用を改変する有用な特性を有し、従って、Aβ(1−42)が介在する疾患、特に、脳内でのβ−アミロイドの沈着が関係する疾患の治療の開発に用途が見出される。
【0064】
本発明のさらなる態様によると、上で定義される式Iによる化合物またはこれらの医薬的に許容される塩もしくは水和物の、脳内でのβ−アミロイドの沈着に関連する疾患を治療もしくは予防するための医薬の製造への使用が提供される。
【0065】
脳内でのAβの沈着に関連する疾患は、典型的に、アルツハイマー病(AD)、脳アミロイド血管症、HCHWA−D、多発梗塞性認知症、ボクサー認知症もしくはダウン症候群、好ましくはADである。
【0066】
さらなる態様において、本発明は、上で定義される式Iの化合物またはこれらの医薬的に許容される塩もしくは水和物の、アルツハイマー病、脳アミロイド血管症、HCHWA−D、多発梗塞性認知症、ボクサー認知症もしくはダウン症候群に関連する認知症の治療、予防もしくはこの発症の遅延のための医薬の製造における使用を提供する。
【0067】
本発明は、脳内でのAβの沈着に関連する疾患の治療もしくは予防方法であって、これらを必要とする患者に、上で定義される式Iの化合物またはこれらの医薬的に許容される塩もしくは水和物の治療上有効な量を投与することを含む方法をも提供する。
【0068】
さらなる態様において、本発明は、アルツハイマー病、脳アミロイド血管症、HCHWA−D、多発梗塞性認知症、ボクサー認知症もしくはダウン症候群に関連する認知症を治療、予防もしくはこの発症を遅延させる方法であって、これらを必要とする患者に、上で定義される式Iの化合物またはこれらの医薬的に許容される塩もしくは水和物の治療上有効な量を投与することを含む方法を提供する。
【0069】
式Iの化合物は、短鎖アイソフォーム、例えばAβ(1−40)の産生を著しく減少させることなしに、Aβの(1−42)アイソフォームの産生が選択的に減少するようにγ−セクレターゼの作用を調節する。これは、自己凝集して不溶性沈着を形成する傾向が少なく、脳からより容易に一掃され、および/もしくは神経毒性が少ないAβの分泌を生じる。従って、本発明のさらなる態様は、脳内でのAβの蓄積を遅延させ、停止させ、もしくは予防するための方法であって、これらを必要とする被験者に、上で定義される式Iの化合物またはこれらの医薬的に許容される塩の治療上有効な量を投与することを含む方法を提供する。
【0070】
式Iの化合物はγ−セクレターゼの活性を、前記活性を抑制するのとは対照的に調節するため、上述の治療上の利益が、副作用、例えばγ−セクレターゼによって制御される他の信号伝達経路(例えばノッチ)の破壊から生じ得るものの少ない危険性で、得られるものと信じられる。
【0071】
本発明の一実施形態において、式Iの化合物はAD、脳アミロイド血管症、HCHWA−D、多発梗塞性認知症、ボクサー認知症もしくはダウン症候群、好ましくはADを患う患者に投与される。
【0072】
本発明の別の実施形態において、式Iの化合物は中程度の認知障害もしくは年齢関連認知低下を患う患者に投与される。このような治療の都合のよい結果は、ADの予防もしくはこの発症の遅延である。年齢関連認知低下および中程度の認知障害(MCI)は、記憶の欠落が存在するものの、認知症の他の診断基準が存在しない状態である(Santacruz and Swagerty,American Family Physician,63(2001),703−13)。(「The ICD−10 Classification of Mental and Behavioural Disorders」,Geneva:World Health Organisation,1992,64−5も参照)。本明細書で用いられる場合、「年齢関連認知低下」は、記憶および学習;注意および集中力;思考;言語;および視空間機能並びに標準化神経心理学的試験、例えばMMSEでの基準を下回る2つを超える標準偏差のスコアの少なくとも1つにおける少なくとも6ヶ月の持続期間の低下を暗に意味する。特に、記憶における進行性の減退が存在し得る。より重篤な状態のMCIにおいては、記憶障害の程度がこの患者の年齢に対して基準と考えられる範囲の外側にあるが、ADは存在しない。MCIおよび中程度ADの鑑別診断は、Petersenら,Arch.Neurol.,56(1999),303−8によって記載される。MCIの鑑別診断に関するさらなる情報は、Knopmanら,Mayo Clinic Proceedings,78(2003),1290−1308によって与えられる。高齢被験者の研究において、Tuokkoら(Arch,Neurol.,60(2003)577−82)は、始めにMCIを示す者は5年以内に痴呆症を発症する危険性が3倍増加していることを見出した。
【0073】
Grundmanら(J.Mol.Neurosci.,19(2002),23−28)は、MCI患者におけるより少ない基線海馬体積が後のADの診断指標であることを報告する。同様に、Andreasenら(Acta Neurol.Scand,107(2003)47−51)は、合計tauの高CSFレベル、phospho−tauの高CSFレベルおよびAβ42の低CSFレベルがすべてMCIからADへの進行の危険性の増加に関連することを報告する。
【0074】
この実施形態のうちでは、式Iの化合物は、損傷した記憶機能を患うが認知症の症状は示さない患者に有利に投与される。このような記憶機能の障害は、典型的に、全身性もしくは脳疾患、例えば卒中もしくは下垂体機能不全によって生じる代謝性障害には起因しない。このような患者は、特に、55歳以上の人々、特に、60歳以上の人々、好ましくは65歳以上の人々であり得る。このような患者は彼らの年齢にとって標準的な成長ホルモン分泌のパターンおよびレベルを有し得る。しかしながら、このような患者はアルツハイマー病の発症の1以上のさらなる危険因子を有することがある。このような因子には、疾患の家族歴;疾患に対する遺伝的素因:高血清コレステロール;および成人発症糖尿病が含まれる。
【0075】
本発明の特定の実施形態において、式Iの化合物は、疾患の家族歴;疾患に対する遺伝的素因:高血清コレステロール;成人発症糖尿病;高基線海馬体積;合計tauの高CSFレベル;phospho−tauの高CSFレベル;およびAβ(1−42)の低CSFレベルから選択されるAD発症の1以上の危険因子をさらに有する、年齢関連認知低下もしくはMCIを患う患者に投与される。
【0076】
(特に、早期発症ADに対する)遺伝的素因は、APP、プレセニリン−1およびプレセニリン−2遺伝子を含む幾つかの遺伝子の1以上における点突然変異から生じ得る。その上、アポリポタンパク質E遺伝子のε4アイソフォームに対してホモ接続性である被験者はAD発症の危険性がより高い。
【0077】
有利には、患者の認知低下もしくは障害の程度を本発明による治療の経過の前、最中および/もしくは後に定期的な間隔で評価することにより、そこでの変化、例えば認知低下の緩徐化もしくは停止を検出することができる。様々な神経心理学的試験、例えば年齢および教育について調整された基準を備えるミニメンタルステート検査(Mini Mental State Examination)(MMSE)(Folsteinら,J.Psych.Res.,12(1975),196−198,Anthonyら,Psychological Med.,12(1982),397−408;Cockrellら,Psychopharmacology,24(1988),689−692;Crumら,J.Am.Med.Assoc’n.18(1993),2386−2391)がこの目的のために当分野において公知である。MMSEは成人における認知状態の簡単な定量的測定である。これは、認知低下もしくは障害のスクリーニング、所定の時点での認知低下もしくは障害の重篤性の見積もり、時間に基づく個人における認知変化の経過の追跡、および治療に対する個人の応答の文書化に用いることができる。別の適切な試験はアルツハイマー病評価スケール(Alzheimer Disease Assessment Scale)(ADAS)、特に、これらの認知要素(ADAS−cog)である(Sec Rosenら,Am.J.Psychiatry,141(1984),1356−64)。
【0078】
式Iの化合物は、典型的に、1種類以上の式Iの化合物および医薬的に許容される坦体を含む医薬組成物の形態で用いられる。従って、さらなる態様において、本発明は、上で定義される式Iの化合物もしくはこれらの医薬的に許容される塩および医薬的に許容される坦体を含む医薬組成物を提供する。好ましくはこれらの組成物は、経口、非経口、鼻内、舌下もしくは直腸投与用の、または吸入もしくはガス注入による投与用の単位投薬形態、例えば錠剤、ピル、カプセル、粉末、顆粒、無菌非経口用溶液もしくは懸濁液、秤量されたエアロゾルもしくは液体スプレー、ドロップ、アンプル、経皮パッチ、自動注射装置もしくは座剤の形態にある。主活性成分は、典型的に、医薬坦体、例えば従来の錠剤化成分、例えばコーンスターチ、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムおよびリン酸二カルシウム、もしくはゴム、分散剤、懸濁剤もしくは表面活性剤、例えばモノオレイン酸ソルビタンおよびポリエチレングリコール、並びに他の医薬希釈剤、例えば水と混合し、本発明の化合物もしくはこれらの医薬的に許容される塩を含有する均一予備配合組成物を形成する。これらの予備配合組成物を均一と呼ぶとき、これが意味するところは、活性成分がこの組成物全体を通して均一に分散することにより、組成物を等しく有効な単位投薬形態、例えば錠剤、ピルおよびカプセルに容易に細分できることである。次に、この予備配合組成物を、本発明の活性成分0.1から約500mgを含有する、上述の種類の単位投薬形態に細分する。典型的な単位投薬形態は活性成分1から100mg、例えば1、2、5、10、25、50もしくは100mgを含有する。組成物の錠剤もしくはピルをコートし、もしくは他の方法で配合し、長期化された作用の利点をもたらす投薬形態を提供することができる。例えば錠剤もしくはピルは内部投薬および外部投薬成分を含むことができ、後者は前者を覆う外皮の形態にある。これら2つの成分は腸溶層によって分離することができ、この腸溶層は胃内での崩壊に抵抗する役目を果たし、内部成分を無傷のまま十二指腸まで通過させる、もしくはこの放出を遅延させる。様々な物質をこのような腸溶層もしくはコーティングに用いることができ、このような物質には幾つかのポリマー酸およびポリマー酸とセラック、セチルアルコールおよび酢酸セルロースのような物質との混合物が含まれる。
【0079】
経口もしくは注射によって投与するための、本発明において有用な組成物を組み込むことができる液体形態には、水溶液、液体もしくはゲル充填カプセル、適切に香味付けられたシロップ、水性もしくは油性懸濁液および食用油、例えば綿実油、ゴマ油、ココヤシ油もしくはラッカセイ油を含む香味付けられたエマルジョンに加えて、エリキシルおよび類似の医薬ビヒクルが含まれる。水性懸濁液に適する分散剤もしくは懸濁剤には、合成および天然ゴム、例えばトラガカントゴム、アラビアゴム、アルギン酸塩、デキストラン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(ビニルピロリドン)もしくはゼラチンが含まれる。
【0080】
アルツハイマー病の治療もしくは予防に対して、適切な投薬量レベルは、活性化合物を毎日約0.01から250mg/kg、好ましくは毎日約0.01から100mg/kg、より好ましくは毎日約0.05から50mg/体重kgである。化合物は毎日1から4回の投薬計画で投与することができる。しかしながら、幾つかの場合においては、これらの限度を外れた投薬量を用いることができる。
【0081】
式Iの化合物は、ADもしくはこれらの症状の治療もしくは予防において有用であることが公知である、1種類以上のさらなる化合物と場合により組み合わせて投与することができる。従って、このようなさらなる化合物には、認知強化薬、例えばアセチルコリンエステラーゼ阻害剤(例えばドネペジルおよびガランタミン)、NMDAアンタゴニスト(例えばメマンチン)もしくはPDE4阻害剤(例えばAriflo(商標)並びにWO 03/018579、WO 01/46151、WO 02/074726およびWO 02/098878に開示される化合物のクラス)が含まれる。このようなさらなる化合物には、コレステロール低下薬、例えばスタチン、例えばシンバスタチンも含まれる。このようなさらなる化合物には、脳内でのAβの産生もしくは処理を改変することが公知である化合物(「アミロイド調節剤(amyloid modifiers)」)、例えばAβの分泌を阻害する化合物(γ−セクレターゼ阻害剤、β−セクレターゼ阻害剤およびGSK−3α阻害剤を含む。)、Aβの凝集を阻害する化合物およびAβに選択的に結合する抗体が同様に含まれる。このようなさらなる化合物には、WO 2004/110443に開示されるような、成長ホルモン分泌促進剤も含まれる。
【0082】
本発明のこの実施形態において、アミロイド調節剤は、Aβの分泌を阻害する化合物、例えばγ−セクレターゼの阻害剤(例えばWO 01/90084、WO 02/30912、WO 01/70677、WO 03/013506、WO 02/36555、WO 03/093252、WO 03/093264、WO 03/093251、WO 03/093253、WO 2004/039800、WO 2004/039370、WO 2005/030731、WO 2005/014553、WO 2004/089911、WO 02/081435、WO 02/081433、WO 03/018543、WO 2004/031137、WO 2004/031139、WO 2004/031138、WO 2004/101538、WO 2004/101539およびWO 02/47671に開示されるもの)もしくはβ−セクレターゼ阻害剤(例えばWO 03/037325、WO 03/030886、WO 03/006013、WO 03/006021、WO 03/006423、WO 03/006453、WO 02/002122、WO 01/70672、WO 02/02505、WO 02/02506、WO 02/02512、WO 02/02520、WO 02/098849およびWO 02/100820に開示されるもの)または、WO 98/28268、WO 02/47671、WO 99/67221、WO 01/34639、WO 01/34571、WO 00/07995、WO 00/38618、WO 01/92235、WO 01/77086、WO 01/74784、WO 01/74796、WO 01/74783、WO 01/60826、WO 01/19797、WO 01/27108、WO 01/27091、WO 00/50391、WO 02/057252、US 2002/0025955およびUS2002/0022621に開示されるもの、並びにその上、Phielら,Nature,423(2003),435−9に開示されるような、GSK−3阻害剤、特に、GSK−3α阻害剤、例えばリチウムを含む、Aβの形成もしくは放出を阻害するあらゆる他の化合物であり得る。
【0083】
その代わりに、アミロイド調節剤はAβの凝集を阻害する、もしくは他の方法で神経毒性を和らげる化合物であり得る。適切な例には、キレート剤、例えばクリオキノール(Gouras and Beal,Neuron,30(2001),641−2)およびWO 99/16741に開示され、特に、DP−109として公知である化合物(Kalendarevら,J.Pharm.Biomed.Anal.,24(2001),967−75)が含まれる。本発明における使用に適する他のAβ凝集の阻害剤には、Apan(商標)(Praccis)として公知の化合物を含む、WO 96/28471、WO 98/08868およびWO 00/052048に開示される化合物;WO 00/064420、WO 03/017994、WO 99/59571に開示される化合物(特に、3−アミノプロパン−1−スルホン酸、トラミプロセートもしくはAlzhemed(商標)としても公知);WO 00/149281に開示される化合物並びにPTI−777およびPTI−00703(ProteoTech)として公知の組成物;WO 96/39834、WO 01/83425、WO 01/55093、WO 00/76988、WO 00/76987、WO 00/76969、WO 00/76489、WO 97/26919、WO 97/16194およびWO 97/16191に開示される化合物が含まれる。さらなる例には、US 4,847,082に開示されるフィチン酸誘導体およびUS 2004/0204387において教示されるイノシトール誘導体が含まれる。
【0084】
その代わりに、アミロイド調節剤はAβに選択的に結合する抗体でもあり得る。前記抗体はポリクローナルまたはモノクローナルでもよいが、好ましくはモノクローナルであり、並びに好ましくはヒトもしくはヒト化である。好ましくは抗体は、WO 03/016466、WO 03/016467、WO 03/015691およびWO 01/62801に記載されるように、可溶性Aβを生物学的流体から隔絶することが可能である。適切な抗体には、(WO 01/62801に記載される)ヒト化抗体266およびWO 03/016466に記載されるこれらの修飾体が含まれる。
【0085】
本明細書で用いられる場合、「との組み合わせで」という表現は、式Iの化合物およびさらなる化合物の両者の治療上有効な量を被験者に投与することを必要とするが、これを達成する様式に制限を加えるものではない。従って、2つの種を、被験者に同時に投与するために単一の投薬形態において組み合わせることができ、または被験者に同時に、もしくは連続して投与するために別の投薬形態で提供することができる。連続投与は時間的に接近している、または時間的に離れていてもよく、例えば一方の種を朝に投与し、他方を夜に投与してもよい。別々の種は同じ頻度で、もしくは異なる頻度で、例えば一方の種を1日1回および他方を1日2回以上投与することができる。別々の種は同じ経路により、もしくは異なる経路により、例えば一方の種は経口的に、および他方は非経口的に投与することができるが、可能であるならば、両種の経口投与が好ましい。さらなる化合物が抗体であるとき、これは、典型的に、非経口的に、式Iの化合物とは別に投与される。
【0086】
実施例
Aβ(1−42)の産生を選択的に阻害する式Iの化合物の能力は以下のアッセイを用いて決定することができる。
【0087】
細胞ベースのγ−セクレターゼアッセイ
直接γ−セクレターゼ基質SPA4CTを過剰発現するヒトSH−SY5Y神経芽細胞を、平板培養に先立ち、酪酸ナトリウム(10mM)で4時間誘導した。細胞を96−ウェルプレート内、フェノールレッド非含有MEM/10%FBS、50mM HEPES、1%グルタミン中、35,000細胞/ウェル/100μlで平板培養し、37℃、5%COで2時間温置した。
【0088】
試験用の化合物をMeSOで希釈し、10点容量−応答曲線を得た。典型的に、MeSO中のこれらの希釈化合物10μlを182μl希釈バッファ(フェノールレッド非含有MEM/10%FBS、50mM HEPES、1%グルタミン)でさらに希釈し、各希釈液10μlを96−ウェルプレート内の細胞に添加した(これは0.5%の最終MeSO濃度を生じる。)。適切なビヒクルおよび阻害剤対照を用いてアッセイのウィンドウを決定した。
【0089】
37℃、5%COで一晩の温置の後、それぞれAβ(40)およびAβ(42)ペプチドの検出のため、25μlおよび50μl培地を標準Mesoアビジン被覆96−ウェルプレートに移した。25μl Meso Assay buffer(PBS、2%BSA、0.2%Tween−20)をAβ(40)ウェルに添加した後、それぞれの抗体予備混合物25μlをウェルに添加した。
Aβ(40)予備混合物:Origenバッファで希釈した、1μg/mlルテニル化G2−10抗体、4μg/mlビオチニル化4G8抗体
Aβ(42)予備混合物:Origenバッファで希釈した、1μg/mlルテニル化G2−11抗体、4μg/mlビオチニル化4G8抗体
(Signet Pathology Ltdによって供給されるビオチニル化4G8抗体;Chemiconによって供給されるG2−10およびG2−11抗体)
振盪機上、4℃でアッセイプレートを一晩温置した後、Meso Scale Sector 6000 Imagerを製造者の指示に従って較正した。プレートをウェルあたりPBS 150μlで3回洗浄した後、150μl Meso Scale Discovery読み取りバッファ(read buffer)を各ウェルに添加し、プレートを製造者の指示に従ってSector 6000 Imagerで読み取った。
【0090】
細胞生存度を、Aβアッセイ用の培地を除去した後の対応する細胞において、MTS(Owen試薬)のホルマザンへの生体還元を製造者の指示に従って用いる比色細胞増殖アッセイ(CellTiter 96(商標)AQアッセイ、Promega)によって測定した。簡潔に述べると、10×MTS/PES 5μlを残留する培地 50μlに添加した後、インキュベーターに戻した。約4時間後に495nmで光学密度を読み取った。
【0091】
Aβ(40)およびAβ(42)の阻害のLD50およびIC50値を、適切なソフトウェアを用いる非線形回帰フィット分析(例えばExcelフィット)によって算出した。総信号および背景は対応するMeSOおよび阻害剤対照によって定義した。
【0092】
以下の例に列挙される化合物はすべて、10μM未満、ほとんどの場合には、1.0μM未満のAβ(1−42)阻害のIC50値をもたらした。さらに、前記値は対応するAβ(1−40)阻害のIC50値よりも少なくとも2倍低く、典型的に少なくとも5倍低く、好ましい場合には50倍まで低い。
【0093】
以下で例証される化合物で得られたAβ(1−42)阻害の代表的なIC50値は以下の範囲にあった。
1.0から3.0μM−実施例3、5、11、24、44。
0.5から1.0μM−実施例8、10、15、19、20、26、41、43、88。
<0.5μM−実施例14、16、18、22、25、27、28、37、38、45、93。
【0094】
イン・ビボ効力についてのアッセイ
APP−YACトランスジェニックマウス(20から30g;2から6月齢)およびSprague Dawleyラット(200から250g;8から10週齢)を、食料および水への接近は無制限にして、12時間明/暗サイクルに保持した。マウスおよびラットを一晩絶食させた後、それぞれimwitor:Tween−80(50:50)もしくは10%Tween−80のいずれかに配合された試験化合物を10ml/kgで経口投与した。化合物スクリーニング研究については、試験化合物を1回用量(20もしくは100mg/kg)で投与し、マウスからは尾の出血により1および4時間で連続的に、並びにマウスおよびラットについて心臓穿刺により7時間で最終的に、血液を採取した。用量応答研究においては、化合物を0.1、3、10、30および100mg/kg投与し、7時間でマウスおよびラットから心臓穿刺により血液を最終的に採取した。COによる安楽死の後、前脳組織を動物から回収し、−80度で保存した。脳AβレベルのPD分析については、50mM NaCl中の0.2%DEA 10体積にホモジナイズした後、超遠心することにより、可溶性Aβを半前脳(hemi−forebrains)から抽出した。Aβ42/40のレベルは、Meso Scale技術(電気化学発光法)を用い、Aβ42およびAβ40のそれぞれに対してビオチニル化4G8キャプチャー抗体およびルテニウム標識12F4もしくはG210検出抗体を用いて分析した。PK分析については、タンパク質沈殿手順を用いて血液および脳サンプルを処理し、残留する濾液をLC/MS/MSによって分析して、適切であるならば、薬物露出レベル、脳浸透およびED50/EC50を決定した。
【0095】
中間体1:N−(3−ブロモ−1,2,4−チアジアゾル−5−イル)−N,N−ジエチル−2−メチルベンゼン−1,4−ジアミン
【0096】
【化12】

【0097】
−N−ジエチル−2−メチル−1,4−フェニレンジアミン一塩酸塩(0.214g;1mmol)および3−ブロモ−5−クロロ−1,2,4−イミダゾール(0.2g;1mmol)をマイクロ波反応器内、150℃で15分間加熱した。この反応混合物を炭酸ナトリウム溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。このEtOAc抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させて濾過し、減圧下で蒸発させて固体を得、この固体をジクロロメタンに溶解してシリカ上に乗せ、イソ−ヘキサン−イソ−ヘキサン:EtOAc(3:2)を溶離液として用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。適切な画分を合わせて濃縮し、標題の化合物を得た。収量=0.23g。
H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.70(1H,s)、7.12(1H,d,J8.6)、6.52(2H,dd,J3.6,12.2)、3.36(4H,q,J7.1)、2.27(3H,s)、1.68(1H,s)、1.18(6H,t,J7.0)。LCMS[M+H]341/343。
【0098】
中間体2:N−(3−ブロモ−1,2,4−チアジアゾル−5−イル)−N,N−ジエチル−2,5−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン
【0099】
【化13】

【0100】
この化合物は、N−N−ジエチル−2−メチル−1,4−フェニレンジアミンの代わりにN、N−ジエチル−2,5−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミンを用いて、中間体1のように調製した。
H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.23(1H,s)、7.11(1H,s)、6.94(1H,s)、2.99(4H,q,J7.1)、2.26(6H,s)、1.00(6H,t,J7.1);MS[M+H]355/357。
【0101】
中間体3:4−[5−(4−ジエチルアミノ−2−メチル−フェニルアミノ)−1,2,4−チアジアゾル−3−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【0102】
【化14】

【0103】
−(3−ブロモ−1,2,4−チアジアゾル−5−イル)−N,N−ジエチル−2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン(2g;5.9mmol)、1−Boc−ピペラジン(1.64g;8.79mmol)、炭酸ナトリウム(621mg;5.9mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(169.5mg;0.3mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(134.mg;0.15mmol)をトルエン(10mL)中で混合した。この反応混合物を脱気/窒素で戻し充填した後、100℃で18時間加熱した。反応混合物をEtOAcおよび炭酸ナトリウム溶液に分配した。抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させて濾過し、減圧下で蒸発させて固体を得た。この固体をジクロロメタン最少量に溶解し、シリカカラムに乗せた。このカラムをイソ−ヘキサン−>イソ−ヘキサン:EtOAc(6:4)で溶出した。適切な画分を合わせ、減圧下で蒸発させて固体を得た。この固体をイソ−ヘキサンと共に摩砕し、濾過によって集めて乾燥させ、標題の化合物を得た。収量=2.6g
H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.34(2H,s)、7.12(1H,d,J8.3)、6.50(2H,t,J5.4)、3.54(4H,d,J5.3)、3.45(4H,t,J4.8)、3.35(4H,q,J7.0)、2.24(3H,s)、1.71(1H,s)、1.39(9H,t,J6.5)、1.17(6H,t,J7.0);MS[M+H]447。
【0104】
中間体4:N,N−ジエチル−2−メチル−N−(3−ピペラジン−1−イル−1,2,4−チアジアゾル−5−イル)−ベンゼン−1,4−ジアミン
【0105】
【化15】

【0106】
ジクロロメタン(30mL)中の中間体3(2.5g;5.6mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(30mL)を添加した。この反応混合物を室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させて油を得た。この油をジクロロメタンに溶解し、炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。ジクロロメタン溶出物を合わせ、乾燥(MgSO)させて濾過し、減圧下で蒸発させて、標題の化合物をフォームとして得た。収量=1.6g
H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.42(1H,s)、7.12(1H,d,J8.4)、6.50(2H,t,J5.5)、3.55(4H,t,J5.1)、3.34(4H,q,J7.0)、2.91(4H,t,J5.1)、2.25(3H,s)、2.11(2H,s)、1.17(6H,t,J7.0);MS[M+H]347。
【0107】
中間体5:N−(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−N,N−ジエチル−2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン
【0108】
【化16】

【0109】
2,4−ジクロロピリミジン(0.5g;3.3mmol)、N4−N4−ジエチル−2−メチル−1,4−フェニレンジアミン一塩酸塩(0.72g;3.3mmol)およびトリエチルアミン(0.34g、0.49mL;3.4mmol)を120℃で30分間加熱した。この反応混合物をEtOAcおよび炭酸ナトリウム溶液に分配した。抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)させて濾過し、減圧下で蒸発させて固体を得た。この固体をジクロロメタン最少量に溶解し、シリカカラムに乗せた。このカラムをイソ−ヘキサン−>イソ−ヘキサン:EtOAc(7:3)で溶出した。適切な画分を合わせ、減圧下で蒸発させて固体を得た。この固体をイソ−ヘキサンと共に摩砕し、濾過によって集めて乾燥させた。収量=0.125g。
H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.98(1H,d,J5.9)、7.01(1H,d,J8.6)、6.78(1H,s)、6.53(2H,dd,J3.1,11.9)、6.13(1H,d,J5.9)、3.36(4H,q,J7.0)、2.17(3H,s)、1.69(1H,s)、1.18(6H,t,J7.0);MS[M+H]291。
【0110】
中間体6:N−(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−N’,N’−ジエチル−2,5−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン
【0111】
【化17】

【0112】
この化合物は、中間体5の調製手順においてN,N−ジエチル−2,5−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミンを用いて得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.04(1H,d,J5.9)、7.04(1H,s)、6.94(1H,s)、6.76(1H,s)、6.21(1H,d,J5.9)、2.99(4H,q,J7.0)、2.25(3H,s)、2.17(3H,s)、1.01(6H,t,J7.0);MS[M+H]305。
【0113】
(実施例1)
,N−ジエチル−N−{3−[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2,4−チアジアゾル−5−イル}−2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン
【0114】
【化18】

【0115】
この化合物は、中間体1および(4−メトキシフェニル)ピペラジンを中間体3の調製について記述される条件下で処理することによって得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.53(1H,s)、7.14(1H,d,J8.6)、6.92−6.82(4H,m)、6.51(2H,t,J5.3)、3.77(3H,s)、3.71(4H,t,J5.1)、3.35(4H,q,J7.0)、3.06(4H,t,J5.1)、2.26(3H,s)、1.17(6H,t,J7.0);MS[M+H]453。
【0116】
(実施例2)
,N−ジエチル−N−{3−[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1,2,4−チアジアゾル−5−イル}−2,5−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン
【0117】
【化19】

【0118】
この化合物は、中間体2および(4−メトキシフェニル)ピペラジンを中間体3の調製について記述される条件下で処理することによって得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.20(1H,s)、7.15(1H,s)、6.95−6.83(5H,m)、3.77(7H,m)、3.13(4H,t,J5.1)、2.97(4H,q,J7.1)、2.26(6H,s)、0.99(6H,t,J7.1);MS[M+H]467。
【0119】
(実施例3)
N,N−ジエチル−N’−{2−[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ピリミジン−4−イル}−2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン
【0120】
【化20】

【0121】
2−プロパノール(4mL)中のN−(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−N,N−ジエチル−2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン[中間体5](200mg、0.66mmol)、1−(4−メトキシフェニル)ピペラジン(189mg、0.98mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.229mL、1.3mmol)をマイクロ波反応器内、150℃で30分間加熱した。この反応混合物を、イソ−ヘキサン/EtOAcで溶出する、シリカゲルBiotage 25Mでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。適切な画分を合わせ、減圧下で蒸発させて油を得、この油をイソ−ヘキサンの添加で結晶化した。この固体を濾過によって集めて乾燥させた。収量=0.055g。
H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.89(1H,d,J5.8)、7.06(1H,d,J8.6)、6.95(2H,d,J9.0)、6.86(2H,t,J6.2)、6.54−6.50(2H,m)、6.12(1H,s)、5.59(1H,d,J5.8)、3.94(4H,t,J5.1)、3.78(3H,s)、3.35(4H,q,J7.0)、3.12(4H,t,J5.1)、2.20(3H,s)、1.17(6H,t,J7.0);MS[M+H]447。
【0122】
(実施例4)
N,N−ジエチル−N’−{2−[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ピリミジン−4−イル}−2,5−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン
【0123】
【化21】

【0124】
この化合物は、中間体5の代わりに中間体6を用いて、実施例3のように調製した。
H NMR(400MHz,CDCl3):δ 7.94(1H,d,J5.7)、7.15(1H,s)、6.95(2H,d,J9.0)、6.91(lH,s)、6.86(2H,d,J9.0)、6.16(1H,s)、5.70(1H,d,J5.8)、3.94(4H,t,J5.0)、3.78(3H,s)、3.12(4H,t,J5.0)、2.97(4H,q,J7.0)、2.24(3H,s)、2.20(3H,s)、1.00(6H,t,J7.1)。
【0125】
(実施例5)
N,N−ジエチル−N’−{2−[4−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−ピリミジン−4−イル}−2,5−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン
【0126】
【化22】

【0127】
1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ピペラジンを実施例3の手順において用いて、標題の化合物を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.42(1H,s)、7.12(1H,d,J8.4)、6.50(2H,t,J5.5)、3.55(4H,t,J5.1)、3.34(4H,q,J7.0)、2.91(4H,t,J5.1)、2.25(3H,s)、2.11(2H,s)、1.17(6H,t,J7.0);MS[M+H]448。
【0128】
(実施例6)
4−[4−(4−ジエチルアミノ−2−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【0129】
【化23】

【0130】
この化合物は、1−(4−メトキシフェニル)ピペラジンの代わりにBoc−ピペラジンを用いて、実施例3のように調製した。
H NMR(500MHz,CDCl):δ 7.92(1H,d,J5.7)、7.13(1H,s)、6.91(1H,s)、6.16(1H,s)、5.69(1H,d,J5.7)、3.76(4H,t,J4.9)、3.48(4H,s)、2.97(4H,q,J7.1)、2.24(3H,s)、2.19(3H,s)、1.67(1H,s)、1.37−1.21(1H,m)、0.99(6H,t,J7.0)、0.86(1H,d,J6.7);MS[M+H]441。
【0131】
(実施例7)
,N−ジエチル−2−メチル−N−(2−ピペラジン−1−イル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼン−1,4−ジアミン
【0132】
【化24】

【0133】
この化合物は、1−(4−メトキシフェニル)ピペラジンの代わりにピペラジンを用いて、実施例3の様に調製した。
H NMR(500MHz,CDCl):δ 7.86(1H,d,J5.7)、7.06(1H,d,J8.6)、6.54−6.50(2H,m)、6.06(1H,s)、5.51(1H,d,J5.7)、3.74(4H,t,J5.3)、3.34(5H,q,J7.1)、2.18(3H,d,J15.6)、1.73(7H,s)、1.19−1.15(7H,m);MS[M+H]341。
【0134】
(実施例8)
N−(5−tert−ブチル−2−メチルフェニル)−5−フルオロ−2−[4−(4−メトキシフェニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル]ピリミジン−4−アミン)
【0135】
【化25】

【0136】
工程1:N−(5−tert−ブチル−2−メチルフェニル)−2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−アミン
エタノール(2mL)中の2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(307mg、1.84mmol)、2−メチル−5−t−ブチルアニリン(300mg、1.84mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(2mL)の溶液を油浴において80℃で16時間加熱した。この混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。この残滓を、EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルBiotage 40Mでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、生成物を固体として得た(369mg、68%)。
LC−ESMS測定値[M+H]+294.0(計算値294.1)。
【0137】
工程2:N−(5−tert−ブチル−2−メチルフェニル)−5−フルオロ−2−[4−(4−メトキシフェニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル]ピリミジン−4−アミン
2−プロパノール(2mL)中の工程1からの生成物(123mg、0.42mmol)、1−(4−メトキシフェニル)−2,2−ジメチルピペラジン(110mg、0.50mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(2mL)の溶液にマイクロ波オーブン内、150℃で2時間照射した。この混合物を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させた。この残滓を、EtOAc/ヘキサン(0%から100%)で溶出するシリカゲルBiotage 40Sでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、生成物を固体として得た(114mg、57%)。
H−NMR(600MHz,CDCl)δ=1.01(6H,s)、1.33(9H,s)、2.29(3H,s)、3.11(2H,t,J=5.1Hz)、3.64(2H,s)、3.78(3H,s)、3.88(2H,t,J=5.1Hz)、6.48(1H,d,J=2.4Hz)、6.80(2H,d,J=9Hz),7.06(2H,dd,J=9Hz,7.8Hz)、7.14(2H,d,J=7.8Hz)、7.89(1H,d,J=3Hz)、8.15(1H,s);
13C−NMR(600MHz,CDCl)δ=17.5、22.0、31.8、34.9、45.6、47.5、55.2、55.6、56.7、113.5、119.2、121.0、125.4、128.8、130.4、136.3、140.2、140.3、142.2、149.9、150.1、150.2、156.9、158.3。
LC−ESMS測定値[M+H]+478.1(計算値478.3)。
【0138】
(実施例9から122)
以下は、実施例8のものに類似する手順を用い、適切なジクロロ複素環および適切なアニリン誘導体を工程1において用い、適切なピペラジン誘導体を工程2において用いて調製した。
【0139】
【表4】



























【0140】
(実施例123)
2−[(5−tert−ブチル−2−メチルフェニル)アミノ]−6−[4−(4−メトキシフェニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルイソニコチンアミド
【0141】
【化26】

【0142】
工程1 ピペラジン付加:2−クロロ−6−[4−(4−メトキシフェニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルイソニコチンアミド
1−(4−メトキシフェニル)ピペラジン(121mg、0.628mmol)およびHunig塩基(0.5mL、2.86mmol)をジオキサン(0.5mL)中で攪拌される2,6−ジクロロ−N,N−ジメチルイソニコチンアミド(91.7mg、0.419mmol)に添加し、この混合物を110℃で一晩攪拌した。
【0143】
この混合物を真空中で濃縮し、残滓を、EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカゲルBiotage 25Sでのカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物を固体として得た;MS[M+H]375.2(計算値375.9)。
【0144】
工程2 パラジウムカップリング:2−[(5−tert−ブチル−2−メチルフェニル)アミノ]−6−[4−(4−メトキシフェニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルイソニコチンアミド
酢酸パラジウム(II)(11.4mg、0.051mmol)をトルエン(6.172ml)中の2−クロロ−6−[4−(4−メトキシフェニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル]−N,N−ジメチルイソニコチンアミド(373mg、0.926mmol)、5−tert−ブチル−2−メチルアニリン(232mg、1.421mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(125mg、1.296mmol)およびBINAP(13mg、0.021mmol)の攪拌混合物に添加し、混合物を110℃で一晩攪拌した。この混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトを通して濾過し、真空中で濃縮した。この残滓を、EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカゲルBiotage 25Sでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、生成物を固体として得た;MS[M+H]+530.3(計算値530.7)。
【0145】
H−NMR(600MHz,CDCl)δ=1.02(6H,s)、1.27(9H,s),2.22(3H,s)、2.98(3H,s)、3.04(3H,s)、3.13(2H,m)、3.39(2H,s)、3.69(2H,m)、3.77(3H,s)、6.02(2H,s)、6.80(2H,d,J=8.8Hz)、7.05(3H,d,J=8.8Hz)、7.13(1H,d,J=8.1Hz)、7.49(1H,d,J=1.9Hz)。
【0146】
(実施例124から143)
以下は、実施例123のものに類似する方法により、適切なピペラジン誘導体および適切な2,6−ジクロロピリジン誘導体を工程1において用い、適切なアリールアミンを工程2において用いて調製した。
【0147】
【表5】





【0148】
(実施例144)
N−(5−tert−ブチル−2−メチルフェニル)−3−エチル−6−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]ピラジン−2−アミン
【0149】
【化27】

【0150】
工程1:3−クロロ−2−エチル−5−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]ピラジン
ガラス器具をオーブン内で一晩乾燥させた後、窒素流の下で冷却した。THF(10ml)および2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(0.65ml、3.83mmol)を乾燥したガラス器具内で合わせた。この溶液を−78℃に冷却した。nBuLi(0.4ml、0.64mmol)を徐々に添加した。この反応物を暖め、0℃で1時間攪拌した。反応物を−78℃に冷却した。TFHの溶液(10ml)中の2−クロロ−6−[4−{4−メトキシフェニル}ピペラジン−1−イル]ピラジン(0.5g、1.641mmol)を徐々に添加した。この反応物を90分間攪拌した。THFの溶液(2ml)中のヨードエタン(1.4ml、17.32mmol)を徐々に添加した。この反応物を3時間攪拌した。THF(5ml)、EtOH(5ml)、2N HCl(0.5ml)および水(0.5ml)の溶液を添加した。この反応物を暖めた後、減圧下で濃縮した。この残滓を水およびDCMで希釈した。水層をDCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。この反応は3種類の容易に分離可能な生成物を生成した、一置換レギオ異性体の両者および二置換レギオ異性体。次に、残滓をシリカに吸収させた。残滓を、EtOAc/ヘキサン(0から40%勾配)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。MS[M+H]+333.1(計算値333.8)。
【0151】
工程2:N−(5−tert−ブチル−2−メチルフェニル)−3−エチル−6−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]ピラジン−2−アミン
3−クロロ−2−エチル−5−[4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]ピラジン(50mg、0.150mmol)、5−tert−ブチル−2−メチルアニリン(47.5mg、0.291mmol)、Pd(dba)(14.1mg、0.015mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル(25.9mg、0.054mmol)および炭酸カリウム(22.9mg、0.166mmol)をマイクロ波バイアル内で合わせた。脱気t−アミルアルコール(800μl)を添加した。マイクロ波バイアルを密封した。反応物を通して窒素を泡立てた。反応物を開封し、攪拌棒を加えた。反応物を再密封し、これを通して窒素を再度泡立てた。反応物を油浴内、100℃で一晩加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチルおよびメタノールで洗浄しながらセライトで濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。この残滓をシリカに吸収させた。残滓を、EtOAc/ヘキサン(0から50%勾配)で溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。MS[M+H]+460.3(計算値460.6)。
H−NMR(600MHz,dmso−d)δ 1.18(3H,t,J=7.3Hz)、1.22(9H,s)、2.13(3H,s)、2.69(2H,q,J=7.4Hz)、2.97(4H,t,J=5.1Hz)、3.39(4H,t,J=5.0Hz)、3.63(3H,s)、6.78(2H,d,J=9.1Hz)、6.88(2H,d,J=9.1Hz)、7.02(1H,d,d,J=7.9Hz,1.8Hz)、7.10(1H,d,J=7.9Hz)、7.42(1H,s)、7.44(1H,d,J=2.1Hz)、7.45(1H,s)。
【0152】
(実施例145から154)
実施例144のものに類似する手順を用いて、以下を調製した。
【0153】
【表6】


【0154】
(実施例155)
N−(5−tert−ブチル−2−メチルフェニル)−2−[4−(4−メトキシフェニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル]−7−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
【0155】
【化28】

【0156】
N−(5−tert−ブチル−2−メチルフェニル)−2−[4−(4−メトキシフェニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル]−7−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(125mg、0.244mmol)(実施例8のものに類似する手順を用いて調製)を酢酸エチル(2.5ml)に溶解した。酢酸(0.140ml、2.438mmol)を添加した。この反応物を窒素の下で攪拌した。パラジウム/炭素(10%)を添加した。反応物を水素の下、大気圧で一晩、室温で攪拌した。この反応物を、酢酸エチルで洗浄しながらセライトで濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。生じる残滓を、DCM/DCM中の10%MeOHで溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。この残滓を、アセトニトリル/水+0.025%TFA(30から100%勾配)で溶出する調製用HPLC逆相(C−18)によってさらに精製した。生成物を含有する画分を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。MS[M+H]+515.3(計算値515.7)。
1H−NMR(600MHz,CDCl)δ 1.02(6H,s)、1.27(9H,s)、2.22(3H,s)、2.36(2H,t,J=8.4Hz)、2.87(3H,s)、3.10(2H,t,J=4.8Hz)、3.31(2H,t,J=8.4Hz)、3.68(2H,s)、3.77(3H,s)、3.92(2H,m)、6.79(2H,d,J=8.8Hz)、7.01(1H,d,J=7.6Hz)、7.08−7.05(3H,m)、7.56(1H,s)。
【0157】
中間体の調製
実施例において用いられる特定の中間体は以下に記述されるように調製した。
【0158】
2,6−ジクロロ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)イソニコチンアミド
【0159】
【化29】

【0160】
2,2,2−トリフルオロエチルアミン(.35ml、4.38mmol)を、ジクロロメタン(4.25ml)中の塩化2,6−ジクロロピリジン−4−カルボニル(450mg、2.138mmol)およびピリジン(0.9ml、11.13mmol)の0℃に冷却された攪拌混合物に添加し、この混合物を0℃で2時間攪拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液(飽和)を添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機画分を濃硫酸銅および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させて濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。この残滓を、EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカゲルBiotage 25Sでのカラムクロマトグラフィーによって精製し、生成物を白色固体として得た。
H−NMR(600MHz,CDCl):δ 4.08−1.13(m,2H)、6.42(bs,1H)、7.58(s,2H);MS[M+H]+273.0(算出274.0)。
【0161】
3,5−ジブロモ−N,N−ジメチルピラジン−2−アミン
【0162】
【化30】

【0163】
工程1:3,5−ジブロモ−N−メチルピラジン−2−アミン
2−アミノ−3,5−ジブロモピラジン(0.509g、2.013mmol)をDMF(6.5ml)に溶解した。NaHMDS(4.4ml、4.40mmol)を添加した。ヨードメタン(0.5ml、8.00mmol)を添加した。約20分後、水(40ml)を反応物に添加した。この反応物を分離ロートに移し、エーテルで希釈した。反応物をエーテルで2回抽出した。これらのエーテル抽出物を合わせ、食塩水で洗浄した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。この残滓を、酢酸エチル/ヘプタンで溶出するシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによって精製した。
H−NMR(600MHz,dmso−d)δ 2.78(3H,d,J=4.4Hz)、7.09(1H,d,J=4.1Hz)、8.17(1H,s)。
【0164】
工程2:3,5−ジブロモ−N,N−ジメチルピラジン−2−アミン
3,5−ジブロモ−N−メチルピラジン−2−アミン(0.25g、0.937mmol)をDMF(3.5ml)に溶解した。NaHMDS(2ml、2.000mmol)を添加した。ヨードメタン(0.234ml、3.75mmol)を添加した。この反応物を5分間攪拌した。DMF(3ml)を添加した。さらに15分後、反応物を減圧下で濃縮した。生じる残滓を酢酸エチルおよび食塩水に溶解した。この混合物を分離した。水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。生じる残滓をシリカに吸収させた。この残滓を、CHCl/MeOH(0から100%勾配)で溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
H−NMR(600MHz−CDCl)δ 3.03(6H,s)、8.06(1H,s)。
【0165】
3,5−ジクロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾル−4−イル)ピラジン
【0166】
【化31】

【0167】
1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.0955g、0.459mmol)、3,5−ジクロロ−2−ヨードピラジン(0.1042g、0.379mmol)、リン酸カリウム、三塩基性(0.275ml、1.295mmol)およびビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(0)(0.0186g、0.028mmol)を合わせた。この混合物をアルゴンでパージした。トルエンを添加した(1.8ml)。水(0.09ml)を添加した。この反応物を油浴内、100℃で一晩加熱した。反応物を、酢酸エチルおよびメタノールで洗浄しながらセライトで濾過した。この濾液を濃縮した。生じる残滓をカラムクロマトグラフィーによって精製した。MS[M+H]+229.0(計算値230.1)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Iの化合物またはこれらの医薬的に許容される塩もしくは水和物、
【化32】

式中、
およびRは同じ環位置もしくは異なる環位置に結合し、H、F、C1−4アルキルもしくはフェニルを独立して表し、ただしRおよびRは両者ともフェニルであることはなく;または同じ環位置に結合するRおよびRは一緒になって=Oを表すことができ;または異なる環位置に結合するRおよびRは介在原子と共に5もしくは6員環を完成する炭素原子を表すことができ;
は、H、t−ブトキシカルボニル、フェニルもしくはピリジルを表し、前記フェニルもしくはピリジルは、C1−4アルコキシおよびハロゲンから独立して選択された1もしくは2の置換基を場合により坦持し;
Wは、NもしくはCR4aを表し;
Vは、S、CR=CR、CR=NもしくはN=CRを表し;ただし、VがN=CRを表すとき、WはCR4aを表し;
、R4aおよびRはHもしくは(CH−Xを独立して表し、ここで、mは0もしくは1であり、Xはハロゲン、CN、CF、R、OR、N(R、NHCOR、SO、COもしくはCON(Rを表す、またはXは、このいずれもがハロゲン、C1−4アルキルおよびCFから独立して選択された2つまでの置換基を場合により坦持する、フェニルもしくは5員ヘテロアリールを表し;
またはRおよびRは一緒になって、オキソ、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルホニルおよびCFから独立して選択された2つまでの置換基を場合により坦持する、融合5もしくは6員炭素環もしくは複素環を完成することができ;
各々のRは、Hまたは、CF、C1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C3−6シクロアルキルおよび5もしくは6員ヘテロシクリルから選択された置換基を場合により担持する、C1−6アルキルを独立して表し、前記ヘテロシクリルは、ハロゲン、C1−4アルキルおよびCFから独立して選択された2つまでの置換基を場合により坦持し;
または、同じ窒素原子に結合する2つのR基は、ハロゲン、C1−4アルキルおよびCFから独立して選択された2つまでの置換基を場合により坦持する、4、5もしくは6員複素環を完成することができ;並びに
Arは、
(a)OHもしくはCFで場合により置換される、C1−6アルキル;
(b)C3−6シクロアルキル;
(d)C3−6シクロアルキルC1−6アルキル;
(e)C2−6アルケニル;
(f)ハロゲン、CFおよびC1−6アルキルから選択された2つまでの置換基を場合により坦持する、10個までの環原子の単環式もしくは二環式アリール基;
(g)OR
(h)CO
(i)N(R
(j)SR
(k)CF
(l)CN;
(m)ハロゲン、
(n)CON(C1−4アルキル)
から選択される2から4の置換基を坦持する、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を表し;
ここで、各々のRはC1−6アルキルを表す、もしくは同じ窒素に結合する2つのR基は、ハロゲン、CF、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシから選択された0から2つの置換基を坦持する、N−ヘテロシクリル基を完成することができ;
または、Arによって表される環は10個までの環原子の単環式もしくは二環式炭素環もしくは複素環系に融合することができる。
特定の実施形態において、
【請求項2】
およびRが、Hもしくはメチルを独立して表す、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
が、メトキシ置換基をパラ位に坦持する、フェニルもしくはピリジルを表す、請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
WがNであり、並びにVがS、CR=CRおよびCR=Nから選択される、請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
Arが、
【化33】

を表し、
式中、RはC1−6アルキルを表し;並びにR、R10およびR11は、
H;
1−6アルキル;
がC1−6アルキルを表す、OR
がC1−6アルキルを表す、CO
がC1−6アルキルを表す、N(R
2つのR基がハロゲン、CF、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシから選択された0から2つの置換基を坦持するN−ヘテロシクリル基を完成する、N(R
CF;もしくは
ハロゲン、CFおよびC1−6アルキルから選択される2つまでの置換基を場合により坦持する、10個までの環原子の単環式もしくは二環式アリール基;
を独立して表し;
ただし、RおよびR10の少なくとも一方はH以外であり、並びにR11はH以外である、
請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
式IIの請求項5に記載の化合物またはこれらの医薬的に許容される塩もしくは水和物。
【化34】

【請求項7】
式IIIの請求項5に記載の化合物またはこれらの医薬的に許容される塩もしくは水和物。
【化35】

【請求項8】
式IVの請求項5に記載の化合物またはこれらの医薬的に許容される塩もしくは水和物。
【化36】

【請求項9】
請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物および医薬的に許容される坦体を含む医薬組成物。
【請求項10】
Aβの脳内沈着に関連する疾患の治療もしくは予防に用いるための、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項11】
前記疾患がアルツハイマー病、脳アミロイド血管症、HCHWA−D、多発梗塞性認知症、ボクサー認知症およびダウン症候群から選択される、請求項10に記載の化合物。

【公表番号】特表2010−518064(P2010−518064A)
【公表日】平成22年5月27日(2010.5.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−548752(P2009−548752)
【出願日】平成20年2月11日(2008.2.11)
【国際出願番号】PCT/GB2008/050085
【国際公開番号】WO2008/099210
【国際公開日】平成20年8月21日(2008.8.21)
【出願人】(390023526)メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション (924)
【出願人】(390035482)メルク シャープ エンド ドーム リミテッド (81)
【Fターム(参考)】