説明

LED電球用反射笠

【課題】白熱電球用の照明笠は、LED電球の光の特性である直行性とLED電球そのものの構造(180度照射、白熱は360度全方向照射)に適したものではなく、照度を向上させることができない。
【解決手段】LED電球の直進する光を集光・反射させ、照射面での光束(ルーメン)の総量を増加させる形状の円錐形状の反射笠。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、LED電球の反射笠の形状に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のLED電球に用いられる反射笠の形状は、図2に示すように、白熱電球用の笠であり、LED電球の構造やLEDの光の特性を考慮したものでない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【非特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、以上の技術によれば、反射笠(照明笠)使用時のLED電球の明るさは、従来の白熱電球の50%にも届かず、当然のことながら同等程度の明るさにすることは出来なかった。
そこで、この発明は、この課題を解決し、LED電球が、従来の白熱電球に替わる次世代の照明として、様々な分野で利用出来るLED電球反射笠を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
以上の課題を解決するために、第一発明は、反射笠が、LEDの光を確実に集光し、照射面に反射させるため、一定の直線的な円錐形状とした。これを便宜的に一回集光・反射と呼ぶ。
また、第二発明は、照度の大幅な増加を目的に、第一発明の一回集光・反射した光を、二回集光・反射させる形状とした。
【発明の効果】
【0007】
第一発明によれば、従来の白熱電球用反射笠の約3倍、第二発明で約6倍の照度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】 この発明の一実施形態を示す断面図である。
【図2】 従来技術を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
この発明の一実施形態を、図1に示す。
LED電球反射笠の本体はアルミ製又はアルミ鍍金であり、この本体は円錐形状(頂上部分が、LED電球の外形寸法以下に切断されている)で、第一発明の場合は、本体の円錐底部直径寸法(最大径)が、LED電球直径の2倍以上である。又、第二発明の形状は、本体の円錐底部直径寸法が、LED電球直径の4倍以上である。
【実施形態の効果】
【0010】
この実施形態によれば、LED素子から電球カバーを屈折して通過する光を反射笠で一回反射させ、直進する光と合体する事で、本来のLED光束(ルーメン)の総量を増加させ、結果として照射面に到達するLED光束(ルーメン)の総量が増加し、従来の笠の3−6倍の明るさとなる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
円錐底部直径寸法(最大径)が、LED電球直径の2−4倍の円錐形(頂上切断形)反射笠
【請求項2】
前記の反射笠は、アルミ板、あるいはアルミ型押し・鉄製アルミ鍍金の請求項1記載の反射笠

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−169238(P2012−169238A)
【公開日】平成24年9月6日(2012.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−44449(P2011−44449)
【出願日】平成23年2月14日(2011.2.14)
【出願人】(511054673)株式会社オーディーシー (3)