説明

たとえば綿、合成繊維などの繊維ウェブを製造する装置

【課題】 フロック送給器の後において、繊維材料を更に均一とする。
【解決手段】 たとえば綿、合成繊維などの不織布を製造する装置において、ウェブ形成器および/またはウェブ結合器はフロック送給器デバイスの下流に配置され且つ繊維材料は搬送可能である。簡素な手段により均一な不織布の製造を可能とするために、一方における上記フロック送給器デバイスと、他方における上記ウェブ形成器および/またはウェブ結合器との間には、フロック材料の牽伸のための牽伸デバイスが配置される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、たとえば綿、合成繊維などの不織布(non−woven web)を製造する装置であって、ウェブ形成器(web−former)および/またはウェブ結合器(web−bonder)がフロック送給器デバイス(flock feeder device)の下流に配置され且つ繊維材料は搬送可能であるという装置に関する。
【背景技術】
【0002】
実際問題として、繊維ウェブは企図された用途に依存して種々の手法で製造されるが、全ての場合においてフロック送給器(フロック供給器)は引き続く加工機の上流に配置される。不織布を製造するために、ローラ・カード(roller card)または空気力学式ウェブ形成器(aerodynamic web−former)はウェブ形成処理機として使用されるに適している。これにより形成された繊維ウェブは、引き続き結合され得る。不織布はまた、たとえばニードリング処理機(needling machine)、水流交絡結合器(hydroentanglement bonder)または熱的結合機(thermal bonder)などのウェブ結合器に対してフロック送給器を直接的に連結することでも製造され得る。斯かる場合に上記フロック送給器はウェブ形成器として使用され、その下流にはウェブ結合器が配備される。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記フロック送給器の後は、空気力学式ウェブ形成器において又はウェブ結合器において繊維材料を更に均一とすることはできない。特に不都合なことは、上記フロック送給器と上記加工機との間において繊維フロック材料(fibre flock material)は制御されずに圧縮および牽伸(けんしん)の影響に委ねられることである。
【0004】
故に、本発明の基礎となる課題は、冒頭にて言及された種類の装置であって、上述の不都合を回避すると共に、特に、簡素な手段により均一な不織布を製造し得る装置を提供するに在る。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題は、1番目の発明により達成される。
すなわち1番目の発明においては、たとえば綿、合成繊維などの不織布を製造する装置であって、ウェブ形成器および/またはウェブ結合器がフロック送給器デバイスの下流に配置され且つ繊維材料は搬送可能であるという装置において、一方における上記フロック送給器デバイス(1)と、他方における上記ウェブ形成器(36)および/またはウェブ結合器(37;38、39)との間には、フロック材料(19;27a、27b、27c)の牽伸のための牽伸デバイス(21;28;30;31)が配置されることを特徴とする、装置が提供される。
【0006】
フロック材料が適切な様式で牽伸されるという事実の結果として、フロック送給器デバイスの下流に配備された加工機に対しては所望のフロック重量(g/m)を有するフロック材料が供給される。上記牽伸は好適には閉ループ制御され得るものであり、その場合には所定の所望の単位面積当たり重量が維持されると共に、結果として、上記加工機に対して均一なフロック送給物が生成される。更なる実施例に依れば上記牽伸は開ループ制御され得るものであり、その場合には用途に依存して所定の更に軽いもしくは重いウェブ重量が実現される。閉ループ制御による牽伸および開ループ制御による牽伸はいずれも、何らの問題なく組み合わせて使用され得る。更なる利点は、繊維フロック送給物における繊維層の配向を改変し得ることである。
【0007】
2番目から40番目の発明は、本発明の好適な発展例を包含する。
すなわち2番目の発明によれば、1番目の発明において、前記牽伸デバイスは複数の被動ローラから成る。
3番目の発明によれば、1番目または2番目の発明において、前記各ローラの円周速度は作用方向において増大する。
4番目の発明によれば、1番目から3番目のいずれかの発明において、少なくとも2組の協働ローラ対を有する牽伸機構が使用される。
5番目の発明によれば、1番目から4番目のいずれかの発明において、前記各ローラ対は順次に配置される。
6番目の発明によれば、1番目から5番目のいずれかの発明において、前記各ローラ対は水平方向もしくは傾斜方向に配置される。
7番目の発明によれば、1番目から6番目のいずれかの発明において、繊維材料は前記ローラ対のローラ・ニップを通過する。
8番目の発明によれば、1番目から7番目のいずれかの発明において、前記牽伸機構はツー・オーバー・ツー牽伸機構である。
9番目の発明によれば、1番目から8番目のいずれかの発明において、前記牽伸機構はスリー・オーバー・スリー牽伸機構である。
10番目の発明によれば、1番目から9番目のいずれかの発明において、少なくともひとつの牽伸領域に少なくとも一本の圧力バーが配備される。
11番目の発明によれば、1番目から10番目のいずれかの発明において、前記牽伸機構はオートレベラ牽伸機構である。
12番目の発明によれば、1番目から11番目のいずれかの発明において、前記各ローラ対の回転速度に関する少なくとも一定の閉ループおよび/または開ループ制御が在る。
13番目の発明によれば、1番目から12番目のいずれかの発明において、前記フロック送給器デバイスの吐出ローラは前記牽伸機構の取入ローラである。
14番目の発明によれば、1番目から13番目のいずれかの発明において、1個の下側ローラに対して2個の上側ローラが組み合わされる。
15番目の発明によれば、1番目から14番目のいずれかの発明において、1個の上側ローラに対して2個の下側ローラが組み合わされる。
16番目の発明によれば、1番目から15番目のいずれかの発明において、順次的に配置された少なくとも2個のローラが配備される。
17番目の発明によれば、1番目から16番目のいずれかの発明において、前記繊維材料は順次的に配置された前記各ローラのローラ・ニップを通過する。
18番目の発明によれば、1番目から17番目のいずれかの発明において、前記繊維材料はローラ表面の回りに少なくとも部分的に巻回される。
19番目の発明によれば、1番目から18番目のいずれかの発明において、前記繊維材料は、隣接する各ローラの異なる側における表面の回りに巻回される。
20番目の発明によれば、1番目から19番目のいずれかの発明において、前記繊維材料の異なる側部が、隣接する各ローラの異なる側部にて牽伸される。
21番目の発明によれば、1番目から20番目のいずれかの発明において、ローラ上における前記繊維材料の牽伸作用は、該ローラに臨む表面上と、該ローラから離間する表面上とでは異なる。
22番目の発明によれば、1番目から21番目のいずれかの発明において、順次的に配置された前記各ローラは垂直方向もしくは傾斜方向に配置される。
23番目の発明によれば、1番目から22番目のいずれかの発明において、前記各ローラの内の少なくとも一個のローラは付勢される。
24番目の発明によれば、1番目から23番目のいずれかの発明において、前記牽伸デバイスは前記繊維材料の予備結合に対して用いられる。
25番目の発明によれば、1番目から24番目のいずれかの発明において、前記牽伸デバイスに対しては、所望値設定器を有する電子制御/調整デバイスが組み合わされる。
26番目の発明によれば、1番目から25番目のいずれかの発明において、前記牽伸デバイスに対しては、フロック材料の質量に対する測定デバイスを有する制御/調整デバイスと、起動デバイスとが組み合わされる。
27番目の発明によれば、1番目から26番目のいずれかの発明において、前記起動デバイスは、前記牽伸デバイスの少なくとも一個のローラを駆動する速度調節可能モータであることを特徴とする。
28番目の発明によれば、1番目から27番目のいずれかの発明において、前記速度調節可能モータは、前記牽伸機構の各ローラ対の間における牽伸作用を改変し得る。
29番目の発明によれば、1番目から28番目のいずれかの発明において、前記閉ループにより制御可能な各モータは、順次的に配置された前記各ローラ対の間における牽伸作用を改変し得る。
30番目の発明によれば、1番目から29番目のいずれかの発明において、前記フロックウェブの単位面積当たり重量は調整され得る。
31番目の発明によれば、1番目から30番目のいずれかの発明において、前記繊維ウェブの単位面積当たり重量は調整され得る。
32番目の発明によれば、1番目から31番目のいずれかの発明において、前記ウェブ結合器はニードリング処理機である。
33番目の発明によれば、1番目から32番目のいずれかの発明において、前記ウェブ結合器は熱融着デバイスである。
34番目の発明によれば、1番目から33番目のいずれかの発明において、前記ウェブ結合器はスパンレース・デバイスである。
35番目の発明によれば、1番目から34番目のいずれかの発明において、前記ウェブ結合器は水流交絡結合デバイスである。
36番目の発明によれば、1番目から35番目のいずれかの発明において、前記牽伸デバイスの下流にはウェブ形成デバイスが配置される。
37番目の発明によれば、1番目から36番目のいずれかの発明において、前記ウェブ形成器はローラ・カードである。
38番目の発明によれば、1番目から37番目のいずれかの発明において、前記ウェブ形成器は空気力学式ウェブ形成器である。
39番目の発明によれば、1番目から38番目のいずれかの発明において、前記牽伸デバイスの取入ローラ(23/II)は1〜35m/分、好適には10〜20m/分の円周速度を有する。
40番目の発明によれば、1番目から39番目のいずれかの発明において、前記牽伸装置における牽伸の度合いは1.5〜4倍である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下において本発明は図面中に示された実施例に関して相当に詳細に記述される。
図1に依るとフロック送給器1は、細かく分散された繊維材料が頂部から送給される垂直保留立坑2を備えている。送給はたとえば、コンデンサとして知られた供給/分配ライン3により達成され得る。保留立坑2の上側領域内には空気吐出開孔2bが配備され、搬送用空気は繊維フロック17から分離された後に該開孔を通して通気デバイス内へと受け渡される。保留立坑2の下端部は、取入用凹部7と協働する取入ローラ6により閉成される。低速送給ローラ6は下方に配置された高速の開繊ローラ(opener roller)8に対して保留立坑2から繊維材料を供給するが、該ローラ8はピン8bもしくは鋸歯ワイヤを備えると共にその円周の一部にて下側送給立坑9と連通している。矢印8aの方向に回転する開繊(かいせん)ローラ8は、該ローラがピックアップした繊維材料18を送給立坑9内へと搬送する。送給立坑9はその下端部に送給ローラ10を有するが、該ローラは、示された矢印に従い回転すると共に繊維材料19をコンベア・ベルト1に送給する。このフロック送給器1はたとえば、メンヘングラトバハ(Moenchengladbach)のツリュツラー(Truetzschler)社から提供されるSCANFEED TFフロック送給器とされ得る。取入ローラ6は時計方向(矢印6a)に低速で回転すると共に開繊ローラ8は反時計方向(矢印8a)に回転することから、逆の回転方向がもたらされる。送給立坑9の下側部分の壁部は、一定の高さまで空気吐出開孔11’、11”を備える。頂部にて送給立坑9は、ファン13からの吐出口に対して一端が接続されたボックス状空間12と連通する。取入ローラ6および開繊ローラ8が回転する結果として、単位時間当たりに特定量の繊維材料18が連続的に送給立坑9内へと搬送され、且つ、同一量の繊維材料19が、複数の個別凹部14a乃至14nから成る送給凹部14と協働する送給ローラ10により送給立坑9から搬出されて牽伸機構21に送給される。量を一定に維持してそれを均一に圧縮するために、送給立坑9内における繊維材料に対しては、ファン13により空気流がボックス状空間12を経由して付与される。空気はファン13内へと吸引されると共に、送給立坑9内に配置された繊維塊を貫通して押し出され、その場合に空気20は送給立坑9の下端部における空気吐出開孔11’、11”から出射する。送給立坑9の壁部9aの下端部に対しては、たとえば構造用鋼材から作成された支持部15(クロスビーム)が組み合わされ、該支持部に対してはその幅の全体に亙り送給凹部14a乃至14nが枢着される。(14aのみが示される)送給凹部14a乃至14nの各々に対しては、(16aのみが示される)誘導式変位センサ16a乃至16nが組み合わされる。
【0009】
送給ローラ10と送給凹部14(送給テーブル)とを備える上記フロック送給ユニットの直下流には、ツー・オーバー・ツー牽伸機構21の形態の牽伸デバイスが配置される。牽伸機構21は2個の上側ローラ22、23および2個の下側ローラI、IIを有し、それらの回転方向は湾曲矢印により表される。
【0010】
図2に依ると、取入ローラ対23/IIと吐出ローラ対22/Iとの間における牽伸領域(ドラフトゾーン)には圧力バー25が配置され、該圧力バーの丸み付けされた上側端部領域上にては、該領域と接触して繊維フロックのウェブ27bが進行する。未牽伸の繊維フロックのウェブ27aの形態である繊維フロックのウェブ27はローラ23/IIのローラ・ニップ(隙間)内に導入され、且つ、牽伸済み繊維フロックのウェブ27cの形態にてローラ22/Iのローラ・ニップ(隙間)から吐出される。ローラ22/Iの円周速度はたとえば22.5m/分であり、且つ、ローラ23/IIのそれは例えば15m/分であることから、牽伸の度合いは1.5倍である。負荷されたローラ対22/Iおよび23/IIの接触圧力の結果として、未牽伸で未結合の繊維フロックのウェブ27aは、予備結合された繊維フロックのウェブ27bおよび27cとなる。圧力バー25によれば、短繊維であっても確実に案内制御される。
【0011】
図3に依ると繊維フロックのウェブ27bは、該繊維フロックのウェブ27bに対して押圧された圧力バー26の下側を進行する。下側シリンダIおよびIIは、技術的に最適化された螺旋溝(表面輪郭加工)を有する。
【0012】
図4に依るとスリー・オーバー・ツー牽伸機構28の牽伸領域において、圧力バー26は繊維フロックのウェブ27bの上方に且つ圧力バー25はその下方に配置される。圧力バー25および26は、繊維と接触する領域において平坦な構成である。繊維フロックのウェブ27bが圧力バー25上に位置する結果として該圧力バーは繊維フロックのウェブ27bを下方から支持し、支持表面も作用方向において更に長寸(不図示)とされ得る。
【0013】
図5に依ると(吐出ローラとして送給立坑9から繊維材料19を取り出すことも行う)送給ローラ10は、好適には10〜15m/分、たとえば12m/分で回転する電気駆動モータ30により駆動される。また、メモリ要素32を有する電子制御/調整デバイス31が配備され、該制御/調整デバイスに対しては、送給ローラ10に対する駆動モータ30と、下側ローラIに対する対する駆動モータ33と、下側ローラIIに対する駆動モータ34と(各下側ローラとの係合の結果として上側ローラ22および23は夫々回転する)、送給凹部14と組み合わされた誘導式変位センサ16とが接続される。ローラ対22/Iおよび23/IIの円周速度および速度比は、示された開ループ制御デバイス31により適切な様式で改変(開ループ制御)され得る結果として、フロックウェブ27cの重量は変更され得る。
【0014】
図6に依ると、電子制御/調整デバイス31に対しては牽伸済みフロックウェブ27cの質量を測定する測定要素35が付加的に接続されると共に、該要素は閉ループ制御回路の測定要素を形成する。測定要素35は、牽伸機構21からの出口に配置される。上記手段によれば、示された閉ループ制御デバイスを用いて所定のウェブ重量は、所望値メモリ32内に配備された所望値に維持される。
【0015】
図7に依るとスリー・オーバー・スリー牽伸機構30は、フロック送給器デバイス1と、たとえばディロ・シュピンバウ(Dilo−Spinnbau)社による”ターボユニット(Turbo−Unit)”などの空気力学式ウェブ形成器36との間に配置される。フロックウェブ27の牽伸の結果として、ウェブ形成器36に送給されるフロックウェブ送給物27cに対しては高度の均一性が実現される。製造された不織布は100〜300g/mの布重量を有すると共に、たとえば衛生および自動車の分野で使用される。
【0016】
図8に依ると、スリー・オーバー・スリー牽伸機構30はフロック送給器デバイス1とニードリング処理機37との間に配備される。この実施例においてフロック送給器1はウェブ形成器として作用し、且つ、ニードリング処理機37はウェブ結合器として機能する。600〜2,000g/mの範囲のウェブ重量を有する単純で粗い不織布(たとえば自動車分野における絶縁布)を製造するためには、フロック送給器デバイス1をニードリング処理機37に対して連結することが好適である。
【0017】
図9に依ると、ツー・オーバー・ツー牽伸機構21はフロック送給器デバイス1と水流交絡結合ユニット38との間に配備される。ニードリング処理技術と比較して水流交絡結合は、比較的に軽量のウェブ重量の場合において特に好適である。
【0018】
図10に依ると、フロック送給器デバイス1と熱融着炉39との間にはツー・オーバー・ツー牽伸機構が配置される。この手段により、熱可塑性の繊維原料を用いて製造された嵩高い充填材料は、フロック送給器デバイス1と熱融着炉39とを連結することで達成される。この配置構成においてフロック送給器デバイス1はウェブ形成器として作用し、熱融着炉39は熱的結合を行う。
【0019】
フロック送給器デバイス1の送給立坑9内には、空気的に圧縮かつ均一化されるフロック装填物19が配置される。送給ローラ10と送給凹部14とを備える上記送給デバイスはローラ23/IIの間のニップを通過する繊維フロックのウェブ27aを吐出し、この通過の間において該ウェブは圧縮される。繊維フロックのウェブ27bは牽伸領域において牽伸されて更に均一とされると共にローラ22/Iの間のニップを通過するが、この通過の間において該ウェブは更に圧縮される。
【0020】
上記送給装置の下流に配備された機械すなわちウェブ形成器36およびウェブ結合器37、38、39の全ての場合において、繊維フロックのウェブ27が牽伸により更に均一とされることが好適である。ウェブ結合器37、38、39が上記牽伸装置の下流に配備されたときには該牽伸装置による繊維フロックのウェブの圧縮が好適であり、その結果として予備結合が達成される。
【0021】
ウェブ形成器36およびウェブ結合器37、38、39は、不織布を吐出する。
【0022】
本発明に依れば出射するウェブは、材料の流れ方向における順次的な2対以上の下流ローラ対の円周速度を増大することにより、これらのローラ対間(図1乃至図10)で牽伸される。
【0023】
吐出されるフロックウェブの構造は可及的に限定された牽伸点(drafting point)を必要とするがウェブ形成機の作用幅は大寸のローラ直径を必要とすることから、物理的な牽伸領域は、圧力バー25の助力によりフロックウェブの特定構造に対して整合され、すなわち、特定点または特定箇所に集中される。
【0024】
図11は、牽伸デバイスとして順次的に配置された3個のローラ40、41、42から成る本発明に係る装置の更なる配置構成を示している。ローラ40、41、42の円周速度は、作用方向Aにおいて増大する。隣接するローラ40、41、42の回転方向は、相互に逆である。ローラ40、41、42の表面は、繊維フロックのウェブ27との係合を促進する(不図示の)輪郭加工などを備え得る。繊維フロックのウェブ27は、隣接ローラ40、41および42の異なる側部における表面の一部の回りに巻回される。結果として、繊維フロックのウェブ27は隣接ローラ40、41、42の異なる側部にて牽伸される。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】フロック送給器と下流のフロック牽伸機構とにおける本発明に係る装置の概略的側面図である。
【図2】繊維フロック材料の下側の牽伸領域における圧力バーを有する請求項1に係る牽伸機構を示す図である。
【図3】繊維フロック材料の上方に圧力バーを有すると共に溝付き下側ローラを有するツー・オーバー・ツー牽伸機構を示す図である。
【図4】一方は繊維フロック材料の上方であり他方は繊維フロック材料の下側であるという2本の圧力バーを有するスリー・オーバー・ツー牽伸機構を示す図である。
【図5】フロック送給器の送給デバイスと、該送給デバイスの直下流に配置されたフロック牽伸機構と、繊維材料と、開ループ制御デバイスの概略回路図とを示す図である。
【図6】フロック送給器の送給デバイスと、該送給デバイスの直下流に配置されたフロック牽伸機構と、繊維材料と、閉ループ制御デバイスの概略回路図とを示す図である。
【図7】フロック送給器デバイスと空気力学式ウェブ形成器との間におけるスリー・オーバー・スリー牽伸機構を示す図である。
【図8】フロック送給器デバイスとニードリング処理機との間におけるスリー・オーバー・スリー牽伸機構を示す図である。
【図9】フロック送給器デバイスと水流交絡結合ユニットとの間におけるツー・オーバー・ツー牽伸機構を示す図である。
【図10】フロック送給器デバイスと熱融着炉との間におけるツー・オーバー・ツー牽伸機構を示す図である。
【図11】順次的に配置された3個のローラの形態である牽伸デバイスと共に本発明に係る装置の更なる配置構成を示す図である。
【符号の説明】
【0026】
1 フロック送給器
2 垂直保留立坑
2b 空気吐出開孔
3 供給/分配ライン
6 取入ローラ
7 取入用凹部
8 開繊ローラ
8b ピン
9 下側送給立坑
9a 壁部
10 送給ローラ
11’、11” 空気吐出開孔
12 ボックス状空間
13 ファン
14a〜14n 送給凹部
15 支持部
16a〜16n 誘導式変位センサ
17 繊維フロック
18 繊維材料
19 フロック装填物
20 空気
21 牽伸機構
22 上側ローラ
25、26 圧力バー
27、27a〜27c ウェブ
28 スリー・オーバー・ツー牽伸機構
30 スリー・オーバー・スリー牽伸機構
30 駆動モータ
31 制御デバイス
32 メモリ要素
33、34 駆動モータ
35 測定要素
36 ウェブ形成器
37 ニードリング処理機
37、38、39 ウェブ結合器
38 水流交絡結合ユニット
39 熱融着炉
40、41、42 ローラ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
たとえば綿、合成繊維などの不織布を製造する装置であって、ウェブ形成器および/またはウェブ結合器がフロック送給器デバイスの下流に配置され且つ繊維材料は搬送可能であるという装置において、
一方における上記フロック送給器デバイス(1)と、他方における上記ウェブ形成器(36)および/またはウェブ結合器(37;38、39)との間には、フロック材料(19;27a、27b、27c)の牽伸のための牽伸デバイス(21;28;30;31)が配置されることを特徴とする、装置。
【請求項2】
前記牽伸デバイスは複数の被動ローラから成ることを特徴とする、請求項1記載の装置。
【請求項3】
前記各ローラの円周速度は作用方向において増大することを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
【請求項4】
少なくとも2組の協働ローラ対を有する牽伸機構が使用されることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の装置。
【請求項5】
前記各ローラ対は順次に配置されることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
【請求項6】
前記各ローラ対は水平方向もしくは傾斜方向に配置されることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の装置。
【請求項7】
繊維材料は前記ローラ対のローラ・ニップを通過することを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の装置。
【請求項8】
前記牽伸機構はツー・オーバー・ツー牽伸機構であることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の装置。
【請求項9】
前記牽伸機構はスリー・オーバー・スリー牽伸機構であることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の装置。
【請求項10】
少なくともひとつの牽伸領域に少なくとも一本の圧力バーが配備されることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の装置。
【請求項11】
前記牽伸機構はオートレベラ牽伸機構であることを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の装置。
【請求項12】
前記各ローラ対の回転速度に関する少なくとも一定の閉ループおよび/または開ループ制御が在ることを特徴とする、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の装置。
【請求項13】
前記フロック送給器デバイスの吐出ローラは前記牽伸機構の取入ローラであることを特徴とする、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の装置。
【請求項14】
1個の下側ローラに対して2個の上側ローラが組み合わされることを特徴とする、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の装置。
【請求項15】
1個の上側ローラに対して2個の下側ローラが組み合わされることを特徴とする、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の装置。
【請求項16】
順次的に配置された少なくとも2個のローラが配備されることを特徴とする、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の装置。
【請求項17】
前記繊維材料は順次的に配置された前記各ローラのローラ・ニップを通過することを特徴とする、請求項1乃至16のいずれか一項に記載の装置。
【請求項18】
前記繊維材料はローラ表面の回りに少なくとも部分的に巻回されることを特徴とする、請求項1乃至17のいずれか一項に記載の装置。
【請求項19】
前記繊維材料は、隣接する各ローラの異なる側における表面の回りに巻回されることを特徴とする、請求項1乃至18のいずれか一項に記載の装置。
【請求項20】
前記繊維材料の異なる側部が、隣接する各ローラの異なる側部にて牽伸されることを特徴とする、請求項1乃至19のいずれか一項に記載の装置。
【請求項21】
ローラ上における前記繊維材料の牽伸作用は、該ローラに臨む表面上と、該ローラから離間する表面上とでは異なることを特徴とする、請求項1乃至20のいずれか一項に記載の装置。
【請求項22】
順次的に配置された前記各ローラは垂直方向もしくは傾斜方向に配置されることを特徴とする、請求項1乃至21のいずれか一項に記載の装置。
【請求項23】
前記各ローラの内の少なくとも一個のローラは付勢されることを特徴とする、請求項1乃至22のいずれか一項に記載の装置。
【請求項24】
前記牽伸デバイスは前記繊維材料の予備結合に対して用いられることを特徴とする、請求項1乃至23のいずれか一項に記載の装置。
【請求項25】
前記牽伸デバイスに対しては、所望値設定器を有する電子制御/調整デバイスが組み合わされることを特徴とする、請求項1乃至24のいずれか一項に記載の装置。
【請求項26】
前記牽伸デバイスに対しては、フロック材料の質量に対する測定デバイスを有する制御/調整デバイスと、起動デバイスとが組み合わされることを特徴とする、請求項1乃至25のいずれか一項に記載の装置。
【請求項27】
前記起動デバイスは、前記牽伸デバイスの少なくとも一個のローラを駆動する速度調節可能モータであることを特徴とする、請求項1乃至26のいずれか一項に記載の装置。
【請求項28】
前記速度調節可能モータは、前記牽伸機構の各ローラ対の間における牽伸作用を改変し得ることを特徴とする、請求項1乃至27のいずれか一項に記載の装置。
【請求項29】
前記閉ループにより制御可能な各モータは、順次的に配置された前記各ローラ対の間における牽伸作用を改変し得ることを特徴とする、請求項1乃至28のいずれか一項に記載の装置。
【請求項30】
前記フロックウェブの単位面積当たり重量は調整され得ることを特徴とする、請求項1乃至29のいずれか一項に記載の装置。
【請求項31】
前記繊維ウェブの単位面積当たり重量は調整され得ることを特徴とする、請求項1乃至30のいずれか一項に記載の装置。
【請求項32】
前記ウェブ結合器はニードリング処理機であることを特徴とする、請求項1乃至31のいずれか一項に記載の装置。
【請求項33】
前記ウェブ結合器は熱融着デバイスであることを特徴とする、請求項1乃至32のいずれか一項に記載の装置。
【請求項34】
前記ウェブ結合器はスパンレース・デバイスであることを特徴とする、請求項1乃至33のいずれか一項に記載の装置。
【請求項35】
前記ウェブ結合器は水流交絡結合デバイスであることを特徴とする、請求項1乃至34のいずれか一項に記載の装置。
【請求項36】
前記牽伸デバイスの下流にはウェブ形成デバイスが配置されることを特徴とする、請求項1乃至35のいずれか一項に記載の装置。
【請求項37】
前記ウェブ形成器はローラ・カードであることを特徴とする、請求項1乃至36のいずれか一項に記載の装置。
【請求項38】
前記ウェブ形成器は空気力学式ウェブ形成器であることを特徴とする、請求項1乃至37のいずれか一項に記載の装置。
【請求項39】
前記牽伸デバイスの取入ローラ(23/II)は1〜35m/分、好適には10〜20m/分の円周速度を有することを特徴とする、請求項1乃至38のいずれか一項に記載の装置。
【請求項40】
前記牽伸装置における牽伸の度合いは1.5〜4倍であることを特徴とする、請求項1乃至39のいずれか一項に記載の装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate