説明

つり銭盗難防止を供えた顧客操作型端末

【課題】道具等によるつり銭排出口部分への異物取付を防止することが可能な顧客操作型端末を提供する。
【解決手段】利用者との間で硬貨を用いた取引を行う顧客操作型端末であって、利用者から取引に関する操作を受け付ける操作部と、取引に基づいて、顧客操作型端末に蓄積されている硬貨が排出される硬貨排出口と、硬貨排出口に設けられ、異物を検知する検知部と、を有した硬貨排出部と、検知部が異物を検知した場合に警告を行う警告部と、操作部からの操作に従って取引を行い、検知部が異物を検知した場合に、警告部による警告を行わせる制御部と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動券売機、現金自動取引装置等の顧客操作型端末における硬貨つり銭排出口部分における、異物混入防止技術に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、顧客が操作することで、希望する取引を実施する顧客操作型端末が、様々な場所に設置されている。この顧客操作型端末において、つり銭排出口部分にテープやガムなどの異物を付け、顧客利用後のつり銭放出時に、つり銭が異物に付着し、つり銭が排出口に出てこないイタズラが発生している。
【0003】
また、異物を故意的に付け、顧客が立ち去った後に、異物に付着したつり銭を持っていくという犯罪が発生している。現状、つり銭排出口に透明アクリル加工品等を取り付けて、付けられた異物が外部より確認できるようにしたり、あるいは異物を付けることができないよう指が届かないような構造にしている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2001−195626号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記現状技術によれば、異物を付けられた場合、それに気が付かずにつり銭の過不足などの問題が発生してからでなければ異物を付けられたことに気づくことが出来ない場合が多い。また、異物を付けられたらそれらを取り除く必要があるという問題がある。さらに、これらのような場合の他、棒などの道具を使用し透明アクリル加工品等より奥の部分に異物を付けられた場合には、外部より異物が確認出来ないという問題がある。
【0006】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、道具等によるつり銭排出口部分への異物取付を防止することが可能な顧客操作型端末を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる顧客操作型端末は、利用者との間で硬貨を用いた取引を行う顧客操作型端末であって、前記利用者から前記取引に関する操作を受け付ける操作部と、前記取引に基づいて、前記顧客操作型端末に蓄積されている硬貨が排出される硬貨排出口と、前記硬貨排出口に設けられ、異物を検知する検知部と、を有した硬貨排出部と、前記検知部が前記異物を検知した場合に警告を行う警告部と、前記操作部からの操作に従って前記取引を行い、前記検知部が前記異物を検知した場合に、前記警告部による警告を行わせる制御部と、を備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、道具等によるつり銭排出口部分への異物取付を防止することが可能な顧客操作型端末を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】顧客操作型端末の外観構成図である。
【図2】顧客操作型端末の機能的なブロック図である。
【図3】検出用センサの配置図である。
【図4】顧客操作型端末(券売機)における購入開始から発券処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる顧客操作型端末の実施の形態を詳細に説明する。以下では、本発明にかかる顧客操作型端末を、自動券売機に適用した場合について説明しているが、両替機、自動販売機等、つり銭の排出口につり銭を排出する機構を有しているものであれば、特にこれに限定されるものではない。
【実施例1】
【0011】
実施例1では、顧客操作型端末として、自動券売機を想定して説明する。図1に、自動券売機1の概観図を示す。自動券売機1は、主に、顧客表示操作部2と、硬貨投入口3と、紙幣投入口4と、図2、図3に示す硬貨排出口5aと筐体に取り付けられた硬貨シュータ302と硬貨排出口5bと異物検出センサ301とからなる硬貨排出部5と、硬貨カバー101と、硬貨トレー12と、紙幣排出口6と、カード挿入/排出口7と、乗車券挿入/排出口8と、テンキー9と、人物カメラ10と、接客センサ102とを有して構成されている。
【0012】
顧客表示操作部2は、顧客に対し、取引メニューや操作ガイダンスを表示し、顧客によるメニュー選択等の入力を受け付ける。硬貨投入口3、及び紙幣入出金口4は、顧客により、それぞれ硬貨、及び紙幣が投入され、硬貨排出部5、及び紙幣排出口6は、顧客に対し、それぞれ返却貨幣及び釣銭(硬貨、紙幣)を排出する。
【0013】
カード挿入/排出口7は、顧客によりクレジットカード等のカードが挿入され、決済処理等の実施後、返却のためにカードを排出する。乗車券挿入/排出口8は、顧客が手持ちの乗車券を挿入したり、購入した乗車券を排出する。テンキー9は、顧客がクレジットカード等を使用する際、暗証番号、会員番号、予約番号等の入力を受け付ける。人物カメラ10は、自動券売機1の利用者を撮像し、防犯のための顧客の監視などに使用される。接客センサ13は、自動券売機1の前に顧客が立った場合や固体物などがある場合に、それらを検知する。スピーカ104は、顧客に対し音声ガイダンスで操作方法や自動券売機1の状態をアナウンスする場合に使用される。
【0014】
図2に、自動券売機1の概略ブロック図を示す。図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)等から構成される制御部11には、顧客表示操作部2と、テンキー9と、人物カメラ10と、硬貨投入口3と硬貨排出口5とを有し硬貨を取り扱う硬貨処理部13と、紙幣投入口4と紙幣排出口6とを有し紙幣を取り扱う紙幣処理部14と、カード挿入/排出口7を有しカードを取り扱うカード処理部15と、乗車券挿入/排出口8を有し乗車券の処理/発行を行う発券プリンタ部16と、異物検出センサ301とが互いに電気的に接続されている。さらに、硬貨排出口5は、硬貨処理部13に蓄積され、硬貨処理部13から搬送されてくる硬貨を排出する硬貨排出口5aと、硬貨排出口5aまで搬送された硬貨を硬貨排出口5bまで搬送する硬貨シュータ302と、異物検出センサ301と、硬貨シュータ302に搬送された硬貨を硬貨トレー12に排出する硬貨排出口5bとを有して構成されている。
【0015】
また、自動券売機1には、各デバイスに電源を供給する電源部17と、駅等の係員に対し障害発生時に警告音で知らせるデバイスである警告アラーム18と、同じく係員に対し障害時に光で知らせるデバイスである警告ランプ19とをさらに搭載し、制御部11からの指示に応じて電源を供給したり、アラームを鳴動させたり、あるいはランプを発行させる。なお、警告ランプ19は、2種類以上の色を点灯させることができるランプを使用して、障害とは別の色を点灯させてイタズラと区別できるようになっている。また、スピーカ104は、操作中の顧客に対し操作方法や取り忘れなどの注意を音声で知らせるデバイスとして音声ガイダンスが必要な場合に使用される。
【0016】
制御部11は、顧客表示操作部2からの顧客操作に基づき、各デバイスをコントロールし、代金の徴収、乗車券の発券を行う。この動作の中で硬貨のつり銭及び返却を行う場合、硬貨は、硬貨処理部13側の硬貨排出口5aより筐体に取り付けられた硬貨シュータ302及び硬貨排出口5b、異物検出センサ301を通じ硬貨トレー12に排出され、制御部11は異物検出センサ301に残留硬貨が無いか確認する事ができる。
【0017】
図3に、硬貨排出部5の概略図を示す。図3は、図1中、自動券売機1の側面方向(矢印Aの方向)から見た図である。図3に示すように、硬貨を取り扱う硬貨処理部13の硬貨排出口5aから排出された硬貨は、筐体側の硬貨シュータ302を通過し硬貨排出口5bを介し排出される。この時、硬貨排出口5bに取り付けられている異物検出用センサ301はつり銭硬貨を検出する他、固体物を容易に検知でき、かつ制御も容易にできる光学的なセンサを使用する。
【0018】
異物検出センサ301の取り付け条件として、一方向(上下左右どちらかの方向)の他、検出範囲を拡大する為に上下左右の2方向(すなわち四方)に対となって取り付けることも可能である。この場合、より容易に異物を検出することが可能となる。また、異物検出センサ301の取り付け位置は硬貨排出口5bの内側に取り付け、顧客から自動券売機を見てセンサの存在を意識させないような取り付けとする。このような配置とすることにより、異物検知センサ301を回避して異物が取り付けられることを防止することが可能となる。また、硬貨放出口5bの外側には硬貨カバー101を付け、硬貨放出口5b及びその内部に直接触れない構造とする。このようにすることにより、視覚的に容易に異物を取り付けられることを防止することが出来る。なお、異物検出センサ301を硬貨排出口5bの搬送面に対して裏側の面に配置することとしてもよい。この場合、光学的に異物を検知するために、その部分は透明なアクリル板等によって構成する。
【0019】
続いて、本実施の形態における自動券売機1が行う動作フローチャートを図4に示す。通常、利用者が前方にいない場合、自動券売機1の制御部11は、顧客表示操作部2に待機画面を表示している。この状態で、顧客表示操作部2は、利用者から乗車券の購入のための操作を受け付け、紙幣または硬貨、若しくはその両方の投入を紙幣投入口4や硬貨投入口3から受け付け、あるいは利用者がクレジットカードを用いて乗車券を購入する場合には、カード挿入/排出口7からクレジットカードの挿入を受け付けることにより、乗車券購入開始状態となる(ステップ401)。
【0020】
この後、顧客表示操作部2は、行き先までの乗車券を、利用者からの購入操作を受け付けて発券し(ステップ402)、紙幣処理部14や硬貨処理部13が現金による決済をしたり、あるいはカード処理部15がカードにより決済をする。この時、カード決済の場合は、カード処理部15にてカード決済に関する処理を行った後、カード挿入/排出口7からカードが排出される。現金決済の場合は、硬貨処理部13若しくは紙幣処理部14が現金決済に関する処理を行った後、発券プリンタ部16が乗車券挿入/排出口8から乗車券を排出すると共に、つり銭があれば紙幣排出口6若しくは硬貨排出口5若しくはその両方からつり銭を排出する(ステップ403)。
【0021】
利用者は、排出された乗車券及びつり銭を受け取り取引終了となり(ステップ404)、この後、自動券売機1は待機状態になると同時に、異物検出センサ301による異物進入監視を開始する(ステップ405)。異物検出センサ301による異物侵入の監視中、制御部11は、異物検出センサ301が異物を検知したか否かを判定し(ステップ406)、異物検出センサ301が何も検知せず(ステップ406;No)、制御部11が次の利用者を検知したか否かを判定し(ステップ407)、次の利用者を検知した場合(ステップ407;Yes)、異物検出センサ301による異物進入監視を中断し(ステップ408)、乗車券購入開始動作となる(ステップ401)。この利用者検出は、顧客表示操作部2が利用者からの操作を受け付けることにより、制御部11が次の利用者ありと判断するが、利用者による操作後、時間を計時する不図示のタイマの監視を行い、あらかじめ定められたタイマ値(閾値)を参照してその閾値を超えて一定の時間が経過したか否かを判定し(ステップ409)、一定の時間が経過しても次の操作がないと判断した場合(ステップ409;Yes)、購入キャンセルと判断し、制御部11は再度異物検出センサ301による異物進入監視を行わせる(ステップ405)。一方、制御部11は、タイマ監視を行ってあらかじめ定められたタイマ値を参照して一定の時間が経過していないと判定した場合(ステップ409;No)、ステップS401に進むこととなる。
【0022】
この再度の異物検出センサ301による異物進入監視(ステップ405)の最中に異物検出センサ301が異物の進入を検知した場合(ステップ406;Yes)、制御部11は一定時間タイマによる監視を行い、異物検出状態が一定時間持続した場合は異物進入と判断する(ステップ410)。そして、制御部11が異物進入と判断すると、警告ランプ19を表示させるとともに(ステップ411)、警告アラーム18を鳴動させ(ステップ412)、その後、顧客表示操作部2の表示画面に、異物を侵入させた人物に対し、警告表示し異物進入をやめさせる旨の警告を表示する(ステップ413)。なお、警告ランプ19の点灯(ステップ411)においては、異物を検知したことを明確にするため、本来の障害時に点灯する色とは異なった色にて表示をする事とする。
【0023】
次に、制御部11は、顧客表示操作部2に上述した警告を表示すると同時に、スピーカ104を使用して、音声ガイダンスにて異物を侵入させた人物に対し異物進入をやめさせるように警告をする(ステップ414)。このように音声による警告を行うことにより、異物を侵入させた人物だけでなく、周囲の人間にも自動券売機1に異物の挿入等の行為が行われていることを知らしめることができる。
【0024】
その後、係員にて自動券売機1の顧客操作側の硬貨放出口5周辺を確認し実際に異物進入の有無を確認する(ステップ415)。このとき異物進入の確認が出来なかった場合、若しくは異物進入を確認したもののそれを排除する事が出来た場合には、制御部11は、その旨の指示を受けてステップ411〜414までの警報を解除する(ステップ415)。
【0025】
なお、ステップ415において、異物進入を確認したもののそれが排除出来なかった場合には、制御部11は、その旨の指示を受けて自動券売機1の稼動を停止するなどの処置を行う。このような対応とすることにより、つり銭の不足または過放出、しいては残ったつり銭を持っていくという犯罪行為を未然に防ぐことができる。
【0026】
このように、顧客が操作し取引を処理する顧客操作型端末において、つり銭排出口部分に異物を付けるための道具等の進入を検知するセンサを有し、このセンサの出力を監視することにより、監視した結果を示すランプ、アラームメッセージを表示しているので、つり銭排出口部分からの道具等の進入を検知し、つり銭排出口部分への異物取付を防止している。すなわち、顧客が操作し取引を処理する顧客操作型端末において、つり銭排出口から道具等を使用して異物を付けるなどのイタズラ防止をする事ができる。さらに、それでも異物を付けられた場合は、タイマが計時する時刻や時間により、異物が付けられた時が分かるので、異物が付いた状態が続くのを防止することができる。また、つり銭排出口部分の残留検知を実現する事ができる。
【0027】
本実施例では、異物検出センサ301として光学センサをしていたが、これ以外に磁気、超音波等の別方式センサ及びCCDカメラなど画像検知センサ等を使用しても同様な効果を得る事ができる。また、異物検出センサ301の配置として、硬貨排出口5bの一方向(上下左右どちらかの方向)及び上下左右の2方向に取り付けるとしていたが、これ以外に前後(硬貨排出口5bの上流方向および下流方向、)に複数のセンサを配置することにより、確実に漏れなく異物の進入方向を検知する事ができる。
【0028】
また、異物進入検知として異物検出センサ301の異物検出状態が一定時間持続した場合は異物進入と判断したが、この異物検出センサ301と接客センサ102との検出組合せで異物進入と判断することもできる。例えば、一定時間接客センサ102が利用者を検出した状態となり、さらに異物検出センサ301が一定時間異物を検出した状態である場合には、現実に何者かによる異物の挿入等の行為が行われているものと判断することとしてもよい。
【0029】
さらに、異物進入検知後の警告として、警告ランプ19の表示を本来の障害時に点灯する色を変えて異物進入が分かるようにしたが、警告アラーム18のアラーム音を変えて異物進入を知らせれば、出入口の数が多い駅など係員が自動券売機1から離れた場所にいた場合でも独自の音聞こえれば異物進入ということ知る事ができる。
【0030】
なお、本実施例では、利用者が顧客表示操作部2を操作することにより顧客を検出する契機としているが、接客センサ102若しくは人物カメラ10により顧客を検出した場合であっても、これと同様な効果を得る事ができる。また、制御部11が、異物検出センサ301が異物を検知した場合において、自動券売機1に実装されている人物カメラ10が撮った画像を取得して異物進入をさせた人物を確認するということも可能である。これにより、その人物を特定することが可能となる。
【0031】
また、本実施例では、顧客表示操作部2、警告アラーム18、警告ランプ19、スピーカ104の4種類のデバイスを鳴動、点灯、報知等させることにより課題を解決させたが、それぞれのデバイスを単独若しくは各組合せにより自動券売機1の立地条件に合わせた運用をする事ももちろん可能である。
【実施例2】
【0032】
実施例1では、自動券売機に特化して説明したが、実施例1の冒頭に述べたものの他、実施例1とは異なる機器、例えば、セルフスタンドやセルフレジのように、先に目的を済ませて、後で目的に見合った支払いを現金でする場合、その手段としてつり銭機能を有し、そのつり銭を実施例1における硬貨トレー12に排出するような顧客操作型清算機であれば本発明の適用が可能である。
【実施例3】
【0033】
また、上述した実施例1、実施例2の場合のほか、ゲームセンターや公営競技場などに設置してあり、有料で硬貨専用である遊具や機器に対し、硬貨の持ち合わせがなかった場合に使用されるような両替機に適用することも可能である。具体的には、高額紙幣を両替機に投入し希望する両替金額ボタンを押下して両替した硬貨と残りの小額紙幣に交換する両替機、または投入した紙幣金額を全て硬貨に両替する両替機などは、両替した硬貨を実施例1における硬貨トレー12に放出する仕組みになっている。したがって、このような顧客操作型両替機器であれば本発明の適用が可能である。
【実施例4】
【0034】
さらに、店頭や街中に設置してある清涼飲料水などの現金自動販売機でつり銭が発生する金額で購入した場合、そのつり銭硬貨は実施例1における硬貨トレー12に排出するような簡素な仕組みになっている場合が多い。したがって、このような現金自動販売機であれば本発明の適用が可能である。
【符号の説明】
【0035】
1 自動券売機
2 顧客表示操作部
3 硬貨投入口
4 紙幣投入口
5 硬貨排出口
6 紙幣排出口
7 カード挿入/排出口
8 乗車券挿入/排出口
9 テンキー
10 人物カメラ
11 制御部
12 硬貨トレー
13 硬貨処理部
14 紙幣処理部
15 カード処理部
16 発券プリンタ部
17 電源部
18 警告アラーム
19 警告ランプ
101 硬貨カバー
102 接客センサ
104 スピーカ
301 異物検出センサ
303 硬貨シュータ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
利用者との間で硬貨を用いた取引を行う顧客操作型端末であって、
前記利用者から前記取引に関する操作を受け付ける操作部と、
前記取引に基づいて、前記顧客操作型端末に蓄積されている硬貨が排出される硬貨排出口と、前記硬貨排出口に設けられ、異物を検知する検知部と、を有した硬貨排出部と、
前記検知部が前記異物を検知した場合に警告を行う警告部と、
前記操作部からの操作に従って前記取引を行い、前記検知部が前記異物を検知した場合に、前記警告部による警告を行わせる制御部と、
を備えたことを特徴とする顧客操作型端末。
【請求項2】
撮像部をさらに備え、
前記制御部は、前記異物検知部が前記異物を検知した場合に、前記撮像部により人物が撮像された画像を取得して前記硬貨排出口に前記異物を検出させた人物を特定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の顧客操作型端末。
【請求項3】
前記異物検知部は、前記硬貨排出口の上下または左右に対となって配置されている、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の顧客操作型端末。
【請求項4】
前記異物検知部は、前記硬貨排出口の四方に対となって配置されている、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の顧客操作型端末。
【請求項5】
前記異物検知部は、前記硬貨排出口の上流位置および下流位置に配置されている、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の顧客操作型端末。
【請求項6】
前記異物検知部は、前記硬貨排出口における前記硬貨の搬送面の裏側の面に配置されている、
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の顧客操作型端末。
【請求項7】
前記硬貨排出口付近には、前記硬貨排出口およびその内部への接触を避けるためのカバー部をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の顧客操作型端末。
【請求項8】
前記制御部は、前記取引の終了後に前記異物検知センサによる異物検知の監視を開始し、前記操作部が次の利用者からの操作を受け付けるために前記異物検知センサによる異物検知の監視を終了した場合であっても、前記操作部が前記次の利用者から前記取引に関する操作を一定時間受けていない場合には、前記異物検知センサによる異物検知の監視を再開させる、
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の顧客操作型端末。
【請求項9】
前記警告部は、少なくとも、スピーカ、ランプ、前記操作部に表示される画面、のいずれかによる警告を含む、
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の顧客操作型端末。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−73394(P2013−73394A)
【公開日】平成25年4月22日(2013.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−211498(P2011−211498)
【出願日】平成23年9月27日(2011.9.27)
【出願人】(504373093)日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 (1,225)
【Fターム(参考)】