説明

アイメークアップ化粧料

【課題】化粧料が滑らかに伸び、また、仕上がり膜が均一で、化粧効果の持続性も良好で、かつ経時安定性に優れるアイメークアップ化粧料を提供する。
【解決手段】次の成分(a)〜(c);
(a)粉体
(b)リゾリン脂質
(c)皮膜形成性ポリマーエマルション
を配合することを特徴とするアイメークアップ化粧料を提供するものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、粉体、リゾリン脂質、皮膜形成性ポリマーエマルションを配合することを特徴とするアイメークアップ化粧料に関するものであり、より詳細には、塗布後の化粧膜が均一となり、また睫等に化粧料を滑らかに塗布することができ、化粧効果の持続性も良好で、かつ経時安定性に優れたアイメークアップ化粧料に関するものである。
【背景技術】
【0002】
アイメークアップ化粧料は、睫、アイライン、眉などに使用し、目元をはっきりさせるために使用される化粧料である。一般的に、アイメークアップ化粧料は、粉体、皮膜形成性ポリマー、ワックスやロウ類といった固形状油分から構成される。この中で、皮膜形成ポリマーは、睫をカールさせたり、睫や眉毛などにボリューム感を付与するといった化粧効果を付与する目的で、アイメークアップ化粧料に配合される(特許文献1参照)。また、アイメークアップ化粧料は汗や皮脂、外部からの水といったものに対し、化粧落ちのないこと、つまりは、長時間その化粧効果が持続されることが求められる。このため、皮膜形成性ポリマーを配合したアイメークアップ化粧料において、化粧持続性を良好なものとするための試みが従来よりなされてきた。例えば、特許文献2では、皮膜形成性ポリマーに加え、ワックス、ポリオキシアルキレン化シリコーンを配合して、化粧持続性を良好なものとしている。
【特許文献1】特開2002−154932号公報(第1頁−第8頁)
【特許文献2】特開2000−247840号公報(第1頁−第20頁)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
一方で、アイメークアップ化粧料には、着色の目的やボリュームアップ感を付与するために、粉体が配合される。しかしながら、上記記述したような目的で皮膜形成性ポリマーを配合したアイメークアップ化粧料において粉体を配合した場合、従来の技術においては、粉体が化粧料中において良好に分散されていないために、睫や眉毛、瞼に均一に化粧料を付着させることができなかったり、睫や眉毛等に使用する場合には、睫や眉毛が一本一本分離しないで、束状にまとまってしまう束付きという現象を引き起こしていた。このため、満足のいく化粧効果が得られなかった。更に、長期間の保存により、上記問題点は更に、深刻なものとなり、その結果経時安定性が十分なものではなかった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明者は、上記実状において鋭意検討を重ねた結果、アイメークアップ化粧料に、粉体、皮膜形成性ポリマーエマルション、分散剤としてリゾリン脂質を用いることにより、粉体の分散が良好なものとなるため、塗布後の化粧膜が均一となり、また睫等に化粧料を滑らかに塗布することができ、化粧効果の持続性も良好で、かつ経時安定性に優れた化粧料が得られることを見出し、本発明を完成させた。
【0005】
すなわち、本発明は、次の成分(a)〜(c);
(a)粉体
(b)リゾリン脂質
(c)皮膜形成性ポリマーエマルション
を配合することを特徴とするアイメークアップ化粧料を提供するものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明のアイメークアップ化粧料は、化粧料を塗布したときに、睫や眉毛に化粧料が滑らかに伸び広がり、また化粧料が束付きすることなく、均一に化粧料が塗布されるため、化粧が美しく仕上がるという効果がある。また、長期保管によっても、化粧料としての安定性が良好であるために、上記効果は長時間に渡って維持されるものである。更に、本発明のアイメークアップ化粧料は、化粧持続性が良好であるために、化粧効果を一日中保つことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられる成分(a)粉体は、着色やボリューム感の付与、感触調整の目的で用いられる。粉体成分としては、化粧品一般に使用される粉体であれば、板状、紡錘状、針状等の形状、粒子径、多孔質、無孔質等の粒子構造等により特に限定されず、無機粉体類、光輝性粉体類、有機粉体類、色素粉体類、複合粉体類等が挙げられる。具体的には、コンジョウ、群青、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、チタン・酸化チタン焼結物、酸化セリウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化アンチモン、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化クロム、水酸化クロム、カーボンブラック、二酸化ケイ素、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、メタケイ酸アルミニウムマグネシウム、マイカ、合成マイカ、合成セリサイト、セリサイト、タルク、白雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、カオリン、硫酸バリウム、ベントナイト、スメクタイト、珪ソウ土、ヒドロキシアパタイト、窒化硼素等の無機粉体類、オキシ塩化ビスマス、雲母チタン、二酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化鉄被覆雲母、酸化鉄被覆雲母チタン、紺青被覆雲母チタン、カルミン被覆雲母チタン、有機顔料被覆雲母チタン、酸化鉄・酸化チタン被覆合成金雲母、魚燐箔、二酸化チタン被覆ガラスフレーク、ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末、ポリエチレンテレフタレート・ポリオレフィン積層フィルム末、ポリエチレンテレフタレート・ポリメチルメタクリレート積層フィルム末等の光輝性粉体類、ポリアミド系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、フッ素系樹脂、セルロース系樹脂、ポリスチレン系樹脂、スチレン−アクリル共重合体樹脂等のコポリマー樹脂、ポリプロピレン系樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂等の有機高分子樹脂粉体、N−アシルリジン等の有機粉体類、澱粉、シルク粉末、セルロース粉末等の天然有機粉体、有機タール系顔料、有機色素のレーキ顔料等の色素粉体類、アルミニウム粉、金粉、銀粉等の金属粉体、微粒子酸化チタン被覆雲母チタン、微粒子酸化亜鉛被覆雲母チタン、硫酸バリウム被覆雲母チタン、酸化チタン含有二酸化ケイ素、酸化亜鉛含有二酸化ケイ素等の複合粉体等が挙げられ、これらを必要に応じて一種、又は二種以上用いることができる。また、これら粉体は2種以上の複合化したものを用いても良い。
【0008】
また、これら粉体は、例えば、二酸化ケイ素処理、ジメチルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、トリメチルシロキシケイ酸等のシリコーン化合物による処理、パーフルオロポリエーテルリン酸やパーフルオロアルキルリン酸、弗素変性シリコーン等の弗素化合物による処理、ラウリン酸亜鉛等の金属石鹸処理、N−長鎖アシルアミノ酸等のアミノ酸処理、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル、ワックス等の油処理等、通常公知の方法で表面処理されているものを用いても良い。
【0009】
本発明の化粧料における成分(a)の配合量は、特に限定されるものではないが、0.1〜30質量%(以下、単に「%」と記す)が好ましい。成分(a)をこの範囲で配合すると、十分な粉体の配合効果を得ることができる。
【0010】
本発明に用いられる成分(b)リゾリン脂質は、本発明では粉体の分散剤として使用され、リゾリン脂質を配合することにより、化粧料が滑らかに伸び、また塗布後の化粧膜が均一になる。また、睫や眉毛に使用する場合は、睫や眉毛に束付きすることなく化粧料を塗布することができる。また、化粧料の経時安定性も良好なものとなる。更に、また、リゾリン脂質を使用することにより化粧持続性が良好となる。成分(b)のリゾリン脂質は、通常の化粧料に使用されるものであり、例えば、大豆由来リゾリン脂質、大豆由来水素添加リゾリン脂質、卵黄由来リゾリン脂質、卵黄由来水素添加リゾリン脂質等が挙げられ、これらのリゾリン脂質は必要に応じて一種、又は二種以上を用いることができる。
【0011】
本発明に用いられる成分(b)のリゾリン脂質は、酵素改質リン脂質の1つで、ホスフォリパーゼにより2位のエステル結合が加水分解されたものである。リゾリン脂質は、2本鎖の脂肪酸を有するリン脂質とは異なり、1本鎖の脂肪酸を有するため、親水性が高く、リン脂質とは異なる化学的性質を有する。リゾリン脂質を分散剤として使用すると、経時安定性が良好なものとなる。本発明で用いられるリゾリン脂質は、リゾリン脂質のリゾ化率(全リン脂質中のリゾリン脂質の比率)が50%以上となるような条件下で酵素処理を行なったものが好ましい。
【0012】
本発明では、リゾリン脂質のうち、リゾホスファチジルコリン含有量が30%以上であるリゾリン脂質を用いると、経時安定性の観点から、より好ましい。また、本発明のリゾリン脂質は卵黄や大豆由来のものを使用することができる。また、水素添加したものを用いることもできる。
【0013】
本発明の化粧料における成分(b)のリゾリン脂質の配合量は、特に限定されるものではないが、0.001〜5%が好ましく、0.01〜2%がより好ましい。成分(b)をこの範囲で含有すると、塗布後の化粧膜が均一となる。また、化粧持続性が良好となる。
【0014】
本発明の化粧料における、成分(a)の粉体と成分(b)のリゾリン脂質の配合質量比は60:1〜3:1であることが好ましい。この範囲であれば、経時安定性が良好なものとなる。
【0015】
本発明に用いられる成分(c)の皮膜形成性ポリマーエマルションは、アイメークアップ化粧料にボリューム感を付与するといった化粧効果を与えるために、また、化粧持続性を良好なものとするために本発明においては、必須の成分である。本発明でいう皮膜形成性ポリマーエマルションとは、水不溶性の高分子化合物を水性溶媒に分散してあるもので、通常化粧品に使用されるものであれば特に制限されず、いずれのものも使用することができる。例えば、(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸アルキル共重合体ポリマーエマルション、(メタ)アクリル酸アルキル共重合体ポリマーエマルション、(メタ)アクリル酸アルキル・スチレン共重合体ポリマーエマルション、ポリ酢酸ビニルポリマーエマルション、ビニルピロリドン・スチレン共重合体ポリマーエマルション、シリコーン系ポリマーエマルション等が挙げられる。これらの中でも化粧持続性の点から、ポリ酢酸ビニルポリマーエマルション、ビニルピロリドン・スチレン共重合体ポリマーエマルション、(メタ)アクリル酸アルキル共重合体ポリマーエマルションが好ましい。これらは、必要に応じ、一種、又は二種以上を使用することができる。
【0016】
本発明の化粧料における成分(c)の皮膜形成性ポリマーエマルションの配合量は、特に限定されるものではないが、固形分換算で1〜20%が好ましい。成分(c)をこの範囲で配合すると、化粧持続性が良好なものとなる。
【0017】
本発明の化粧料には、睫等を長く見せる効果を付与するために、更に繊維を配合することができる。具体例としては、例えば、ナイロン、ポリエステル等の合成繊維、レーヨン等の人造繊維、セルロース等の天然繊維、アセテート人絹等の半合成繊維等の繊維等が挙げられ、これらは、必要に応じ、一種又は二種以上を使用することができる。
【0018】
本発明の化粧料には、化粧料一般に使用できる成分を本発明の効果を妨げない範囲で使用できる。例えば、油脂・ロウ類・炭化水素・高級脂肪酸・高級アルコール・エステル類・金属石ケン・シリコーン油・弗素系油等の油剤類、低級アルコール類、多価アルコール類、非イオン界面活性剤・陰イオン界面活性剤・陽イオン界面活性剤・両イオン界面活性剤・変性シリコーンオイル等の界面活性剤類、無機粉体・有機粉体・光輝性粉体・タール系色素等の粉体類、染料・天然色素等の色素類、被膜形成剤類、保湿剤類、香料類、防腐剤類、紫外線吸収剤類、酸化防止剤類、殺菌剤・植物抽出物・動物抽出物・酵素・薬剤・酸・アルカリ等の特殊成分類、水溶性高分子物質類、精製水等を挙げることができる。
【0019】
本発明の化粧料としては、マスカラ、アイライナー、アイブロウ、アイカラー等のアイメークアップ化粧料が挙げられる。本発明の効果を特に有効に得られるのは、マスカラである。
【0020】
また、本発明の剤型は、水中油型、油中水型等の乳化系、水系液状型、可溶化型、油性液状等の何れの剤型であってもよい。これらの中でも本発明の効果が顕著に発揮されるのは、水中油型乳化系である。
【実施例】
【0021】
次に実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれによって何ら限定されるものではない。
【0022】
実施例1〜6及び比較例1〜3 水中油型マスカラ
表1に示す処方の水中油型マスカラを調整し、睫に塗布し、使用感(塗布時の伸びの良さ)、化粧料の束付きのなさ、仕上がり膜の均一性、化粧持続性、経時安定性について下記の方法により評価を行った。その結果もあわせて表1、表2に示す。
【0023】
【表1】

【0024】
【表2】

【0025】
(製造方法)
A.成分(1)〜(11)を加熱溶解し、成分(12)〜(16)を加えて均一に混合する。
B.成分(17)〜(27)を均一に混合する。
C.AにBを加え、乳化する。
D.Cを容器に充填し、製品とする。
【0026】
下記評価項目について各々評価を行った。
(評価項目)
(a)使用感(塗布時の伸びのよさ)
(b)化粧料の束付きのなさ
(c)仕上がり膜の均一性
(d)化粧持続性
(e)経時安定性
(評価方法)
【0027】
10名の官能検査パネルにより、各試料を上記a〜dについて、下記絶対評価を用いて7段階に評価し、各試料ごとの評点の平均値を4段階判定基準を用いて判定した。但し、dについては、試料を使用後、パネルに通常の生活をしてもらい、6時間後の化粧効果について評価した。eの項目については各試料の40℃で1ヶ月保存後の状態を観察し、室温保存品と比較してそれぞれ下記4段階判定基準により判定した。
【0028】
評価項目:(a)使用感(塗布時の伸びのよさ)、(b)化粧料の束付きのなさ、(c)仕上がり膜の均一性、(d)化粧持続性
(評点):(評価)
6:非常に良い
5:良い
4:やや良い
3:普通
2:やや悪い
1:悪い
0:非常に悪い
4段階判定基準
(判定平均値) (判定)
5点を超える : ◎
3点を超えて5点以下 : ○
1点を超えて3点以下 : △
1点以下 : ×
【0029】
評価項目:(e)経時安定性評価
4段階判定基準
(評価) (判定)
全く変化なし : ◎
軽微な変化がある : ○
やや変化がある : △
かなり変化がある : ×
【0030】
上記表1、表2の結果から明らかなように、本発明品の実施例1〜7の水中油型マスカラは、比較例1〜3の水中油型マスカラに比較して、使用感が良好で、束付きがなく、仕上がり膜が均一で、化粧持続性が良好で且つ、経時における保存安定性に優れたものであった。
【0031】
実施例8 水中油型アイライナー
(成分) (%)
(1)ステアリン酸 1
(2)セタノール 1
(3)モノステアリン酸グリセリン 0.5
(4)モノステアリン酸エチレングリコール 0.5
(5)キャンデリラレジン*1 8
(6)群青 1
(7)赤色202号 1
(8)精製水 残量
(9)1,3−ブチレングリコール 5
(10)水酸化ナトリウム 0.2
(11)水素添加リゾリン脂質 0.3
(12)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(13)アクリル酸アルキル共重合体
エマルションポリマー(固形分50%) 10
(14)雲母チタン 10
(15)香料 適量
*1:キャンデリラレジンの組成は、樹脂分65%、遊離アルコール18%、遊離脂肪酸分9%、エステル分5%、炭化水素分3%であり、軟化点は35〜40℃である。
【0032】
(製法)
A.成分(1)〜(5)を加熱溶解し、(6)、(7)を加えて均一に混合する。
B.成分(8)〜(15)を均一に混合する。
C.AにBを加え、乳化する。
D.容器に充填して製品とする。
【0033】
実施例8の水中油型アイライナーは、滑らかに伸び、また仕上がり膜が均一で、化粧持続性が良好で且つ、経時における保存安定性に優れたものであった。
【0034】
実施例9 水中油型アイシャドウ
(成分) (%)
(1)ステアリン酸 1
(2)セタノール 1
(3)モノオレイン酸ポリオキシエチレン
(20E.O.)ソルビタン 0.5
(4)セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
(5)モノステアリン酸グリセリン 0.5
(6)ロジン酸ペンタエリスリット 27
(7)黄色4号 1
(8)赤色202号 1
(9)精製水 残量
(10)ジプロピレングリコール 5
(11)カルボキシビニルポリマー 0.1
(12)トリエタノールアミン 0.2
(13)水素添加大豆リゾリン脂質 0.2
(14)フェノキシエタノール 0.1
(15)アクリル酸アルキル共重合体エマルションポリマー
(固形分45%) 10
(16)酸化チタン処理合成金雲母 10
(17)ポリエチレンテレフタレート・
アルミニウムエポキシ積層末 1
(18)ポリエチレンテレフタレート・
ポリオレフィン積層フィルム末 1
【0035】
(製造方法)
A.成分(1)〜(6)を加熱溶解し、(7)、(8)を加えて均一に混合する。
B.成分(9)〜(18)を均一に混合する。
C.AにBを加え、乳化する。
D.容器に充填して製品とする。
【0036】
実施例9の水中油型アイシャドウは滑らかに伸び、また仕上がり膜が均一で、化粧持続性が良好で且つ、経時における保存安定性に優れたものであった。
【0037】
実施例10 水中油型アイブロウ
(成分) (%)
(1)ステアリン酸 3
(2)セタノール 2
(3)モノステアリン酸グリセリン 0.5
(4)モノステアリン酸エチレングリコール 0.5
(5)ショ糖脂肪酸エステル 1.5
(6)黒酸化鉄 1
(7)精製水 残量
(8)1,3−ブチレングリコール 5
(9)水酸化ナトリウム 0.2
(10)水素添加大豆リゾリン脂質 0.1
(11)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(12)アクリル酸アルキル共重合体
エマルションポリマー(固形分50%) 10
【0038】
(製法)
A.成分(1)〜(5)を加熱溶解し、(6)を加えて均一に混合する。
B.成分(7)〜(12)を均一に混合する。
C.AにBを加え、乳化する。
D.容器に充填して製品とする。
【0039】
実施例10の水中油型アイブロウは、滑らかに伸び、眉毛に束付きすることなく、また仕上がり膜が均一で、化粧持続性が良好で且つ、経時における保存安定性に優れたものであった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次の成分(a)〜(c);
(a)粉体
(b)リゾリン脂質
(c)皮膜形成性ポリマーエマルション
を配合することを特徴とするアイメークアップ化粧料。

【公開番号】特開2006−104112(P2006−104112A)
【公開日】平成18年4月20日(2006.4.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−291891(P2004−291891)
【出願日】平成16年10月4日(2004.10.4)
【出願人】(000145862)株式会社コーセー (734)
【Fターム(参考)】