説明

アザビシクロヘキサン誘導体の使用

本発明は、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの酒石酸塩およびその溶媒和物、医薬処方、その調製法、および医薬におけるその使用に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、新規の1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩およびその溶媒和物、医薬処方、その調製方法、および医薬におけるその使用に関する。
【背景技術】
【0002】
1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの構造は、式(I)の化合物として以下に示される:
【化1】

【0003】
式(I)の化合物は、NaIまたはKIと組み合わせて、塩基、例えば、NaCOまたはKCOの存在下において、適当な溶媒、例えば、DMFまたはNMP中の1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンおよび3−[(3−クロロプロピル)チオ]−4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾールの反応により調製されうる。
【0004】
1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの塩酸塩は、N下で塩酸または塩化水素を1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンのエーテル溶媒(EtOなど)またはアルコール溶媒(イソプロパノールなど)中溶液に加えることにより調製されうる。
【0005】
国際特許出願WO2005/080382に記載の、式(I)の化合物およびその塩酸塩は、薬物摂取を含む薬物依存、アルコール、コカイン、アヘン剤、ニコチン、ベンゾジアゼピン系などの乱用薬物からの離脱および禁断症状後の薬物探索行動の再発およびオピオイドにより誘導される耐性の抑制の全ての態様の治療において、ならびに薬物欲求の治療に有用であることが見出されている。それはまた、例えば、統合失調症、統合失調性障害、統合失調症様疾患、心因性うつ病(その語には、双極性うつ病、単極性うつ病、精神病性特徴、緊張病性特徴、メランコリー型特徴、非典型的特徴または分娩後発症の有無に関わらない単一性または再発性大うつ病エピソード、季節性情動障害および気分変調、限定されるものではないが、心筋梗塞、糖尿病、流産または妊娠中絶を含む一般身体疾患を伴う抑うつ障害が含まれる)、不安障害(全般性不安障害および社会性不安障害を含む)、躁病、急性躁病、パラノイアおよび妄想性障害の治療における抗精神病薬として有用である。化合物はまた、身体表現性障害と称される一群の関連障害の治療、ならびに早漏の治療に有用である。
【0006】
医薬における使用について、大規模な製造における単離および患者に投与するための許容される生成物中への処方を容易にするのに適当な形態中で調製される化合物が必要である。化合物の任意の特定の塩の物理的特性を予測することは困難であり、わずかだが、有意な物性の相違は、該化合物を含有する医薬生成物の製造および処方の大きな節約(saving)と同等でありうる。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩を提供し、治療的投与のための式(I)の化合物の遊離塩基および塩酸塩の代用物としてまたは他の塩の調製における中間体として用いられうる。
【0008】
1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの酒石酸塩は、大規模調製に特に適した効率的、経済的および再現可能な方法により調製されうる。
【0009】
1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの酒石酸塩(以下、「酒石酸塩」とも称される)は、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの塩酸塩より改善された安定性を有する。
【0010】
したがって、本発明の第1の態様として、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその医薬上許容される溶媒和物が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本明細書に記載の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩について得られたX線粉末回折データを示す。
【図2】本明細書に記載の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩のラマンスペクトルを示す。
【図3】本明細書に記載の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩の示差走査熱量測定法(DSC)サーモグラムを示す。
【図4】実施例2に記載の条件における、本明細書に記載の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩について得られたX線粉末回折データを示す。
【図5】実施例2に記載の条件における、本明細書に記載の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩のラマンスペクトルを示す。
【図6】実施例2に記載の機器とは異なる機器で記録された本明細書に記載の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸の塩示差走査熱量測定法(DSC)サーモグラムを示す。機器構成:PE DSC 7、密封サンプルパン、10K/分の実行、N流速=30mL/分。
【図7】(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩であるが、本明細書に記載の類似の手法で調製された異なる試料上で行われた炭素−13固体NMRスペクトルを示す。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明は、ラセミ体、エナンチオマー、互変異性体およびその混合物を含む、全ての異性体をその範囲内に含む。例えば、酒石酸(HOC−CH(OH)−CH(OH)−COH;2,3−ジヒドロブタン二酸)が、3種の立体異性配置:天然に存在し、L−(+)−酒石酸またはデキストロ酒石酸としても知られている、(2R,3R);レボ酒石酸またはD−(−)−酒石酸として知られている(2S,3S);およびアキラル型、メソ酒石酸で存在することは明らかであろう。本発明は、酒石酸の全3種の立体異性配置から生じる1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの酒石酸塩を包含する。本明細書に用いられる、「酒石酸塩」および「酒石酸」なる語は、特に明記しない限り、全ての立体異性配置を含むことを意図とする。
【0013】
1の実施態様において、本発明は、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−(2R,3R)酒石酸塩またはその医薬上許容される溶媒和物を提供する。
【0014】
1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンが、分子の3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン部中の1および5位にキラル中心を有することもまた明らかであろう。一定のシス配置のため、該化合物は、シクロプロパン中のキラル中心に関するエナンチオマーである2種の立体異性体で存在する:
【化2】

【0015】
本発明の1の実施態様において、(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその医薬上許容される溶媒和物が提供される。
【0016】
本明細書に用いられる、「1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩」なる語は、
(i) (1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩;
(ii) (1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2S,3S)酒石酸塩;
(iii) (1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (メソ)酒石酸塩;
(iv) (1R,5S)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩;
(v) (1R,5S)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2S,3S)酒石酸塩;
(vi) (1R,5S)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (メソ)酒石酸塩;
(vii) (1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩および(1R,5S)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩の混合物;
(viii) 上記の(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)および/または(vi)の任意の組み合わせを含む混合物を包含する。
【0017】
本明細書に用いられる、「(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩」なる語は、
(ix) (1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩;
(x) (1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2S,3S)酒石酸塩;
(xi) (1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (メソ)酒石酸塩;
(xii) 上記の(ix)、(x)および/または(xi)の任意の組み合わせを含む混合物を包含する。
【0018】
本発明の内容の範囲内において、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩の(1S,5R)配置に豊富な立体化学異性体は、1の実施態様において、少なくとも90%の鏡像体過剰率に相当する。別の実施態様において、異性体は、少なくとも95%の鏡像体過剰率に相当する。別の実施態様において、異性体は、少なくとも99%の鏡像体過剰率に相当する。
【0019】
本発明の別の態様において、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの酒石酸に対する(モル)比率が1:1である1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩が提供される。
【0020】
本発明の1の実施態様において、酒石酸塩は、別の塩、遊離塩基または不純物を実質上含まない。「実質上含まない」は、不純物を10%未満、好ましくは5%未満、より好ましくは2%未満含有することを意味する。不純物は、他の化合物あるいは式(I)の化合物の他の塩または溶媒和物でありうる。
【0021】
酒石酸塩を回収する溶媒によって、酒石酸塩を、溶媒和物として得てもよく、そのような溶媒和物はまた、本発明の1の態様を形成する。1の実施態様において、溶媒和物は、医薬上許容される溶媒和物である。適当な溶媒和物は水和物である。さらなる実施態様において、水和物は、2−5%wt/wtの可変含水量を有しうる。1の実施態様において、セスキ水和物である1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩(1:1.5水分子)が提供される。
【0022】
本発明は、純粋な形態で単離されたまたは他の物質と混合された、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその溶媒和物を包含する。
【0023】
したがって、1の態様において、単離された形態の1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその溶媒和物が提供される。
【0024】
別の態様において、純粋な形態の1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその溶媒和物が提供される。1の実施態様において、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩は、90%以上の純度、例えば、95%以上の純度、または98%以上の純度である。
【0025】
さらなる態様において、結晶形態の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその溶媒和物が提供される。
【0026】
またさらなる態様において、多形(群)の1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその溶媒和物が提供される。
【0027】
本発明のさらなる態様は、約122℃の融点を有し、実質的に以下に記載のラマンもしくはXRPDスペクトルまたはC13固体NMRスペクトルを有する(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩を提供する。
【0028】
本発明はまた、他の物質と混合すると、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその溶媒和物、例えば、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの別の塩を提供する。
【0029】
1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩は、適当な化学量論量の遊離塩基を酒石酸と接触させることにより調製されうる。1の実施態様において、塩基が溶液中に存在する。別の実施態様において、両方とも溶液中に存在する。
【0030】
最も一般的に用いられる溶媒は、遊離塩基、例えば、エタノールまたはメタノールなどのアルコール類、アセトンなどのケトン類、酢酸エチルなどのエステル類、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、およびテトラヒドロフランなどのエーテル類を動員するのに適している。酒石酸は、固体として、水溶液として、あるいはエタノール、メタノール、プロパン−2−オール、またはアセトンなどの有機溶媒中溶液として加えられうる。
【0031】
酒石酸塩の調製について、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩基の濃度は、好ましくは3〜25%重量/容量、より好ましくは5〜15%の範囲である。溶液中で用いる場合、酒石酸の濃度は、好ましくは0.5〜10モル、例えば、5〜10モルの範囲である。
【0032】
塩は、上記の得られたその溶液から常法により固形中で単離されうる。例えば、非結晶塩は、溶液からの沈殿、溶液のスプレー乾燥および凍結乾燥、溶液をガラスに蒸発させること、または油の真空乾燥、あるいは遊離塩基および酸の反応から得られた溶解物の凝固により調製されうる。
【0033】
結晶塩は、生成物の溶解度が限定されている溶媒から直接結晶化することにより、またはトリチュレートすることあるいは非結晶塩を結晶化することにより調製されうる。例えば、酒石酸塩は、種々の有機溶媒、例えば、アセトニトリル、ブタノン、アセトン、sec−ブタノール、ジクロロメタン、エタノール、3−ペンタノン、プロパン−2−オール、メタノール、酢酸エチルおよびトルエンから再結晶されうる。改善された収率の塩は、
いくつかのまたは全ての溶媒の蒸発によりあるいは高温、次いで、好ましくは段階的に、制御冷却することにより得られる。沈殿温度および種の慎重な調節は、製造方法および粒径分布および生成物の形態の再現性を改善するために用いられうる。個々の多形体は、好ましくは、塩の溶液から直接結晶化されるけれども、1の多形体の溶液を別の多形体の種を用いて再結晶することもまた行われうる。
【0034】
1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンおよび(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、実施例に記載の方法により調製されうる。
【0035】
1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩は、溶液から単離中にそれを溶解する溶媒に関連する場合に、溶媒和物として得られうる。
【0036】
酒石酸は、商業的に入手可能である。
【0037】
本発明は、実験欄で説明されるであろう、以下のスキーム1にしたがって、(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩を調製する方法を提供する。
【化3】

【0038】
(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンは、ドーパミン受容体、特に、DおよびD受容体に対してアフィニティーを示すことが見出されており、かかる受容体の調節を必要とする病態の治療に有用である。(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンはまた、ドーパミンD受容体よりドーパミンD受容体に対して高いアフィニティーを有することが見出されている。
【0039】
受容体の局在化から、酒石酸塩が、D受容体が関与することを示唆している(例えば、Levant,1997,Pharmacol.Rev.,49,231−252;およびHeidbreder CA,Gardner EL,Xi ZX,Thanos PK,Mugnaini M,Hagan JJ,Ashby CR Jr.(2005) Brain Res.Brain Res.Rev.,49(1):77−105を参照のこと)物質関連障害の治療に有用性があることは想定されうる。かかる物質乱用の例は、コカイン、エタノール、ニコチン、ベンゾジアゼピン系、アルコール、カフェイン、フェンシクリジンおよびフェンシクリジン様化合物、アヘン剤、例えば、大麻、ヘロイン、モルヒネ、鎮静剤、睡眠剤、アンフェタミンまたはアンフェタミン関連薬剤、例えば、デキストロアンフェタミンもしくはメチルアンフェタミン乱用あるいはその組み合わせである。
【0040】
1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩は、薬物摂取、アルコール、コカイン、アヘン剤、ニコチン、ベンゾジアゼピン系などの乱用薬物からの離脱および禁断症状後の薬物探索行動の再発およびオピオイドにより誘発される耐性の抑制を含む、薬物依存症の全ての態様の治療に用いられうる。さらに、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩は、欲求を減少させるために用いられうるので、薬物欲求の治療に有用であろう。薬物欲求は、予め消費された精神活性物質を自己投与するための誘因動機付けとして定義されうる。3種の主な因子は、薬物欲求の進行および維持に関与する:(1)投薬中止の間の不快期は欲求をもたらす負の強化因子として機能しうる;(2)薬物作用に付随する環境刺激は、薬物探求または欲求を制御するのに次第により強力(感作)となりうる、ならびに(3)快い効果を保護するためのおよび中止の間の不快期を軽減するための薬物の能力の認知(記憶)。欲求は、個体が乱用薬剤を止める難しさを説明しうるので、薬物依存の進行および維持に有意に寄与する。
【0041】
現在入手可能な抗精神病薬(神経弛緩薬)の治療効果は、一般的に、D受容体の阻害を介してもたらされると考えられる;しかしながら、該機構はまた、多数の神経弛緩薬に付随する望ましくない錐体外路副作用(eps)に関与すると考えられる。現在特徴のあるドーパミンD受容体の阻害が、重大なepsを伴うことなく有益な抗精神病活性をもたらしうることを示唆している(例えば、Sokoloffら,Nature,1990;347:146 151;およびSchwartzら,Clinical Neuropharmacology,Vol 16,No.4,295−314,1993を参照のこと)。
【0042】
したがって、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩は、例えば、統合失調症、統合失調性感情障害、心因性うつ病、躁病、パラノイアおよび妄想性障害の治療における抗精神病薬として潜在的に有用である。さらに、それらは、長期使用におけるこれらの治療で経験した副作用を減少させるために、特に、L−DOPAおよび恐らくドーパミン作動薬などの化合物と一緒に、パーキンソン病における補助療法として有用性を有しうる(例えば、Schwartzら,Brain Res. Reviews,1998,26,236−242を参照のこと)。
【0043】
酒石酸塩により治療されうる他の病態には、パーキンソン病、神経弛緩薬に誘発されたパーキンソンニズムおよび遅発性ジスキネジー;うつ病(その語には、双極性うつ病、単極性うつ病、精神病性特徴、緊張病性特徴、メランコリー型特徴、非典型的特徴または分娩後発症の有無に関わらない単一性または再発性大うつ病エピソード、季節性情動障害および気分変調、限定されるものではないが、心筋梗塞、糖尿病、流産または妊娠中絶を含む一般身体疾患がもたらすうつ病性障害);不安障害(全般性不安障害および社会性不安障害を含む);興奮;緊張;精神病患者の社会的または感情的離脱;記憶障害を含む認識機能障害(アルツハイマー病、認知症、健忘障害および加齢関連記憶障害を含む);神経変性障害、例えば、アルツハイマー病に付随する精神病的状態;摂食障害(神経性食欲不振症および神経性過食症を含む);肥満症;性機能障害;睡眠障害(概日リズムの障害、睡眠異常症、不眠症、睡眠時無呼吸およびナルコレプシーを含む);嘔吐;運動障害;強迫神経症;健忘症;攻撃性;自閉症;眩暈;認知症;概日リズム障害;けいれん;てんかん;および胃運動障害、例えば、IBSなどの運動障害が含まれる。
【0044】
広範な精神病性および神経精神病性障害は、強迫神経症、特に身体表現性障害に関するように思われる。1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩はまた、身体表現性障害、例えば、身体醜形障害およびハイパーコンドリアシス(hyperchondriasis)、神経性過食症、神経性食欲不振症、過食症、性的倒錯および非倒錯(nonparaphilic)性的依存症、シデナム舞踏病、斜頸、自閉症、およびトゥレット・シンドロームを含む運動障害の治療に用いられうる。
【0045】
1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩はまた、早漏の治療に有用である。
【0046】
本発明の内容の範囲内において、本明細書中で用いられる語は、アメリカ精神病医学会(the American Psychiatric Association)によって出版された精神障害の診断および統計学的マニュアル(the Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)第4版(DSM−IV)および/または国際疾患分類(the International Classification of Diseases)第10版(ICD−10)において分類される。本明細書中に挙げられた障害の種々のサブタイプは、本発明の一部として意図される。以下に列挙した疾患の後ろの括弧内の数字は、DSM−IVにおける分類コードを示す。
【0047】
本発明の内容の範囲内において、「物質関連障害」なる語には、物質依存、物質欲求および物質乱用などの物質使用障害を含む物質関連障害;物質中毒、物質離脱、物質誘発性せん妄などの物質誘発性障害、物質誘発性持続性認知症、物質誘発性持続性健忘障害、物質誘発性精神病性障害、物質誘発性気分障害、物質誘発性不安障害、物質誘発性性機能障害、物質誘発性睡眠障害および幻覚剤持続性知覚障害(フラッシュバック);アルコール依存(303.90)、アルコール乱用(305.00)、アルコール中毒(303.00)、アルコール離脱(291.81)、アルコール中毒性せん妄、アルコール離脱性せん妄、アルコール誘発性持続性せん妄、アルコール誘発性持続性健忘障害、アルコール誘発性精神病性障害、アルコール誘発性気分障害、アルコール誘発性不安障害、アルコール誘発性性機能障害、アルコール誘発性睡眠障害および特定不能のアルコール関連障害(291.9)などのアルコール関連障害;アンフェタミン依存(304.40)、アンフェタミン乱用(305.70)、アンフェタミン中毒(292.89)、アンフェタミン離脱(292.0)、アンフェタミン中毒性せん妄、アンフェタミン誘発性精神病性障害、アンフェタミン誘発性気分障害、アンフェタミン誘発性不安障害、アンフェタミン誘発性性機能障害、アンフェタミン誘発性睡眠障害および特定不能のアンフェタミン関連障害(292.9)などのアンフェタミン(またはアンフェタミン様)関連障害;カフェイン中毒(305.90)、カフェイン誘発性不安障害、カフェイン誘発性睡眠障害および特定不能のカフェイン関連障害(292.9)などのカフェイン関連障害;大麻依存(304.30)、大麻乱用(305.20)、大麻中毒(292.89)、大麻中毒性せん妄、大麻誘発性精神病性障害、大麻誘発性不安障害および特定不能の大麻関連障害(292.9)などの大麻関連障害;コカイン依存(304.20)、コカイン乱用(305.60)、コカイン中毒(292.89)、コカイン離脱(292.0)、コカイン中毒性せん妄、コカイン誘発性精神病性障害、コカイン誘発性気分障害、コカイン誘発性不安障害、コカイン誘発性性機能障害、コカイン誘発性睡眠障害および特定不能のコカイン関連障害(292.9)などのコカイン関連障害;幻覚剤依存(304.50)、幻覚剤乱用(305.30)、幻覚剤中毒(292.89)、幻覚剤持続性知覚障害(フラッシュバック)(292.89)、幻覚剤中毒性せん妄、幻覚剤誘発性精神病性障害、幻覚剤誘発性気分障害、幻覚剤誘発性不安障害および特定不能の幻覚剤関連障害(292.9)などの幻覚剤関連障害;吸入剤依存(304.60)、吸入剤乱用(305.90)、吸入剤中毒(292.89)、吸入剤中毒性せん妄、吸入剤誘発性持続性せん妄、吸入剤誘発性精神病性障害、吸入剤誘発性気分障害、吸入剤誘発性不安障害および特定不能の吸入剤関連障害(292.9)などの吸入剤関連障害;ニコチン依存(305.1)、ニコチン離脱(292.0)および特定不能のニコチン関連障害(292.9)などのニコチン関連障害;オピオイド依存(304.00)、オピオイド乱用(305.50)、オピオイド中毒(292.89)、オピオイド離脱(292.0)、オピオイド中毒性せん妄、オピオイド誘発性精神病性障害、オピオイド誘発性気分障害、オピオイド誘発性性機能障害、オピオイド誘発性睡眠障害および特定不能のオピオイド関連障害(292.9)などのオピオイド関連障害;フェンシクリジン依存(304.60)、フェンシクリジン乱用(305.90)、フェンシクリジン中毒(292.89)、フェンシクリジン中毒性せん妄、フェンシクリジン関連精神病性障害、フェンシクリジン誘発性気分障害、フェンシクリジン誘発性不安障害および特定不能のフェンシクリジン誘発性障害(292.9)などのフェンシクリジン(またはフェンシクリジン様)関連障害;鎮静剤、睡眠剤、または抗不安剤依存(304.10)、鎮静剤、睡眠剤、または抗不安剤乱用(305.40)、鎮静剤、睡眠剤、または抗不安剤中毒(292.89)、鎮静剤、睡眠剤、または抗不安剤離脱(292.0)、鎮静剤、睡眠剤、または抗不安剤中毒性せん妄、鎮静剤、睡眠剤、または抗不安剤離脱性せん妄、鎮静剤、睡眠剤、または抗不安剤持続性せん妄、鎮静剤、睡眠剤、または抗不安剤持続性健忘障害、鎮静剤、睡眠剤、または抗不安剤誘発性精神病性障害、鎮静剤、睡眠剤、または抗不安剤誘発性気分障害、鎮静剤、睡眠剤、または抗不安剤誘発性不安障害、鎮静剤、睡眠剤、または抗不安剤誘発性性機能障害、鎮静剤、睡眠剤、または抗不安剤誘発性睡眠障害および特定不能の鎮静剤、睡眠剤、または抗不安剤関連障害(292.9)などの鎮静剤、睡眠剤、または抗不安剤関連障害;多物質依存(304.80)などの多物質関連障害;ならびに同化ステロイドホルモン、硝酸塩吸入剤および亜酸化窒素などの他(または不明)の物質関連障害が含まれる。
【0048】
本発明の内容の範囲内において、「精神病性障害」なる語には、妄想型(295.30)、解体型(295.10)、緊張型(295.20)、鑑別不能型(295.90)および残遺型(295.60)サブタイプを含む統合失調症;統合失調病様障害(295.40);双極型およびうつ病型サブタイプを含む統合失調性感情障害(295.70);色情型、誇大型、嫉妬型、被害型、身体型、混合型および不特定型サブタイプを含む妄想性障害(297.1);短期精神病性障害(298.8);共有精神病性障害(297.3);妄想および幻覚を伴うサブタイプを含む一般身体疾患による精神病性障害;妄想(293.81)および幻覚(293.82)を伴うサブタイプを含む物質誘発性精神病性障害;ならびに特定不能の精神病性障害(298.9)が含まれる。
【0049】
したがって、本発明は、療法に用いるための1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその医薬上許容される溶媒和物を提供する。特に、本発明は、物質関連障害の治療などの、ドーパミン受容体の調節を必要とする病態の治療に用いるための1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその医薬上許容される溶媒和物を提供する。
【0050】
本発明はまた、身体表現性障害の治療に用いるための1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその医薬上許容される溶媒和物を提供する。
【0051】
本発明はまた、ドーパミン受容体の調節を必要とする病態の治療のための医薬の製造における1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩または医薬上許容される溶媒和物の使用を提供する。特に、本発明は、物質関連障害の治療のための医薬の製造における1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその医薬上許容される溶媒和物の使用を提供する。
【0052】
本発明はまた、精神病性障害または身体表現性障害の治療のための医薬の製造における1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその医薬上許容される溶媒和物の使用を提供する。
【0053】
本発明はまた、ドーパミン受容体の調節を必要とする病態の治療方法であって、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその医薬上許容される溶媒和物の有効量をそれを必要とする哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。特に、本発明は、物質関連障害の治療方法であって、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその医薬上許容される溶媒和物の有効量をそれを必要とする哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
【0054】
本発明はまた、精神病性障害または身体表現性障害の治療方法であって、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその医薬上許容される溶媒和物の有効量をそれを必要とする哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。
【0055】
「治療」には、予防が含まれ、ここで、これは関連病態(群)に適している。
【0056】
医薬における使用について、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩は通常、標準的医薬組成物として投与される。したがって、本発明は、さらなる態様において、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩およびその医薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、本明細書に記載のいずれかの病態の治療に用いるものでありうる。
【0057】
1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩は、任意の従来方法により、例えば、経口、非経口(例えば、静脈内)、口腔、舌下、鼻腔、直腸または経皮投与により投与されてもよく、医薬組成物を適宜適合させた。
【0058】
1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩は、液体または固体、例えば、シロップ、懸濁液または乳濁液、錠剤、カプセル剤およびトローチ剤として処方されうる。
【0059】
液体処方は、一般的に、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩の適当な液体担体(群)、例えば、水、エタノールもしくはグリセリンなどの水性溶媒、またはポリエチレングリコールもしくは油などの非水性溶媒中懸濁液または溶液からなるであろう。処方はまた、懸濁化剤、保存剤、香味剤または着色剤を含有していてもよい。
【0060】
錠剤の形態における組成物は、固体処方を調製するために通常用いられる任意の適当な医薬担体(群)を用いて調製されうる。かかる担体の例として、ステアリン酸マグネシウム、スターチ、ラクトース、スクロースおよびセルロースが挙げられる。
【0061】
カプセルの形態における組成物は、通常のカプセル化製法を用いて調製されうる。例えば、活性成分を含有するペレットは、標準的担体を用いて調製され、次いで、硬ゼラチンカプセル中に充填されうる;あるいは、分散液または懸濁液は、任意の適当な医薬担体(群)、例えば、水性ゴム、セルロース、ケイ酸塩または油を用いて調製され、次いで、分散液または懸濁液は軟ゼラチンカプセル中に充填されうる。
【0062】
典型的な非経口組成物は、1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩の滅菌水性担体または非経口的に許容される油、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、レシチン、ラッカセイ油またはゴマ油中の溶液または懸濁液からなる。あるいは、溶液は、凍結乾燥され、次いで、投与直前に適当な溶媒で再構成されうる。
【0063】
鼻腔投与用組成物は便宜上、エアロゾル剤、滴剤、ゲル剤および粉末剤として処方されうる。エアロゾル処方は、典型的には、活性物質の医薬上許容される水性または非水性溶媒中溶液または透明懸濁液を含み、通常、密封容器中に無菌形態で単回または多回投与量として含まれ、噴霧装置と一緒に用いるためのカートリッジまたはリフィルの形をとりうる。あるいは、密封容器は、容器の中身を使い切ると廃棄を目的とする計量バルブに取り付けられた単回投与鼻腔吸入器またはエアロゾルディスペンサーなどの単位投薬装置であってもよい。剤形がエアロゾルディスペンサーを含む場合、圧縮空気などの圧縮ガスまたはフルオロクロロハイドロカーボンなどの有機高圧ガスでありうる高圧ガスを含有するであろう。エアロゾル剤形はまた、ポンプ式噴霧器の形をとりうる。
【0064】
口腔または舌下投与に適当な組成物には、錠剤、ロゼンジおよびトローチが含まれ、ここで、活性成分は、糖およびアカシア、トラガカント、またはゼラチンおよびグリセリンなどの担体と一緒に処方される。
【0065】
直腸投与用組成物は便宜上、ココアバターなどの通常の坐剤基剤を含有する坐薬の形態である。
【0066】
経皮投与に適当な組成物には、軟膏剤、ゲル剤およびパッチ剤が含まれる。
【0067】
好ましくは、組成物は、錠剤、カプセルまたはアンプルなどの単位剤形中に存在する。
【0068】
経口投与のための各投与単位は、好ましくは、遊離塩基として算出された1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩の1ないし250mgを含有する(非経口投与については、好ましくは、0.1ないし25mgを含有する)。1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩は通常、例えば、遊離塩基として算出された式(I)の化合物の、25mgないし500mg、例えば、55ないし280mgなどの1mgないし500mgの経口投与量あるいは0.1mgないし50mg、例えば、1ないし25mgなどの0.1mgないし100mgの静脈内、皮下、または筋肉内投与量の(成人患者に対する)毎日の投薬計画において投与され、該化合物は、1日当たり1ないし4回投与されるであろう。適当には、化合物は、持続的療法の期間、例えば、1週間以上投与されるであろう。
【0069】
本発明の化合物が上記の投与範囲で投与される場合、毒性効果は期待されない。
【0070】
さらに、本発明は、以下の非限定的な実施例により説明される。
【0071】
生物学的試験方法
本発明の化合物の機能的能力および内活性は、以下のGTPγSシンチレーション近接アッセイ(GTPγS−SPA)により測定されうる。研究に用いられる細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である。
【表1】

【0072】
細胞膜を以下のとおりに調製する。細胞ペレットを、KOHを用いて10容量の50mM HEPES、1mM EDTA pH7.4中で再懸濁する。当日に、以下のプロテアーゼを、ホモジナイゼーションバッファーを加える直前にバッファーに加える。
10−6Mロイペプチン(Sigma L2884)−5000xストック=バッファー中5mg/mL
25ug/mLバシトラシン(Sigma B0125)−1000xストック=バッファー中25mg/mL
1mM PMSF−1000xストック=100%エタノール中17mg/mL
2x10−6MペプスタチンA−1000xストック=100%DMSO中2mM
【0073】
細胞を、クラスII型バイオハザードキャビネットにおいて1Lのガラスワーリングブレンダー中で2x15秒間破砕することによりホモジナイズする。得られた懸濁液を、500gで20分間回転させる(Beckman T21遠心分離機:1550rpm)。上清を25mLピペットで回収し、予め冷却した遠心分離管にアリコートし、48,000gで回転させ、ペレット膜フラグメントを得る(Beckman T1270:30分間23,000rpm)。最終48,000gのペレットをホモジナイゼーションバッファーで再懸濁する(最初の細胞ペレットの4倍容量)。48,000gのペレットを5秒間ボルテックスすることにより再懸濁し、ダウンス型ホモジナイザー(dounce homogenizer)10−15ストロークでホモジナイズする。プレップを、ポリプロピレン管に適当なサイズのアリコート(200−1000ul)に分配し、−80℃で保存する。膜調製物中のタンパク質量を、ブラッドフォードタンパク質アッセイで評価する。
【0074】
試験薬剤の最終的最大濃度は、該アッセイにおいて3uMであり、100%DMSO中における1:4の11点連続希釈曲線をBiomek FXを用いて行う。1%全アッセイ容量(TAV)の試験薬剤を、固形で、白色の、384ウェルアッセイプレートに加える。20mM HEPES pH7.4、100mM NaCl、10mM MgCl、60μg/mLサポニンおよび30μM GDP中の50%TAVの予め結合させた(4℃で90分間)膜、5μg/ウェル、およびコムギ胚芽凝集素ポリスチレンシンチレーション近接アッセイビーズ(RPNQ0260、Amersham)、0.25mg/ウェルを加える。第3の添加は、バッファー(アゴニスト型)またはアッセイバッファー中で調製されたEC80最終アッセイ濃度のアゴニスト、キネロラン(Quinelorane)(アンタゴニスト型)のいずれかの20%TAV添加であった。アッセイを、最終濃度0.38nMの29%TAVのGTPγ[35S](37MBq/mL、1160Ci/mmol、Amersham)の添加により開始した。全ての添加後、アッセイプレートを1,000rpmで1分間沈降する。アッセイプレートを、最終添加の2−6時間後、Viewlux,613/55フィルター上で5分間カウントする。
【0075】
基準値を超える試験薬剤の効果は、pEC50(すなわち、−logEC50)として表中に表された、逐次最小二乗曲線適合プログラムによりEC50値をもたらす。試験薬剤の最大効果と完全アゴニスト、キネロランの最大効果の間の比率は、内活性(IA)値(すなわち、IA=1 完全アゴニスト、IA<1 部分アゴニスト)をもたらす。試験薬剤のfpKi値を、Cheng&Prusoff式:fKi=IC50/1+([A]/EC50){式中:[A]はアッセイ中の5−HTアゴニストの濃度であり、EC50は、同一実験において得られた5−HTのEC50値である}を用いて「アンタゴニスト型」実験でもたらされたIC50から計算する。fpKiは、−logfKiとして定義される。
【実施例】
【0076】
実施例
実施例において、特に明記しない限り、
全温度は℃を表す。
赤外線スペクトルは、FT−IR機器上で測定された。
化合物は、正のエレクトロスプレー(ES)イオン化モードで操作される質量スペクトル中のアセトニトリルで溶解された試料の直接注入により分析された。
プロトン磁気共鳴(H−NMR)スペクトルは、400MHzで記録され、化学シフトは、内部標準として用いられる、MeSiからppm低磁場(d)で記録され、シングレット(s)、ブロード・シングレット(bs)、ダブレット(d)、ダブレット・ダブレット(dd)、トリプレット(t)、カルテット(q)またはマルチプレット(m)として帰属する。
カラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(Merck AG Darmstaadt、Germany)上で実施された。以下の略語は、文中で用いられる:T3P=N−プロパンホスホン酸環状無水物;DMSO=ジメチルスルホキシド。
【0077】
HPLC法
HPLCアッセイ(短時間):
カラム型 Phenomenex LUNA
カラム長[cm] 5
内径[cm] 0.2
粒径[um] 3.0
移動相 A:0.05%v/v水中TFA/B:0.05%v
/vアセトニトリル中TFA
工程1:時間−保持A−保持B 時間0分 100%A
工程2:時間−保持A−保持B 時間8分 5%A
工程3:時間−保持A−保持B 時間8.01分 100%A
流速[mL/分] 1
カラム温度[℃] 40
オートサンプラー温度[℃] AMB
検出型 UV
波長[nm] 220
注入量[uL] 1
実行時間 8分
【0078】
HPLCキラル1
カラム型 Chiracel OD−H
カラム長[cm] 25
内径[cm] 4.6
粒径[um] 5
移動相 ヘプタン/IPA 85/15%v/v
流速[mL/分] 1
カラム温度[℃] 30
オートサンプラー温度[℃] AMB
検出型 UV
波長[nm] 220
注入量[uL] 10
希釈係数 5
【0079】
HPLCアッセイ(長時間):
カラム型 LUNA 3u フェニル−ヘキシル
カラム長[cm] 15
内径[cm] 0.46
粒径[um] 3.0
移動相 A:0.05%v/v水中TFA/B:0.05%v
/vアセトニトリル中TFA
工程1:時間−保持A−保持B 時間0分 95%A−5%B
工程2:時間−保持A−保持B 時間30分 5%A−95%B
工程3:時間−保持A−保持B 時間30.01分 95%A−5%B
流速[mL/分] 1
カラム温度[℃] 40
オートサンプラー温度[℃] AMB
検出型 UV
波長[nm] 220
注入量[uL] 10
実行時間 30分。
【0080】
HPLCキラル2
カラム型 CHIRALPAK AD
カラム長[cm] 25
内径[cm] 4.6
粒径[um] 10
移動相 ヘプタン/IPA 85/15%v/v
流速[mL/分] 0.8
カラム温度[℃] 25
オートサンプラー温度[℃] AMB
検出型 UV
波長[nm] 270
注入量[uL] 10
希釈係数 10
【0081】
調製例1:3−[(3−クロロプロピル)チオ]−4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール
【化4】

【0082】
調製例1A:4−メチル−1,3−オキサゾール−5−カルボン酸
【化5】

エチル−2−クロロアセト酢酸塩(28.6g、24.0mL)を、DMF(28.6mL)で溶解し、ホルムアミド(19.5mL)を加えた。得られた溶液を、窒素下21時間、120℃(内部温度)に加熱した。混合物を20℃に冷却し、tert−ブチルメチルエーテル(172mL)で希釈し、水(115mL)で洗浄した。水相を再度、115mLのtert−ブチルメチルエーテルで抽出し、合した有機層を水(86mL)で2回洗浄し、3N NaOH(86mL)で処理した。得られた混合物を、20℃で3時間攪拌した。水層を10分かけてpH2まで20mLの濃HCl(37%溶液)で酸性化している間に、有機層を廃棄した。沈殿物を溶液から破砕し始めた。
【0083】
懸濁液を20℃で2時間攪拌し、濾過し、ケークを14.3mLの冷水(約10℃)で洗浄した。収集した固体を、40℃で16時間、高真空下にて乾燥した。標記化合物を35.5%(7.8g)の理論的収率で得た。
【0084】
NMR(1H,DMSO−d6,δ ppm):13.5(bs,1H),8.47(s,1H),2.38(s,3H)
MS(m/z):128[MH]
【0085】
調製例1B:4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン
【化6】

4−メチル−1,3−オキサゾール−5−カルボン酸(調製例1Aの方法にしたがって調製された、12.9g)をDMF(60mL)で溶解し、4−メチル−3−チオセミカルバジド(11.61g)で処理した。次いで、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(31mL)を20℃で加えた。氷浴冷却下、20分以上15℃以下の温度を維持しながら、50%w/wの酢酸エチル中T3P(90mL)を滴下した。次いで、得られた混合物を、20℃で6時間攪拌した。
【0086】
混合物を、4M NaOH(120.0mL)で希釈した。得られた二相性混合物を分離し、上層の有機層を廃棄した。水層(pH=8)を、さらなる4M NaOH(60mL)でpH=11に調整し、次いで、30分間70℃(内部温度)に加熱した。一晩冷却した後、pH=5に達するまで37%HClを徐々に加えた。
【0087】
懸濁液を8時間攪拌し、次いで、固体を濾過し、水(60mL)で洗浄し、40℃で真空オーブン中にて一晩乾燥した。標記化合物を53%理論的収率(10.48g)で得た。
【0088】
NMR(1H,DMSO−d6,δ ppm):14.11(bs,1H),8.60(s,1H),3.61(s,3H),2.33(s,3H)
MS(m/z):197[MH]
【0089】
3−[(3−クロロプロピル)チオ]−4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール
【化7】

4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン(調製例2Aの方法にしたがって調製された、380g)を、メタノール(1140mL)およびアセトン(2660mL)の混合液に加え、次いで、KCO(380g)および1−ブロモ−3−クロロプロパン(251mL)を加えた。懸濁液を20℃で4時間攪拌した。溶媒の容量を減少させ、次いで、酢酸エチル(3800mL)を加え、有機層を水で2回(各々2400mL)洗浄した。有機層を約3300mLに蒸留し、酢酸エチル(4800mL)で希釈し、前述同様の同一濃度に再度蒸発した。30分間攪拌した混合物を冷却すると、いくつかの沈殿物がすでに観測された。ヘプタン(4800mL)を30分かけて徐々に加えると、透明で、重い固体である多量の生成物は破砕された。
【0090】
懸濁液を20±2℃でさらに4時間攪拌した。固体を濾過により収集し、1140mLの酢酸エチル/ヘプタン(1:2)混合液で洗浄した。固体を、減圧下40℃でオーブン中にて一晩乾燥し、59.3%理論的収率(314g)の標記化合物を得た。
【0091】
NMR(1H,DMSO−d6,δ ppm):8.55(s,1H),3.76(t,2H),3.68(s,3H),3.26(t,2H),2.37(s,3H),2.14(m,2H)
MS(m/z):273[MH]
【0092】
調製例2:3−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロール−2,5−ジオン
【化8】

マレイミド(48.6g)を、N下、アセトニトリル(300mL)で懸濁し、tert−ブチル亜硝酸塩(38mL)、次いで、塩化銅(II)(45g)を加えた。得られた懸濁液を、0℃に冷却し、純粋な4−アミノ−2−フルオロトリフルオロベンゼン(50g、35.2mL)を約45分で滴下した。アニリン添加の間、内部温度を10℃以下に保ち、ガス発生を観測した。反応混合物を0℃で1時間、次いで、20℃で一晩攪拌した。次いで、10%HCl(300mL)を加えた。得られた二相性混合物をAcOEt(300mL)で抽出した。有機層を、水(300mL、6vol)で、次いで、10%NaCl(300mL)で洗浄した。溶媒を蒸発乾固した後、残渣をIPA(200mL)で溶解し、乾燥するまで再蒸留した。次いで、IPA(100mL、2vol)および2,6−ルチジン(17.5mL)を加え、懸濁液を20分間還流し、暗色透明溶液を得た。20℃に冷却した後、懸濁液を一晩攪拌し、次いで、漏斗上にて水(200mL)で洗浄することにより固体を濾過した。真空下40℃で乾燥した後、生成物を30.6%理論的収率(22.13g)でベージュ色固体として得た。
【0093】
1H NMR(DMSO−d6)ppm:11.29(br.s.,1H);8.21(t,1H);7.90(d,1H);7.75(d,1H);7.15(s,1H)
【0094】
調製例3:1(1R,5S/1S,5R)−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
【化9】

調製例3A:1(1R,5S/1S,5R)−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
水酸化カリウム(258.1g)を、N下、ヨウ化トリメチルスルホキソニウム(1013g)のジメチルスルホキシド(4470mL)中攪拌溶液に加えた。得られた混合物を室温で1時間(または透明溶液を観測するまで)攪拌した。
【0095】
次いで、ジメチルスルホキシド(1490mL)で溶解された3−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロール−2,5−ジオン(調製例2の方法にしたがって調製された、596.0g)を、内部温度を25℃以下に保ちながら40分で滴下し、得られた混合物を室温で2時間攪拌した。
【0096】
次いで、混合物をtert−ブチルメチルエーテル(6000mL)で希釈し、2N HCl(4800mL)を室温で徐々に加えた。二相に分離した後、水層を再度、tert−ブチルメチルエーテル(3000mL)で抽出し、収集した有機層を水(3000mL)で、次いで、ブライン(3000mL)で2回洗浄した。
【0097】
有機層を1800mLに濃縮し、次いで、4800mLのテトラヒドロフランを加え、溶液を再度、1800mLに濃縮した。得られた標記化合物のテトラヒドロフラン溶液それ自体を、以下の工程において用いた。
【0098】
1(1R,5S/1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 塩酸塩
NaBH(351g)、次いで、テトラヒドロフラン(3600mL)をN下で充填し、次いで、前段階において調製された1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンのテトラヒドロフラン中溶液を1時間で滴下し、得られた懸濁液を室温で1時間攪拌した。
【0099】
次いで、内部温度を約25℃に保ちながら、BF−THF複合体(1440mL)を1時間20分で滴下し、得られた懸濁液を25℃で24時間攪拌した。
【0100】
混合物を0℃(内部)に冷却し、ガス発生をモニターしながらメタノール(2400mL)を慎重に2.5時間で加えた。次いで、懸濁液を30分間加熱還流し、大気圧下で2400mLに蒸留した。得られた懸濁液を、tert−ブチルメチルエーテル(6000mL)および2N HCl(3600mL)で希釈し、次いで、混合物を室温で10分間攪拌した。水相を排出し、有機相を2N NaOH(約3000mL)、次いで、ブライン溶液(3000mL)で2回洗浄した。
【0101】
有機相を1800mLに蒸留し、次いで、3000mLのtert−ブチルメチルエーテルで希釈し、再度、1800mLに蒸留した。
【0102】
3000mLのtert−ブチルメチルエーテル、次いで、780mLのイソプロパノール中5−6N HClを加え、すぐに沈殿を観測した。
【0103】
懸濁液を一晩置き、次いで、tert−ブチルメチルエーテル(1200mL)で洗浄しながら固体を濾去した。40℃で24時間乾燥した後、標記化合物(369.1g)を、理論的収率57mol%で白色固体として得た。
【0104】
NMR(1H,DMSO−d6,δ ppm):9.64(bs,2H);7.70(dd,1H);7.64(t,1H);7.58(dd,1H);3.62(dd,1H);3.50(dd,1H);3.42(d,1H);3.35(d,1H);2.24(m,1H);1.41(t,1H);1.15(m,1H)
【0105】
調製例4:(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン [(1R,4S)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル]メタンスルホン酸塩
【化10】

調製例3から得られた1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 塩酸塩(369.0g)をtert−ブチルメチルエーテル(2950ml)で懸濁し、1N NaOH(1850ml)で処理した。混合物を5分間攪拌し、完全に溶解させ、次いで、分離した。有機層を、水(1850ml)、次いで、1850mlの10%w/wNaCl溶液で2回洗浄した。有機層を1110mlに濃縮し、多量のtert−ブチルメチルエーテル(1850ml)で希釈し、1110mlに蒸留した。
【0106】
溶液をアセトニトリル(1850ml)で希釈し、再度1110mlに蒸留した。
【0107】
得られた溶液を2960mlに希釈し、(−)−(R)−カンファースルホン酸を加えた(171.63g)。出発物質のw/wをアッセイに基づき修正しながら、過剰量の(−)−(R)−カンファースルホン酸を測定した。
【0108】
完全な溶解を、次いで、30分後、沈殿を観測した。スラリーを、N下20℃で22時間置き;次いで、濾過し、ケークをさらにアセトニトリル(740ml)で洗浄した。収集した固体を、減圧下40℃で18時間オーブン中に静置した。223.5gの標記化合物を理論的収率35.8mol%で得た。
【0109】
1H NMR(DMSO−d6) ppm:9.12(br.s.;2H);7.72(dd,1H);7.63(t,1H);7.60(m,1H);3.67(dd,1H);3.56(dd,1H);3.47(d,1H);3.42(d,1H);2.90(d,1H);2.67(m,1H);2.41(d,1H);2.26(m,2H);1.95(t,1H);1.87(m,1H);1.79(d,1H);1.30(m,3H);1.19(m,1H);1.05(s,3H);0.76(s,3H)
HPLCアッセイ(短時間):>99%a/a
HPLCキラル1:鏡像体過剰率(e.e.)>80%
【0110】
調製例5:(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン [(1R,4S)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル]メタンスルホン酸塩の再結晶
【化11】

調製例4から得られた(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン [(1R,4S)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル]メタンスルホン酸塩(223.5g)を、窒素下20℃にてアセトニトリル(1340ml)で懸濁した。懸濁液を90分間加熱還流し、次いで、20分で常温に冷却し、さらに5時間置いた。
【0111】
アセトニトリル(447ml)で洗浄しながら、懸濁液を濾過した。40℃で18時間乾燥した後、標記化合物を、理論的収率84.8%(189.5g)で白色固体として得た。
【0112】
HPLCアッセイ(短時間):>99%a/a
HPLCキラル1:鏡像体過剰率(e.e.)>97%
【0113】
調製例6:(1R,5S/1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(WO2005/080382に開示)
【化12】

(1R,5S/1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(700mg、2.8mmol)、3−[(3−クロロプロピル)チオ]−4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール(3.4mmol)、NaCO(3.4mmol)およびNaI(3.4mmol)のDMF(無水、6mL)中混合物を、60℃で24時間加熱した。真空下で溶媒を除去した後、残渣を酢酸エチルで溶解し、有機層を飽和水性NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥した。該溶液を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。粗製物を、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタンないしジクロロメタン中10%MeOH)に付して精製し、503mgの標記化合物を得た。
【0114】
NMR(H,CDCl): δ 7.89(s,1H),7.32−7.2(m,3H),3.70(s,3H),3.30(t,2H),3.26(dd,1H),3.10(dd,1H),2.60(t,2H),2.52(dd,1H),2.51(s,3H),2.43(dd,1H),1.94(m,2H),1.74(m,1H),1.40(t,1H),0.76(dd,1H)。MS(m/z):482.2[MH]
【0115】
調製例6を分離し、キラルカラムChiralpak AD 10μm、250x21mm、溶出液A:n−ヘキサン;B:イソプロパノール+0.1%イソプロピルアミン、アイソクラチック勾配 9%B、流速7mL/分、200−400nmのUV検出を用いてセミ分取HPLCに付して分離エナンチオマーを得た。所定の保持時間を、キラルカラムChiralpak AD−H 5μm、250x4.6mm、溶出液A:n−ヘキサン;B:イソプロパノール、アイソクラチック勾配 15%B、流速0.8mL/分、200−400nmのUV検出を用いて分析的HPLCに付して得た。
エナンチオマー1を白色固体として回収した、Rt=15.4分。
エナンチオマー2を白色固体として回収した、Rt=16.3分。
エナンチオマー2は、エナンチオマー1より高いlog単位fpKi(D3)>1を示した。
【0116】
調製例7:(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 塩酸塩(WO2005/080382に開示)
【化13】

標記化合物の遊離塩基を、(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンから調製した。(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(727mg、2.97mmol)、3−[(3−クロロプロピル)チオ]−4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール(3.6mmol)、KCO(3.6mmol)およびNaI(2.97mmol)の無水DMF中混合物を、60℃で24時間加熱した。真空下で溶媒を除去した後、残渣を酢酸エチルで溶解し、有機層を飽和水性NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥した。該溶液を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。粗製物を、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタンないしジクロロメタン中10%MeOH)に付して精製し、940mgの標記化合物の遊離塩基を得た。
【0117】
該遊離塩基(886mg)を、標準的方法により塩酸塩(847mg)に変換した。標記化合物を白色固体として得た。分析的キラルHPLCは、調製例6のエナンチオマー2と同一である生成物を確認した。NMRおよびMSデータは、調製例6に記録されたものに相当した。
【0118】
標記化合物の絶対配置は、対応する遊離塩基の比較VCDおよび比較OR分析を用いて確認された。対応する遊離塩基の比旋光度:[α]=−42°(CDCl、T=25℃、c≡0.005g/0.8mL)。
【0119】
実施例1:(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩
【化14】

[(1R,4S)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル]メタンスルホン酸(調製例5から得られた、150.36g)の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩は、tert−ブチルメチルエーテル(1.5L)中で20℃にて懸濁した。1M水酸化ナトリウム(0.75L)の水性溶液を加え、完全に溶解するまで混合物を攪拌した。
【0120】
相を分離し、有機相を水で2回(各々0.75L)洗浄した。水相を廃棄した後、溶液を1.5Lから0.45Lに濃縮した。tert−ブチルメチルエーテル(0.75L)を加え、混合物を再度、0.45Lに蒸留した(該操作を2回繰り返した)。N−メチル−ピロリジノン(0.6L)を加え、溶液を0.6Lの容量に濃縮した。
【0121】
炭酸カリウム325メッシュ(69g)、ヨウ化カリウム(82.5g)、および136.5gの調製例1からの3−[(3−クロロプロピル)チオ]−4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾールを20℃で加えた。次いで、混合物を55℃に加熱し、8時間後加熱を停止した。酢酸エチル(1.2L)および水(1.2L)を加え、塩が完全に溶解するまで混合物を攪拌し、次いで、相を分離した。水相を廃棄し、水(0.75L)を加え、有機相を洗浄した。二相に分離し、有機相をさらに酢酸エチル(0.3L)で希釈し、水(0.75L)で洗浄した。水相を廃棄し、有機相を0.6Lに濃縮し、さらに酢酸エチル(0.75L)で希釈し、再度0.6Lに濃縮した。
【0122】
混合物を、酢酸エチル(0.15L)およびメタノール(0.3L)で処理した後、それを50℃に加熱した。0.15Lの水で溶解した47.25gのL−酒石酸の水溶液を、次いで、本製法にしたがって予め調製された、真正の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (L)−酒石酸塩(塩)(0.45g)を加えた。混合物を20℃に冷却し、沈殿し始めた。懸濁液を4時間置き、次いで、固体を濾過し、ケークを酢酸エチル(0.45L)の各洗浄量で3回洗浄した。生成物を、真空下40℃でオーブン中にて4−10時間乾燥した。標記化合物を、灰白色固体として理論的収率79.4%(158g)で得た。
【0123】
HPLCアッセイ(長時間):99.3%a/a
HPLCキラル2:鏡像体過剰率(e.e.)>98%
NMR(1H,DMSO−d6,δ ppm):8.55(s,1H),7.61(d,1H),7.53(m,2H),4.27(s,2H),3.67(s,3H),3.33(d,1H),3.19(t,2H),3.13(d,1H),2.64(t,2H),2.58(dd,1H),2.50(m,1H),2.37(s,3H),1.94(m,1H),1.86(m,2H),1.35(t,1H),0.82(dd,1H)。
MS(m/z):482[MH]
【0124】
実施例2:(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩のさらなる再調製
前段階からの(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンおよび(2R,3R)酒石酸塩(150g)を、0.75Lの酢酸エチルおよび0.3Lのメタノールで懸濁し、50℃に加熱した。該温度に達するとすぐに、水(0.15L)、次いで、真正の(L)−酒石酸の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩(上記のとおりに調製した、0.45g)を加えた。混合物を30分かけて20℃に冷却し、沈殿し始めた。
【0125】
懸濁液を20℃で3.5時間置き、次いで、固体を濾過し、ケークを酢酸エチルで2回(各回0.45L)洗浄した。
【0126】
生成物を、真空下40℃でオーブン中にて4−20時間乾燥した。標記化合物を、白色固体として理論的収率87%(129.7g)で得た。
【0127】
HPLCアッセイ(長時間):99.7%a/a
HPLCキラル2:鏡像体過剰率(e.e.)>98%
NMR(1H,DMSO−d6,δ ppm):8.55(s,1H),7.61(d,1H),7.53(m,2H),4.27(s,2H),3.67(s,3H),3.33(d,1H),3.19(t,2H),3.13(d,1H),2.64(t,2H),2.58(dd,1H),2.50(m,1H),2.37(s,3H),1.94(m,1H),1.86(m,2H),1.35(t,1H),0.82(dd,1H)。
MS(m/z):482[MH]
【0128】
該調製例からの試料は、以下の条件を用いることにより分析されている:
【0129】
X線粉末回折
X粉末回折(XRPD)分析は、Sol−X検出器を用いて、Siemens D5005上で実施された。取得条件は、放射線:Cu Kα、ジェネレーター電圧:40kV、ジェネレーター電流:50mA、開始角度:2.0° 2θ、終了角度:45.0° 2θ、刻み幅:0.02° 2θ、1工程当たりの時間:0.5秒であった。試料は、低バックグラウンド試料保持器上で調製された。
【0130】
スペクトルおよび回折データは、温度、濃度および用いられる計測手段などの、種々の因子にしたがってわずかに変化することが分かるであろう。XRPDピーク位置が、試料の高さの違いにより影響を受けることを当業者は分かるであろう。したがって、本明細書で引用されるピーク位置は、+/−0.15° 2θの変化に影響を受ける。
【0131】
ラマン分光法
機器構成:Kaiser RXN1 Kaiser Optical System Micro Raman。4cm−1分解能のAl試料パン上の試料、レーザー λ=785nm、出力 100mw。
【0132】
示差走査熱量測定法(DSC)
機器構成:TA Q1000、密封試料パン、10K/分の実行、N流速=30mL/分。
【0133】
測定される吸熱ピークが、用いられる機械、加熱速度、較正基準、湿度および用いられる試料の純度を含む多数の因子に依存することを理解すべきである。
【0134】
(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩が、1.5分子の水を含有する溶媒和物であることを分析結果は示唆した。
【0135】
その後、上記と類似の手段において調製された試料の単結晶X線分析により結果を確認した。適当には、かかる試料結晶を、高温で水の付加により結晶を成長することにより生産した。特に、該試料(3g)を、酢酸エチルおよびMeOH混合物(7/3、21mL)中で懸濁し、次いで、50℃/500rpmで可溶化するまで加熱した。該溶液に、HO(3mL)を加えた。1時間攪拌した後、沈殿が生じ、次いで、懸濁液を(15分で)20℃に冷却し、3時間攪拌し、次いで、濾過した。次いで、固体を、真空下40℃で一晩乾燥し、2.7g得た。
【0136】
単結晶X線分析から、(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩の非対称ユニットが、1.5分子の水と一緒に、カチオンおよび酒石酸水素アニオンを含有するという結果をもたらす。2分の1水分子は、結晶学的2倍軸上に位置し、2つの非対称ユニット間で共有される。
【0137】
該調製からの試料のXRPD角度およびd間隔:
【表2】

【0138】
図の説明:
図1は、本明細書に記載の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩について得られたX線粉末回折データを示す。
図2は、本明細書に記載の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩のラマンスペクトルを示す。
図3は、本明細書に記載の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩の示差走査熱量測定法(DSC)サーモグラムを示す。
【0139】
実施例3:(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩の別の調製法
前述の調製例4と類似の手法で調製された、[(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (1R,4S)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプト−1−イル]メタンスルホン酸塩(310g)は、tert−ブチルメチルエーテル(3.1L)で懸濁し、1NのNaOH(1.55L)で処理した。相分離後、有機層を水で2回(各々1.55L)洗浄し、次いで、約620mLに蒸発した。新しいtert−ブチルメチルエーテル(620mL)を加え、溶液を再度、620mLに蒸発した。DMF(0.93L)の添加後、溶液を約0.93Lに蒸発した。KCO325メッシュ(143g)、KI(171g)および調製例1と同様に調製された3−[(3−クロロプロピル)チオ]−4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール(283g)を室温で加えた。次いで、得られた懸濁液を62−63℃で5時間加温し、次いで、20℃に冷却した。酢酸エチル(1.55L)で希釈した後、水(1.55L)を加え、層を分離した。有機層を水で2回(各々775mL)洗浄し、さらに酢酸エチル(0.31L)で希釈し、620mLに濃縮し、さらなる酢酸エチル(620mL)で希釈し、再度蒸発乾固した。そのように得られた黄色ろう状固体の一部(総量330gの315g)をアセトン(2.30L)で溶解し、L−酒石酸(93.3g)を20℃で加えた。20分後、水(74mL)を加え、完全に酸を溶解した。白色固体の沈殿がすぐに生じた。混合物を20℃で3時間攪拌し、次いで、濾過し、ケークを2/1のアセトン/水混合液(0.9L)で洗浄した。真空下40℃で20時間乾燥した後、標記化合物を、灰白色固体(347g)としてHPLC(短時間)により典型的な純度97.8%a/aを得た。
【0140】
NMR(1H,DMSO−d6):8.55(s,1H),7.61(d,1H),7.53(m,2H),4.27(s,2H),3.67(s,3H),3.33(d,1H),3.19(t,2H),3.13(d,1H),2.64(t,2H),2.58(dd,1H),2.50(m,1H),2.37(s,3H),1.94(m,1H),1.86(m,2H),1.35(t,1H),0.82(dd,1H)。
【0141】
該調製法からの試料を、実施例2に記載の同一条件で分析し、対応するデータを以下に示す:
該調製法からの試料のXRPD角度およびd間隔:
【表3】

【0142】
図の説明:
図4は、実施例2に記載の条件における本明細書に記載の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩について得られたX線粉末回折データを示す。
【0143】
図5は、実施例2に記載の条件における本明細書に記載の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩のラマンスペクトルを示す。
【0144】
図6は、実施例2に記載の機器とは異なる機器で記録された本明細書に記載の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸の塩示差走査熱量測定法(DSC)サーモグラムを示す。
機器構成:PE DSC 7、密封サンプルパン、10K/分の実行、N流速=30mL/分
【0145】
測定される吸熱ピークが、用いられる機械、加熱速度、較正基準、湿度および用いられる試料の純度を含む、多数の因子に依存することを理解すべきである。
【0146】
図7は、(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩であるが、本明細書に記載の類似の手法で調製された異なる試料上で行われた炭素−13固体NMRスペクトルを示す。
【0147】
炭素−13固体NMR(SSNMR)データを、399.87MHzのプロトン周波数で作動するBruker Av400分光計を用いて取得した。4mmのBruker HFX MAS(マジック角回転)プローブを用いた。試料をジルコニアローターに徐々に充填し、8kHzで回転させた。データをランプ型交差分極およびTOSS(全側波帯抑圧)パルスシーケンスを用いて取得した。プロトンデカップリングを、100kHzのRF力でおよびSPINAL64デカップリングシーケンスを用いて行った。特有の炭素−13NMRピーク位置は、0ppmのテトラメチルシランと比べて百万分の1(ppm)ごとの周波数で記録され、機器変動および較正に起因する+/−0.3ppmの精度を有する。
【0148】
本明細書に記載の(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩は、182.9、173.4、151.6、137.7、135.6、129.3、119.5、74.6、59.8、32.9、31.5、25.7、21.7、13.9+/−0.3ppmの共鳴を有する固体炭素13スペクトルNMRにより特徴付けられる。
【0149】
実施例4
(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩および塩酸塩の安定性
前述の実施例3および調製例7各々と類似の手法で調製された、薬剤原料(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩および塩酸塩を、空気雰囲気下、6mL容量を琥珀色ガラスバイアル中に充填し、テフロンコーティング栓で密封し、直立保存した。
【0150】
選択された固体加速条件は、密封および暴露された40℃/75%RH(相対湿度)、ならびに空気雰囲気下で密封された50℃/amb RH(環境相対湿度)であった。1ヵ月時点において、以下の試料は、外観、アッセイおよび全不純物について分析された。
【0151】
アッセイおよび全不純物試験は、高速勾配法を用いてHPLCにより行われた。
【0152】
クロマトグラフ条件は、
カラム型: Phenomenex LUNA C18(2)
カラム長(cm): 5
内径(cm): 0.21
粒径(μm): 3
移動相: A:0.05%v/v水中TFA/B:0.05%
v/vアセトニトリル中TFA
工程−1 時間−保持A−保持B: 時間0分 100%A
工程−2 時間−保持A−保持B 時間8分 5%A
工程−3 時間−保持A−保持B 時間8.01分 100A
流速(mL/分): 1
カラム温度[℃]: 40
検出型: UV
波長(nm): 220
注入量(μL): 2
典型的な保持時間: 3.9分
【0153】
約0.5%a/aの全不純物値として、酒石酸塩に適する結果となった1ヵ月後の安定性データは、試験した任意の安定条件下で見出された。
【0154】
全不純物の増加を、研究した任意の安定性条件下で塩酸塩について観測した。
【表4】

【0155】
次いで、酒石酸塩が、塩酸塩と比べて改良された安定性を示すことは当業者には明らかである。
【0156】
実施例5
(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩カプセル剤
以下の処方例は、単に説明するものであって、本発明の範囲を限定することを意図とするものではない。
【0157】
標記化合物の硬カプセル剤は、白色、不透明であり、(L−酒石酸セスキ水和物塩として)5mg、および25mgの標記化合物の対応する遊離塩基を含有する。
【表5】

【0158】
処方は、得られた適当な変動にしたがって変更されうる。
【0159】
該明細書および特許請求の範囲が一部を形成する本出願は、任意の後の出願に関しても優先権の基礎として使用しうる。かかる後の出願の特許請求の範囲は、本明細書に記載の本発明に関する任意の特徴または特徴の組み合わせを対象としうる。それらは、生成物、方法または使用の請求項の形態を取ってもよく、例示として、限定されるものではないが、添付の特許請求の範囲を包含しうる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその医薬上許容される溶媒和物。
【請求項2】
(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン 酒石酸塩またはその医薬上許容される溶媒和物。
【請求項3】
(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩またはその医薬上許容される溶媒和物。
【請求項4】
1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]−ヘキサンまたは(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの酒石酸に対するモル比率が1:1である、請求項1、請求項2または請求項3記載の化合物。
【請求項5】
(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンの(2R,3R)酒石酸に対するモル比率が1:1である、請求項2−4のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項6】
水和物である、請求項2−5のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項7】
セスキ水和物である、請求項2−6のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項8】
結晶形である、請求項2−7のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項9】
(1S,5R)−1−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(3−{[4−メチル−5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]チオ}プロピル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン (2R,3R)酒石酸塩であり、セスキ水和物である、請求項2−7のいずれか1項に記載の結晶化合物。
【請求項10】
DSCが10K/分の走査速度で実行された、図2に実質上示される示差走査熱量測定法サーモグラムを有する請求項2−9のいずれか1項に記載の結晶化合物。
【請求項11】
T=約122℃で開始する示差走査熱量測定法サーモグラムを有する請求項2−10のいずれか1項に記載の結晶化合物。
【請求項12】
XRDパターンが、2θ角を単位として表され、銅Kα放射線を用いて回折計で得られた、図1に実質上示される示差走査熱量測定法サーモグラムを有するX線粉末回折スペクトルを有する請求項2−11のいずれか1項に記載の結晶化合物。
【表1】

【請求項13】
2θ値で表される、以下のピーク:5.9+/−0.15、6.9+/−0.15、10.2+/−0.15、11.8+/−0.15、11.9+/−0.15、16.4+/−0.15、17.6+/−0.15を含み、銅Kα放射線を用いて回折計で得たX線粉末回折スペクトルを有する請求項2−12のいずれか1項に記載の結晶化合物。
【請求項14】
スペクトルが、399.87MHzのプロトン周波数、8kHzのスピン速度で作動する分光計で取得された、図7に関する実質上同一の炭素−13固体核磁気共鳴(SSNMR)スペクトルを有する請求項2−13のいずれか1項に記載の結晶化合物。
【請求項15】
SSNMRが、182.9、173.4、151.6、137.7、135.6、129.3、119.5、74.6、59.8、32.9、31.5、25.7、21.7、13.9+/−0.3ppmで共鳴を示す、スペクトルが、399.87MHzのプロトン周波数、8kHzのスピン速度で作動する分光計で得られた、図7に関する実質上同一の炭素−13固体核磁気共鳴(SSNMR)スペクトルを有する請求項2−14のいずれか1項に記載の結晶化合物。
【請求項16】
SSNMRが182.9、173.4、151.6、59.8、25.7、21.7、13.9+/−0.3ppmで共鳴を示す、399.87MHzのプロトン周波数、8kHzのスピン速度で作動する分光計で得られた、図7に関する実質上同一の炭素−13固体核磁気共鳴(SSNMR)スペクトルを有する請求項2−14のいずれか1項に記載の結晶化合物。
【請求項17】
ドーパミンD受容体の調節が有益である病態の治療方法であって、請求項1−16のいずれか1項に記載の化合物の有効量を哺乳動物(例えば、ヒト)に投与することを含む、方法。
【請求項18】
病態が物質関連障害である、請求項17記載の方法。
【請求項19】
ドーパミンD受容体の調節が有益である哺乳動物における病態の治療のための医薬の製造における請求項1−16のいずれか1項に記載に化合物の使用。
【請求項20】
病態が物質関連障害である、請求項19記載の使用。
【請求項21】
療法における使用のための請求項1−16のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項22】
ドーパミンD受容体が有益である哺乳動物における病態の治療における使用のための請求項1−16のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項23】
物質関連障害の治療における使用のための請求項1−16のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項24】
請求項1−16のいずれか1項に記載の化合物および医薬上許容される担体を含む医薬組成物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公表番号】特表2010−501519(P2010−501519A)
【公表日】平成22年1月21日(2010.1.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−525046(P2009−525046)
【出願日】平成19年8月20日(2007.8.20)
【国際出願番号】PCT/EP2007/058636
【国際公開番号】WO2008/022994
【国際公開日】平成20年2月28日(2008.2.28)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.テフロン
【出願人】(397009934)グラクソ グループ リミテッド (832)
【氏名又は名称原語表記】GLAXO GROUP LIMITED
【住所又は居所原語表記】Glaxo Wellcome House,Berkeley Avenue Greenford,Middlesex UB6 0NN,Great Britain
【Fターム(参考)】