説明

アスパルチルプロテアーゼ阻害剤としての化合物の調製および使用

化学式Iの化合物(I)、或いはその立体異性体、互変異性体、又は薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物、並びに化学式Iの化合物を含む薬学的組成物が開示され、式中、Aは、結合、−C(O)−、又は−C(R3’)(R4’)−であり;Xは、−N(R)−又は−C(R)(R)−であり;Yは、−S(O)−、−C(=O)−、−PO(OR)、又は−C(R6’7’)−であり;R、R、R、R、R、R3’、R4’、R、R、R6’、R及びR7’は、本明細書に定義される通りである。又、アスパルチルプロテアーゼを阻害する方法、具体的には、心臓血管疾患、認知症、及び神経変性疾患を処置する方法、並びにヒト免疫不全ウイルス、プラスメプシン、カテプシンD、及び原虫酵素を阻害する方法も開示される。


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(発明の分野)
本発明は、アスパルチルプロテアーゼ阻害剤として機能する複素環式化合物、その調製、前記化合物を含む薬学的組成物、心臓血管疾患、認知症、及び神経変性疾患の処置における使用法、並びにヒト免疫不全ウイルス、プラスメプシン、カテプシンD、及び原虫酵素の阻害剤としての使用法に関する。
【背景技術】
【0002】
(背景)
アスパラギン酸プロテアーゼは、種々の病態に関与してきたペプシンA及びC、レニン、BACE、BACE2、ナプシンA、並びにカテプシンDを含めて、これまでに幾つか知られている。
【0003】
血圧及び流体電解質の調節におけるレニン−アンギオテンシン系(RAS)の役割は、十分に確立されている(非特許文献1)。副腎アルドステロンを放出するための有効な血管収縮剤及び刺激剤であるオクタペプチドアンギオテンシン−IIは、前駆体デカペプチドアンギオテンシン−Iから処理され、これはその後レニン酵素によってアンギオテンシノーゲンから処理された。アンギオテンシン−IIは又、血管平滑筋細胞の成長、炎症、活性酸素種の生成、及び血栓症において役割を果たし、アテローム発生及び血管の損傷に影響を与えることも判明している。臨床的には、アンギオテンシン−Iの変換の拮抗作用によりアンギオテンシン−IIの生成を中断する利益が周知であり、ACE阻害剤薬が幾つか市販されている。アンギオテンシノーゲンからアンギオテンシン−Iへのより早期の変換の遮断、即ち、レニン酵素の阻害は、同様であるが同一ではない効果を有することが予想されている。レニンは、唯一の天然基質がアンギオテンシノーゲンであるアスパルチルプロテアーゼであることから、阻害を介してアンギオテンシン−IIにより調節される高血圧及び関係症状の管理において、副作用がより少ないと考えられる。
【0004】
別のプロテアーゼであるカテプシン−Dは、リソソーム生物発生及びタンパク質ターゲティングに関与しており、抗原の処理及びペプチド断片の提示にも関与する場合がある。これは、アルツハイマー病、結合組織疾患、筋ジストロフィー、及び乳がんを含めた数多くの疾患に関連付けられてきた。
【0005】
アルツハイマー病(AD)は、最終的には死に至る進行性の神経変性疾患である。疾患の進行は、記憶、推論、見当識及び判断に関連する認知機能が徐々に失われていくことに関連する。混乱、抑うつ及び攻撃を含めた行動の変化も、疾患が進行するにつれて明らかになる。認知及び行動の機能不全は、海馬及び大脳皮質におけるニューロン機能の変化及びニューロンの喪失が原因であると考えられている。現在利用可能なADの処置は姑息的であり、認知及び行動の疾患を軽減するものの、疾患の進行を阻止するものではない。従って、疾患の進行を停止させるADの処置が、医療において必要とされている。
【0006】
ADの病理学的な特徴としては、細胞外β−アミロイド(Aβ)斑、及び異常にリン酸化したタンパク質タウからなる細胞内神経原線維濃縮体の沈着がある。AD患者は、記憶及び認知に重要であることが既知の脳領域において特徴的なAβ沈着物を示す。Aβは、認知及び行動の減退に関連するニューロン細胞の喪失及び機能不全の基本的な原因因子であると考えられている。アミロイド斑は主に、アミロイド前駆体タンパク質(APP)を処理することに由来する40〜42個のアミノ酸残基からなるAβペプチドで構成される。APPは、複数の別個のプロテアーゼ活性によって処理される。Aβペプチドは、AβのN−末端に対応する位置においてβ−セクレターゼにより、並びにC−末端においてγ−セクレターゼ活性により、APPを開裂することから得られる。APPは又、可溶性APPとして既知の分泌された非アミロイド形成断片をもたらすα−セクレターゼ活性によっても開裂される。
【0007】
BACE−1として既知のアスパルチルプロテアーゼは、AβペプチドのN−末端に対応する位置においてAPPを開裂する役割を担うβ−セクレターゼ活性として同定されている。
【0008】
これまでに培われてきた生化学的及び遺伝学的証拠により、ADの病因におけるAβ3の中心的役割が裏付けられている。例えば、Aβは、in vitroにおいて、並びに齧歯類の脳へ注射する際に、ニューロン細胞に対して毒性であることが示されている。更に、APP又はプレセニリンの明確な突然変異が存在する、早期発症ADの遺伝的形態が知られている。これらの突然変異は、Aβの生成を促進し、ADの原因であると見なされている。
【0009】
Aβペプチドは、β−セクレターゼ活性の結果として形成されることから、BACE−1の阻害によって、Aβペプチドの形成が阻害されるはずである。従って、BACE−1の阻害は、Aβ斑の沈着によって生じるAD、並びにその他の認知症及び神経変性疾患の処置に対する治療的手法である。
【0010】
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)は、後天性免疫不全症候群(AIDS)の原因因子である。これまで研究者の主な対象は、HIV−1プロテアーゼであったが、これはレニンに関連するアスパルチルプロテアーゼである。HIVアスパルチルプロテアーゼの阻害剤であるインジナビル、リトナビル及びサキナビル等の化合物は、ウイルスの負荷を下げることが臨床的に実証されている。従って、本明細書に記載の化合物は、AIDSの処置に有用であることが予期される。
【0011】
更に、ヒトT細胞白血病ウイルスI型(HTLV−I)は、成人のT細胞白血病及びその他の慢性疾患と臨床的に関連付けられてきたヒトレトロウイルスである。その他のレトロウイルスと同様に、HTLV−Iは、成熟ビリオンを生成するウイルス前駆体タンパク質を処理するために、アスパルチルプロテアーゼを必要とする。これにより、プロテアーゼは、阻害剤の設計に魅力的な対象となる(Moore,ら、Purification of HTLV−1 Protease and Synthesis of Inhibitors for the treatment of HTLV−I Infection 55th Southeast Regional Meeting of the American Chemical Society, Atlanta, GA, US November 16−19, 2003 (2003), 1073. CODEN; 69EUCH Conference, AN 2004:137641 CAPLUS)。
【0012】
プラスメプシンは、マラリア原虫の必須のアスパルチルプロテアーゼ酵素である。アスパルチルプロテアーゼプラスメプシン、特にI、II、IV及びHAPを阻害する化合物は、マラリアを処置するために開発中である(Freire,ら、特許文献1、非特許文献2)。更に、アスパルチルプロテアーゼプラスメプシン(例えば、I、II、IV及びHAP)をターゲティングするために使用される化合物は、マラリア原虫を殺傷し、それによってマラリア原虫に苦しむ患者を処置するために使用されてきた。特定の化合物は、カテプシンDに対する阻害活性をも示した。
【0013】
アスパルチルプロテアーゼ阻害剤として作用する化合物は、例えば、参考として本明細書に組み入れられている、2004年12月13日出願の米国特許出願第USSN 11/010,772号に記載されている。
【0014】
参考として本明細書に組み入れられている国際公開第WO/9304047号には、キナゾリン−2−(チ)オン核を有する化合物が記載されている。この文献は、記載された化合物がHIV逆転写酵素の阻害剤であると主張されている。
【0015】
参考として本明細書に組み入れられている特許文献2では、ジフェニルイミダゾピリミジン又はイミダゾールアミンについて記載されており、これらは、患者のβ−アミロイド沈着又はβ−アミロイドレベルの増大を特徴とする疾患又は障害の治療的処置、予防又は軽減に有用であるとされている。本特許公開に記載の疾患状態には、アルツハイマー病、中等度の認知障害、ダウン症候群、ダッチタイプのアミロイド形成を有する遺伝性大脳出血、大脳アミロイド脈管障害、及び変性痴呆が含まれる。
【0016】
参考として本明細書に組み入れられている特許文献2では、アミノ−5,5−ジフェニルイミダゾロンについて記載されており、これらは、患者のβ−アミロイド沈着又はβ−アミロイドレベルの増大を特徴とする疾患又は障害の治療的処置、予防又は軽減に有用であるとされている。本特許公開に記載の疾患状態には、アルツハイマー病、中等度の認知障害、ダウン症候群、ダッチタイプのアミロイド形成を有する遺伝性大脳出血、大脳アミロイド脈管障害、及び変性痴呆が含まれる。
【0017】
アルツハイマー病の処置に有用な化合物が開示されているその他の特許公開には、β−セクレターゼの阻害剤であるとされるスピロピペリジンを開示する特許文献3、及びAβ関連の病状の処置又は予防に有用であるとされる置換アミノ化合物を開示する特許文献4が含まれ、これらの特許公開は何れも、参考として組み入れられている。
【特許文献1】国際公開第02/074719号パンフレット
【特許文献2】米国特許出願公開第2005/0282826号明細書
【特許文献3】国際公開第06/044492号パンフレット
【特許文献4】国際公開第06/041404号パンフレット
【非特許文献1】Oparil,S,ら、N Engl J Med(1974)291:381−401/446−57
【非特許文献2】Na Byoung−Kuk,ら、Aspartic proteases of Plasmodium vivax are highly conserved in wild isolates Korean Journal of Prasitology (2004 June)42(2) 61−6. Journal code: 9435800
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0018】
(発明の要旨)
本発明は、以下:
【0019】
【化20】

の構造式Iを有する化合物或いはその立体異性体、互変異性体、又は薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物に関し、
式中、
Aは、結合、−C(O)−、又は−C(R3’)(R4’)−であり;
Xは、−N(R)−又は−C(R)(R)−であり;
Yは、−S(O)−、−C(=O)−、−PO(OR)、又は−C(R6’7’)−であり;
【0020】
【化21】

は、単結合又は二重結合であり;
並びに場合により、
(i)R及びRは一緒になって、N原子の他に、O、N、−N(R)−、及びSからなる群から選択される1個又は2個の追加のヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロシクリル、ヘテロシクレニル又はヘテロアリール環を形成し、前記環は、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分、及び/又はオキソによって場合により置換され;
(ii)Yが−C(R6’7’)である場合に、R及びR6’は一緒になって、N原子の他に、O、N、−N(R)−、及びSからなる群から選択される1個又は2個の追加のヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロシクリル、ヘテロシクレニル又はヘテロアリール環を形成し、前記環は、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分、及び/又はオキソによって場合により置換され;
(iii)a)XがN(R)であり、Yが−C(R6’)(R7’)−である場合に、R及びR6’は一緒になって、N原子の他に、O、N、−N(R)−、及びSからなる群から選択される1個又は2個の追加のヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロシクリル、ヘテロシクレニル又はヘテロアリール環を形成し、前記環は、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分、及び/又はオキソによって場合により置換されるか;或いは、b)Xが−C(R)(R)−であり、Yが−C(R6’)(R7’)−である場合に、R及びR6’は一緒になって、O、N、−N(R)−、及びSからなる群から選択される0〜3個のヘテロ原子を有する5員〜7員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール又はヘテロアリール環を形成し、前記環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分、及び/又はオキソによって場合により置換され;
(iv)R及びRは一緒になって、上に定義した通り、4員〜7員のヘテロシクリル、ヘテロシクレニル又はヘテロアリール環を形成し、a)XはN(R)であり、Yは−C(R6’)(R7’)−であるか、又はb)Xは−C(R)(R)−であり、Yは−C(R6’)(R7’)−である場合に、a)R及びR6’、又はb)R及びR6’は一緒になって、O、N、−N(R)−、及びSからなる群から選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3員〜7員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール又はヘテロアリール環を形成し、前記環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分、又はオキソによって場合により置換されるか;或いは、
(v)Aが、−C(R3’)(R4’)である場合に、
i)R4’及びRは一緒になって、O、N、−N(R)−、及びSからなる群から選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3員〜7員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール若しくはヘテロアリール環を形成し、前記環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、若しくはヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分によって、及び/若しくはオキソによって場合により置換されるか;或いは、
ii)R4’及びRは一緒になって、N原子の他に、O、N、−N(R)−、及びSからなる群から選択される1個若しくは2個の追加のヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロシクリル、ヘテロシクレニル若しくはヘテロアリール環を形成し、前記環は、ヘテロシクリル若しくはヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分によって、及び/若しくはオキソによって場合により置換されるが;
但し、i)R及びR並びにii)R及びR6’は、環化して同時に環を形成することはできないことを条件とし;
Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールシクロアルキル、−OR15、−C(O)R、−C(O)OR、−S(O)R10、−S(O)10、−C(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、又は−S(O)N(R11)(R12)であり;
、R及びRは、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、−OR15、−CN、−C(O)R、−C(O)OR、−S(O)R10、−S(O)10、−C(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−NO、−N=C(R、及び−N(Rからなる群から独立して選択され;
及びRは、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、シクロアルケニルヘテロアリール、ヘテロシクロアルケニルヘテロアリール、−CH−O−Si(R)(R10)(R19)、−CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R11)(R12)、−SR19、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−N(R11)(R12)、−N(R11)C(O)R、−N(R11)S(O)R10、−N(R11)S(O)10−、−N(R11)C(O)N(R12)(R13)、−N(R11)C(O)OR、及び−C(=NOH)Rからなる群から独立して選択されるか;
或いは場合により、R及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、a)1〜5個のR14部分若しくはオキソによって場合により置換される3員〜7員のシクロアルキル環;又はb)1〜5個のR14部分及び/若しくはオキソによって場合により置換され、1個の酸素原子を有する3員〜7員のシクロアルキルエーテル基を形成し;
3’及びR4’は、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、−CH−O−Si(R)(R10)(R19)、−CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−N(R11)C(O)R、−N(R11)S(O)R10、−N(R11)S(O)10−、−N(R11)C(O)N(R12)(R13)、−N(R11)C(O)OR、及び−C(=NOH)Rからなる群から独立して選択されるか;
或いは場合により、R3’及びR4’は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、a)1〜5個のR14部分若しくはオキソによって場合により置換される3員〜7員のシクロアルキル環、又はb)1〜5個のR14部分若しくはオキソによって場合により置換され、1個の酸素原子を有する3員〜7員のシクロアルキルエーテル基を形成し;
、R6’、R及びR7’は、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ハロ、−CH−O−Si(R)(R10)(R19)、−SH、−CN、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R11)(R12)、−SR19、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−N(R11)(R12)、−N(R11)C(O)R、−N(R11)S(O)R10、−N(R11)S(O)10−、−N(R11)C(O)N(R12)(R13)、−N(R11)C(O)OR、及び−C(=NOH)Rからなる群から独立して選択されるか;
或いは、R、R6’、R及びR7’は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、a)1〜5個のR14部分若しくはオキソによって場合により置換される3員〜7員のシクロアルキル環;又はb)1〜5個のR14部分若しくはオキソによって場合により置換され、1個の酸素原子を有する3員〜7員のシクロアルキルエーテル基を形成し;
並びに場合により、i)R及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、ii)R3’及びR4’は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、iii)R及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、又はiv)R6’及びR7’は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、以下の:
【0021】
【化22】

多環式基の1つを形成し、式中、
Mは独立して、−(CH)−、−S−、−N(R19)−、−O−、−S(O)−、−S(O)−、又は−C(O)−であり;
qは0、1又は2であり;
A及びBは独立して、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、又はヘテロシクリルであり;
Eはアリール又はヘテロアリールであり;
Fは、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクレニルであるが;
但し、i)R及びR、ii)R3’及びR4’、iii)R及びR、並びにiv)R6’及びR7’は、前記:
【0022】
【化23】

多環式基を同時に形成するように組み合わせることができないことを条件とし、好ましくは、i)R及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、ii)R3’及びR4’は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、iii)R及びRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、又はiv)R6’及びR7’は、それらが結合する炭素原子と一緒になって、以下:
【0023】
【化24】

の多環式基の1つを形成し、式中、
Mは、−(CH)−、−S−、−N(R19)−、−O−、−CH−CH−、−CH=CH−、−CH−S−、−CH−O−、−O−CH−、−S−CH−、−CH−N(R19)−、又は−N(R19)−CH−であり;
A及びBは独立して、アリール又はヘテロアリールであり;
qは0又は1であるが;
但し、i)R及びR、ii)R3’及びR4’、ii)R及びR、並びにiv)R6’及びR7’は、前記多環式基
【0024】
【化25】

を同時に形成するように組み合わせることができないことを条件とし;
は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OR15、−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、及び−N(R15)C(O)OR16からなる群から独立して選択され;
は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリールアルキルからなる群から独立して選択され;
10は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、及び−N(R15)(R16)からなる群から独立して選択され;
11、R12及びR13は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−S(O)R10、−S(O)10、−C(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、及び−S(O)N(R15)(R16)からなる群から独立して選択され;
14は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ハロ、−CN、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−C(O)N(R15)(R16)、−SR15、−S(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、及び−N(R15)C(O)OR16からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基であり;
15、R16及びR17は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、R18−アルキル、R18−シクロアルキル、R18−シクロアルキルアルキル、R18−ヘテロシクロアルキル、R18−ヘテロシクロアルキルアルキル、R18−アリール、R18−アリールアルキル、R18−ヘテロアリール、及びR18−ヘテロアリールアルキルからなる群から独立して選択されるか;或いは、
15、R16及びR17は、
【0025】
【化26】

であり、
式中、R23は、総計0〜5個の置換基になり、mは0〜6であり、nは1〜5であり;
18は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、−NO、ハロ、ヘテロアリール、HO−アルコキシアルキル、−CF、−CN、アルキル−CN、−C(O)R19、−C(O)OH、−C(O)OR19、−C(O)NHR20、−C(O)NH、−C(O)NH−C(O)N(アルキル)、−C(O)N(アルキル)(アリール)、−C(O)N(アルキル)(ヘテロアリール)、−SR19、−S(O)20、−S(O)NH、−S(O)NH(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アルキル)、−S(O)NH(アリール)、−S(O)NH、−S(O)NHR19、−S(O)NH(ヘテロシクロアルキル)、−S(O)N(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アリール)、−OCF、−OH、−OR20、−O−ヘテロシクロアルキル、−O−シクロアルキルアルキル、−O−ヘテロシクロアルキルアルキル、−NH、−NHR20、−N(アルキル)、−N(アリールアルキル)、−N(アリールアルキル)−(ヘテロアリールアルキル)、−NHC(O)R20、−NHC(O)NH、−NHC(O)NH(アルキル)、−NHC(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)C(O)NH(アルキル)、−N(アルキル)C(O)N(アルキル)(アルキル)、−NHS(O)20、−NHS(O)NH(アルキル)、−NHS(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)S(O)NH(アルキル)、及び−N(アルキル)S(O)N(アルキル)(アルキル)からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基であるか;
或いは、隣接する炭素上の2つのR18部分は、共に連結して、
【0026】
【化27】

を形成してもよく;
19は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、又はヘテロアリールアルキルであり;
20は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ハロ置換アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールアルキルであり;
式中、
i)R、R、R、R3’、R、R4’、R、R、R6’、R及びR7’におけるアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルケニルアリールのそれぞれ、並びに、
ii)R、R、R、R10、R11、R12、R13及びR14におけるアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルケニル及びアルキニル基のそれぞれ
は独立して、非置換であるか、又はアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ハロ、−CN、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−C(O)N(R15)(R16)、−SR15、−S(O)N(R15)(R16)、−CH(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−アルキル−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−R15、−CHN(R15)(R16)、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−CH−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)OR16、−CH−N(R15)C(O)OR16、−S(O)R15、−N、−NO、及び−S(O)15からなる群から独立して選択される1〜5個のR21基によって置換され;
21におけるアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルケニル及びアルキニル基のそれぞれは独立して、非置換であるか、又はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、−CF、−CN、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−アルキル−C(O)OR15、C(O)N(R15)(R16)、−SR15、−S(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−アルキル−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、CH−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−CH−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)OR16、−CH−N(R15)C(O)OR16、−N、−NO、−S(O)R15、及び−S(O)15からなる群から独立して選択される1〜5個のR22基によって置換されるか;
或いは、隣接する炭素上の2つのR21部分又は2つのR22部分は、共に連結して、
【0027】
【化28】

を形成してもよく;
21又はR22が、−C(=NOR15)R16、−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−CH−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)OR16、及び−CH−N(R15)C(O)OR16からなる群から選択される場合に、R15及びR16は一緒になって、場合により、1個、2個又は3個の環炭素が−C(O)−又は−N(H)−によって置き換えられてもよいC〜C鎖であってもよく、R15及びR16は、それらが結合する原子と一緒になって、R23によって場合により置換される5員〜7員環を形成し;
23は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ハロ、−CN、−OR24、−C(O)R24、−C(O)OR24、−C(O)N(R24)(R25)、−SR24、−S(O)N(R24)(R25)、−S(O)N(R24)(R25)、−C(=NOR24)R25、−P(O)(OR24)(OR25)、−N(R24)(R25)、−アルキル−N(R24)(R25)、−N(R24)C(O)R25、−CH−N(R24)C(O)R25、−N(R24)S(O)R25、−N(R24)S(O)25、−CH−N(R24)S(O)25、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−CH−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)OR25、−CH−N(R24)C(O)OR25、−S(O)R24、及び−S(O)24からなる群から独立して選択される1〜5個の基であり;R23におけるアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルケニル及びアルキニル基のそれぞれは独立して、非置換であるか、又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、−CF、−CN、−OR24、−C(O)R24、−C(O)OR24、アルキル−C(O)OR24、C(O)N(R24)(R25)、−SR24、−S(O)N(R24)(R25)、−S(O)N(R24)(R25)、−C(=NOR24)R25、−P(O)(OR24)(OR25)、−N(R24)(R25)、−アルキル−N(R24)(R25)、−N(R24)C(O)R25、−CH−N(R24)C(O)R25、−N(R24)S(O)R25、−N(R24)S(O)25、−CH−N(R24)S(O)25、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−CH−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)OR25、−CH−N(R24)C(O)OR25、−S(O)R24、及び−S(O)24からなる群から独立して選択される1〜5個のR27基によって置換され;
24、R25及びR26は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールシクロアルキル、R27−アルキル、R27−シクロアルキル、R27−シクロアルキルアルキル、R27−ヘテロシクロアルキル、R27−ヘテロシクロアルキルアルキル、R27−アリール、R27−アリールアルキル、R27−ヘテロアリール、及びR27−ヘテロアリールアルキルからなる群から独立して選択され;
27は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、−NO、ハロ、−CF、−CN、アルキル−CN、−C(O)R28、−C(O)OH、−C(O)OR28、−C(O)NHR29、−C(O)N(アルキル)、−C(O)N(アルキル)(アリール)、−C(O)N(アルキル)(ヘテロアリール)、−SR28、−S(O)29、−S(O)NH、−S(O)NH(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アルキル)、−S(O)NH(アリール)、−S(O)NH、−S(O)NHR28、−S(O)NH(アリール)、−S(O)NH(ヘテロシクロアルキル)、−S(O)N(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アリール)、−OH、−OR29、−O−ヘテロシクロアルキル、−O−シクロアルキルアルキル、−O−ヘテロシクロアルキルアルキル、−NH、−NHR29、−N(アルキル)、−N(アリールアルキル)、−N(アリールアルキル)(ヘテロアリールアルキル)、−NHC(O)R29、−NHC(O)NH、−NHC(O)NH(アルキル)、−NHC(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)C(O)NH(アルキル)、−N(アルキル)C(O)N(アルキル)(アルキル)、−NHS(O)29、−NHS(O)NH(アルキル)、−NHS(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)S(O)NH(アルキル)、及び−N(アルキル)S(O)N(アルキル)(アルキル)からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基であり;
28は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリールアルキル、又はヘテロアリールアルキルであり;
29は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールアルキルである。
【0028】
別の態様において、本発明は、化学式Iの化合物の少なくとも1つ及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物に関する。
【0029】
別の態様において、本発明は、アスパルチルプロテアーゼを阻害する方法であって、化学式Iの化合物の少なくとも1つを、このような処置を必要とする患者に投与することを含む方法を含む。
【0030】
より具体的には、本発明は、高血圧症、腎不全症、又はレニン阻害によって変調される疾患等の心臓血管疾患を処置する方法;ヒト免疫不全ウイルスを処置する方法;アルツハイマー病等の認知症又は神経変性疾患を処置する方法;マラリアを処置するためにプラスメプシンI及びIIを阻害する方法;アルツハイマー病、乳がん、及び卵巣がんを処置するためにカテプシンDを阻害する方法;並びに真菌感染を処置するためにプラスモディウムファルシパルナム(falciparnum)等の原虫酵素を阻害する方法を含む。前記処置方法は、化学式Iの化合物の少なくとも1つをこのような処置を必要とする患者に投与することを含む。具体的には、本発明は、アルツハイマー病を処置する方法であって、化学式Iの化合物の少なくとも1つを、このような処置を必要とする患者に投与することを含む方法を含む。
【0031】
別の態様において、本発明は、アルツハイマー病を処置する方法であって、化学式Iの化合物の少なくとも1つと、コリンエステラーゼ阻害剤、又はムスカリンm2アンタゴニスト若しくはm1ムスカリンアゴニストを含むがこれらに限定されないムスカリン受容体のモジュレーターとの組み合わせを、このような処置することを必要とする患者に投与することを含む方法を含む。
【0032】
本発明の別の態様は、有効量の請求項1の化合物、並びにβセクレターゼ阻害剤;γセクレターゼ阻害剤;HMG−CoAレダクターゼ阻害剤;非ステロイド性抗炎症剤;N−メチル−D−アスパルテート受容体アンタゴニスト;抗アミロイド抗体;ビタミンE;ニコチンアセチルコリン受容体アゴニスト;CB1受容体逆アゴニスト又はCB1受容体アンタゴニスト;抗生物質;成長ホルモン分泌促進物質;ヒスタミンH3アンタゴニスト;AMPAアゴニスト;PDE4阻害剤;GABA逆アゴニスト;アミロイド凝集の阻害剤;グリコーゲンシンターゼキナーゼβ阻害剤;及びαセクレターゼ活性の促進剤からなる群から選択される少なくとも1つの第2の薬剤を含む薬学的組成物、ならびに本化合物に関連する疾患状態を処置する方法である。
【0033】
最後の態様において、本発明は、併用する薬学的組成物を単一のパッケージの別々の容器に組み合わせて含むキットであって、一方の容器が薬学的に許容される担体中に化学式Iの化合物を含み、第2の容器が薬学的に許容される担体中にコリンエステラーゼ阻害剤又はムスカリンアンタゴニストを含み、組み合わせた量が、アルツハイマー病等の認知症又は神経変性疾患を処置するのに有効な量であるキットに関する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0034】
(詳細な説明)
本明細書で使用される用語は、通常の意味を有し、このような用語の意味は、その出現毎に独立している。それにもかかわらず、特に指示のない限り、以下の定義が、本明細書及び請求項全体に適用される。化学名、一般的名称及び化学構造は、同じ構造を説明するために交換可能に使用される場合がある。これらの定義は、特に指示がない限り、用語が単独で使用されるか、その他の用語と組み合わせて使用されるかに関係なく適用される。従って、「アルキル」の定義は、「アルキル」だけでなく、「ヒドロキシアルキル」、「ハロアルキル」、「アルコキシ」等の「アルキル」部分にも適用される。
【0035】
上で使用した通り、本明細書全体を通して、以下の用語は、特に指示のない限り、以下の意味を有するものとして理解されるものとする。
【0036】
「患者」は、ヒト及び動物の両方を含む。
【0037】
「哺乳動物」は、ヒト及びその他の哺乳類動物を意味する。
【0038】
「アルキル」は、直鎖である場合もあれば分枝鎖である場合もあり、且つ約1個〜約20個の炭素原子を鎖内に含む脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキル基は、約1個〜約12個の炭素原子を鎖内に含む。より好ましいアルキル基は、約1個〜約6個の炭素原子を鎖内に含む。分枝鎖とは、メチル、エチル又はプロピル等の下級アルキル基の1つ以上が、線形アルキル鎖に結合していることを意味する。「下級アルキル」とは、直鎖である場合もあれば分枝鎖である場合もある鎖内に、約1個〜約6個の炭素原子を有する基を意味する。好適なアルキル基の非限定的な例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、ヘプチル、ノニル、及びデシルが含まれる。R32置換アルキル基には、フルオロメチル、トリフルオロメチル、及びシクロプロピルメチルが含まれる。
【0039】
「アルケニル」とは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含み、直鎖である場合もあれば分枝鎖である場合もあり、且つ約2個〜約15個の炭素原子を鎖内に含む脂肪族炭化水素を意味する。好ましいアルケニル基は、約2個〜約12個の炭素原子を鎖内に有し、より好ましくは約2個〜約6個の炭素原子を鎖内に有する。分枝鎖とは、メチル、エチル又はプロピル等の下級アルキル基の1つ以上が線形アルケニル鎖に結合していることを意味する。「下級アルケニル」とは、直鎖である場合もあれば分枝鎖である場合もある鎖内の約2個〜約6個の炭素原子を意味する。好適なアルケニル基の非限定的な例には、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、3―メチルブト−2−エニル、n−ペンテニル、オクテニル、及びデシニルが含まれる。
【0040】
「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含み、直線又は分枝とすることが可能であり、且つ約2〜約15の炭素原子を鎖内に含む脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキニル基は、約2個〜約12個の炭素原子を鎖内に有し、より好ましくは約2〜約4の炭素原子を鎖内に有する。分枝鎖とは、メチル、エチル、又はプロピル等の下級アルキル基の1つ以上が線形アルキニル鎖に結合していることを意味する。「下級アルキニル」とは、直鎖である場合もあれば分枝鎖である場合もある鎖内における約2個〜約6個の炭素原子を意味する。好適なアルキニル基の非限定的な例には、エチニル、プロピニル、2−ブチニル、3−メチルブチニル、n−ペンチニル、及びデシニルが含まれる。
【0041】
「アリール」とは、約6個〜約14個の炭素原子、好ましくは約6個〜約10個の炭素原子を含む芳香族の単環式又は多環式環系を意味する。アリール基は、同じである場合もあれば異なる場合もあり、本明細書に定義される通りである1つ以上の置換基(例えば、R18、R21、R22等)によって場合により置換されてもよければ、隣接する炭素上の2つの置換基が、共に連結して、
【0042】
【化29】

を形成してもよい。好適なアリール基の非限定的な例には、フェニル及びナフチルが含まれる。
【0043】
「ヘテロアリール」とは、約5個〜約14個の環原子、好ましくは約5個〜約10個の環原子を含み、芳香族の単環式又は多環式環系を意味し、環原子の1個〜4個が、窒素、酸素又は硫黄等のような、炭素以外の単独の又は組み合わせた元素である。好ましいヘテロアリールは、約5個〜約6個の環原子を含む。「ヘテロアリール」は、同じである場合もあれば異なる場合もあり、本明細書で定義される通りである1つ以上のR21置換基によって場合により置換されてもよい。ヘテロアリールの起源名の前に付く接頭辞アザ、オキサ、又はチアとは、それぞれ少なくとも窒素、酸素又は硫黄原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロアリールの窒素原子は、対応するN酸化物に場合により酸化されてもよい。好適なヘテロアリールの非限定的な例には、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾチアゾリル等が含まれる。
【0044】
「シクロアルキル」とは、約3個〜約10個の炭素原子、好ましくは約5個〜約10個の炭素原子を含む非芳香族の単環式又は多環式環系を意味する。好ましいシクロアルキル環は、約5個〜約7個の環原子を含む。シクロアルキルは、同じである場合もあれば異なる場合もあり、本明細書で定義される通りである1つ以上のR21置換基で場合により置換されてもよい。好適な単環式シクロアルキルの非限定的な例には、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等が含まれる。好適な多環式シクロアルキルの非限定的な例には、1−デカリン、ノルボルニル、アダマンチル等が含まれる。シクロアルキルの更なる非限定的な例には、以下が含まれる:
【0045】
【化30】

「シクロアルキルエーテル」とは、酸素原子及び2個〜7個の炭素原子を含む3員〜7員の非芳香族環を意味する。環の炭素原子は、置換されてもよいが、但し、環の酸素に隣接する置換基が、酸素、窒素又は硫黄原子を介して環に接合されるハロ又は置換基を含まないことを条件とする。
【0046】
「シクロアルケニル」とは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む、約3個〜約10個の炭素原子、好ましくは約5個〜約10個の炭素原子を含む非芳香族の単環式又は多環式環系を意味する。シクロアルケニル環は、同じである場合もあれば異なる場合もあり、上に定義した通りである1つ以上のR21置換基で場合により置換されてもよい。好ましいシクロアルケニル環は、約5個〜約7個の環原子を含む。好適な単環式シクロアルケニルの非限定的な例には、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル等が含まれる。好適な多環式シクロアルケニルの非限定的な例には、ノルボルニレニルがある。
【0047】
「ヘテロシクレニル」(又は「ヘテロシクロアルケンイル」)とは、約3個〜約10個の環原子、好ましくは約5個〜約10個の環原子を含み、環系の原子の1つ以上が、窒素、酸素又は硫黄原子等のような、炭素以外の単独の又は組み合わせた元素であり、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合又は炭素−窒素二重結合を含む、非芳香族の単環式又は多環式環系を意味する。隣接する酸素及び/又は硫黄原子はこの環系に存在しない。好ましいヘテロシクレニル環は、約5個〜約6個の環原子を含む。ヘテロシクレニルの起源名の前に付く接頭辞アザ、オキサ、又はチアとは、それぞれ少なくとも窒素、酸素又は硫黄原子が環原子として存在することを意味する。ヘテロシクレニルは、1つ以上の環系置換基によって場合により置換されてもよく、「環系置換基」とは、上に定義した通りである。ヘテロシクレニルの窒素又は硫黄原子は、対応するN−酸化物、S−酸化物、又はS,S−二酸化物に場合により酸化されてもよい。好適な単環式アザヘテロシクレニル基の非限定的な例には、1,2,3,4−テトラヒドロピリジル、1,2−ジヒドロピリジル、1,4−ジヒドロピリジル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニル等が含まれる。好適なオキサヘテロシクレニル基の非限定的な例には、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン、ジヒドロフラニル、フルオロジヒドロフラニル等が含まれる。好適な多環式オキサヘテロシクレニル基の非限定的な例には、7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプテニルがある。好適な単環式チアヘテロシクレニル環の非限定的な例には、ジヒドロチオフェニル、ジヒドロチオピラニル等が含まれる。
【0048】
「ハロ」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨード基を意味する。フルオロ、クロロ、又はブロモが好ましく、フルオロ及びクロロがより好ましい。
【0049】
「ハロアルキル」とは、アルキル上の1つ以上の水素原子が上に定義したハロ基に置き換えられている、上に定義したようなアルキルを意味する。
【0050】
「ヘテロシクリル」(又はヘテロシクロアルキル)とは、約3個〜約10個の環原子、好ましくは約5個〜約10個の環原子を含み、環系の原子の1個〜3個、好ましくは1個又は2個が、窒素、酸素又は硫黄等のような、炭素以外の単独の又は組み合わせた元素である、非芳香族飽和の単環式又は多環式環系を意味する。隣接する酸素及び/又は硫黄原子は環系に存在しない。好ましいヘテロシクリルは、約5個〜約6個の環原子を含む。ヘテロシクリルの起源名の前に付く接頭辞アザ、オキサ、又はチアとは、それぞれ少なくとも窒素、酸素又は硫黄原子が、環原子として存在することを意味する。ヘテロシクリルは、同じである場合もあれば異なる場合もあり、本明細書に定義した通りである1つ以上のR21置換基によって場合により置換されてもよい。ヘテロシクリルの窒素又は硫黄原子は、対応するN−酸化物、S−酸化物、又はS,S−二酸化物に場合により酸化されてもよい。好適な単環式ヘテロシクリル環の非限定的な例には、ピペリジル、ピロリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル等が含まれる。
【0051】
「アリールアルキル」とは、アリール及びアルキルが以前に記載されている通りであるアリール−アルキル基を意味する。好ましいアラルキルは、下級アルキル基を含む。好適なアラルキル基の非限定的な例には、ベンジル、2−フェネチル、及びナフタレニルメチルが含まれる。親部分への結合は、アルキルを介する。
【0052】
「アリールシクロアルキル」とは、本明細書に定義されるような縮合アリール及びシクロアルキルに由来する基を意味する。好ましいアリールシクロアルキルは、アリールがフェニルであり、且つシクロアルキルが約5個〜約6個の環原子からなるものである。アリールシクロアルキルは、1個〜5個のR21置換基によって場合により置換されてもよい。好適なアリールシクロアルキルの非限定的な例には、インダニル及び1,2,3,4−テトラヒドロナフチル等が含まれる。親部分への結合は、非芳香族炭素原子を介する。
【0053】
「アリールヘテロシクロアルキル」とは、本明細書に定義されるような縮合アリール及びヘテロシクロアルキルに由来する基を意味する。好ましいアリールシクロアルキルは、アリールがフェニルであり、且つヘテロシクロアルキルが約5個〜約6個の環原子からなるものである。アリールヘテロシクロアルキルは、1個〜5個のR21置換基によって場合により置換されてもよい。好適なアリールヘテロシクロアルキルの非限定的な例には、
【0054】
【化31】

が含まれる。
【0055】
親部分への結合は、非芳香族炭素原子を介する。
【0056】
同様に、「ヘテロアリールアルキル」、「シクロアルキルアルキル」、及び「ヘテロシクロアルキルアルキル」とは、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、及びアルキルが以前に記載されている通りである、ヘテロアリール−、シクロアルキル−、又はヘテロシクロアルキル−アルキル−基を意味する。又、「アリールシクロアルキルアルキル」、「ヘテロアリールシクロアルキルアルキル」、「アリールヘテロシクロアルキルアルキル」、「ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル」、「ヘテロアリールシクロアルキル」、「ヘテロアリールヘテロシクロアルキル」、「アリールシクロアルケニル」、「ヘテロアリールシクロアルケニル」、「ヘテロシクロアルケニル」、「アリールヘテロシクロアルケニル」、「ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル」、「シクロアルキルアリール」、「ヘテロシクロアルキルアリール」、「ヘテロシクロアルケニルアリール」、「ヘテロシクロアルキルヘテロアリール」、「シクロアルケニルアリール」、及び「ヘテロシクロアルケニルアリール」という用語も同様に、以前に記載されているようなアリール−、シクロアルキル−、アルキル−、ヘテロアリール−、ヘテロシクロアルキル−、シクロアルケニル−、及びヘテロシクロアルケニル−基の組み合わせによって表されることも理解される。好ましい基は、下級アルキル基を含む。親部分への結合は、アルキルを介する。
【0057】
「アシル」は、種々の基が以前に記載されている通りである、−H−C(O)−、アルキル−C(O)−、アルケニル−C(O)−、アルキニル−C(O)−、アリール−C(O)−、又はシクロアルキル−C(O)−基を意味する。親部分への結合は、カルボニルを介する。好ましいアシルは、下級アルキルを含む。好適なアシル基の非限定的な例には、ホルミル、アセチル、プロパノイル、2−メチルプロパノイル、ブタノイル、及びシクロヘキサノイルが含まれる。
【0058】
「アルコキシ」とは、アルキル基が以前に記載されている通りであるアルキル−O−基を意味する。好適なアルコキシ基の非限定的な例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、及びヘプトキシが含まれる。親部分への結合は、エーテル酸素を介する。
【0059】
「アルコキシアルキル」とは、本明細書に定義されるようなアルコキシ及びアルキルに由来する基を意味する。親部分への結合は、アルキルを介する。
【0060】
「アリールアルケニル」とは、本明細書に定義されるようなアリール及びアルケニルに由来する基を意味する。好ましいアリールアルケニルは、アリールがフェニルであり、且つアルケニルが約3個〜約6個の原子からなるものである。アリールアルケニルは、1つ以上のR27置換基によって場合により置換されてもよい。親部分への結合は、非芳香族炭素原子を介する。
【0061】
「アリールアルキニル」は、本明細書に定義されるようなアリール及びアルキニルに由来する基を意味する。好ましいアリールアルキニルは、アリールがフェニルであり、且つアルキニルが約3個〜約6個の原子からなるものである。アリールアルキニルは、1つ以上のR27置換基によって場合により置換されてもよい。親部分への結合は、非芳香族炭素原子を介する。
【0062】
アルキル、アリール、ヘテロシクロアルキル等に付く接尾辞「エン」は、2価部分を表し、例えば、−CHCH−はエチレンであり、
【0063】
【化32】

はパラ−フェニレンである。
【0064】
「場合により置換される」という用語は、使用可能な1つ以上の位置における所定の基、遊離基又は部分で場合により置換されることを意味する。
【0065】
シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、又はヘテロアリールアルキル部分における置換には、基の環部分及び/又はアルキル部分における置換が含まれる。
【0066】
例えば−N(RにおけるR等のように、基の中で変数が複数回現れる場合、又は例えばR15がR及びRの両方に現れるように、化学式Iの構造の中で変数が複数回現れる場合、これらの変数は、同じであってもよければ、異なっていてもよい。
【0067】
化合物中における部分(例えば、置換基、基又は環)の数に関して、特に定義のない限り、「1つ以上の」及び「少なくとも1つの」という語句は、化学的に許容されるだけの部分が存在してもよく、このような部分の最大数を決定することが、当業者の知識の範囲内に含まれる。「化学式Iの化合物の少なくとも1つ」を使用することを含む組成物及び方法に関して、化学式Iの化合物の1個〜3個は、同時に、好ましくは一度に投与されてよい。
【0068】
本明細書で使用される「組成物」という用語は、所定の量の所定の材料、並びに特定の量の特定の材料の組み合わせから直接又は間接に得られる任意の産物を包含することを意図する。
【0069】
結合を表す波線
【0070】
【化33】

は一般的に、例えば(R)−及び(S)−立体化学を含む、可能な異性体の混合物又はそれらの何れかを表す。例えば、
【0071】
【化34】

例えば以下のように、環系の中に引かれた線は:
【0072】
【化35】

示した線(結合)が、置換可能な環炭素原子の何れかに結合する場合があることを表す。
【0073】
「オキソ」とは、例えば、
【0074】
【化36】

のようにシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニル環の環炭素に二重結合する酸素原子として定義される。
【0075】

【0076】
【化37】

は、XとYの間に形成する場合がある単結合又は二重結合を表す。変数R、R、R6’、R及びR7’は、原子価を満たすように存在する場合もあれば欠失する場合もある。
【0077】
化学式Iの炭素は、全ての原子価の要件が満たされる限り、1個〜3個のケイ素原子で置き換えられる場合があることに留意する。
【0078】
本明細書において、複数の酸素及び/又は硫黄原子が環系に存在する場合、隣接する何れかの酸素及び/又は硫黄は、前記環系に存在することができない。
【0079】
当技術分野で周知の通り、結合の末端に部分が描かれていない特定の原子から描かれた結合は、特に指示のない限り、その結合を介して原子に結合するメチル基を表す。例えば、
【0080】
【化38】

又、本明細書の本文、図式、例、構造式、及び任意の表における原子価が満たされていない任意のヘテロ原子は、原子価を満たすように1つ以上の水素原子を有することが想定されることにも留意しなければならない。
【0081】
当業者であれば、化学式Iの特定の化合物が互変異性体であり、このような互変異性体の形態が全て、本明細書では本発明の一部として見なされることを認識するであろう。
【0082】
21及びR22が、例えば、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)であり、且つR15及びR16が環を形成する場合、形成された部分は、例えば、
【0083】
【化39】

である。
【0084】
本発明の化合物のプロドラッグ及び溶媒和物も、本明細書において考慮される。本明細書で使用される「プロドラッグ」という用語は、被験体に投与されると、代謝又は化学プロセスによって化学変換が行われ、化学式Iの化合物或いはその塩及び/又は溶媒和物をもたらす医薬品前駆体である化合物を表す。プロドラッグの考察については、何れも参考として本明細書に組み入れられている、T. Higuchi and V. Stella, Pro−drugs as Novel Delivery Systems (1987) Volume14 of the A.C.S. Symposium Series、並びにBioreversible Carriers in Drug Design, (1987) Edward B. Roche, ed., American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressに記載されている。
【0085】
例えば、化学式(I)の化合物、或いはその化合物の薬学的に許容される塩、水和物、又は溶媒和物がカルボン酸官能基を含む場合、プロドラッグは、(C−C)アルキル、(C−C12)アルカノイルオキシメチル、4から9の炭素原子を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル、5個〜10個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル、3個〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4個〜7個の炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5個〜8個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3個〜9個の炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4個〜10個の炭素原子を有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル、γ−ブチロラクトン−4−イル、ジ−N,N−(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル(β−ジメチルアミノエチル等)、カルバモイル−(C−C)アルキル、N,N−ジ(C−C)アルキルカルバモイル−(C−C)アルキル、並びにピペリジノ−、ピロリジノ−、又はモルホリノ(C−C)アルキル等の基で、酸基の水素原子を置き換えることによって形成されたエステルを含んでもよい。
【0086】
同様に、化学式(I)の化合物がアルコール官能基を含む場合、プロドラッグは、例えば、(C−C)アルカノイルオキシメチル、1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C−C)アルカノイルオキシ)エチル、(C−C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C−C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C−C)アルカノイル、α−アミノ(C−C)アルカニル、アリールアシル、及びα−アミノアシル、又はα−アミノアシル−α−アミノアシル等の基で、アルコール基の水素原子を置き換えることによって形成することができ、各α−アミノアシル基は、天然のL−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C−C)アルキル)、又はグリコシル(炭水化物のヘミアセタール形態の水酸基を除去することにより得られる遊離基)等から独立して選択される。
【0087】
化学式(I)の化合物がアミン官能基を組み込む場合、プロドラッグは、例えば、R−カルボニル、RO−カルボニル、NRR’−カルボニル等の基でアミン基の水素原子を置き換えることによって形成することができ、R及びR’はそれぞれ独立して、(C−C10)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ベンジルであるか、或いはR−カルボニルは、天然のα−アミノアシル又は天然のα−アミノアシル、−C(OH)C(O)OY(式中Yは、H、(C−C)アルキル又はベンジルである)、−C(OY)Y(式中Yは(C−C)アルキルであり、Yは、(C−C)アルキル、カルボキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、又はモノ−N−若しくはジ−N,N−(C−C)アルキルアミノアルキルである)、−C(Y)Y(式中YはH又はメチルであり、Yは、モノ−N−若しくはジ−N,N−(C−C)アルキルアミノモルホリノ、ピペリジン−1−イル、又はピロリジン−1−イル)等である。
【0088】
化学式Iの化合物は、非溶媒和形態並びに溶媒和形態で存在することが可能である。「溶媒和物」とは、本発明の化合物と1つ以上の溶媒分子との物理的関連付けを意味する。この物理的な関連付けは、水素結合を含めて、異なる程度のイオン結合及び共有結合を含む。ある場合では、溶媒和物は、例えば1つ以上の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子に組み込まれているとき、隔離することができる。「溶媒和物」は、溶液相及び隔離可能な溶媒和物の両方を含む。好適な溶媒和物の非限定的な例には、エタノレート、メタノレート等が含まれる。「水和物」とは、溶媒分子がHOである溶媒和物である。
【0089】
「有効量」又は「治療有効量」とは、アスパルチルプロテアーゼを阻害し、及び/又はBACE−1を阻害し、従って好適な患者において所望の治療効果を生成するのに有効な本発明の化合物又は組成物の量を記述することを意味する。
【0090】
化学式Iの化合物は又、本発明の適用範囲内に含まれる塩を形成する。本明細書の化学式Iの化合物は、特に指示のない限り、その塩への言及を含むことを理解されたい。本明細書で使用される「塩」という用語は、無機酸及び/又は有機酸で形成された酸性塩、並びに無機塩基及び/又は有機塩基で形成された塩基性塩を表す。更に、化学式Iの化合物が、ピリジン又はイミダゾールを含むがこれらに限定されない塩基性部分、及びカルボン酸を含むがこれに限定されない酸性部分の両方を含む場合、両性イオン(「内部塩」)が形成される場合があり、本明細書で使用される「塩」という用語の適用範囲内に含まれる。薬学的に許容される(即ち、非毒性の生理学的に許容される)塩が好ましいが、他の塩も有用である。化学式Iの化合物の塩は、例えば、塩が沈殿するような媒体において、又は水性媒体において、化学式Iの化合物と、等量のようなある量の酸又は塩基とを反応させた後、凍結乾燥させることによって、形成される場合がある。塩基性(又は酸性)の薬剤化合物から薬学的に有用な塩を形成するのに好適であると一般的に考えられる酸(及び塩基)については、例えば、開示内容が参考として本明細書に組み入れられている、S. Berge,ら、Journal of Pharmaceutical Sciences (1977) 66(1) 1−19;P. Gould, International J. of Pharmaceutics (1986) 33 201−217;Anderson,ら、The Practice of Medicinal Chemistry (1996), Academic Press, New York;The Orange Book (Food & Drug Administration, Washington D.C. on their website);及びP. Heinrich Stahl, Camille G. Wermuth(Eds.), Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use (2002) Int’l. Union of Pure and Applied Chemistry, pp.330−331で考察されている。
【0091】
例示的な酸追加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパル酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホネート、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、カンフォレート、カンファースルホンネート、シクロペンタンプロピオネート、ジグルコネート、ドデシルスルホネート、エタンスルホネート、フマル酸塩、グルコヘプタエート、グリセロホスフェート、ヘミスルフェート、ヘプタノエート、ヘキサノエート、ヒドロクロリド、ヒドロブロミド、ヒドロイオジド、2−ヒドロキシエタンスルホネート、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホネート、メチルスルフェート、2−ナフタレンスルホネート、ニコチネート、硝酸塩、シュウ酸塩、パモエート、ペクチネート、ペルスルフェート、3−フェニルプロピオネート、ホスフェート、ピクリン酸塩、ピバレート、プロピオネート、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホン酸塩(例えば、本明細書に記載のもの)、酒石酸塩、チオシアネート、トルエンスルホネート(トシレートとしても知られる)、ウンデカノエート等が含まれる。
【0092】
例示的な塩基性塩には、アンモニウム塩、ナトリウム塩、リチウム塩、及びカリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、及びマグネシウム塩等のアルカリ性土類金属塩、アルミニウム塩、亜鉛塩、ベンザチン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ヒドラバミン(N,N−ビス(デヒドロアビエチル)エチレンジアミンで形成される)、N−メチル−D−グルカミン、N−メチル−D−グルカミド、t−ブチルアミン、ピペラジン、フェニルシクロヘキシルアミン、コリン、トルメタミン等の有機塩(例えば有機アミン)を有する塩、アルギニン、リシン等のアミノ酸を有する塩が含まれる。塩基性窒素包含基が、下級アルキルハロゲン化物(例えば、メチル、エチル、プロピル及びブチル塩化物、臭化物及びヨウ化物)、ジアルキルスルフェート(例えば、ジメチル、ジエチル、ジブチル及びジアミルスルフェート)、長鎖ハロゲン化物(例えば、デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリール塩化物、臭化物及びヨウ化物)、アラルキルハロゲン化物(例えば、ベンジル臭化物及びフェネチル臭化物)等で4級化される場合がある。
【0093】
このような酸性塩及び塩基性塩は全て、本発明の適用範囲内に含まれる薬学的に許容される塩であるものとして意図され、酸性塩及び塩基性塩は全て、本発明の目的において対応する化合物の遊離形態に等価であると見なされる。
【0094】
鏡像異性体形態(非対称炭素が存在しない場合でも存在する場合がある)、回転異性体形態、アトロプ異性体、及びジアステレオ異性体形態を含めて、種々の置換基上の非対称炭素のために存在する可能性があるもの等、本発明の化合物(化合物の塩、溶媒和物、及びプロドラッグ、並びにプロドラッグの塩及び溶媒和物のものを含む)の全ての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体等)が、本発明の適用範囲内で考慮される。例えば、化学式(I)の化合物が二重結合又は融合環を組み込む場合、シス形態及びトランス形態の両方並びに混合物が、本発明の適用範囲内に包含される。例えば、本発明の化合物の個々の立体異性体は、他の異性体がほぼ存在しないことが可能であり、或いは、例えば、立体異性体として、又は全ての他の若しくは他の選択される立体異性体と混和される場合がある。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974 Recommendationsによって定義されたS構成又はR構成を有してもよい。「塩」、「溶媒和物」、「プロドラッグ」等の用語を使用することは、本発明の化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、ラセミ体又はプロドラッグの塩、溶媒和物、及びプロドラッグに等しく適用されるものとして意図される。
【0095】
ジアステレオ異性体混合物は、例えばクロマトグラフィー及び/又は分別結晶等によって、当業者に周知の方法によって物理化学的相違に基づいて個々のジアステレオ異性体に分離することができる。鏡像異性体は、好適な光学活性化合物(例えば、キラルアルコール等のキラル補助剤又はモッシャの酸塩化物)と反応させ、個々のジアステレオ異性体を対応する純粋な鏡像異性体に変換する(例えば、加水分解する)ことによって、鏡像異性体混合物をジアステレオ異性体混合物に変換することにより分離することができる。又、化学式(I)の化合物の幾つかは、アトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)である場合があり、本発明の一部として見なされる。鏡像異性体は又、キラルHPLCカラムを使用することによって分離することもできる。
【0096】
化学式Iの化合物、並びにその化合物の塩、溶媒和物、及びプロドラッグの多形形態は、本発明に含まれることを意図する。
【0097】
本発明は又、本発明において列挙されるものと同一であるが、1つ以上の原子が、通常本質的に認められる原子量又は質量数とは異なる原子量又は質量数を有する原子によって置き換えられているということで、本発明の同位体標識化合物をも包含する。本発明の化合物に組み込まれてもよい同位体の例にはそれぞれ、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Cl等の、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、及び塩素等の同位体が含まれる。
【0098】
化学式(I)の特定の同位体標識化合物(例えば、H及び14Cで標識されたもの)は、化合物及び/又は基質組織分布試験において有用である。三重(即ち、H)同位体及び炭素−14(即ち、14C)同位体は、調製及び検出が容易であるために特に好ましい。更に、二重水素(即ち、H)等のより重い同位体で置換することにより、より優れた代謝安定性による特定の治療利益(例えば、in vivo半減期の増大又は投与量要件の低減等)が得られる場合があり、従って、幾つかの環境において好ましい場合がある。化学式(I)の同位体標識化合物は一般的に、好適な同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代用とすることによって、以下の図式及び/又は例に開示されるものと同様の以下の手順によって調製することができる。
【0099】
本明細書及び添付の特許請求の範囲全体において、原子価が満たされてない何れかの化学式、化合物、部分、又は化学例は、文脈において結合が示されない限り、原子価を満たす水素原子を有すると想定されることに留意しなければならない。
【0100】
変数が上に定義した通りである化学式Iの化合物は、以下の独立して好ましい構造を含む:
【0101】
【化40】

構造IE、IF及びIGにおいて、n’は、0〜3の整数であることが好ましい。構造IHにおいて、環Aは、O、N、N(R)及びSからなる群から選択される0〜3個のヘテロ原子を有する5員〜7員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール又はヘテロアリール環であり、前記環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分、及び/又はオキソによって場合により置換される。
【0102】
化学式Iの好ましい化合物の別の基は、
がHであり;
、R、R及びRが、好ましくはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−CH−O−Si(R)(R10)(R19)、−CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R11)(R12)、−SR19、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−N(R11)(R12)、−N(R11)C(O)R、−N(R11)S(O)R10、−N(R11)C(O)N(R12)(R13)、−N(R11)C(O)OR、及び−C(=NOH)Rからなる群から選択される
基である。
【0103】
、R、R及びRは、好ましくはアリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルキル、及びシクロアルキルアルキルからなる群から選択される。
【0104】
好ましい化合物の基において、
XはNRであり;
Yは−C(O)−であり;
は、H、アルキル、好ましくはメチル、R21−アルキル、好ましくは−CHCF、シクロアルキル、好ましくはシクロプロピル、アリールアルキル、R21−アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキアルキル、又はR21−ヘテロシクロアルキルアルキルであり;
はHであり;
は、アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、R21−アルキル、R21−シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキル、R21−アリール、R21−アリールアルキル、R21−ヘテロシクリル、又はR21−ヘテロアリールであり;
は、アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、R21−アルキル、R21−シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキル、R21−アリール、R21−アリールアルキル、R21−ヘテロシクリル、又はR21−ヘテロアリールであり;
は、H、アルキル、R21−アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、R21−アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキアルキル、又はR21−ヘテロシクロアルキルアルキルであり;
は、アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、R21−アルキル、R21−シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキル、R21−アリール、又はR21−アリールアルキルであり;
は、アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、R21−アルキル、R21−シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキル、R21−アリール、又はR21−アリールアルキルであり;
15、R16及びR17は、H、R18−アルキル、アルキル、又は
【0105】
【化41】

であり;
21は、アルキル、アリール、ハロ、−OR15、−NO、−C(O)R15、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、又は−CH(R15)(R16)であり;
nは1であり;
mは1であり;
18は−OR20であり;
20はアリールであり;
23はアルキルである。
【0106】
好ましい化合物の基において、
は、H、CH、−CHCF、シクロプロピル、
【0107】
【化42】

(式中、Tは、R’’C(O)−、R’’S(O)、R’’NCO−であり、n’’は、1から4である)、
【0108】
【化43】

(式中、Tは、R’’C(O)−、R’’S(O)、R’’NCO−であり、n’’は、1から4であり;
式中、R’’は、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリールである)、
【0109】
【化44】

であり;
、R、R及びRは、メチル、エチル、シクロプロピル、
【0110】
【化45】

である。R21の好ましい定義には、アルキル、ハロ、フェニル、R22−フェニルがあり、R22は、例えば、アルキル、ハロ、又は−OR15である場合がある。
【0111】
好ましい化合物の追加の基において、
Xは−N(CH)であり;
Yは−C(O)−であり;
は、−H、CH、又はシクロプロピルであり;
は、H、アルキル、好ましくはメチル、R21−アルキル、好ましくは−CHCF、アリールアルキル、R21−アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキアルキル、又はR21−ヘテロシクロアルキルアルキルであり;
はHであり;
は、アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、R21−アルキル、R21−シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキル、R21−アリール、R21−アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、R21−ヘテロアリールアルキル、R21−ヘテロアリール、R21−ヘテロシクロアルキル、又はR21−ヘテロシクロアルキルアルキルであり;
は、アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、R21−アルキル、R21−シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキル、R21−アリール、R21−アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、R21−ヘテロアリールアルキル、R21−ヘテロアリール、R21−ヘテロシクロアルキル、又はR21−ヘテロシクロアルキルアルキルであり;
は、H、アルキル、R21−アルキル、アリールアルキル、R21−アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキアルキル、又はR21−ヘテロシクロアルキルアルキルであり;
は、アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、R21−アルキル、R21−シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキル、R21−アリール、R21−アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、R21−ヘテロアリールアルキル、R21−ヘテロアリール、R21−ヘテロシクロアルキル、又はR21−ヘテロシクロアルキルアルキルであり;
は、アルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、R21−アルキル、R21−シクロアルキルアルキル、R21−シクロアルキル、R21−アリール、R21−アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、R21−ヘテロアリールアルキル、R21−ヘテロアリール、R21−ヘテロシクロアルキル、又はR21−ヘテロシクロアルキルアルキルであり;
15、R16及びR17は、H、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、R18−アルキル、アルキル、アリール、R18−アリール、R18−アリールアルキル、アリールアルキル、
【0112】
【化46】

であり;
nは1又は2であり;
mは0又は1であり;
18は−OR20又はハロであり;
20は、アリール又はハロ置換アリールであり;
21は、アルキル、アリール、ヘテロアリール、R22−アルキル、R22−アリール、R22−ヘテロアリール、ハロ、ヘテロシクロアルキル、−N(R15)(R16)、−OR15、−NO、−C(O)R15、−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)16、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、又は−CH(R15)(R16)であり;
22は、−OR15、ハロ、アルケニル、アルキニル、好ましくは−C≡C(CH)、又は−CNであり;
23はH又はアルキルである。
【0113】
本発明のより好ましい化合物は、以下:
【0114】
【化47】

の化学式のものであり、式中、
は、水素、アルキル、好ましくはメチル、R21−アルキル、好ましくは−CHCF、シクロアルキル、好ましくはシクロプロピル、R21−シクロアルキル、アリールアルキル、R21−アリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、R21−ヘテロシクロアルキル、又はR21−アリールアルキルであり;
はHであり;
は、R21−アリールであり;
は、アルキル、R21−アルキル、シクロアルキル、R21−シクロアルキル、アリール、又はR21−アリールであり;
は、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、又はヘテロアリールアルキルである。
【0115】
上の定義において、R21がアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、R23−ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、R23−アリール、ハロ、−OR15、−N(R15)(R16)、−C(O)CR15である化合物が、好ましい実施形態である。
【0116】
化学式IHの好ましい実施形態には、以下:
【0117】
【化48】

の化学式の化合物が含まれ、式中、R、R、R、R及びR14は、上記で定義されており、Qは、−O−、−NR−、又は−S−であり、RはH又はアルキルである。
【0118】
化学式Iのその他の実施形態には、以下
【0119】
【化49】

の化学式の化合物が含まれる:
別の好ましい実施形態は、以下
【0120】
【化50】

の化学式の化合物である。
【0121】
化学式Iの化合物は、当技術分野で既知の手順を使用して作成することができる。以下には、出発材料及び化学式Iの化合物を調製する調製方法が、一般的な反応スキームとして、続いて特定の手順によって示すが、当業者であれば、その他の手順も好適であってよいことを理解するであろう。本発明の化合物の調製に使用される特定のプロセスは、所望の特定の化合物により異なる。特定の部分及び種々の部分上の特定の置換基の選択等の因子は全て、特定の化合物の調製に使用される合成経路において役割を果たす。これらの因子は、実務者の技能レベルの範囲内に十分含まれる。
【0122】
何れかの特定の化合物を合成するに当たっては、保護基の使用が必要とされる場合があることを、当業者であれば理解するであろう。好適な保護基の説明については、T.W. Greene and P.G.M. Wuts, ”Protective Goups in Organic Synthesis”, 2nd Ed., John Wiley and Sons, New York (1999)に記載されている。以下の図式及び例においては、以下の略語が使用される:
メチル:Me;
エチル:Et;
保護基:PG
ベンジル:bn
トリフェニルホスフィン:Ph
アルコール:ROH(例えば、メタノール、エタノール等)
ジフェニルホスホリルアジド:DPPA
2,4−ビス(メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジスルフィド:ローソン試薬
液体クロマトグラフィー質量分光法:LCMS
アセトニトリル:MeCN
メタノール:MeOH
エタノール:EtOH
室温:RT
ジメチルホルムアミド:DMF
酢酸:AcOH
ジクロロメタン:DCM
テトラヒドロフラン:THF
エチル酢酸塩:ETAc
分取薄層クロマトグラフィー:プレップTLC
時間:h
分:min
核磁気共鳴:NMR
液体クロマトグラフィー質量分光測定法:LCMS
重水素化ジメチルスルホキシド:DMSO−d6
RT:保持時間。
【0123】
NMRデータは全て、特に指示のない限り、400MHz NMR分光計で収集される。C−18カラム及び可動相として水中に5%〜95%のMeCNを有するLC電気噴霧質量分光法が、分子量及び保持時間の測定に使用される。
【0124】
一般的に、本発明の化合物は、当業者には既知のプロセスによって、及びそれと同様の既知のプロセスによって生成されることが可能である。以下の反応スキームは、これらのプロセスの例として作用する。特定の実施形態を調製するために以下で記述される反応スキームにおいて、当業者であれば、実際に使用される試薬及び溶媒が、有効な同等物である当技術分野で周知の幾つかの試薬及び溶媒から選択される場合があることを理解するであろう。従って、特定の溶媒又は試薬について述べる場合は、その特定の反応スキーム望ましい条件、並びに以下に記載の調剤及び例の例示的な例であるものとして意図される。
【0125】
化学式Iの化合物を調製する一般的な方法
以下の反応スキームにおいて、各変数は、その変数の定義内の何れかの部分である場合がある。
【0126】
化学式IA及びICの化合物は、化学式1Aの化合物を作成する3つの代替経路を示す反応スキームIにより合成することができる。第1経路では、Ger. Offen, 10212054(2003年10月2日)に記載のものから適合させた方法を使用して調製された化合物Iが、酸触媒の存在下でケトンRC(O)Rと反応させて、化学式1Aの化合物を形成する。或いは、PGがアミン基である化合物2が、化合物4を調製するために化合物3と反応させ、Xは、S又はO等のヘテロ原子であり、Rは、ヒドロカルビル、環式ヒドロカルビル、又は芳香族基(例えば、メチル、エチル、又はフェニル)であり、或いは、RXは、ハロ(例えば、Cl又はBr)である場合があり、このハロは次いで、加熱しながら、トリエチルアミン又はNaH等の塩基の存在下で環化される。第3経路は、ケトンRC(O)Rと酸触媒を反応させた後、水中のH等の酸化剤と後に反応させることによって、ジチオビウレット1bを化合物2bに変換する(T. Tsao,ら、Synthetic Comm., 22(11), 1597−1601 (1992)を参照)。2bをP又はローソン試薬と反応させ、H及びアミンRNHを使用してアミノ分解することによって、化合物1Aを得る。
【0127】
化学式1Cの化合物を、化学式1Aの化合物をオキシ塩化リンと反応させた後、水素或いはLAH又はNaBH等の水素化物源と反応させることによって、化学式1Aの化合物から調製することができる。
【0128】
【化51】

化学式IBの化合物は、反応スキーム2により調製することができる。PGがアミン保護基である化合物5を、塩基の存在下でまず化合物6と反応させた後、アンモニアと反応させて、化合物7を得る。次いで、化合物7を、酸触媒の存在下でケトンRC(O)Rと反応させて、化学式IBの化合物を得る。
【0129】
【化52】

反応スキーム3は、化学式1Cの化合物を調製する代替経路を示す。このプロセスでは、化合物8をCH(OEt)と反応させて、化合物9を得る。次いで、化合物9は、酸触媒の存在下でアミンRNH及びケトンRC(O)Rと反応させて、化学式1Cの化合物を得る。
【0130】
【化53】

反応スキーム4は、化学式1Dの化合物を調製するプロセスを示す。化合物10をアルコールROHと反応させて中間化合物11を形成する反応については、Shaw and Shetlar, Phytochemistry & Photobiology 49(3), pp.267−71 (1989)に記載されている。化学式1Dの化合物は、酸触媒の存在下で化合物11をケトンRC(O)Rと反応させることによって形成される。
【0131】
【化54】

化学式1Eの化合物は、反応スキーム5により調製することができる。化合物12は、Tetrahedron, 53(27), 9233−9240 (1997)で考察される手順と同様に調製することができる。化合物12をDPPAと反応させることにより、化合物13を得て、これを次にR及びトリフェニルホスフィンと反応させて、化合物14を得る。次いで、化合物14をアミンRNHと反応させて、化学式IEの化合物を得る。
【0132】
【化55】

化学式1Fの化合物は、Muenster,ら、Tetrahedron:Asymmetry, 6(11), pp.2673−2674 (1995)に記載の手順に従って調製することができる化合物15と、硫化水素及びアミンRNHとを反応させて、化合物16を形成することによって、反応スキーム6に従い調製することができる。次いで、化合物16を、酸触媒の存在下でケトンRC(O)Rと反応させる。
【0133】
【化56】

反応スキーム7は、化学式IGの化合物を調製するプロセスを概説しており、環Aは上に定義されている。酸触媒の存在下で、出発材料17をケトンRC(O)Rと反応させることにより、中間物18を得る。化合物18をローソン試薬及びヨウ化メチルと反応させ、化合物18を生成し、これを次にアミンRNHと反応させて、1Gを得る。
【0134】
【化57】

以下の調製例は、本発明の適用範囲を例示するものとして意図されるが、限定するものとしては意図されない。
【実施例】
【0135】
(調製実施例)
(化合物例1)
【0136】
【化58】

ジチオビウレットAl(1.35g)を無水EtOH(10mL)中の3−ブロモ−アセトフェノン(2.19g)の溶液に懸濁させた。HCl気体を反応混合物の中に約40分間泡立たせ、まず澄んだ黄色の溶液を得た後、白色の沈殿を得た。混合物をRTにて30分撹拌した後、過剰の1NのNaOHを添加し、反応混合物を50℃に加熱した。30分後、混合物を冷却し、AcOHで中和して、ろ過によって白色の固体を収集した(2.65g)。この固体の一部(1.77g)を2.5NのNaOH(9.74mL)に溶解させ、40〜45℃に短時間で加熱した後、冷却して、反応温度を40〜45℃に維持するために、30%のH(5.1mL)を滴下した。添加が完了したら、混合物を80℃まで軽く加熱した後、RTに冷却し、2NのHSOで中和して、A2を白色の固体(1.38g)として得た。
【0137】
手順3:
【0138】
【化59】

DMF(15mL)中のA2(1.25g)及びDMFジメチルアセタール(1.18mL)を100℃に1時間加熱した後、水を添加し(4mL)、混合物を30分撹拌し、真空下で約10mLの容積に濃縮した。次いで、反応混合物を水(40mL)で希釈し、固体を得て、これをろ過によって収集し、DCMで粉砕して、化合物A3を明褐色の固体(0.46g)として得た。
【0139】
手順4:
【0140】
【化60】

THE(50mL)中のA3(0.27g)を2Mのナトリウム(ビス(トリメチルシリル)アミド(0.38mL)で処理した。2時間後、ヨウ化メチル(0.048mL)を添加し、結果として得られた混合物を室温において18時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、EtOAcと1NのHClの間で分割した。EtOAc層をMgSOの上で乾燥させ、濃縮した。DCMを使用してプレップTLCによって残留物を精製し、A4を得た。
【0141】
手順5:
【0142】
【化61】

トルエン(12mL)中のA4(0.28g)をローソン試薬(0.24g)で処理し、封止管にて100℃で20時間加熱した後、濃縮し、DCMを使用してプレップTLCによって残留物を精製し、化合物A5(0.18g)を収集した。
【0143】
手順6:
【0144】
【化62】

MeOH(9mL)中のA5(0.18g)、NHOH(7.5mL)、及びt−ブチルヒドロペルオキシド(2.25mL)の混合物をRTにて48時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、白色の残留物を得て、これをプレップTLCによって精製し、19:1のDCM/MeOH(0.094g)で例1を溶出した。
【0145】
【化63】

(化合物例2)
【0146】
【化64】

上の例1にて調製したA3から開始し、手順5及び6に従って例2を調製した。
【0147】
【化65】

(化合物例3)
【0148】
【化66】

例1(0.012g)及び3−シアノフェニルホウ酸(0.015g)パラジウムテトラキス−トリフェニルホスフィン(0.015g)EtOH(2mL)並びに1NのKCO(0.3mL)の混合物をアルゴンでパージし、封止バイアルをマイクロ波反応器にて30分間110℃に加熱した。RTに冷却した後、DCMを使用して2gのシリカゲル炭酸塩カートリッジにより混合物をろ過した。次いで、DCM溶液をプレップTLCプレートの上に置き、19:1のDCM/MeOHを使用して例3(0.005g)を溶出した。
【0149】
【化67】

化合物例3の手順に続いて、好適なアリールホウ酸を使用して、以下の追加の化合物例4、5、6及び7を得た。
【0150】
(化合物例4)
【0151】
【化68】

(化合物例5)
【0152】
【化69】

(化合物例6)
【0153】
【化70】

(化合物例7)
【0154】
【化71】

(化合物例8)
【0155】
【化72】

例3の手順に従うが、例2を出発材料として使用して、例8を得た。
【0156】
【化73】

以下の試験は、化学式Iの化合物の生物活性の測定に使用される場合がある。
【0157】
ヒトカテプシンD FRET試験
以下に記載の基質については、Y. Yasuda,ら、J. Biochem., 125, 1137 (1999)に記載されている。基質及び酵素は市販されている。4μMのKmが、記載の試験条件下にて以下の基質で測定されており、これはYasuda, et al.と一致する。
【0158】
試験は、384ウェルNuncブラックプレートを使用して30μLの最終容積にて実施する。8つの濃度の化合物を酵素と共に30分間37℃にて事前培養した後、基質を添加し、引き続き37℃にて45分間培養する。蛍光の増加速度は、1時間にわたり線形を示し、Molecular Devices FLEXステーションプレート読取り装置を使用して培養期間の終了時に測定する。4μMのKm値及び2.5μMの基質濃度を使用して、KiをIC50から内挿する。
【0159】
試薬
酢酸ナトリウムpH5
10%ストック由来の1%のBrij−35(Calbiochem)
DMSO
精製された(>95%)ヒト肝臓カテプシンD(Athens Research&Technology カタログ番号16−12−030104)
ペプチド基質(Km=4μM)Bachem:製品M−2455Mca−Gly−Lys−Pro−lle−Leu−Phe−Arg−Leu−Lys(Dnp)−D−Arg−NH
ペプスタチンは、対照阻害剤(Ki:約0.5nM)として使用され、Sigmaから販売されている
Nunc384ウェルブラックプレート。
【0160】
最終試験緩衝液の条件
100mMの酢酸ナトリウム(pH5.0)
0.02%のBrij−35
1%のDMSO。
【0161】
3%のDMSOを含む試験緩衝液において、化合物を3倍最終濃度に希釈する。10μLの化合物を、DMSOを有さない試験緩衝液において希釈された10μLの2.25nM酵素(3倍)に添加し、軽く混合し、遠心分離し、37℃にて30分間培養する。DMSOを有さない1倍試験緩衝液において、3倍基質(7.5μM)を調製する。10μLの基質を各ウェルに添加して混合し、軽く遠心分離して反応を開始させる。試験プレートを37℃にて45分間インキュベートし、328nmのEX及び393nmのEMを使用して、384ウェルに適合した蛍光プレート読取り装置上で読み取る。
【0162】
BACE−1クローニング、タンパク質の発現及び精製
アドバンテージ−GC cDNA PCRキット(Clontech[米国カリフォルニア州パロ・アルト])を使用してPCRによって、完全長BACE1cDNA(pCDNA4/mycHisA構築物における完全長ヒトBACE1 cDNA;University of Toronto)から、ヒトBACE1(sBACE1、アミノ酸1−454に対応する)を生成する。クレノー(Klenow)を使用して、pCDNA4−sBACElmyc/HisのHindlll/Pmel断片の末端を平滑にし、pFASTBACI(A)(Invitrogen)のStu I部位内にサブクローニングする。DH10Bac細胞(GIBCO/BRL)に転位させることによって、sBACE1mycHis組み換えバクミド(bacmid)を生成する。その後、組み換えバキュロウイルスを生成するために、CellFectin(Invitrogen[米国カリフォルニア州サンディエゴ])を使用して、sBACE1mycHisバクミド構築物をsf9細胞に形質移入する。3%の熱不活化FBS及び0.5×ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Invitrogen)を補充したSF900−II培地(Invitrogen)において、Sf9細胞を成長させる。5mLの高力価プラーク精製sBACEmyc/Hisウイルスを使用して、1Lの対数増殖しているsf9細胞を72時間感染させる。3000×gにて15分間遠心分離することによって、無傷の細胞をペレット化する。分泌されたsBACE1を含む上澄み液を収集し、100mMのHEPES、pH8.0で50%v/vに希釈する。希釈した培地をQ−セファロースカラム上に添加する。Q−セファロースカラムを緩衝液A(20mMのHEPES、pH8.0、50mMのNaCl)で洗浄する。
【0163】
タンパク質を緩衝液B(20mMのHEPES、pH8.0、500mMのNaCl)でQ−セファロースカラムから溶出する。Q−セファロースカラムからタンパク質ピークをプールし、Ni−NTAアガロースカラムに添加する。次いで、Ni−NTAカラムを緩衝液C(20mMのHEPES、pH8.0、500mMのNaCl)で洗浄する。次いで、結合タンパク質を緩衝液D(緩衝液C+250mMのイミダゾール)で溶出する。Centricon30濃縮器(Millipore)を使用して、ブラッドフォードアッセイ(Biorad[米国カリフォルニア州])により測定したピークタンパク質分画を濃縮する。sBACE1の純度は、SDS−PAGE及びCommassie Blue染色による評価で約90%であると推定される。N末端配列決定は、精製されたsBACE1の90%超がプロドメインを含んでいたことを示す。従って、このタンパク質は、sproBACE1と呼ばれる。
【0164】
ペプチド加水分解試験
阻害剤、25nMのEuK−ビオチン標識APPsw基質(EuK−KTEEISEVNLDAEFRHDKC−ビオチン;CIS−BioInternational[フランス])、5μMの非標識APPswペプチド(KTEEISEVNLDAEFRHDK;American Peptide Company[米国カリフォルニア州サニーヴェール])、7nMのsproBACE1、20mMの PIPES pH5.0、0.1%のBrij−35(タンパク質グレード、Calbiochem[米国カリフォルニア州サンディエゴ)、及び10%のグリセロールを30℃にて30分間事前培養する。5μLのアリコートにて基質を添加することによって反応を開始し、25μLの全容積を得る。30℃にて3時間後、50mMのTris−HCl pH8.0、0.5MのKF、0.001%のBrij−35、20μg/mlのSA−XL665(ストレプトアビジンに結合した架橋アロフィコシアニンタンパク質;CIS−Bio International[フランス])(0.5μg/ウェル)を含む等量の2倍停止緩衝液を添加することによって、反応を終了させる。プレートを短時間振とうし、1200×gにて10秒間遠心分離し、培養前に全ての液体をプレートの底部にペレット化する。337mmのレーザ光を使用して試料を励起し、続いて、50μsの遅延、620nm及び665nmの両方の放射の同時測定を400μs間行うPackard Discovery(登録商標) HTRFプレート読取り装置上でHTRF測定を行った。
【0165】
阻害剤(I)の異なる濃度並びに酵素及び基質の固定濃度の存在下で、620nmにおける相対蛍光で割った665nmにおける相対蛍光(665/620比)の変化率を測定することによって、IのIC50を測定する。このデータの非線形回帰分析を、可変傾斜を許容する4パラメータ・ロジスティック式を選択するGraphPadプリズム3.0ソフトウェアを使用して実施する。Y=底部+(上部−底部)/(1+10^((LogEC50−X)*ヒル傾斜));Xは、Iの濃度の対数であり、Yは、比の変化率であり、Yは、上記の試験を使用して底部において始まり、例1〜9及び12〜20の化合物のK値を決定した。K値は、1〜1,000,000nMにわたり、幾つかの好ましい化合物は、100nMm未満のK値を示し、S上の形状で上部に向かった。
【0166】
上記の試験を使用して、例1〜8の化合物のK値を測定した。K値は、約1,300nM〜約48,000nMの範囲であり、例7は、1363nMのK値を有していた。
【0167】
ヒト成熟レニン酵素試験
ヒトレニンは、ヒト腎臓cDNAライブラリからクローニングされ、pCDNA3.1にV5−6His配列でC末端エピトープタグ付けされる。pCNDA3.1−レニン−V5−6Hisは、HEK293細胞において安定に発現し、標準的なNi−親和性クロマトグラフィーを使用して>80%に精製される。組み換えヒトレニン−V5−6Hisのプロドメインは、固定化TPCKトリプシンを使用して限定タンパク質加水分解によって除去され、成熟ヒトレニンを得る。異なる濃度の試験化合物の存在下又は非存在下において、50mMのトリス−HCl pH8.0、100mMのNaCl、0.1%のBrij−35、及び5%のDMSO緩衝液中で、30℃にて40分間、市販の蛍光共鳴エネルギー移入(FRET)ペプチド基質、RS−1(Molecular Probes[米国オレゴン州ユージーン])を使用して、レニン酵素活性を監視する。成熟ヒトレニンは、約200nMにおいて存在する。阻害活性は、酵素のないビヒクル対照及び試料と比較して、40分の培養の終了時におけるレニン誘導蛍光の割合の減少として定義される。
【0168】
化学式Iの化合物とコリンエステラーゼ阻害剤との組み合わせに関する本発明の態様では、アセチル−及び/又はブチリルクロリンステラーゼ阻害剤を使用することができる。コリンエステラーゼ阻害剤の例には、タクリン、ドネペジル、リバスチグミン、ガラントアミン、ピリドスチグミン、及びネオスチグミンがあり、タクリン、ドネペジル、リバスチグミン、及びガラントアミンが好ましい。
【0169】
化学式Iの化合物と少なくとも1つの追加の薬剤との組み合わせに関する本発明の態様では、追加の薬剤の非限定的な例には、例えばムスカリンアンタゴニストmがあり、又はmアンタゴニストが使用される場合もある。mアンタゴニストの例は、当技術分野で既知である。mアンタゴニストの例も当技術分野で既知であり、具体的にmアンタゴニストは、米国特許第5,883,096号、第6,037,352号、第5,889,006号、第6,043,255号、第5,952,349号、第5,935,958号、第6,066,636号、第5,977,138号、第6,294,554号、第6,043,255号、及び第6,458,812号、並びに国際公開第03/031412号に開示されており、これらは全て、参考として本明細書に組み入れられている。
【0170】
薬剤の他の例には、βセクレターゼ阻害剤;アトルバスタチン、ロバスタチン、シムビスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、及びロスバスタチン等のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤;イブプロフェン等の非ステロイド性抗炎症剤、メマンチン等のN−メチル−D−アスパルテート受容体アンタゴニスト、ヒト化単クローン抗体を含む反アミロイド抗体;ビタミンE;ニコチンアセチルコリン受容体アゴニスト;CB1受容体逆アゴニスト又はCB1受容体アンタゴニスト;ドシシクリン等の抗生物質;成長ホルモン分泌促進物質;ヒスタミンH3アンタゴニスト;AMPAアゴニスト;PDE4阻害剤;GABA逆アゴニスト;アミロイド凝集の阻害剤;グリコーゲンシンターゼキナーゼβ阻害剤;α・セクレターゼ活性の促進剤、及び例えばエゼチミブ(ZETIA)等の胆汁分散剤であるコレステロール吸収阻害剤が含まれる。
【0171】
本発明により記載される化合物から薬学的組成物を調製するために、不活性の薬学的に許容される担体は、固体又は液体とすることができる。固体形態の調剤には、粉末、錠剤、分散性顆粒、カプセル剤、カシェ剤、及び坐剤が含まれる。粉末及び錠剤は、約5〜約95%の活性成分から組み合わせることが可能である。好適な固体担体は、当技術分野で既知であり、これには、例えば炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、又はラクトースが含まれる。錠剤、粉末、カシェ剤、及びカプセル剤は、経口投与に好適な固体投与形態として使用することができる。薬学的に許容される担体、及び種々の組成物の製造方法の例については、A. Gennaro (ed.), Remington’s Pharmaceutical Sciences, 18th Edition (1990), Mack Publishing Co., Easton, Pennsylvaniaに記載されている。
【0172】
液体形態の調剤には、溶液、懸濁液、及びエマルジョンが含まれる。例としては、甘味料を非経口的に注入又は添加するための水又は水プロピレングリコール溶液、並びに経口溶液、懸濁液及びエマルジョン用の乳白剤が挙げられる。液体形態の調製には又、鼻腔内投与用の溶液が含まれる場合もある。
【0173】
吸入に好適なエアロゾル調剤は、溶液及び粉末形態の固体を含むことが可能であり、窒素等の不活性圧縮気体等の薬学的に許容される担体と組み合わせることが可能である。
【0174】
又、使用の直前に経口投与又は非経口投与のための液体形態の調剤に変換されることを意図する固体形態の調剤も含まれる。このような液体の形態には、溶液、懸濁液、及びエマルジョンが含まれる。
【0175】
本発明の化合物は又、経皮送達が可能な場合もある。経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾル、及び/又はエマルジョンの形態をとることができ、この目的において当技術分野で従来のようにマトリックス又はリザーバータイプの経皮パッチに含まれてもよい。
【0176】
化合物は経口投与されることが好ましい。
【0177】
調剤は単位用量形態をとるのが好ましい。このような形態では、調剤は、所望の目的を達成するのに有効な量等、適切な量の活性化合物を含む好適なサイズの単位用量に更に分けられる。
【0178】
単位用量の調剤における活性化合物の量は、特定用途に応じて、約1mg〜約100mg、好ましくは約1mg〜約50mg、より好ましくは約1mg〜約25mgに変化するか、又は調整される場合がある。
【0179】
使用する実際の投与量は、患者の要件及び処置されている病態の重症度に応じて変化する場合がある。特定の状況に好適な投与計画を決定することは、当技術分野の範囲内に含まれる。便宜上、1日の全投与量を、必要に応じて1日に複数回に分けて投与される場合もある。
【0180】
本発明の化合物及び/又はその薬学的に許容される塩を投与する量及び頻度は、患者の年齢、病態及び大きさ、並びに処置されている症状の重症度等の因子を考慮する担当臨床医の判断により、調節される。経口投与において通常推奨される1日の投与計画は、2回〜4回に分割した投与において、約1mg/日〜約300mg/日、好ましくは1mg/日〜50mg/日とすることができる。
【0181】
幾つかの有用な用語が、以下において記述される。
【0182】
カプセル剤:活性成分を含む組成物を保持又は包含するために、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、又は変性ゼラチン若しくはスターチからなる特別な容器又はエンクロージャを指す。硬い殻カプセル剤は、通常、比較的ゲル強度の高い骨と豚の皮膚ゼラチンを混合して作成される。カプセル剤自体は、少量の染料、不透明化剤、可塑剤、及び保存剤を含む場合がある。
【0183】
錠剤:好適な希釈剤と共に活性成分を包含する圧縮又は成型された固体投与形態を指す。錠剤は、湿潤顆粒化、乾燥顆粒化、又は圧縮によって得られた混合物又は顆粒を圧縮することによって調製することができる。
【0184】
経口ゲル:親水性の半固体マトリックスに分散又は溶解した活性成分を指す。
【0185】
構成用の粉末:水又はジュースに懸濁させることができる活性成分及び好適な希釈剤を包含する粉末配合物を指す。
【0186】
希釈剤:通常の場合、組成物又は投与量形態の主要部分からなる物質を指す。好適な希釈剤には、ラクロース、スクロース、マニトール、及びソルビトール等の糖、小麦、とうもろこし、米、及びジャガイモ由来のスターチ、微小結晶性セルロース等のセルロースが含まれる。組成物における希釈剤の量は、組成物全体の約10〜約90重量%、好ましくは約25〜約75%、より好ましくは約30〜約60重量%、更により好ましくは約12〜約60%の範囲となってもよい。
【0187】
崩壊剤:組成物が別々に壊れ(崩壊し)、薬物を放出することを補助するために、組成物に追加された材料を指す。好適な崩壊剤には、スターチ;ナトリウムカルボキシメチルスターチ等の「冷水溶性」修飾スターチ;イナゴマメ、カラヤ、グアー、トラガカントゴム、及びアガー等の天然ゴム及び合成ゴム;メチルセルロース及びナトリウムカルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体;ナトリウムクロスカルメロース等の微小結晶性セルロース及び架橋微小結晶性セルロース;アルギン酸及びアルギン酸ナトリウム等のアルギン酸塩;ベントナイト等のクレイ;並びに発泡性混合物が含まれる。組成物における崩壊剤の量は、組成物の約2〜約15重量%、より好ましくは約4〜約10重量%の範囲となってもよい。
【0188】
結合剤:粉末を共に結合又は「接着」し、顆粒を形成することによってそれらを凝集させ、従って、調合物において「接着剤」として作用する物質を指す。結合剤は、希釈剤又はバルキング剤において既に利用可能な凝集強度を追加する。好適な結合剤には、スクロース等の糖;小麦、とうもろこし、米、及びジャガイモ由来のスターチ;アカシア、ゼラチン、及びトラガカントゴム等の天然ゴム;アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸アンモニウムカルシウム等の海草の導出物;メチルセルロース及びナトリウムカルボキシメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース材料;ポリビニルピロリドン;ケイ酸マグネシウムアルミニウム等の無機物が含まれる。組成物における結合剤の量は、組成物の約2〜約20重量%、より好ましくは約3〜約10重量%、更により好ましくは約3〜約6重量%の範囲となってもよい。
【0189】
潤滑剤:錠剤、顆粒等が、摩擦又は磨耗を低減することによって、圧縮された後に型又は鋳型から取り出せるようにするために、投与形態に追加される物質を指す。好適な潤滑剤には、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、又はステアリン酸カリウム等の金属性ステアリン酸塩;ステアリン酸;高融点ワックス;並びに塩化ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、及びd’l−ロイシン等の水溶性潤滑剤が含まれる。潤滑剤は通常、圧縮前の直前の手順にて追加されるが、これは、顆粒の表面上並びに顆粒と錠剤プレス機の部品の間に潤滑剤が存在しなければならないためである。組成物における潤滑剤の量は、組成物の約0.2〜約5重量%、好ましくは約0.5〜約2%、より好ましくは約0.3〜約1.5重量%の範囲となってもよい。
【0190】
滑沢剤:亀裂を防止し、流れが滑らかで一様であるように、顆粒の流れ特性を向上させる材料。好適な滑沢剤には、二酸化ケイ素及びタルクが含まれる。組成物における滑沢剤の量は、組成物全体の約0.1%〜約5重量%、好ましくは約0.5〜約2重量%の範囲となってもよい。
【0191】
着色剤:組成物又は投与形態に着色を可能にする賦形剤。このような賦形剤は、食品グレード染料及びクレイ又はアルミニウム酸化物等の好適な吸収剤において吸収された食品グレード染料を含んでもよい。着色剤の量は、組成物の約0.1〜約5重量%、好ましくは約0.1〜約1%の範囲となってもよい。
【0192】
生物学的利用能:活性医薬品成分又は治療成分が、標準又は対照に比べて、投与された投与形態から体循環に吸収される率及び程度を指す。錠剤を調製する従来の方法が知られている。このような方法には、直接圧縮及び圧縮によって生成される顆粒の圧縮等の乾燥方法、又は湿潤方法、或いは他の特別な手順が含まれる。例えばカプセル剤、坐剤等を投与するために他の投与形態を製造する従来の方法も周知である。
【0193】
化学式Iの化合物が認知症を処置するためにコリンエステラーゼ阻害剤と併用されるとき、これらの2つの活性化合物は、同時に又は順番に共投与されることが可能であり、或いは、化学式Iの化合物及びコリンエステラーゼ阻害剤を薬学的に許容される担体中に含む単一の薬学的組成物を投与することができる。組成物の化合物は、カプセル剤、錠剤、粉末、カシェ剤、懸濁液、溶液、坐剤、鼻噴霧等の任意の従来の経口的投与又は非経口的投与において、個々に又は一緒に投与することができる。コリンエステラーゼ阻害剤の投与量は、公開された材料から決定することができ、0.001〜100mg/kg体重の範囲となる場合がある。
【0194】
化学式Iの化合物の別々の薬学的組成物及びコリンエステラーゼ阻害剤が投与されるとき、化学式Iの化合物を薬学的に許容される担体中に含む1つの容器と、コリンエステラーゼ阻害剤を薬学的に許容される担体に含む別の容器とを単一パッケージに含むキットで提供することができ、化学式I及びコリンエステラーゼ阻害剤は、組み合わせが治療有効量で存在する。キットは、例えば、構成要素が異なる時間間隔において投与されなければならない場合、又は異なる投与形態である場合に、組み合わせを投与するのに有利である。
【0195】
以上において、上述の特定の実施形態と併せて本発明を説明してきたが、この代替物、改変及びバリエーションが、当業者には明らかになるであろう。このような代替物、改変及びバリエーションは全て、本発明の趣旨及び適用範囲内に含まれるものとして意図される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
以下:
【化1】

の構造式の化合物或いはその立体異性体、互変異性体、又は薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物であって、
式中、
Aが、結合、−C(O)−、又は−C(R3’)(R4’)−であり;
Xが、−N(R)−又は−C(R)(R)−であり;
Yが、−S(O)−、−C(=O)−、−PO(OR)、又は−C(R6’7’)−であり;
【化2】

が、単結合又は二重結合であり;
並びに場合により、
(i)R及びRが一緒になって、N原子の他に、O、N、−N(R)−、及びSからなる群から選択される1個又は2個の追加のヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロシクリル、ヘテロシクレニル又はヘテロアリール環を形成し、該環が、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分、及び/又はオキソによって場合により置換され;
(ii)Yが−C(R6’7’)である場合に、R及びR6’が一緒になって、該N原子の他に、O、N、−N(R)−、及びSからなる群から選択される1個又は2個の追加のヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロシクリル、ヘテロシクレニル又はヘテロアリール環を形成し、該環が、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分、及び/又はオキソによって場合により置換され;
(iii)a)XがN(R)であり、Yが−C(R6’)(R7’)−である場合に、R及びR6’が一緒になって、該N原子の他に、O、N、−N(R)−、及びSからなる群から選択される1個又は2個の追加のヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロシクリル、ヘテロシクレニル又はヘテロアリール環を形成し、該環が、ヘテロシクリル又はヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分、及び/又はオキソによって場合により置換されるか;或いは、b)Xが−C(R)(R)−であり、Yが−C(R6’)(R7’)−である場合に、R及びR6’が一緒になって、O、N、−N(R)−、及びSからなる群から選択される0〜3個のヘテロ原子を有する5員〜7員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール又はヘテロアリール環を形成し、該環が、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分、及び/又はオキソによって場合により置換され;
(iv)R及びRが一緒になって、上に定義した通り、4員〜7員のヘテロシクリル、ヘテロシクレニル又はヘテロアリール環を形成し、a)XがN(R)であり、Yが−C(R6’)(R7’)−であるか、又はb)Xが−C(R)(R)−であり、Yが−C(R6’)(R7’)−である場合に、a)R及びR6’、又はb)R及びR6’が一緒になって、O、N、−N(R)−、及びSからなる群から選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3員〜7員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール又はヘテロアリール環を形成し、該環が、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分、及び/又はオキソによって場合により置換されるか;或いは、
(v)Aが−C(R3’)(R4’)である場合に、
i)R4’及びRが一緒になって、O、N、−N(R)−、及びSからなる群から選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3員〜7員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール若しくはヘテロアリール環を形成し、該環が、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、若しくはヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分によって、及び/若しくはオキソによって場合により置換されるか;或いは、
ii)R4’及びRが一緒になって、該N原子の他に、O、N、−N(R)−、及びSからなる群から選択される1個又は2個の追加のヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロシクリル、ヘテロシクレニル若しくはヘテロアリール環を形成し、該環が、ヘテロシクリル若しくはヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分によって、及び/若しくはオキソによって場合により置換されるが;
但し、i)R及びR並びにii)R及びR6’が、環化して同時に環を形成することはできないことを条件とし;
Rが、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールシクロアルキル、−OR15、−C(O)R、−C(O)OR、−S(O)R10、−S(O)10、−C(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、又は−S(O)N(R11)(R12)であり;
、R及びRが、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、−OR15、−CN、−C(O)R、−C(O)OR、−S(O)R10、−S(O)10、−C(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−NO、−N=C(R、及び−N(Rからなる群から独立して選択され;
及びRが、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、シクロアルケニルヘテロアリール、−CH−O−Si(R)(R10)(R19)、−CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R11)(R12)、−SR19、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−N(R11)(R12)、−N(R11)C(O)R、−N(R11)S(O)R10、−N(R11)S(O)10−、−N(R11)C(O)N(R12)(R13)、−N(R11)C(O)OR、及び−C(=NOH)Rからなる群から独立して選択されるか;
或いは場合により、R及びRが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、a)1〜5個のR14部分若しくはオキソによって場合により置換される3員〜7員のシクロアルキル環、又はb)1〜5個のR14部分及び/若しくはオキソによって場合により置換される、一個の酸素原子を有する3員〜7員のシクロアルキルエーテル基を形成し;
3’及びR4’が、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、−CH−O−Si(R)(R10)(R19)、−CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−N(R11)C(O)R、−N(R11)S(O)R10、−N(R11)S(O)10−、−N(R11)C(O)N(R12)(R13)、−N(R11)C(O)OR、及び−C(=NOH)Rからなる群から独立して選択されるか;
或いは場合により、R3’及びR4’が、それらが結合する炭素原子と一緒になって、a)1〜5個のR14部分および/またはオキソによって場合により置換される3員〜7員のシクロアルキル環、又はb)1〜5個のR14部分及び/若しくはオキソによって場合により置換される、一個の酸素原子を有する3員〜7員のシクロアルキルエーテル基を形成し;
、R6’、R及びR7’が、H、アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ハロ、−CH−O−Si(R)(R10)(R19)、−SH、−CN、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R11)(R12)、−SR19、−S(O)N(R11)(R12)、−S(O)N(R11)(R12)、−N(R11)(R12)、−N(R11)C(O)R、−N(R11)S(O)R10、−N(R11)S(O)10−、−N(R11)C(O)N(R12)(R13)、−N(R11)C(O)OR、及び−C(=NOH)Rからなる群から独立して選択されるか;
或いは、R、R6’、R及びR7’が、それらが結合する炭素原子と一緒になって、a)1〜5個のR14部分若しくはオキソによって場合により置換される3員〜7員のシクロアルキル環、又はb)1〜5個のR14部分若しくはオキソによって場合により置換される、一個の酸素原子を有する3員〜7員のシクロアルキルエーテル基を形成し;
並びに場合により、i)R及びRが、それらが結合する炭素原子と一緒になってか、ii)R3’及びR4’が、それらが結合する炭素原子と一緒になってか、iii)R及びRが、それらが結合する炭素原子と一緒になってか、又はiv)R6’及びR7’が、それらが結合する炭素原子と一緒になって、以下
【化3】

の多環式基の1つを形成し;
式中、
Mが、独立して、−(CH)−、−S−、−N(R19)−、−O−、−S(O)−、−S(O)−、又は−C(O)−であり;
qが0、1又は2であり;
A及びBが独立して、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、又はヘテロシクリルであり;
Eがアリール又はヘテロアリールであり;
Fが、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクレニルであるが;
但し、i)R及びR、ii)R3’及びR4’、iii)R及びR、並びにiv)R6’及びR7’が、該多環式基
【化4】

を同時に形成するように、組み合わせることができないことを条件とし;
が、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−OR15、−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、及び−N(R15)C(O)OR16からなる群から独立して選択され;
が、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリールアルキルからなる群から独立して選択され;
10が、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、及び−N(R15)(R16)からなる群から独立して選択され;
11、R12及びR13が、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−S(O)R10、−S(O)10、−C(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、及び−S(O)N(R15)(R16)からなる群から独立して選択され;
14が、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ハロ、−CN、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−C(O)N(R15)(R16)、−SR15、−S(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、及び−N(R15)C(O)OR16からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基であり;
15、R16及びR17が、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、R18−アルキル、R18−シクロアルキル、R18−シクロアルキルアルキル、R18−ヘテロシクロアルキル、R18−ヘテロシクロアルキルアルキル、R18−アリール、R18−アリールアルキル、R18−ヘテロアリール、及びR18−ヘテロアリールアルキルからなる群から独立して選択されるか;或いは、
15、R16及びR17が、
【化5】

であり、
式中、R23が、総計0〜5個の置換基になり、mが0〜6であり、nが1〜5であり;
18が、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、−NO、ハロ、ヘテロアリール、HO−アルコキシアルキル、−CF、−CN、アルキル−CN、−C(O)R19、−C(O)OH、−C(O)OR19、−C(O)NHR20、−C(O)NH、−C(O)NH−C(O)N(アルキル)、−C(O)N(アルキル)(アリール)、−C(O)N(アルキル)(ヘテロアリール)、−SR19、−S(O)20、−S(O)NH、−S(O)NH(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アルキル)、−S(O)NH(アリール)、−S(O)NH、−S(O)NHR19、−S(O)NH(ヘテロシクロアルキル)、−S(O)N(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アリール)、−OCF、−OH、−OR20、−O−ヘテロシクロアルキル、−O−シクロアルキルアルキル、−O−ヘテロシクロアルキルアルキル、−NH、−NHR20、−N(アルキル)、−N(アリールアルキル)、−N(アリールアルキル)−(ヘテロアリールアルキル)、−NHC(O)R20、−NHC(O)NH、−NHC(O)NH(アルキル)、−NHC(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)C(O)NH(アルキル)、−N(アルキル)C(O)N(アルキル)(アルキル)、−NHS(O)20、−NHS(O)NH(アルキル)、−NHS(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)S(O)NH(アルキル)、及び−N(アルキル)S(O)N(アルキル)(アルキル)からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基であるか;
或いは、隣接する炭素上の2つのR18部分が、共に連結して、
【化6】

を形成してもよく;
19が、アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、又はヘテロアリールアルキルであり;
20が、アルキル、シクロアルキル、アリール、ハロ置換アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールアルキルであり;
式中、
i)R、R、R、R3’、R、R4’、R、R、R6’、R及びR7’における該アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルケニルアリールのそれぞれ、並びに、
ii)R、R、R、R10、R11、R12、R13及びR14における該アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、シクロアルケニル基、アリールシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アルケニル基、及びアルキニル基のそれぞれ
が独立して、非置換であるか、又はアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールシクロアルキルアルキル、アリールヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルアルキル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキル、アルケニル、アリールアルケニル、シクロアルケニル、アリールシクロアルケニル、ヘテロアリールシクロアルケニル、ヘテロシクロアルケニル、アリールヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリールヘテロシクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキニル、アリール、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキルアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルヘテロアリール、シクロアルケニルアリール、ヘテロシクロアルケニルアリール、ハロ、−CN、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−C(O)N(R15)(R16)、−SR15、−S(O)N(R15)(R16)、−CH(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−アルキル−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−R15、−CHN(R15)(R16)、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−CH−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)OR16、−CH−N(R15)C(O)OR16、−S(O)R15、−N、−NO、及び−S(O)15からなる群から独立して選択される1〜5個のR21基によって置換され;
21における該アルキル、シクロアルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルケニル及びアルキニル基のそれぞれが独立して、非置換であるか、又はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、−CF、−CN、−OR15、−C(O)R15、−C(O)OR15、−アルキル−C(O)OR15、C(O)N(R15)(R16)、−SR15、−S(O)N(R15)(R16)、−S(O)N(R15)(R16)、−C(=NOR15)R16、−P(O)(OR15)(OR16)、−N(R15)(R16)、−アルキル−N(R15)(R16)、−N(R15)C(O)R16、CH−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−CH−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)OR16、−CH−N(R15)C(O)OR16、−N、−NO、−S(O)R15、及び−S(O)15からなる群から独立して選択される1〜5個のR22基によって置換されるか;
或いは、隣接する炭素上の2つのR21部分又は2つのR22部分が、共に連結して、
【化7】

を形成してもよく;
21又はR22が、−C(=NOR15)R16、−N(R15)C(O)R16、−CH−N(R15)C(O)R16、−N(R15)S(O)R16、−N(R15)S(O)16、−CH−N(R15)S(O)16、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)S(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−CH−N(R15)C(O)N(R16)(R17)、−N(R15)C(O)OR16、及び−CH−N(R15)C(O)OR16からなる群から選択される場合に、R15及びR16が一緒になって、場合により、1個、2個又は3個の環炭素が−C(O)−又は−N(H)−によって置き換えられてもよいC〜C鎖であってもよく、R15及びR16が、それらが結合する原子と一緒になって、R23によって場合により置換される5員〜7員環を形成し;
23が、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ハロ、−CN、−OR24、−C(O)R24、−C(O)OR24、−C(O)N(R24)(R25)、−SR24、−S(O)N(R24)(R25)、−S(O)N(R24)(R25)、−C(=NOR24)R25、−P(O)(OR24)(OR25)、−N(R24)(R25)、−アルキル−N(R24)(R25)、−N(R24)C(O)R25、−CH−N(R24)C(O)R25、−N(R24)S(O)R25、−N(R24)S(O)25、−CH−N(R24)S(O)25、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−CH−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)OR25、−CH−N(R24)C(O)OR25、−S(O)R24、及び−S(O)24からなる群から独立して選択される1〜5個の基であり;R23における該アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルケニル及びアルキニル基のそれぞれが独立して、非置換であるか、又はアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、−CF、−CN、−OR24、−C(O)R24、−C(O)OR24、アルキル−C(O)OR24、C(O)N(R24)(R25)、−SR24、−S(O)N(R24)(R25)、−S(O)N(R24)(R25)、−C(=NOR24)R25、−P(O)(OR24)(OR25)、−N(R24)(R25)、−アルキル−N(R24)(R25)、−N(R24)C(O)R25、−CH−N(R24)C(O)R25、−N(R24)S(O)R25、−N(R24)S(O)25、−CH−N(R24)S(O)25、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)S(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−CH−N(R24)C(O)N(R25)(R26)、−N(R24)C(O)OR25、−CH−N(R24)C(O)OR25、−S(O)R24、及び−S(O)24からなる群から独立して選択される1〜5個のR27基によって置換され;
24、R25及びR26が、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アリールシクロアルキル、R27−アルキル、R27−シクロアルキル、R27−シクロアルキルアルキル、R27−ヘテロシクロアルキル、R27−ヘテロシクロアルキルアルキル、R27−アリール、R27−アリールアルキル、R27−ヘテロアリール、及びR27−ヘテロアリールアルキルからなる群から独立して選択され;
27が、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、−NO、ハロ、−CF、−CN、アルキル−CN、−C(O)R28、−C(O)OH、−C(O)OR28、−C(O)NHR29、−C(O)N(アルキル)、−C(O)N(アルキル)(アリール)、−C(O)N(アルキル)(ヘテロアリール)、−SR28、−S(O)29、−S(O)NH、−S(O)NH(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アルキル)、−S(O)NH(アリール)、−S(O)NH、−S(O)NHR28、−S(O)NH(アリール)、−S(O)NH(ヘテロシクロアルキル)、−S(O)N(アルキル)、−S(O)N(アルキル)(アリール)、−OH、−OR29、−O−ヘテロシクロアルキル、−O−シクロアルキルアルキル、−O−ヘテロシクロアルキルアルキル、−NH、−NHR29、−N(アルキル)、−N(アリールアルキル)、−N(アリールアルキル)(ヘテロアリールアルキル)、−NHC(O)R29、−NHC(O)NH、−NHC(O)NH(アルキル)、−NHC(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)C(O)NH(アルキル)、−N(アルキル)C(O)N(アルキル)(アルキル)、−NHS(O)29、−NHS(O)NH(アルキル)、−NHS(O)N(アルキル)(アルキル)、−N(アルキル)S(O)NH(アルキル)、及び−N(アルキル)S(O)N(アルキル)(アルキル)からなる群から独立して選択される1〜5個の置換基であり;
28が、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリールアルキル、又はヘテロアリールアルキルであり;
29が、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールアルキルである、化合物。
【請求項2】
以下
【化8】

の構造を有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
がH、アルキル、R21−アルキル、又はシクロアルキルであり;
がHであり;
がR21−アリール又はR21−ヘテロアリールであり;
がアルキルであり;
が水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロアリールアルキルである、請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
以下
【化9】

の構造を有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
がH、アルキル、R21−アルキル、又はシクロアルキルであり;
がHであり;
がR21−アリール又はR21−ヘテロアリールであり;
がアルキルであり;
が水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロアリールアルキルである、請求項4に記載の化合物。
【請求項6】
以下
【化10】

の構造を有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項7】
がHであり;
がR21−アリール又はR21−ヘテロアリールであり;
がアルキルであり;
が水素、アルキル、シクロアルキルである、請求項6に記載の化合物。
【請求項8】
以下
【化11】

の構造を有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項9】
以下
【化12】

の構造を有し、
式中、n’が0〜3の整数である、請求項1に記載の化合物。
【請求項10】
以下
【化13】

の構造を有し:
式中、n’が0〜3の整数である、請求項1に記載の化合物。
【請求項11】
以下
【化14】

の構造を有し:
式中、n’が0〜4の整数である、請求項1に記載の化合物。
【請求項12】
以下
【化15】

の構造を有し:
式中、環Aが、O、N、N(R)、及びSからなる群から選択される0〜3個のヘテロ原子を有する5員〜7員のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクレニル、アリール又はヘテロアリール環であり、該環が、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクレニルである場合に、1〜5個の独立して選択されるR14部分、及び/又はオキソによって場合により置換される、請求項1に記載の化合物。
【請求項13】
以下
【化16】

の化学式の1つを有し:
式中、Qが−O−、−NR−又は−S−であり、RがH又はアルキルである、請求項1に記載の化合物。
【請求項14】
以下
【化17】

の化学式の1つを有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項15】
以下
【化18】

の化学式を有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項16】
以下
【化19】

からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
【請求項17】
有効量の請求項1に記載の化合物及び薬学的に有効な担体を含む、薬学的組成物。
【請求項18】
アスパルチルプロテアーゼを阻害する方法であって、請求項1に記載の化合物の有効量を当該処置を必要とする患者に投与することを含む、方法。
【請求項19】
心臓血管疾患、認知症、及び神経変性疾患を処置する方法、並びにヒト免疫不全ウイルス、プラスメプシン、カテプシンD、及び原虫酵素を阻害する方法であって、請求項1に記載の化合物の有効量を当該処置を必要とする患者に投与することを含む、方法。
【請求項20】
認知症又は神経変性疾患が処置される、請求項18に記載の方法。
【請求項21】
アルツハイマー病が処置される、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
請求項1に記載の化合物の有効量、並びに薬学的に有効な担体中のコリンエステラーゼ阻害剤、ムスカリンmアンタゴニスト、又はムスカリンmアゴニストの有効量を含む、薬学的組成物。
【請求項23】
請求項1に記載の化合物の有効量を含む薬学的組成物、並びに請求項1に記載の化合物の有効量、及びβセクレターゼ阻害剤;γセクレターゼ阻害剤;HMG−CoAレダクターゼ阻害剤;非ステロイド性抗炎症剤、N−メチル−D−アスパラギン酸受容体アンタゴニスト;抗アミロイド抗体;ビタミンE;ニコチンアセチルコリン受容体アゴニスト;CB1受容体逆アゴニスト又はCB1受容体アンタゴニスト;抗生物質;成長ホルモン分泌促進物質;ヒスタミンH3アンタゴニスト;AMPAアゴニスト;PDE4阻害剤;GABA逆アゴニスト;アミロイド凝集の阻害剤;グリコーゲンシンターゼキナーゼβ阻害剤;及びαセクレターゼ活性の促進剤又はコレステロール吸収阻害剤からなる群から選択される少なくとも1つの第2の薬剤を含む少なくとも1つの第2の薬学的組成物。
【請求項24】
認知症又は神経変性疾患を処置するための方法であって、請求項1に記載の化合物の有効量を、コリンエステラーゼ阻害剤の有効量と組み合わせて、当該処置を必要とする患者に投与する工程を含む、方法。

【公表番号】特表2008−546697(P2008−546697A)
【公表日】平成20年12月25日(2008.12.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−516999(P2008−516999)
【出願日】平成18年6月12日(2006.6.12)
【国際出願番号】PCT/US2006/022920
【国際公開番号】WO2006/138266
【国際公開日】平成18年12月28日(2006.12.28)
【出願人】(596129215)シェーリング コーポレイション (785)
【氏名又は名称原語表記】Schering Corporation
【Fターム(参考)】