説明

アディポネクチン産生促進組成物

【課題】アディポネクチン産生を促進し、且つ、副作用や毒性等の安全性の点で問題がなく、経口摂取することが可能な組成物を提供すること。
【解決手段】サケ白子抽出物、ビール酵母抽出物、トリコラーゲン及びミネラル含有酵母を含み、アディポネクチン産生促進作用を有するアディポネクチン産生促進組成物を調製する。サケ白子抽出物としては、サケ白子を酵素処理することにより、オリゴヌクレオチドとオリゴペプチドまで分解した低分子成分を含むものが好ましい。ビール酵母抽出物としては、RNAを50〜80%含有するものが好ましい。ミネラル酵母としては、乾燥酵母中に亜鉛を2〜3%、銅を0.3〜0.5%、セレンを0.01〜0.02%含有するものが好ましい。また、サケ白子抽出物100質量部あたり、ビール酵母抽出物16〜17質量部、トリコラーゲン33〜34質量部及びミネラル含有酵母22〜23質量部を含むものが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アディポネクチン産生を促進する組成物、より詳細にはサケ白子抽出物、ビール酵母抽出物、トリコラーゲン(チキンコラーゲン)、ミネラル含有酵母(Zn,Se,Cu含有)からなるアディポネクチン産生促進剤に関する。
【背景技術】
【0002】
アディポネクチン(Adiponectin)は、244個のアミノ酸からなる脂肪組織から分泌されるホルモンであり、1996年にヒト脂肪組織から分離された。脂肪組織に特異的な分泌タンパク質で(非特許文献2)、脂肪組織だけでなく血中にも多量に(正常人で5〜10μg/ml)存在している(非特許文献3)。骨格筋及び肝臓において、AMPキナーゼ(AMP-activated protein kinase:AMPK)を活性化することによって、脂肪の燃焼及び糖の取り込みを促進することが知られている。このアディポネクチンは、小型脂肪細胞において多く分泌されるが、脂肪細胞が肥大化すると、その分泌量が減少することが知られている。
【0003】
アディポネクチンはまた、動脈硬化を抑制する善玉アディポサイトカインとして知られている。アディポサイトカインには、上記善玉アディポサイトカインの他、PAI−1、TNF−αなどの動脈硬化を促進させる悪玉アディポサイトカインがある。正常な状態においては、これらの善玉及び悪玉アディポサイトカインの分泌量はバランスが保たれている。しかし、肥満などにより、脂肪細胞が肥大化すると、善玉アディポサイトカインの分泌量が減少する一方、悪玉アディポサイトカインが過剰に分泌される。その結果、両者のバランスが崩れ、2型糖尿病、動脈硬化症などの生活習慣病を発症する原因になると考えられている。
【0004】
このように、アディポネクチンは、肥満及び肥満に伴う生活習慣病に関与し、このアディポネクチンを活性化することが、生活習慣病の予防又は治療に有効であると考えられている。さらに、アディポネクチンは、肝線維化抑制効果を有することも知られている。高血圧の改善、脂質代謝改善、インスリン感受性の改善、抗炎症作用、肝線維化抑制、正常肝細胞増殖促進効果(特許文献1)、抗炎症効果(特許文献2)など多岐にわたる作用が見出されており(特許文献2〜5)、血中のアディポネクチン濃度を上昇させる薬品又は飲食物は、メタボリックシンドロームの予防・改善作用を有することを示していると言える。
【0005】
このような背景の下、アディポネクチンの産生を促進する薬剤として、チアゾリジン誘導体が知られている。しかし、このチアゾリジン誘導体は、下痢、便秘、吐き気などの消化器症状、肝臓障害などの副作用を伴う場合がある。
【0006】
さらに、アディポネクチンの産生を促進する化合物又は成分がいくつか提案されている。例えば、特許文献6には、N−アセチルシステインが脂肪細胞のアディポネクチンの発現量を増加させること、そしてアポサイニンが血漿中のアディポネクチン濃度を上昇させ、かつ脂肪組織中のアディポネクチンの発現量を増加させることが開示されている。特許文献7にはジンゲロール化合物が、そして特許文献8にはアムラー果実又はその抽出物がアディポネクチンの産生を増強させることが開示されている。これら以外にも、優れたアディポネクチンの産生を促進する物質が望まれている。従って、メタボリックシンドロームの対策が社会問題化している現在、アディポネクチンの体内産生を促進、増強する作用を持つ安全な物質の開発が求められていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2002−363094号公報
【特許文献2】特開2000−256208号公報
【特許文献3】特許第3018186号公報
【特許文献4】米国特許出願公開第2002/0132773号
【特許文献5】特開2005−325072号公報
【特許文献6】特開2005−232059号公報
【特許文献7】特開2006−45210号公報
【特許文献8】特開2006−56836号公報
【非特許文献】
【0008】
【非特許文献1】馬場きみ江ら、Foods & Food Ingredients Journal of Japan, 1998年、No.178, p.52-60
【非特許文献2】Maeda K et al. Biochem. Biophys. Res. Commun. 221:286(1996)
【非特許文献3】Arita Y et al. Biochem. Biophys. Res. Commun. 257:79〜83(1999)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の課題は、アディポネクチン産生を促進し、且つ、副作用や毒性等の安全性の点で問題がなく、経口摂取することが可能な組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
発明者らは、種々の食材についてアディポネクチン産生について検討した結果、サケ白子抽出物、ビール酵母抽出物、トリコラーゲン(チキンコラーゲン)、ミネラル含有酵母(Zn,Se,Cu含有)を組み合わせて調製した混合物が、優れたアディポネクチン産生促進能を示すことを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0011】
すなわち、本発明は[1]サケ白子抽出物、ビール酵母抽出物、トリコラーゲン及びミネラル含有酵母を含み、アディポネクチン産生促進作用を有することを特徴とするアディポネクチン産生促進組成物や、[2]サケ白子抽出物が、サケ白子を酵素処理することにより、オリゴヌクレオチドとオリゴペプチドまで分解した低分子成分を含むサケ白子抽出物であることを特徴とする上記[1]記載のアディポネクチン産生促進組成物や、[3]ビール酵母抽出物が、RNAを50〜80%含有するビール酵母抽出物であることを特徴とする上記[1]又は[2]記載のアディポネクチン産生促進組成物や、[4]ミネラル酵母が、乾燥酵母中に亜鉛を2〜3%、銅を0.3〜0.5%、セレンを0.01〜0.02%含有するミネラル酵母であることを特徴とする上記[1]〜[3]のいずれか記載のアディポネクチン産生促進組成物や、[5]サケ白子抽出物100質量部あたり、ビール酵母抽出物16〜17質量部、トリコラーゲン33〜34質量部及びミネラル含有酵母22〜23質量部を含むことを特徴とする上記[1]〜[4]のいずれか記載のアディポネクチン産生促進組成物に関する。
【発明の効果】
【0012】
本発明のアディポネクチン産生促進剤は、サケ白子抽出物を主成分とし、ビール酵母抽出物、トリコラーゲン、ミネラル含有酵母の単独ではアディポネクチン産生能が知られていないが、混合により優れたアディポネクチン産生促進効果を有する。本発明のアディポネクチン産生促進剤は、糖尿病、肥満、動脈硬化症、及びこれらに起因する症状、例えば、糖尿合併症(糖尿病網膜症、糖尿病神経障害、糖尿病性腎症など)、脳梗塞、心筋梗塞、腎硬化症などの改善、治療、又は予防に有効である。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明のアディポネクチン産生促進組成物を用いて、脂肪細胞の培養上清中に分泌されるアディポネクチン濃度を測定した結果を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明のアディポネクチン産生促進組成物としては、サケ白子抽出物、ビール酵母抽出物、トリコラーゲン及びミネラル含有酵母を含み、アディポネクチン産生促進作用を有する組成物であれば特に制限されず、ここで、アディポネクチン産生促進作用とは、糖質代謝、脂質代謝などの重要な調節因子であるアディポネクチンの分泌を促進させ、体内、特に血中のアディポネクチン量を増加させる作用をいう。
【0015】
上記サケ白子抽出物としては、食品用として使用できるものであれば特に制限されるものではないが、サケ白子を酵素処理することにより、オリゴヌクレオチドとオリゴペプチドまで分解した低分子成分を含むサケ白子抽出物が好ましい。特に分子量1000〜3000のオリゴヌクレオチド、オリゴペプチドを20〜70%含有するサケ白子抽出物が好ましい。このようなサケ白子抽出物は、例えば株式会社エル・エス・ファクトリー等より入手することができる。
【0016】
また、上記サケ白子抽出物は特開2004−16143に記載の方法に順じて調製することもできる。すなわち、サケの白子から皮、筋、血管等を除去した後、精製して油分を除き、続いてプロテアーゼおよびヌクレアーゼでの処理を行う。上記プロテアーゼはトリプシンを主体とするものである。トリプシンは高い特異性を有するセリンプロテアーゼであり、アルギニンおよびリジンのカルボキシル側でペプチド結合を選択的に加水分解するので、アルギニンを多く含むプロタミンの加水分解に適している。また上記プロテアーゼは、トリプシンに加えて、他のプロテアーゼ、例えばキモトリプシン等を含むこともできる。良好なプロテアーゼとしては、ノボノルディスクバイオインダストリー株式会社製のプロテアーゼを挙げることができる。また、ヌクレアーゼでの加水分解反応を行う温度は、60〜75℃の範囲、中でも70℃が最も好ましい。プロテアーゼ処理およびヌクレアーゼ処理の順序については特に制限はないが、始めにプロテアーゼで処理し、続いてヌクレアーゼで処理することが好ましい。
【0017】
上記ビール酵母抽出物としては、食品用として使用できるものであれば特に制限されるものではないが、RNAを50〜80%含有するビール酵母抽出物が好ましい。このようなビール酵母抽出物は、例えば株式会社エル・エス・ファクトリー等より入手することができる。
【0018】
上記トリコラーゲン(チキンコラーゲン)としては、特に制限されるものではないが、食品用のトリコラーゲンを好適に用いることができ、例えば株式会社エル・エス・ファクトリー社製のトリコラーゲンを好適に挙げることができる。
【0019】
上記ミネラル酵母としては、ミネラル含有量を高めたパン酵母であれば特に制限されるものではないが、乾燥酵母中に亜鉛を2〜3%含有するものが好ましく、中でも乾燥酵母中に亜鉛を2〜3%、銅を0.3〜0.5%、セレンを0.01〜0.02%含有するミネラル酵母をあげることができる。このようなミネラル酵母は株式会社エル・エス・ファクトリー等より入手することができる。また、このようなミネラル酵母を、亜鉛を高含有する亜鉛酵母、銅を高含有する銅酵母、セレニウムを高含有するセレニウム酵母をミックスして調製することができる。それぞれのミネラルを高含有する酵母は株式会社エル・エス・ファクトリー等より入手することができる。
【0020】
また、本発明のアディポネクチン産生促進組成物におけるサケ白子抽出物、ビール酵母抽出物、トリコラーゲン及びミネラル含有酵母の配合割合としては、サケ白子抽出物100質量部あたり、ビール酵母抽出物10〜25質量部、好ましくは16〜17質量部、トリコラーゲン25〜40質量部、好ましくは33〜34質量部及びミネラル含有酵母15〜30質量部、好ましくは22〜23質量部を含む組成物を好適に例示することができる。
【0021】
本発明のアディポネクチン産生促進組成物は、薬学的に許容される通常の担体、結合剤、安定化剤、賦形剤、希釈剤、pH緩衝剤、崩壊剤、可溶化剤、溶解補助剤、等張剤等の各種調剤用配合成分を添加することができる他、他のアディポネクチン産生促進剤等の治療薬と併用することもできる。
【0022】
本発明のアディポネクチン産生促進組成物は、アディポネクチンの産生が低下することに起因する疾病に対する治療又は予防に有用な医薬品、サプリメント、食品、飼料などとして利用することができ、投与量、又は摂取量は成人1人1日あたり0.1〜10gが好ましく、0.5〜5gがより好ましい。
【0023】
本発明のアディポネクチン産生促進組成物を適用することができる食品や食品素材の種類としては特に制限されず、例えば、ヨーグルト、ドリンクヨーグルト、ジュース、牛乳、豆乳、酒類、コーヒー、紅茶、煎茶、ウーロン茶、スポーツ飲料等の各種飲料や、プリン、クッキー、パン、ケーキ、ゼリー、煎餅などの焼き菓子、羊羹などの和菓子、冷菓、チューインガム等のパン・菓子類や、うどん、そば等の麺類や、かまぼこ、ハム、魚肉ソーセージ等の魚肉練り製品や、みそ、しょう油、ドレッシング、マヨネーズ、甘味料等の調味類や、チーズ、バター等の乳製品や、豆腐、こんにゃく、その他佃煮、餃子、コロッケ、サラダ等の各種総菜を挙げることができる。また、アディポネクチン産生促進組成物を適用した食品や食品素材に、必用に応じて更にビタミンやミネラルなど他の栄養性分を配合してもよい。本発明のアディポネクチン産生促進組成物を食品や飼料に適用する場合、食品若しくは食品素材、又は飼料若しくは飼料素材の包装体や添付の説明書に、アディポネクチン産生促進作用を有する旨を表示することができる。
【0024】
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
【実施例1】
【0025】
[試料の調製]
サケ白子抽出物(株式会社エル・エス・ファクトリー製「ヌクレゲン」)60mg、ビール酵母抽出物(株式会社エル・エス・ファクトリー製「ビール酵母抽出RNA」)10mg、コラーゲン(株式会社エル・エス・ファクトリー製「チキンコラーゲン」)20mg、ミネラル含有酵母(株式会社エル・エス・ファクトリー製「ミックスミネラルイーストC」)13.5mgをPBSに懸濁し、2.5mg/mlに調製後、φ0.45μmフィルターで濾過した。この濾液を用い、表1に示した試料濃度で評価を行った。
【0026】
【表1】

【0027】
[アディポネクチン産生促進効果]
(1)3T3−L1細胞の培養及び継代培養
3T3−L1細胞(マウス繊維芽細胞)を、10%新生仔牛血清含有ダルベッコ改変イーグル培地(CS−DMEM)で集蜜的な状態(confluent)に達するまで培養した後、培養フラスコ内の培地を除去し、PBS(−)で2回洗浄した。その後、0.1%トリプシン−EDTA溶液を加えて細胞をフラスコ底面より剥離し、この剥離した細胞及び0.1%トリプシン−EDTA溶液を遠沈管に移した。これに等容量の10%CS−DMEMを加え、1500rpmにて5分間遠心分離を行った。その後、細胞を10%FCS−DMEM中に均一化させ、フラスコに播種し、COインキュベーターに入れて5%CO条件下、37℃にて培養した。
【0028】
(2)脂肪細胞への分化誘導
3T3−L1細胞を10%CS−DMEM中で培養し、集蜜的な状態(confluent)に達した日から2日後に、分化培地1に培地交換してさらに2日間培養した。次いで、分化培地2に培地交換して2日間培養した。脂肪細胞への分化誘導に、分化培地1及び分化培地2を用いた。
【0029】
分化培地1は、10%FBS、0.5mMイソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)、1μMデキサメタゾン(DEX)、及び10μg/mlインスリンを含むDMEMである。分化培地1の調製は、10mg/mlインスリンと、500mM IBMXと、1mM DEXとの混液を10%FCS−DMEMで希釈することによって行った。また、分化培地2は、10%FCS及び1μMインスリンを含むDMEMである。分化培地2の調製は、10mg/mlインスリンを10%FCS−DMEMで希釈することによって行った。
【0030】
(3)アディポネクチン産生促進効果の評価
脂肪細胞への分化後、0.1%BSA−DMEMに培地交換して、24時間培養した。その後、混合物をそれぞれ0μg/ml(試料1)、50μg/ml(試料2)、250μg/ml(試料3)となるように添加して、さらに37℃にて48時間インキュベートした。培養上清を採取して、上清中のアディポネクチン量をアディポネクチンELISAキット(大塚製薬株式会社)を用いて測定した。結果を図1に、数値化したものを表2に示す。
【0031】
その結果、50μg/ml及び250μg/ml添加は無添加(試料1)、に比べ濃度依存的にアディポネクチン濃度の増加が見られた。無添加時(コントロール)を100%とすると、混合物50μg/ml添加では培養上清中に分泌されるアディポネクチン濃度がコントロールの126%、250μg/mlではコントロールの183%示した。(危険率1%で有意差を有する)。この際、どの濃度においても生存率には影響がなかった。
【0032】
【表2】

【実施例2】
【0033】
サケ白子抽出物(株式会社エル・エス・ファクトリー製「ヌクレゲン」)、ビール酵母抽出物(株式会社エル・エス・ファクトリー製「ビール酵母抽出RNA」)、コラーゲン(株式会社エル・エス・ファクトリー製「チキンコラーゲン」)、ミネラル含有酵母(株式会社エル・エス・ファクトリー製「ミックスミネラルイーストC」)を以下の表3に示す割合で配合し、その他ビタミン類を添加して、経口投与用のアディポネクチン産生促進剤(錠剤)を調製した。
【0034】
【表3】

【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明のアディポネクチン産生促進剤は、糖質代謝、脂質代謝などの重要な調節因子であるアディポネクチンの分泌を促進させ、体内、特に血中のアディポネクチン量を増加させる。本発明のアディポネクチン産生促進剤は、糖尿病、肥満、動脈硬化症、及びこれらに起因する症状、例えば、糖尿合併症(糖尿病網膜症、糖尿病神経障害、糖尿病性腎症など)、脳梗塞、心筋梗塞、腎硬化症などの改善、治療、又は予防に有効である。本発明のアディポネクチン産生促進組成物(アディポネクチン産生促進剤)は、医薬品、サプリメント、食品などとして利用される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サケ白子抽出物、ビール酵母抽出物、トリコラーゲン及びミネラル含有酵母を含み、アディポネクチン産生促進作用を有することを特徴とするアディポネクチン産生促進組成物。
【請求項2】
サケ白子抽出物が、サケ白子を酵素処理することにより、オリゴヌクレオチドとオリゴペプチドまで分解した低分子成分を含むサケ白子抽出物であることを特徴とする請求項1記載のアディポネクチン産生促進組成物。
【請求項3】
ビール酵母抽出物が、RNAを50〜80%含有するビール酵母抽出物であることを特徴とする請求項1又は2記載のアディポネクチン産生促進組成物。
【請求項4】
ミネラル酵母が、乾燥酵母中に亜鉛を2〜3%、銅を0.3〜0.5%、セレンを0.01〜0.02%含有するミネラル酵母であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載のアディポネクチン産生促進組成物。
【請求項5】
サケ白子抽出物100質量部あたり、ビール酵母抽出物16〜17質量部、トリコラーゲン33〜34質量部及びミネラル含有酵母22〜23質量部を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載のアディポネクチン産生促進組成物。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2012−121812(P2012−121812A)
【公開日】平成24年6月28日(2012.6.28)
【国際特許分類】
【公開請求】
【出願番号】特願2010−117264(P2010−117264)
【出願日】平成22年5月21日(2010.5.21)
【特許番号】特許第4750213号(P4750213)
【特許公報発行日】平成23年8月17日(2011.8.17)
【出願人】(509276102)株式会社 ファイナルフューチャーインターナショナル (2)
【Fターム(参考)】