説明

アニオン性または非イオン性の染料及び会合性ポリマーを含む、ケラチン繊維を同時に漂白及び染色するための組成物

【課題】ケラチン繊維、特に髪などのヒトのケラチン繊維の漂白及び染色を同時に行うための新規な組成物であって、特に濃色の髪に適し、使用が容易で、且つ有彩色の迅速な着色をもたらすことができる組成物を提供する。
【解決手段】アニオン性及び非イオン性の染料から選択される少なくとも1つの染料、少なくとも1つの会合性ポリマー、少なくとも1つの過酸化塩、及び少なくとも1つのアルカリ性剤を含む、ケラチン繊維を同時に漂白及び染色するための組成物を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ケラチン繊維、特に髪等のヒトのケラチン繊維を同時に漂白及び染色するための組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
人が徹底的に髪の色を変えたいと願う場合、とりわけ元々の色よりも明るい色にすることを願う場合には、髪の漂白及び任意に染色を行うことがしばしば必要である。これを行うためには幾つかの方法が利用可能である。
【0003】
第一の方法は、アンモニア水及び過酸化水素に基づく明色化製品を使用することである。これらの製品は、髪を同時に明色化及び染色することのできる染料を任意に含んで良い。しかしながら、これらの製品の明色化性能には、とりわけ自然の及び/または染色した濃色の髪に対する適用については、依然として制限がある。
【0004】
第二の方法は、過硫酸塩などの過酸化塩及びアルカリ性剤に基づき、より大幅な明色化を得るために使用時に過酸化水素を加える、明色化組成物を髪に適用することである。このタイプの製品は非常に満足できるものであり、濃色の髪にいっそう適しているが、非常に限られた範囲の濃淡をもたらすのみである。そこで第二段階においては着色製品を髪に適用することによって得られた色調を修正する必要がある。この二段階の方法は、比較的に長いという欠点を有する。
【0005】
この欠点を解消するために、米国特許第5688291号、国際特許出願02/074270号、及び独国実用新案第20303559号には、これらの明色化製品に染料、とりわけアントラキノン、アゾ、トリアリールメタン、チアジン、キノン及びニトロタイプの直接染料を加えることが提唱されている。前記染料には、これらの高度に酸化性の媒質中で安定なものがある。この方法は、髪の繊維を同時に染色及び漂白することができる。明色化がかなりの程度であることから、これはとりわけ自然の及び/または染色した濃色の髪に適する。しかしながら、これらの製品は、揮発性で実用性の低い粉末の形態であるという欠点を有する。
【特許文献1】米国特許第5688291号
【特許文献2】国際特許出願02/074270号
【特許文献3】独国実用新案第20303559号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、ケラチン繊維、特に髪などのヒトのケラチン繊維の漂白及び染色を同時に行うための新規な組成物であって、特に濃色の髪に適し、使用が容易で、且つ有彩色の迅速な着色をもたらすことができる組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この目的は本発明によって達成されるが、その1つの主題は、
・アニオン性及び非イオン性の染料から選択される少なくとも1つの染料(但し、7-(6'-メチルフェニルアゾ)-1-アセトアミド-3,6-ジスルホ-8-ヒドロキシナフタレン、アミノ基に対してメタ位で置換されたオルトニトロアニリン類、キノリン及びキノリン誘導体、並びにこれらの付加塩を除く);
・少なくとも1つの会合性ポリマー;
・少なくとも1つの過酸化塩;及び
・少なくとも1つのアルカリ性剤;
を含む、ケラチン繊維を同時に漂白及び染色するための組成物である。
【0008】
本発明による組成物は、濃色の髪を同時に漂白及び染色するために特に適する。これは使用が容易であり、且つ有彩色の着色をもたらす。さらにまた、本発明による染料を適当な濃度で用いれば、広範な色及び濃淡を得ることができる。
【0009】
この着色は、髪がさらされうる様々な攻撃要因、例えばシャンプー、摩擦、光、悪天候、汗、及びパーマネントリシェイプ等に耐える。これはまた、強力で、美的で、且つさらに選択性が低く、すなわち敏感化の程度が異なる毛または頭髪の別々の部分間に得る色の差が小さい。
【0010】
さらにまた、本発明の組成物が粉末形態である場合には、過酸化水素を含む水性組成物との混合物を調製する方が、標準的な粉末の場合よりも容易である。
【0011】
本発明の主題はまた、本発明による組成物を使用してケラチン繊維を同時に漂白及び染色するための方法、並びにこの方法を実行するための多区画装置である。
【0012】
本発明の別の主題は、本発明による組成物の、ケラチン繊維を同時に漂白及び染色するための使用である。
【0013】
本発明において有用なアニオン性染料は、酸性ニトロ直接染料類、酸性アゾ染料類、酸性アジン染料類、酸性トリアリールメタン染料類、酸性インドアミン染料類、及び酸性天然染料類から選択してよい。
【0014】
好ましくは、本発明において有用なアニオン性染料は、下記の化合物から選択される。
【0015】
【表1A】

【表1B】

【0016】
これら染料のほとんどは、特にThe Society of Dyers and Colorists, P. O. Box 244, Perkin House, 82 Gratten Road, Bradford, Yorkshire, BD1 2JB, Englandにより発行されるColor Indexに掲載されている。
【0017】
とりわけ好ましいアニオン性染料は、前記Color Indexに、コードC.I.58005(1,2-ジヒドロキシ-9,10-アントラキノン-3-スルホン酸の一ナトリウム塩)、C.I.60730(2-[(9,10-ジヒドロ-4-ヒドロキシ-9,10-ジオキソ-1-アントラセニル)アミノ]-5-メチルベンゼンスルホン酸の一ナトリウム塩)、C.I.15510(4-[(2-ヒドロキシ-1-ナフチル)-アゾ]ベンゼンスルホン酸の一ナトリウム塩)、C.I.15985(6-ヒドロキシ-5-[(4-スルホフェニル)アゾ]-2-ナフタレンスルホン酸の二ナトリウム塩)、C.I.17200(5-アミノ-4-ヒドロキシ-3-(フェニルアゾ)-2,7-ナフタレンジスルホン酸の二ナトリウム塩)、C.I.20470(1-アミノ-2-(4'-ニトロフェニルアゾ)-7-フェニルアゾ-8-ヒドロキシナフタレン-3,6-ジスルホン酸の二ナトリウム塩)、C.I.42090(N-エチル-N-[4-[[4-[エチル(3-スルホフェニル)メチル]アミノ]フェニル](2-スルホフェニル)メチレン]-2,5-シクロヘキサジエン-1-イリデン]-3-スルホベンゼンメタンアミニウムヒドロキシドの二ナトリウム塩、分子内塩)、及びC.I.61570(2,2'-[(9,10-ジヒドロ-9,10-ジオキソ-1,4-アントラセンジイル)ジイミノ]ビス[5-メチル]ベンゼンスルホン酸の二ナトリウム塩)として明示される染料である。
【0018】
本発明において使用して良いアニオン性染料はまた、下記:
・4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロベンゼンスルホン酸;
・4-N-エチルアミノ-3-ニトロ安息香酸;
・2-ピペリジノ-5-ニトロ安息香酸;
・4-アミノ-2-ニトロジフェニルアミン-2'-カルボン酸;
・4-アミノ-4'-ジメチルアミノ-2-ニトロジフェニルアミン-2'-カルボン酸;
・3-オキソ-6-ヒドロキシ-9-カルボキシフェニルキサンチリウム酸;
より好ましく選択される。
【0019】
本発明において有用な非イオン性染料は、非イオン性ニトロベンゼン染料類及び、非イオン性アゾ、アゾメチン、メチン、アントラキノン、ナフトキノン、ベンゾキノン、フェノチアジン、インジゴイド、キサンテン、フェナントリジン、フタロシアニン、及びトリアリールメタンベースの染料類から単独でまたは混合物として選択してよい。
【0020】
これらは例えば、赤または橙のニトロベンゼン染料、例えば下記:
・1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-N-(γ-ヒドロキシプロピル)アミノベンゼン、
・N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-4-アミノベンゼン、
・1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-N-(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、
・1,4-ジアミノ-2-ニトロベンゼン、
・1-アミノ-2-ニトロ-4-メチルアミノベンゼン、
・N-(β-ヒドロキシエチル)-2-ニトロ-パラ-フェニレンジアミン、
・2-ニトロ-4-アミノジフェニルアミン、
・1-アミノ-3-ニトロ-6-ヒドロキシベンゼン、
・1-(β-アミノエチル)アミノ-2-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、
・1-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)オキシ-3-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、
・1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-アミノベンゼン、
・1-ヒドロキシ-2-アミノ-4,6-ジニトロベンゼン、
・1-メトキシ-3-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、
・2-ニトロ-4'-ヒドロキシジフェニルアミン、
の化合物から選択して良い。
【0021】
これらは例えば、黄及び黄緑のニトロベンゼン染料、例えば下記:
・1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メトキシ-4-ニトロベンゼン、
・1-アミノ-2-ニトロ-6-メチルベンゼン、
・1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ヒドロキシ-4-ニトロベンゼン、
・N-(β-ヒドロキシエチル)-2-ニトロ-4-トリフルオロメチルアニリン、
・4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロクロロベンゼン、
・4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロメチルベンゼン、
・4-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)アミノ-3-ニトロトリフルオロメチルベンゼン、
・1-(β-ウレイドエチル)アミノ-4-ニトロベンゼン、
・1-ヒドロキシ-2-アミノ-5-ニトロベンゼン、
・1-アミノ-2-[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]アミノ-5-ニトロベンゼン、
・1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン、
・4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロベンズアミド、
の化合物から選択しても良い。
【0022】
これらは例えば、青または紫のニトロベンゼン染料から選択しても良い。挙げて良い例には、下記の化合物が含まれる。
・1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン、
・1-(γ-ヒドロキシプロピル)アミノ-4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン、
・1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-(N-メチル-N-β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン、
・1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-(N-エチル-N-β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン、
・1-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)アミノ-4-(N-エチル-N-βヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン、
・下式:
【化1】

[式中、
・RbはC1-C4アルキル基、β-ヒドロキシエチル、β-ヒドロキシプロピル、またはγ-ヒドロキシプロピル基を表し;
・Ra及びRcは、同一であるかまたは相違してよく、β-ヒドロキシエチル、β-ヒドロキシプロピル、γ-ヒドロキシプロピル、またはβ,γ-ジヒドロキシプロピル基を表し、Rb、Rc、またはRaの少なくとも1つがγ-ヒドロキシプロピル基を表し、仏国特許第2692572号に記載のようにRaがγ-ヒドロキシプロピル基である場合にはRb及びRcが同時にβ-ヒドロキシエチル基を示すことは不可能である]
を有する2-ニトロ-パラ-フェニレンジアミン類。
【0023】
挙げて良い非イオン性染料には、以下の染料:Disperse Orange 3;Disperse Red 17;Disperse Violet 4;Disperse Violet 8;Disperse Blue 1;Disperse Red 15;Solvent Violet 13;Solvent Violet 11;Disperse Blue 3;Disperse Blue 7;Disperse Red 11;Natural Brown 7;Disperse Black 9;Disperse Violet 15;Natural Orange 6;2-ヒドロキシ-3-メトキシ-1,4-ナフトキノン;3-ヒドロキシ-2-メチル-1,4-ナフトキノンもしくはフチオコール;3,6-ジヒドロキシ-5-メトキシ-p-トルキノンもしくはスピヌロシン;HC Blue 14が含まれる。
【0024】
非イオン性染料は、好ましくは、1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-N-(γ-ヒドロキシプロピル)アミノベンゼン;N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-4-アミノベンゼン;1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-N-(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン;1,4-ジアミノ-2-ニトロベンゼン;1-アミノ-2-ニトロ-4-メチルアミノベンゼン;N-(β-ヒドロキシエチル)-2-ニトロ-パラ-フェニレンジアミン;2-ニトロ-4-アミノジフェニルアミン;1-アミノ-3-ニトロ-6-ヒドロキシベンゼン;1-(β-アミノエチル)アミノ-2-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン;1-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)オキシ-3-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン;1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-アミノベンゼン;1-ヒドロキシ-2-アミノ-4,6-ジニトロベンゼン;1-メトキシ-3-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン;2-ニトロ-4'-ヒドロキシジフェニルアミン;1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メトキシ-4-ニトロベンゼン;1-アミノ-2-ニトロ-6-メチルベンゼン;1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ヒドロキシ-4-ニトロベンゼン;N-(β-ヒドロキシエチル)-2-ニトロ-4-トリフルオロメチルアニリン;4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロクロロベンゼン;4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロメチルベンゼン;4-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)アミノ-3-ニトロトリフルオロメチルベンゼン;1-(β-ウレイドエチル)アミノ-4-ニトロベンゼン;1-ヒドロキシ-2-アミノ-5-ニトロベンゼン;1-アミノ-2-[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]アミノ-5-ニトロベンゼン;1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン;4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロベンゼン;1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン;1-(γ-ヒドロキシプロピル)アミノ-4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン;1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-(N-メチル-N-β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン;1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-(N-エチル-N-β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン;1-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)アミノ-4-(N-エチル-N-βヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン;Disperse Orange 3;Disperse Red 17;Disperse Violet 4;Disperse Violet 8;Disperse Blue 1;Disperse Red 15;Solvent Violet 13;Solvent Violet 11;Disperse Blue 3;Disperse Blue 7;Disperse Red 11;Natural Brown 7;Disperse Black 9;Disperse Violet 15;Natural Orange 6;2-ヒドロキシ-3-メトキシ-1,4-ナフトキノン;3-ヒドロキシ-2-メチル-1,4-ナフトキノンもしくはフチオコール;3,6-ジヒドロキシ-5-メトキシ-p-トルキノンもしくはスピヌロシン;HC Blue 14から選択される。
【0025】
本発明による組成物中のアニオン性及び/または非イオン性染料の濃度は、一般的に組成物全重量に対して0.0001乃至10重量%、好ましくは0.001乃至8重量%、さらに好ましくは0.01乃至5重量%である。
【0026】
会合性ポリマーは、水性媒質中で互いにまたは別の分子と可逆的に会合することのできる水溶性ポリマーである。その化学構造には、親水性領域及び、少なくとも1つの脂肪鎖により特徴づけられる疎水性領域が含まれる。
【0027】
本発明による会合性ポリマーは、アニオン性、カチオン性、両性、または非イオン性のタイプであってよい。会合性ポリマーは好ましくはカチオン性または非イオン性である。
【0028】
アニオン性タイプの会合性ポリマーの中では、以下を挙げてよい。
−(I)少なくとも一つの親水性単位と少なくとも一つの脂肪鎖アリルエーテル単位を含むもの、より詳細には、その親水性単位がエチレン性不飽和アニオン性モノマー、さらに詳細にはビニルカルボン酸、最も詳細にはアクリル酸又はメタクリル酸又はこれらの混合物から成るものであり、その脂肪鎖アリルエーテル単位が以下の式(I):
CH2=CR'CH2OBnR (I)
[式中、R'はH又はCH3を示し、Bはエチレンオキシ基を示し、nは0又は1〜100の範囲の整数を示し、Rは8〜30の炭素原子、好ましくは10〜24の炭素原子、さらに好ましくは12〜18の炭素原子を含むアルキル、アリールアルキル、アリール、アルキルアリール及びシクロアルキル基から選択される炭化水素ベース基を示す。より好ましい式(I)の単位は、式中R'がHを示し、nが10に等しく、かつRがステアリル(C18)基を示すものである]
のモノマーに対応するものである。
【0029】
このタイプのアニオン性両親媒性ポリマーは、特許EP−0216479に記載されており、これに記載された乳化重合法に従って調製される。
【0030】
本発明による特に好ましいこれらアニオン性会合性ポリマーには、20乃至60重量%のアクリル酸及び/又はメタクリル酸、5乃至60重量%の低級アルキル(メタ)アクリレート、2乃至50重量%の式(I)の脂肪鎖アリルエーテル、及び0乃至1重量%の架橋剤から形成されるポリマーがあり、ここで前記架橋剤は周知の共重合性不飽和ポリエチレン性モノマー、例えばジアリルフタレート、アリル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、(ポリ)エチレングリコールジメタクリレート又はメチレンビスアクリルアミドである。
【0031】
後者のポリマーのうち最も好ましいものは、メタクリル酸、エチルアクリレート及びポリエチレングリコール(10 EO)ステアリルアルコールエーテル(Steareth-10)の架橋ターポリマー、特にAllied Colloids社によりSalcare SC 80(登録商標)及びSalcare SC 90(登録商標)の名称で市販されているものであり、これらはメタクリル酸、エチルアクリレート及びsteareth-10アリルエーテル(40/50/10)の架橋ターポリマーの30%水性エマルションである。
【0032】
−(II) 不飽和オレフィン性カルボン酸タイプの少なくとも一つの親水性単位、及び不飽和カルボン酸タイプの(C10-C30)アルキルエステルの少なくとも一つの疎水性単位を含むもの。
【0033】
好ましくは、不飽和オレフィン性カルボン酸タイプの親水性単位が、下記の式(II):
【化2】

[式中、R1はH又はCH3又はC25を意味し、すなわちアクリル酸、メタクリル酸又はエタクリル酸単位を意味し、かつ不飽和カルボン酸タイプの(C10-C30)アルキルエステルの疎水性単位が、下式(III):
【化3】

(式中、R2はH又はCH3又はC25(すなわちアクリレート、メタクリレート又はエタクリレート単位)、好ましくはH(アクリレート単位)又はCH3(メタクリレート単位)を示し、R3はC10-C30、好ましくはC12-C22アルキル基を示す)
のモノマーに対応する]
のモノマーに相当するものから選択される。
【0034】
本発明による不飽和カルボン酸の(C10-C30)アルキルエステルは、例えば、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、デシルアクリレート、イソデシルアクリレート及びドデシルアクリレート、及び対応するメタクリレート類、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、デシルメタクリレート、イソデシルメタクリレート及びドデシルメタクリレートを含む。
【0035】
このタイプのアニオン性ポリマーは、例えば米国特許第3,915,921号及び第4,509,949号に記載されており、これに従って調製される。
【0036】
特に使用されるこのタイプのアニオン性会合性ポリマーには、下記:
(i) 本質的にアクリル酸、
(ii) 上記の式(III)のエステルであって、式中R2はH又はCH3を示し、R3は12乃至22の炭素原子を含むアルキル基を示すもの、及び
(iii) 架橋剤であって、周知の共重合性ポリエチレン性不飽和モノマー、例えばジアリルフタレート、アリル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、(ポリ)エチレングリコールジメタクリレート及びメチレンビスアクリルアミド
を含むモノマー混合物から形成されるポリマーがある。
【0037】
特に使用されるこのタイプのアニオン性会合性ポリマーには、95乃至60重量%のアクリル酸(親水性単位)、4乃至40重量%のC10-C30アルキルアクリレート(疎水性単位)及び0乃至6重量%の架橋性重合性モノマーから成るもの、又は98乃至96重量%のアクリル酸(親水性単位)、1乃至4重量%のC10-C30アルキルアクリレート(疎水性単位)、及び0.1乃至0.6重量%の上述のものなどの架橋性重合性モノマーから成るものがある。
【0038】
前記ポリマーにはのうち、本発明による最も好ましいものは、Goodrich社によりPemulen TR1(登録商標)、Pemulen TR2(登録商標)及びCarbopol 1382(登録商標)の商品名で市販されている製品、とりわけ好ましくはPemulen TR1(登録商標)及びSEPPIC社によりCoatex SX(登録商標)の名称で市販されている製品である。
【0039】
−(III)無水マレイン酸/C30-C38α−オレフィン/アルキルマレエートターポリマー、例えばNewphase Technologies社によりPerforma V 1608(登録商標)の名称で市販されている製品(無水マレイン酸/C30-C38α−オレフィン/イソプロピルマレエートコポリマー)。
【0040】
−(IV)以下:
(a)約20乃至70重量%の、α,β−モノエチレン性不飽和を含むカルボン酸、
(b)約20乃至80重量%の、(a)以外のα,β−モノエチレン性不飽和を含む非−界面活性剤モノマー、
(c)約0.5乃至60重量%の、モノエチレン性不飽和を含むモノイソシアネートと一価の界面活性剤との反応により得られる生成物である非イオン性モノウレタン、例えば特許出願EP−A−0173109、特に例3に記載されたターポリマー、すなわちメタクリル酸/メチルアクリレート/エトキシル化(40 EO)したベヘニルジメチル-メタ-イソプロペニルベンジルイソシアネートターポリマーの25%水性分散物、
を含むアクリル性ターポリマー。
−(V)そのモノマー中に、α,β−モノエチレン性不飽和を含むカルボン酸、及びα,β-モノエチレン性不飽和を含むカルボン酸とオキシアルキレン化した脂肪アルコールとのエステルを含むコポリマー。
【0041】
優先的に、これら化合物はモノマーとしてα,β−モノエチレン性不飽和を含むカルボン酸とC1-C4アルコールとのエステルをさらに含む。
【0042】
挙げてよいこのタイプの化合物の例は、Rohm & Haas社により市販されているAculyn 22(登録商標)であり、これはメタクリル酸/エチルアクリレート/ステアリルメタクリレートオキシアルキレン化ターポリマーである。
【0043】
挙げて良いカチオン性タイプの会合性ポリマーの中には、
−(I)カチオン性会合性ポリウレタンであって、その群が本出願人による特許出願FR0009609に記載されており;以下の一般式(IV):
R−X−(P)n−[L−(Y)m]r−L'−(P')p−X'−R' (IV)
[式中:
R及びR'は、同一又は相違してよく、疎水性基又は水素原子を表し;
X及びX'は、同一又は相違してよく、任意に疎水性基を有するアミン官能基を含む基、又は基L"を表し;
L、L'及びL"は、同一又は相違してよく、ジイソシアネートから誘導される基を表し;
P及びP'は、同一又は相違してよく、任意に疎水性基を有するアミン官能基を含む基を表し;
Yは親水性基を表し;
rは1乃至100、好ましくは1乃至50、特に1乃至25の整数であり;
n、m及びpはそれぞれ、相互に独立に、0乃至1000の範囲にある]
に表して良く;前記分子は、少なくとも一つのプロトン化されたもしくは第4級化されたアミン官能基及び少なくとも一つの疎水性基を含む。
【0044】
これらポリウレタンの好ましい実施態様においては、疎水性基は鎖末端にあるR及びR'基のみである。
【0045】
カチオン性両親媒性ポリウレタンの好ましい群は、上記の式(IV)に該当するものであり、式中:
R及びR'は共に独立に疎水性基を表し、
X及びX'はそれぞれ基L"を表し、
n及びpは1乃至1000であり、かつ
L、L'、L"、P、P'、Y及びmは上記の意味を有する。
【0046】
カチオン性両親媒性ポリウレタンの別の好ましい群は、上記の式(IV)に該当するものであり、式中:
R及びR'は共に独立して疎水性基を表し、X及びX'はそれぞれ基L"を表し、n及びpは0、かつL、L'、L"、Y及びmは上記の意味を有する。
【0047】
n及びpが0であるということは、これらのポリマーが、重縮合の際に該ポリマー中に取り込まれる、アミン官能基を含むモノマーから誘導される単位を含まないことを意味する。これらポリウレタンのプロトン化されたアミン官能基は、鎖末端における過剰のイソシアナート官能基の加水分解、及びこれに次ぐ、疎水性基を含むアルキル化剤、すなわちRQ又はR'Qタイプの化合物(式中R及びR'は以上に定義したものであり、Qは脱離基、例えばハライド、スルフェート等を意味する)で形成された第1級アミン官能基のアルキル化によってもたらされる。
【0048】
カチオン性両親媒性ポリウレタンのさらに他の好ましい群は、上記の式(IV)に該当するものであり、式中:
R及びR'は共に独立して疎水性基を表し、
X及びX'は共に独立して第4級アミンを含む基を表し、
n及びpは0であり、かつ
L、L'、Y及びmは上記の意味を有する。
【0049】
カチオン性会合性ポリウレタンの数平均分子量は、好ましくは400乃至500,000、特に1,000乃至400,000、理想的には1,000乃至300,000である。
【0050】
「疎水性基」なる表現は、飽和又は不飽和の、直鎖状または分枝状の炭化水素ベースの鎖を含む基またはポリマーを意味し、これは一又は複数のヘテロ原子、例えばP、O、NもしくはS、又はペルフルオロ若しくはシリコーン鎖を含む基を含んでよい。疎水性基が炭化水素ベースの基を示す場合には、それは少なくとも10の炭素原子、好ましくは10乃至30の炭素原子、特に12乃至30の炭素原子、さらに好ましくは18乃至30の炭素原子を含む。
【0051】
優先的には、炭化水素ベースの基はモノ官能性化合物から誘導される。
【0052】
例として、前記疎水性基は、脂肪アルコール、例えばステアリルアルコール、ドデシルアルコール、又はデシルアルコールから誘導されてよい。それはさらに炭化水素ベースのポリマー、例えばポリブタジエンを示しても良い。
【0053】
X及び/又はX'が第3級又は第4級のアミンを含む基を示す場合、X及び/又はX'は以下の式:
【化4】

[式中:
2は、1乃至20の炭素原子を含み、任意に飽和又は不飽和環を含む直鎖状又は分枝状のアルキレン基、又はアリーレン基を表し、1つ以上の炭素原子がN、S、O及びPから選択されるヘテロ原子で置換されていてもよく;
1及びR3は、同一又は相違してよく、直鎖状または分枝状のC1-C30アルキル又はアルケニル基又はアリール基を示し、少なくとも一つの炭素原子がN、S、O及びPから選択するヘテロ原子で置換されていてもよく;
-は生理学的に許容される対イオンである]
の一つを表してよい。
【0054】
L、L'及びL"基は以下の式:
【化5】

[式中、
Zは−O−、−S−又は−NH−を表し;かつ
4は、1乃至20の炭素原子を含み、任意に飽和もしくは不飽和の環を含む直鎖状または分枝状のアルキレン基、又はアリーレン基を表し、1つ以上の炭素原子がN、S、O及びPから選択されるヘテロ原子で置換されていてもよい]
の基を表す。
【0055】

アミン官能基を含むP及びP'基は以下の式:
【化6】

[式中、
5及びR7は上記のR2と同じ意味を有し;
6、R8及びR9は上記のR1及びR3と同じ意味を有し;
10は直鎖状または分枝状の任意に不飽和であるアルキレン基を表し、N、S、O及びPから選択され1つ以上のヘテロ原子を含むことができ;かつ
-は生理学的に許容される対イオンである]
の少なくとも一つを表すことができる。
【0056】
Yの意味に関して、「親水性基」なる用語は、ポリマー又は非ポリマーの水溶性基を意味する。
【0057】
例として、それがポリマーでない場合は、エチレングリコール、ジエチレングリコール及びプロピレングリコールを挙げてよい。
【0058】
それが親水性ポリマーである場合は、本発明の好ましい実施態様によれば、例えば、ポリエーテル類、スルホン化したポリエステル類、スルホン化したポリアミド類又はこれらのポリマーの混合物を挙げてよい。親水性化合物は優先的にはポリエーテル、特にポリ(エチレンオキシド)又はポリ(プロピレンオキシド)である。
【0059】
本発明による式(IV)のカチオン性会合性ポリウレタンは、ジイソシアナートと活性水素を含む官能基を有する種々の化合物とから形成される。活性水素を含む前記官能基は、アルコール、第1級もしくは第2級のアミン又はチオール官能基であってよく、ジイソシアナート官能基と反応した後にポリウレタン類、ポリ尿素類及びポリチオ尿素類をそれぞれ生成する。本発明における「ポリウレタン」なる語は、これらの三つのタイプのポリマーを包含し、すなわちポリウレタン類自体、ポリ尿素類及びポリチオ尿素類を含み、さらにこれらのコポリマーも含む。
【0060】
式(IV)のポリウレタンの調製に関与する第1のタイプの化合物は、アミン官能基を含む少なくとも一つの単位を含む化合物である。この化合物は多官能性であってよいが、該化合物は優先的には二官能性であり、すなわち、優先的な実施態様によれば、該化合物は、例えばヒドロキシル、第1級アミン、第2級アミン又はチオール官能基によって生じる2つの活性水素原子を含む。多官能性化合物と二官能性化合物の混合物であって多官能性化合物の百分率が低いものも使用してよい。
【0061】
上述の通り、この化合物は、アミン官能基を含む単位を1つ以上含んでよい。この場合、これはアミン官能基を含む単位の繰り返しを有するポリマーである。
【0062】
このタイプの化合物を以下の式:
HZ−(P)n−ZH
又は
HZ−(P')p−ZH
[式中、Z、P、P'、n及びpは上記で定義した通りである]
の一つで表すことができる。
【0063】
挙げてよいアミン官能基を含む化合物の例には、N−メチルジエタノールアミン、N−t−ブチルジエタノールアミン及びN−スルホエチルジエタノールアミンが含まれる。
【0064】
式(IV)のポリウレタンの調製に含まれる第2の化合物は、以下の式:
O=C=N−R4−N=C=O
[式中、R4は上記で定義したものである]
に対応するジイソシアナートである。
【0065】
例として、メチレンジフェニルジイソシアネート、メチレンシクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ブタンジイソシアネート及びヘキサンジイソシアネートを挙げて良い。
【0066】
式(IV)のポリウレタンの調製に含まれる第3の化合物は、式(Ia)のポリマーの末端疎水性基の形成を意図する疎水性化合物である。
【0067】
この化合物は、疎水性基と活性水素を含む官能基、例えばヒドロキシル、第1級もしくは第2級アミン、又はチオール官能基とから成る。
【0068】
例として、この化合物は脂肪アルコール、例えば特にステアリルアルコール、ドデシルアルコール又はデシルアルコールであってよい。この化合物がポリマー鎖を含む場合、それは例えばα−ヒドロキシル化された水添ポリブタジエンであってよい。
【0069】
式(IV)のポリウレタンの疎水性基を、少なくとも一つの第3級アミン単位を含む化合物の第3級アミンの第4級化反応から得てもよい。しかるに、疎水性基が第4級化剤を介して導入される。この第4級化剤は、RQ又はR'Qタイプの化合物であり、式中R及びR'は以上に定義したものであり、かつQは脱離基、例えばハライド、スルフェート等である。
【0070】
カチオン性会合性ポリウレタンはさらに親水性ブロックを含んでよい。このブロックは、ポリマーの調製に関与する第4のタイプの化合物によって提供される。この化合物は多官能性であってもよい。この化合物は好ましくは二官能性である。多官能性化合物の百分率が低い混合物も使用してよい。
【0071】
活性水素を含む官能基はアルコール、第1級もしくは第2級のアミン又はチオール官能基である。この化合物は、活性水素を含むこれらの官能基の一つにより、鎖末端で終端されたポリマーであってよい。
【0072】
例として、それがポリマーでない場合はエチレングリコール、ジエチレングリコール及びプロピレングリコールを挙げてよい。
【0073】
それが親水性ポリマーである場合、例えば、ポリエーテル類、スルホン化ポリエステル類、及びスルホン化ポリアミド類、又はこれらのポリマーの混合物を挙げてよい。親水性化合物は優先的にはポリエーテル、特にポリ(エチレンオキシド)又はポリ(プロピレンオキシド)である。
【0074】
式(IV)においてYと呼称する親水性基は任意である。特に、第4級アミン又はプロトン化官能基を含む単位は、このタイプのポリマーが水性溶液中で必要とする溶解性又は水分散性を十分に提供する。
【0075】
親水性基Yの存在は任意ではあるが、こうした基を含むカチオン性会合性ポリウレタン類が好ましい。
−(II) 第4級化セルロース誘導体及び非環状アミン側鎖基を含むポリアクリレート。
【0076】
第4級化セルロース誘導体は特に、
− 少なくとも一つの脂肪鎖、例えば少なくとも8の炭素原子を含むアルキル、アリールアルキル及びアルキルアリール基を含む基で変性した第4級化セルロース、又はこれらの混合物、
− 少なくとも一つの脂肪鎖、例えば少なくとも8の炭素原子を含むアルキル、アリールアルキル又はアルキルアリール基を含む基で変性した第4級化ヒドロキシエチルセルロース、又はこれらの混合物、である。
【0077】
上記の第4級化セルロース又はヒドロキシエチルセルロースによって担持されるアルキル基は、好ましくは8〜30の炭素原子を含む。アリール基は好ましくはフェニル、ベンジル、ナフチル又はアントリル基を示す。
【0078】
挙げることができるC8〜C30脂肪鎖を含む第4級化アルキルヒドロキシエチルセルロースの例には以下が含まれる:Amerchol社が市販する製品Quatrisoft LM 200 (登録商標)、Quatrisoft LM-X 529-18-A (登録商標)、Quatrisoft LM-X 529-18B (登録商標)(C12アルキル)及びQuatrisoft LM-X 529-8(登録商標)(C18アルキル)、及びCroda社が市販する製品Crodacel QM (登録商標)、Crodacel QL (登録商標)(C12アルキル)及びCrodacel QS (登録商標)(C18アルキル)。
−(III)特許出願FR-0101106に開示される一群のカチオン性ポリビニルラクタム。
【0079】
前記ポリマーには、
−a)ビニルラクタム又はアルキルビニルラクタムタイプの少なくとも一つのモノマー;
−b)以下の構造(V)又は(VI)
【化7】

[式中:
Xは酸素原子又はNR6基を意味し、
1及びR6は、相互に独立に、水素原子又は直鎖若しくは分枝鎖状のC1乃至C5アルキル基を意味し、
2は直鎖状または分枝状のC1乃至C4アルキル基を意味し、
3、R4及びR5は、相互に独立に、水素原子、直鎖状または分枝状のC1乃至C30アルキル基又は式(VII):
【化8】

の基を意味し、
Y、Y1及びY2は、相互に独立に、直鎖状または分枝状のC2乃至C16アルキレン基を意味し、
7は水素原子、直鎖若しくは分枝鎖状のC1乃至C4アルキル基又は直鎖若しくは分枝鎖状のC1乃至C4ヒドロキシアルキル基を意味し、
8は水素原子又は直鎖若しくは分枝鎖状のC1乃至C30アルキル基を意味し、
p、q及びrは、相互に独立に、0又は1の値のいずれかを意味し、
m及びnは、相互に独立に、0乃至100の範囲の整数を意味し、
xは1乃至100の範囲の整数を意味し、
Zは有機又は無機酸アニオンを意味し、
ただし、以下を条件とする:
− 少なくとも一つの置換基R3、R4、R5又はR8は直鎖状または分枝状のC9乃至C30アルキル基を意味し、
− m又はnが0でない場合、qは1に等しく、
− m又はnが0に等しい場合、p又はqは0に等しい]
の少なくとの一つのモノマー;
が含まれる。
【0080】
本発明によるカチオン性ポリ(ビニルラクタム)ポリマーは、架橋していてもしていなくてもよく、さらにブロックポリマーであってもよい。
【0081】
好ましくは、式(V)のモノマーの対イオンZ-はハライドイオン、ホスフェートイオン、メトスルフェートイオン、トシレートイオンから選択される。
【0082】
好ましくは、R3、R4及びR5は、相互に独立に、水素原子又は直鎖若しくは分枝鎖状のC1乃至C30アルキル基を意味する。
【0083】
より好ましくは、モノマーb)は式(V)のモノマーであり、さらに好ましくはこの場合m及びnが0に等しい。
【0084】
ビニルラクタム又はアルキルビニルラクタムモノマー:
【化9】

[式中:
sは3乃至6の範囲の整数を意味し、
9は水素原子又はC1乃至C5アルキル基を意味し、
10は水素原子又はC1乃至C5アルキル基を意味し、
ただし、R9及びR10基のうち少なくとも一つは水素原子を意味する。
さらに好ましくは、モノマー(IVb)はビニルピロリドンである]
は、好ましくは構造(VIII)の化合物である。
【0085】
さらにいっそう好ましくは、前記モノマー(VIII)はビニルピロリドンである。
【0086】
本発明によるカチオン性ポリ(ビニルラクタム)ポリマーはさらに、1つ以上の追加のモノマー、好ましくはカチオン性又は非イオン性モノマーを含むことができる。
【0087】
本発明によるさらに好ましい化合物として、以下:
a)式(VIII)の少なくとも一つのモノマー、
b)式(V)(式中、p=1、q=0、R3及びR4は、相互に独立に、水素原子又はC1乃至C5のアルキル基を意味し、R5はC9乃至C24アルキル基を意味する)の少なくとも一つのモノマー、及び
c)式(VI)(式中、R3及びR4は、相互に独立に、水素原子又はC1乃至C5アルキル基を意味する)の少なくとも一つのモノマー、
を含む以下のターポリマーを挙げることができる。
【0088】
さらに好ましくは、40乃至95重量%のモノマー(a)、0.1乃至55重量%のモノマー(c)及び0.25乃至50重量%のモノマー(b)を含むターポリマーを使用する。
【0089】
こうしたポリマーは特許出願WO−00/68282に記載されており、この内容は本発明の不可欠な部分を形成する。
【0090】
本発明によって特に使用されるカチオン性ポリ(ビニルラクタム)ポリマーとしては、ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド/ドデシルジメチルメタクリルアミドプロピルアンモニウムトシレートターポリマー、ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド/ココイルジメチルメタクリルアミドプロピルアンモニウムトシレートターポリマー、ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド/ラウリルジメチルメタクリルアミドプロピルアンモニウムトシレート又はクロリドターポリマーが特に使用される。
【0091】
本発明によるカチオン性ポリ(ビニルラクタム)ポリマーの重量平均分子量は、好ましくは500乃至20,000,000である。これはより好ましくは200,000乃至2,000,000、さらに好ましくは400,000乃至800,000である。
【0092】
両性会合性ポリマーは、好ましくは少なくとも1つの非環状カチオン性単位を含むものから選択する。さらに好ましくは、モノマーの総モル数に対して、1モル%乃至20モル%、好ましくは1.5モル%乃至15モル%、より好ましくは1.5モル%乃至6モル%の脂肪鎖を含むモノマーから調製されるか又はこれを含むものである。
【0093】
本発明による好ましい両性会合性ポリマーは、以下を含むか又は以下の共重合により調製される:
1) 式(IXa)又は(IXb):
【化10】

[式中、
1及びR2は、同一又は異なってもよく、水素原子又はメチル基を表し、R3、R4及びR5は、同一又は異なってもよく、1〜30の炭素原子を含む直鎖又は分枝状のアルキル基を表し、
ZはNH基又は酸素原子を表し、
nは2〜5の整数であり、
-は有機又は無機酸から誘導したアニオン、例えばメトスルフェートアニオン又はハライド、例えばクロリド又はブロミドである]
の少なくとも一つのモノマー;
2) 少なくとも一つの式(X):
6−CH=CR7−COOH (X)
[式中、
6及びR7は、同一又は異なってもよく、水素原子又はメチル基を表す]
のモノマー;及び
3) 少なくとも一つの式(XI):
6−CH=CR7−COXR8 (III)
[式中、
6及びR7は、同一又は異なってもよく、水素原子又はメチル基を表し、Xは酸素又は窒素原子を意味し、かつR8は1〜30の炭素原子を含む直鎖又は分枝状のアルキル基を意味する]
のモノマー;
ここで、式(IXa)、(IXb)又は(XI)の少なくとも一つのモノマーは少なくとも一つの脂肪鎖を含む。
【0094】
本発明の式(IXa)及び(IXb)のモノマーは、好ましくは、下記よりなる群から選択される:
−ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、
−ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、
−ジメチルアミノプロピルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート、
−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、
ここで、これらモノマーは任意に4級化されていてもよく、例えばC1〜C4アルキルハライド又はC1〜C4ジアルキルスルフェートで4級化されていてもよい。
【0095】
特に、式(IXa)のモノマーは、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド及びメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドから選択される。
【0096】
本発明の式(X)のモノマーは、好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸及び2−メチルクロトン酸から成る群より選択される。特に式(X)のモノマーはアクリル酸である。
【0097】
本発明の式(XI)のモノマーは、好ましくは、C12〜C22、より好ましくはC16〜C18アルキルアクリレート又はメタクリレートから成る群から選択される。
【0098】
本発明の脂肪鎖両性ポリマーを構成するモノマーは、好ましくは既に中性化及び/又は4級化されている。
【0099】
カチオン性電荷/アニオン性電荷の数の比率は好ましくは約1である。
【0100】
本発明による両性会合性ポリマーは、好ましくは、1モル%〜10モル%、好ましくは1.5モル%〜6モル%の、脂肪鎖を含むモノマー(式(IXa)、(IXb)又は(XI)のモノマー)を含む。
【0101】
本発明による両性会合性ポリマーの重量平均分子量は、500〜50,000,000、好ましくは10,000〜5,000,000の範囲にあってよい。
【0102】
本発明による両性会合性ポリマーは、さらに他のモノマー、例えば非イオン性モノマー、特に例えばC1〜C4アルキルアクリレート又はメタクリレートを含んでよい。
【0103】
本発明による両性ポリマーは、例えば特許出願WO 98/44012に記載され、調製されている。
【0104】
本発明による両性会合性ポリマーのうち、好ましいものは、アクリル酸/(メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/ステアリルメタクリレートターポリマーである。
【0105】
本発明により使用される非イオン型の脂肪鎖会合性ポリマーは、好ましくは以下から選択される:
−(1) 少なくとも一つの脂肪鎖を含む基で変性したセルロース;
挙げることができる例は以下を含む:
− 少なくとも一つの脂肪鎖、例えばアルキル、アリールアルキル又はアルキルアリール基を含む基で変性したヒドロキシエチルセルロース、又はこれらの混合物、ここで、アルキル基は好ましくはC8乃至C22であり、例えばAqualon社により市販されている製品Natrosol Plus Grade 330 CS (登録商標)(C16アルキル)、又はBerol Nobel社により市販されている製品Bermocoll EHM 100 (登録商標) 。
− アルキルフェニルポリアルキレングリコールエーテル基で変性したもの、例えばアメルコール(Amerchol)社により市販されている製品Amercell Polymer HM-1500(ノニルフェニルポリエチレングリコール(15)エーテル)。
−(2) 少なくとも一つの脂肪鎖を含む基で変性したヒドロキシプロピルグア、例えばLamberti社により市販されている製品Esaflor HM 22 (登録商標)(C22アルキル鎖)、及びRhone-Poulenc社により市販されている製品RE210-18 (登録商標)(C14アルキル鎖)及びRE205-1 (登録商標)(C20アルキル鎖)。
−(3) ビニルピロリドンと脂肪鎖疎水性モノマーとのコポリマー;
挙げることができる例には以下が含まれる:
− I.S.P.社により市販されている製品Antaron V216 (登録商標)又はGanex V216 (登録商標)(ビニルピロリドン/ヘキサデセンコポリマー)、
− ISP社により市販されている製品Antaron V220 (登録商標)又はGanex V220 (登録商標)(ビニルピロリドン/エイコセンコポリマー)。
−(4) C1乃至C6アルキルメタクリレートもしくはアクリレートと少なくとも一つの脂肪鎖を含む両親媒性モノマーとのコポリマー、例えばGoldschmidt社によりAntil 208 (登録商標)の名称で市販されているオキシエチレン化メチルアクリレート/ステアリルアクリレートコポリマー。
−(5) 親水性メタクリレートもしくはアクリレートと少なくとも一つの脂肪鎖を含む疎水性モノマーとのコポリマー、例えばポリエチレングリコールメタクリレート/ラウリルメタクリレートコポリマー。
−(6) 鎖中に通常ポリオキシエチレン化した性質の親水性ブロックと脂肪族配列単独及び/又は脂環式及び/又は芳香族配列であってよい疎水性ブロックとの両者を含むポリウレタンポリエーテル。
−(7) 少なくとも一つの脂肪鎖を含むアミノプラストエーテル骨格を有するポリマー、例えばSud−Chemieが市販するPure Thix (登録商標)化合物。
【0106】
好ましくは、ポリウレタンポリエーテルは、親水性ブロックで分離された6乃至30の炭素原子を有する少なくとも二つの炭化水素ベースの親油性鎖を含み、該炭化水素ベースの鎖はペンダント鎖又は親水性ブロックの末端にある鎖であってよい。特に、1つ以上のペンダント鎖を含むことができる。さらに、ポリマーは、親水性ブロックの一端又は両端にある炭化水素ベースの鎖を含んでよい。
【0107】
ポリウレタンポリエーテルはマルチブロック、特にトリブロックの形態であってよい。疎水性ブロックは鎖の各末端に存在してよく(例えば:親水性中央ブロックを有するトリブロックコポリマー)、又は鎖の末端及び鎖中のいずれにも分散していてよい(例えば:マルチブロックコポリマー)。これらの同じポリマーはさらにグラフトポリマー又は星形ポリマーであってよい。
【0108】
非イオン性脂肪鎖ポリウレタンポリエーテルはトリブロックコポリマーであってよく、ここで親水性ブロックは50乃至1,000のオキシエチレン基を含むポリオキシエチレン化した鎖である。非イオン性ポリウレタンポリエーテルは親水性ブロック間のウレタン結合を含み、この名称はこのことから生じている。
【0109】
意味を拡大すると、親水性ブロックが他の化学結合を介して親油性ブロックと結合しているものも非イオン性脂肪鎖ポリウレタンポリエーテルに含まれる。
【0110】
本発明で使用してよい脂肪鎖非イオン性ポリウレタンポリエーテルの例として、Rheox社により市販の、尿素官能基を含むRheolate 205(登録商標)、又はRheolate 208(登録商標)、204又は212、及びAcrysol RM 184(登録商標)を使用することもできる。
【0111】
Akzo製のC12-14アルキル鎖を含む製品Elfacos T210(登録商標)、及びC18アルキル鎖を含む製品Elfacos T212(登録商標)も挙げてよい。
【0112】
20アルキル鎖及びウレタン結合を含み、水中の固形分含量20%で市販されている、Rohm & Haas製の製品DW 1206B(登録商標)を使用してもよい。
【0113】
これらのポリマーの溶液又は分散物、特に水中又は水性アルコール媒体中の溶液又は分散物も使用することができる。挙げることができるこれらのポリマーの例は、Rheox社により市販されているRheolate(登録商標)255、Rheolate(登録商標)278及びRheolate(登録商標)244である。Rohm & Haas社が市販する製品DW 1206F及びDW 1206Jも使用することができる。
【0114】
本発明に従って使用してよいポリウレタンポリエーテルは、特にG. Fonnum、J. Bakke及びFk. Hansenによる論文−Colloid Polym. Sci. 271, 380-389 (1993)に記載されているものである。
【0115】
とりわけ、本発明によれば、(i)150乃至180molのエチレンオキシドを含む少なくとも一つのポリエチレングリコール、(ii)ステアリルアルコールまたはデシルアルコール、及び(iii)少なくとも一つのジイソシアネートを含む少なくとも三つの化合物の重縮合によって得られるポリウレタンポリエーテルを使用することが好ましい。
【0116】
こうしたポリウレタンポリエーテルは、特にRohm & Haas社によりAculyn 46 (登録商標)及びAculyn 44 (登録商標)である[Aculyn 46 (登録商標)は、150もしくは180molのエチレンオキシドを含むポリエチレングリコールとステアリルアルコールとメチレンビス(4-シクロヘキシルイソシアネート)(SMDI)との重縮合物であり、マルトデキストリン(4%)と水(81%)とのマトリックス中15重量%であるもの;Aculyn 44 (登録商標) は、150もしくは180molのエチレンオキシドを含むポリエチレングリコールとデシルアルコールとメチレンビス(4-シクロヘキシルイソシアネート)(SMDI)との重縮合物であり、プロピレングリコール(39%)と水(26%)との混合物中35重量%であるもの]。
【0117】
本発明による好ましい組成物において、会合性ポリマーは非イオン性またはカチオン性タイプのものから選択され、特に親水性及び疎水性ブロックを含むポリエーテルポリウレタン類、少なくとも1つの脂肪鎖を含むアミノプラストエーテル骨格を有するポリマー類、カチオン性会合性ポリウレタン類、少なくとも1つの脂肪鎖を含む第四級セルロース誘導体類、並びにカチオン性ポリビニルラクタム類から選択される。
【0118】
特段の実施態様によれば、会合性ポリマーは、第四級(C8-C30)アルキルヒドロキシエチルセルロール類、特に第四級ラウリルヒドロキシエチルセルロールから選択される。
【0119】
本発明による組成物中の会合性ポリマーの濃度は、一般的に該組成物全重量に対して0.01乃至10重量%、好ましくは0.1乃至5重量%である。
【0120】
本発明において有用な過酸化塩は、例えばアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の過硫酸塩類、過硼酸塩類、過炭酸塩類、及び過酸化物類、並びにこれらの混合物から選択される。過硫酸塩類及びこれらの混合物、例えばナトリウム、カリウム、及びアンモニウムの過硫酸塩、及びこれらの混合物が好ましく使用される。
【0121】
本発明による組成物中の過酸化塩の濃度は、一般的に組成物全重量に対して1乃至70重量%、好ましくは20乃至60重量%である。
【0122】
本発明の組成物に有用であるアルカリ性剤は、例えば尿素、アンモニウム塩類、例えば塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、または硝酸アンモニウム、及びアルカリ金属類もしくはアルカリ土類金属類、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、またはバリウムの珪酸塩類、リン酸塩類、または炭酸塩類、並びにこれらの混合物から選択される。前記アルカリ性剤は、好ましくは塩化アンモニウム及び珪酸塩類及び炭酸塩類、並びにこれらの混合物から選択される。
【0123】
本発明による組成物中のアルカリ性剤の濃度は、一般的に組成物全重量に対して0.01乃至40重量%、好ましくは0.1乃至30重量%である。
【0124】
特段の実施態様によれば、本発明による組成物はペーストの形態である。この実施態様によれば、これは少なくとも1つの不活性有機液体相をさらに含んで良い。
【0125】
本発明の目的のためには、「液体相」なる語は、一般的に15乃至40℃の室温及び常圧にて、自重作用によって流動することのできるあらゆる相を意味する。
【0126】
本発明の目的のためには、「不活性有機液体」なる語は、過酸化水素に対して化学的に不活性である有機液体を意味する。本発明においては、液体の存在下での過酸化水素の変性が100℃にて15時間後に25%未満であるならば、この液体は不活性である。
【0127】
挙げて良い不活性有機液体の例には、式C10nH[(20n)+2](式中nは3乃至9、好ましくは3乃至7である)のポリデセン類、脂肪アルコールもしくは脂肪酸のエステル類、C12-C24脂肪酸の糖エステル類もしくはジエステル類、環状エーテル類または環状エステル類、シリコーン油類、鉱物油類、及び植物油類、並びにこれらの混合物が含まれる。
【0128】
式C10nH[(20n)+2](式中nは3乃至9である)の化合物は、CTFA dictionary, 7th edition, 1997 of the Cosmetic, Toiletry and Fragrance Association, USAの「ポリデセン」に該当し、さらに米国及び欧州において同一のINCI名に該当する。これらは、ポリ-1-デセン水素添加生成物である。
【0129】
これら化合物の中でも、前記式中、nが3乃至7であるものが好ましい。
【0130】
挙げて良い例には、Amoco Chemical社によりSilkflo(登録商標)366 NF Polydeceneの名称で市販の製品、及びFortum社によりNexbase(登録商標)2002 FG、2004 FG、2006 FG、及び2008 FGの名称で市販のものが含まれる。
【0131】
脂肪アルコールもしくは脂肪酸のエステル類については、挙げて良い例には以下が含まれる。
・飽和、直鎖状、もしくは分枝状のC3-C6低級モノアルコール類と一官能性C12-C24脂肪酸類とのエステル(これら脂肪酸は、直鎖状もしくは分枝状、飽和もしくは不飽和であってよく、特にオレエート類、ラウレート類、パルミテート類、ミリステート類、ベヘネート類、ココエート類、ステアレート類、リノレエート類、リノレネート類、カプレート類、及びアラキドネート類、あるいはこれらの混合物、とりわけオレオパルミテート類、オレオステアレート類、及びパルミトステアレート類から選択される)。これらエステルの中では、イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、及びオクチルドデシルステアレートを使用することが特にいっそう好ましい。
・直鎖状もしくは分枝状のC3-C8モノアルコール類と二官能性C8-C24脂肪酸類とのエステル(これら脂肪酸酸は、直鎖状もしくは分枝状、飽和もしくは不飽和であってよい)、例えばジイソプロピルセバケートとしても知られるセバシン酸のイソプロピルジエステル。
・直鎖状もしくは分枝状のC3-C8モノアルコール類と二官能性C2-C8脂肪酸類とのエステル(これら脂肪酸酸は、直鎖状もしくは分枝状、飽和もしくは不飽和であってよい)、例えばジオクチルアジペート及びジカプリリルマレエート。
・三官能性酸のエステル、例えばトリエチルシトレート。
【0132】
C12-C24脂肪酸の糖エステル類もしくはジエステル類については、「糖」なる語は、アルデヒドまたはケトン官能基の有無によらず、幾つかのアルコール官能基を含み、且つ少なくとも4つの炭素原子を含む化合物を意味する。これらの糖は、単糖類、オリゴ糖類、または多糖類であってよい。
【0133】
本発明によって使用して良い糖として挙げて良い例には、スクロース(もしくはサッカロース)、グルコース、ガラクトース、リボース、フコース、マルトース、フルクトース、マンノース、アラビノース、キシロース、及びラクトース、並びにこれらの誘導体類、とりわけアルキル誘導体類、例えばメチル誘導体類、例えばメチルグルコースが含まれる。
【0134】
本発明によって使用して良い脂肪酸の糖エステル類は、とりわけ上述の糖と直鎖状もしくは分枝状、飽和もしくは不飽和のC12-C14脂肪酸とのエステルまたはエステルの混合物を含む群から選択して良い。
【0135】
エステル類は、モノ-、ジ-、トリ-、テトラ-エステル類及びポリエステル類、並びにこれらの混合物から選択して良い。
【0136】
これらのエステルは、例えば、オレエート類、ラウレート類、パルミテート類、ミリステート類、ベヘネート類、ココエート類、ステアレート類、リノレエート類、リノレネート類、カプレート類、及びアラキドネート類、あるいはこれらの混合物、例えば特にオレオパルミテート、オレオステアレート、及びパルミトステアレートの混合エステルから選択してよい。
【0137】
モノエステル類及びジエステル類、特にスクロース、グルコース、またはメチルグルコース、モノ-もしくはジ-オレエート類、ステアレート類、ベヘネート類、オレオパルミテート類、リノレエート類、リノレネート類、及びオレオステアレート類を使用することが特に好ましい。
【0138】
挙げて良い例は、メチルグルコースジオレエートである、Amerchol社によりGlucate(登録商標)DOの名で市販の製品である。
【0139】
挙げて良い糖と脂肪酸とのエステルまたはエステル混合物の例には、
・Crodesta社によりF160、F140、F110、F90、F70、及びSL 40の名で市販の製品(それぞれ73%のモノエステルと27%のジエステル及びトリエステルとから、61%のモノエステルと39%のジエステル、トリエステル、及びテトラエステルとから、52%のモノエステルと48%のジエステル、トリエステル、及びテトラエステルとから、45%のモノエステルと55%のジエステル、トリエステル、及びテトラエステルとから、39%のモノエステルと61%のジエステル、トリエステル、及びテトラエステルとから生成するスクロースパルミトステアレート類、並びにスクロースモノラウレートを示す);
・Ryoto Sugar Estersの名で市販の製品(例えばB370と参照され、20%のモノエステルと80%のジ-トリエステル-ポリエステルとから生成するスクロースベヘネートに相当する);
・Goldschmidt社によりTegosoft(登録商標)PSEの名で市販のスクロースモノ-ジパルミト-ステアレート;
が含まれる。
【0140】
環状エーテル類及び環状エステル類については、γ-ブチロラクトン、ジメチルイソソルバイド、及びジイソプロピルイソソルバイドが特に適当である。
【0141】
シリコーンオイル類もまた、不活性有機液体相として使用して良い。
【0142】
とりわけ、適当なシリコーンオイルは液体であり、25℃にて10000mPa.s以下の粘度を有する不揮発性液体シリコーン類(前記シリコーン類の粘度はASTM standard Appendix Cにより測定される)である。
【0143】
シリコーンオイルは、Walter Noll's "Chemistry and Technology of Silicones" (1968)- Academic Pressにより詳細に定義される。
【0144】
本発明により使用して良いシリコーンオイル類の中で、特に、Dow Corning社によりDC-200 Fluid −5 mPa.s、DC-200 Fluid −20 mPa.s、DC-200 Fluid −350 mPa.s、DC-200 Fluid −1000 mPa.s、及びDC-200 Fluid −10000 mPa.sの名で市販のシリコーンオイル類を挙げて良い。
【0145】
鉱物油類、例えば流動パラフィンもまた不活性有機液体相として使用して良い。
【0146】
植物油類もまた適切に使用してよく、とりわけアボカドオイル、オリーブオイル、または流動ホホバワックスが適切である。
【0147】
不活性有機液体相は、好ましくは式C10nH[(20n)+2](式中nは3乃至9、好ましくは3乃至7である)のポリデセン類、脂肪アルコールもしくは脂肪酸のエステル類、及びこれらの混合物からなる群より選択される。
【0148】
本発明による組成物が少なくとも1つの不活性有機液体相を含む場合、不活性有機液体相の含量は、一般的に無水ペーストの5乃至60重量%、好ましくは10乃至50重量%、さらに好ましくは15乃至45重量%の範囲である。
【0149】
本発明の特段の実施態様によれば、本発明による組成物は無水である。
【0150】
本発明においては、組成物は、該組成物全重量に対して1重量%未満、好ましくは0.5重量%未満の水含量を有する場合には無水である。
【0151】
本発明の別の特段の実施態様によれば、本発明による組成物は水性である。これはまた、過酸化水素を含んでいてもよい。
【0152】
この場合には、本発明による組成物は即座に使用可能であり、本発明による無水組成物と任意に過酸化水素を含む水性組成物との混合によりもたらされる。そのpHは一般的に3乃至11である。これは好ましくは7乃至11である。
【0153】
本発明による組成物はまた、化粧品に通常使用される様々な添加剤を含んで良い。
【0154】
然るに、本発明による組成物は、無機もしくは有機の増粘剤類、フィラー類、例えば粘土類、バインダー類、例えばビニルピロリドン、潤滑剤類、例えばポリオールステアレート類、またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属のステアレート類、親水性もしくは疎水性シリカ類、顔料類、本発明のもの以外の染料類、マット化剤類、例えば酸化チタン類、アニオン性、非イオン性、カチオン性、両性、または双性イオン性の界面活性剤類、酸化防止剤類、浸透剤類、金属イオン封鎖剤類、バッファー類、分散剤類、フィルム形成性剤類、保存料類、乳白剤類、ビタミン類、香料類、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性、または双性イオン性ポリマー類、セラミド類、及びコンディショニング剤、例えば揮発性もしくは不揮発性の変性もしくは未変性のシリコーン類を含んで良い。
【0155】
本発明による組成物が過酸化水素を含む場合には、これは酸素の放出を制御する作用剤、例えば炭酸マグネシウムもしくは酸化マグネシウムを、さらに含んで良い。
【0156】
以上に定義される添加剤類及び酸素の放出の制御のための作用剤類は、それぞれ、組成物全重量に対して0.01乃至40重量%、好ましくは0.1乃至30重量%の量で存在して良い。
【0157】
言うまでもないが、当業者であれば、こうした任意の付加的化合物類を、本発明による組成物に本質的に付随する有利な特性が、予期される添加によって損なわれないように、または実質的に損なわれないように選択するであろう。
【0158】
本発明による漂白及び染色を同時に行う方法は、以上に定義される本発明による無水組成物を、過酸化水素を任意に含む水性組成物の存在下においてケラチン繊維に適用する工程を含む。任意に過酸化水素を含む前記水性組成物は、正に使用時に前記無水組成物に添加して良い。これはまた、前記無水組成物と同時にまたはこれに相次いで適用しても良い。
【0159】
本発明の主題はまた、その混合により以上に定義される本発明の水性組成物がもたらされる少なくとも二つの組成物を含むことを特徴とする多区画装置である。
【0160】
本発明の特段の実施態様によれば、本発明による装置は、適当な染色媒質中に、以上に定義される少なくとも1つのアニオン性もしくは非イオン性の染料及び少なくとも1つの会合性ポリマーを含む組成物(A)を含む第一の区画、以上に定義される少なくとも1つの過酸化塩及び少なくとも1つのアルカリ性剤を含む無水組成物(B)を含む第二の区画、並びに過酸化水素水溶液組成物(C)を含む第三の区画を備える。
【0161】
本発明の別の特段の実施態様によれば、本発明による装置は、適当な染色媒質中に以上に定義される少なくとも1つのアニオン性もしくは非イオン性の染料を含む組成物(D)を含む第一の区画、以上に定義される少なくとも1つの会合性ポリマー、少なくとも1つの過酸化塩、及び少なくとも1つのアルカリ性剤を含む無水組成物(E)を含む第二の区画、並びに過酸化水素水溶液組成物(C)を含む第三の区画を備える。
【0162】
本発明の別の特段の実施態様によれば、本発明による装置は、以上に定義される少なくとも1つのアニオン性もしくは非イオン性の染料、少なくとも1つの会合性ポリマー、少なくとも1つの過酸化塩、及び少なくとも1つのアルカリ性剤を含む無水組成物(F)を含む第一の区画、並びに過酸化水素水溶液組成物(C)を含む第二の区画を備える。
【0163】
本発明の別の特段の実施態様によれば、本発明による装置は、以上に定義される少なくとも1つの不活性有機液体、少なくとも1つの過酸化塩、及び少なくとも1つの会合性ポリマーを含む無水組成物(E)を含む第一の区画、並びに適当な染色媒質中に以上に定義される少なくとも1つのアニオン性もしくは非イオン性の染料及び過酸化水素を含む組成物(G)を含む第二の区画を備える。
【0164】
本発明の別の特段の実施態様によれば、本発明による装置は、以上に定義される少なくとも1つの過酸化塩及び少なくとも1つのアルカリ性剤を含む無水組成物(B)を含む第一の区画、並びに適当な染色媒質中に以上に定義される少なくとも1つのアニオン性もしくは非イオン性染料及び少なくとも1つの会合性ポリマー及び過酸化水素を含む組成物(H)を含む第二区画を備える。
【0165】
前記組成物(A)、(C)、(D)、(G)、及び(H)のための適当な染色媒質は、一般的に水、または水と、十分に水溶性でない化合物を溶解するための少なくとも1つの有機溶媒との混合物からなる。挙げて良い有機溶媒の例には、C1-C4低級アルカノール類、例えばエタノール及びイソプロパノール;グリセロール;グリコール類及びグリコールエーテル類、例えば2-ブトキシエタノール、プロピレングリコール、及びプロピレングリコールモノメチルエーテル、及びさらに芳香族アルコール類、例えばベンジルアルコールまたはフェノキシエタノール、同様の生成物及びこれらの混合物が含まれる。
【0166】
前記溶媒は、染色組成物全重量に対しておよそ1乃至40重量%、さらに好ましくは5乃至30重量%の割合で存在して良い。
【0167】
組成物(A)及び(D)は、「共力剤」としても知られるが、酸性、中性、もしくはアルカリ性のpHにて製剤してよく、前記pHはおよそ3乃至12、好ましくはおよそ4乃至11の範囲であってよい。
【0168】
組成物(C)、(G)、及び(H)は、好ましくは7未満のpHを有し、前記酸性のpHはこの組成物中の過酸化水素の安定性を保証する。
【0169】
組成物(A)、(C)、(D)、(G)、及び(H)は様々な形態、例えば液体、クリーム、またはゲルの形態、あるいはケラチン繊維の染色に適当な他のあらゆる形態であってよい。
【0170】
無水組成物(B)、(E)及び(F)は、粉末またはペースト形態であってよい。ペーストの形態である場合、これらは以上に定義される不活性有機液体相をさらに含む。
【0171】
組成物(A)乃至(I)は、化粧品に従来から使用される様々な添加剤、例えば上記のものなどをさらに含んで良い。
【0172】
組成物(C)、(G)、及び(H)は以上に定義される酸素の放出を制御するための作用剤をさらに含んで良い。
【0173】
本発明による装置は、所望の混合物を髪に適用するための手段を備えていてよく、例えば本出願人名義の仏国特許第2586913号に記載の装置であってよい。
【0174】
この装置を用いて、以上に定義される本発明の方法を利用してケラチン繊維の漂白及び染色を同時に行うことができる。
【0175】
本発明の主題はまた、以上に定義される本発明の組成物の、ケラチン繊維の漂白及び染色を同時に行うための使用である。
【0176】
以下の実施例は、本発明を、その性質を制限することなく詳説する役割を果たす。
【実施例】
【0177】
以下の即時使用向け組成物を調製した。
【表2】

【0178】
各組成物A、B、及びCを37℃の温度にて自然な栗茶色の髪の毛束に適用する。
40分間の放置時間の後に、前記毛束を濯ぎ、標準的シャンプーで洗浄し、再度濯ぎ、その後乾燥させる。
【0179】
得られる色合いは、下記の表に示すとおりである。
【表3】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
・アニオン性及び非イオン性の染料から選択される少なくとも1つの染料(但し、7-(6'-メチルフェニルアゾ)-1-アセトアミド-3,6-ジスルホ-8-ヒドロキシナフタレン、アミノ基に対してメタ位で置換されたオルトニトロアニリン類、キノリン及びキノリン誘導体、並びにこれらの付加塩を除く);
・少なくとも1つの会合性ポリマー;
・少なくとも1つの過酸化塩;及び
・少なくとも1つのアルカリ性剤;
を含む、ケラチン繊維を同時に漂白及び染色するための組成物。
【請求項2】
前記アニオン性染料が、酸性ニトロ直接染料類、酸性アゾ染料類、酸性アジン染料類、酸性トリアリールメタン染料類、酸性インドアミン染料類、及び酸性天然染料類から選択される、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
前記アニオン性染料が、下記:
【表1A】

【表1B】

の化合物から選択される、請求項2に記載の組成物。
【請求項4】
前記非イオン性染料が、非イオン性ニトロベンゼン染料類及び、非イオン性アゾ、アゾメチン、メチン、アントラキノン、ナフトキノン、ベンゾキノン、フェノチアジン、インジゴイド、キサンテン、フェナントリジン、フタロシアニン、及びトリアリールメタンベースの染料類から単独でまたは混合物として選択される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項5】
前記非イオン性染料が、1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-N-(γ-ヒドロキシプロピル)アミノベンゼン;N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロ-4-アミノベンゼン;1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-N-(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン;1,4-ジアミノ-2-ニトロベンゼン;1-アミノ-2-ニトロ-4-メチルアミノベンゼン;N-(β-ヒドロキシエチル)-2-ニトロ-パラ-フェニレンジアミン;2-ニトロ-4-アミノジフェニルアミン;1-アミノ-3-ニトロ-6-ヒドロキシベンゼン;1-(β-アミノエチル)アミノ-2-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン;1-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)オキシ-3-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン;1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-アミノベンゼン;1-ヒドロキシ-2-アミノ-4,6-ジニトロベンゼン;1-メトキシ-3-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン;2-ニトロ-4'-ヒドロキシジフェニルアミン;1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メトキシ-4-ニトロベンゼン;1-アミノ-2-ニトロ-6-メチルベンゼン;1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ヒドロキシ-4-ニトロベンゼン;N-(β-ヒドロキシエチル)-2-ニトロ-4-トリフルオロメチルアニリン;4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロクロロベンゼン;4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロメチルベンゼン;4-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)アミノ-3-ニトロトリフルオロメチルベンゼン;1-(β-ウレイドエチル)アミノ-4-ニトロベンゼン;1-ヒドロキシ-2-アミノ-5-ニトロベンゼン;1-アミノ-2-[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]アミノ-5-ニトロベンゼン;1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン;4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロベンゼン;1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン;1-(γ-ヒドロキシプロピル)アミノ-4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン;1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-(N-メチル-N-β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン;1-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-4-(N-エチル-N-β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン;1-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)アミノ-4-(N-エチル-N-βヒドロキシエチル)アミノ-2-ニトロベンゼン;Disperse Orange 3;Disperse Red 17;Disperse Violet 4;Disperse Violet 8;Disperse Blue 1;Disperse Red 15;Solvent Violet 13;Solvent Violet 11;Disperse Blue 3;Disperse Blue 7;Disperse Red 11;Natural Brown 7;Disperse Black 9;Disperse Violet 15;Natural Orange 6;2-ヒドロキシ-3-メトキシ-1,4-ナフトキノン;3-ヒドロキシ-2-メチル-1,4-ナフトキノンもしくはフチオコール;3,6-ジヒドロキシ-5-メトキシ-p-トルキノンもしくはスピヌロシン;HC Blue 14から選択される、請求項4に記載の組成物。
【請求項6】
前記会合性ポリマーが、非イオン性またはカチオン性のタイプのものからなる群より選択される、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項7】
非イオン性タイプの会合性ポリマーが、疎水性及び親水性のブロックを含むポリエーテルポリウレタン類、並びに少なくとも1つの脂肪鎖を含むアミノプラストエーテル骨格を有するポリマー類からなる群より選択される、請求項6に記載の組成物。
【請求項8】
カチオン性タイプの会合性ポリマーが、カチオン性会合性ポリウレタン類、少なくとも1つの脂肪酸を含む第四級セルロース誘導体類、及びカチオン性ポリビニルラクタム類からなる群より選択される、請求項6に記載の組成物。
【請求項9】
少なくとも1つの脂肪酸を含む第四級セルロース誘導体類が、第四級(C8-C30)アルキルヒドロキシエチルセルロース類から選択される、請求項8に記載の組成物。
【請求項10】
少なくとも1つの脂肪酸を含む第四級セルロース誘導体類が、第四級ラウリルヒドロキシエチルセルロースである、請求項9に記載の組成物。
【請求項11】
無水であることを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項12】
水性であることを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項13】
過酸化水素をさらに含む、請求項12に記載の組成物。
【請求項14】
ケラチン繊維を同時に漂白及び染色する方法であって、請求項10に定義される無水組成物を、過酸化水素を任意に含む水性組成物の存在下にて前記ケラチン繊維に適用することを特徴とする方法。
【請求項15】
同時に漂白及び染色をするための、請求項1乃至13のいずれか一項に定義される組成物の使用。

【公開番号】特開2007−8945(P2007−8945A)
【公開日】平成19年1月18日(2007.1.18)
【国際特許分類】
【外国語出願】
【出願番号】特願2006−178625(P2006−178625)
【出願日】平成18年6月28日(2006.6.28)
【出願人】(391023932)ロレアル (950)
【Fターム(参考)】