説明

アルツハイマー病治療のためのγ−セクレターゼインヒビターとしての2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ〔F〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸アミド誘導体

本発明は、式(I)〔式中、Rは、水素、低級アルコキシ、ハロゲン又は−NR’R”であり;nは、1又は2であり;R’、R”は、互いに独立に、水素又は低級アルキルであり;Rは、水素、低級アルキル、−(CH−シクロアルキル、−(CH−フェニル又は−(CH−O−低級アルキルであり;mは、0、1又は2であり;Rは、低級アルキル、−(CH−C(O)O−低級アルキル、シクロアルキル又は−(CH−フェニルであり、それは非置換であるか又はハロゲン若しくは低級アルキルよりなる群から選択される、1個若しくは2個の置換基で置換されており;Rは、−(CH−フェニルであり、それは非置換であるか又はハロゲン、トリフルオロメチル、−NR’R”、ニトロ又は−SONHよりなる群から選択される、1個若しくは2個の置換基で置換されているか、あるいは、非置換であるか又はフェニルで置換されている−シクロアルキルであるか、あるいは、請求項1で定義された基から選択される−(CR’R”)−ヘテロシクリルであり、かつoは、1又は2である〕で示されるベンゾオキサゼピノン誘導体ならびに薬学的に適切なその酸付加塩に関する。これらの化合物は、アルツハイマー病の処置用に良好なγ−セクレターゼインヒビターである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、式I:
【化6】


〔式中、
1は、水素、低級アルコキシ、ハロゲン又は−NR’R”であり;
nは、1又は2であり;
R’、R”は、互いに独立に、水素又は低級アルキルであり;
2は、水素、低級アルキル、−(CH2m−シクロアルキル、−(CH2m−フェニル又は−(CH2m−O−低級アルキルであり;
mは、0、1又は2であり;
3は、低級アルキル、−(CH2m−C(O)O−低級アルキル、シクロアルキル又は−(CH2m−フェニル(それは非置換であるか又はハロゲン若しくは低級アルキルよりなる群から選択される、1個若しくは2個の置換基で置換されている)であり;
4は、−(CH2o−フェニル(それは非置換であるか又はハロゲン、トリフルオロメチル、−NR’R”、ニトロ又は−SO2NH2よりなる群から選択される、1個若しくは2個の置換基で置換されている)であるか、あるいは、
−非置換であるか又はフェニルで置換されているシクロアルキルであるか、あるいは、
−テトラヒドロピラン−4−イル、ピリジン−3−イル、場合によりハロゲン若しくは低級アルコキシで置換されているインドール−3−イル、又はチオフェン−2−イル、フラン−2−イル、場合によりニトロで置換されている−NH−ピリジン−2−イル、又はベンゾイミダゾール−2−イル、2−オキソ−テトラヒドロフラン、1−ベンジル−ピペリジン−4−イル、又はベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルよりなる群から選択される、−(CR’R”)o−ヘテロシクリルであるか、あるいは、
−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル、
−CHR’−ナフタレン−2−イル、
−フルオレン−9−イル、
−(CH2o−S−低級アルキル、
−(CH2o−S−ベンジル、
−(CH2o−C(O)NH2
−(CH2o−NR’R”、
−CH〔C(O)NH2〕−(CH2o−フェニル、
−(CH2o−CF3
−(CH2o−CR’R”−CH2−NR’R”であり;かつ
oは、1又は2である〕で示されるベンゾオキサアゼピノン誘導体
ならびに薬学的に適切なその酸付加塩に関する。
【0002】
本明細書で使用される、用語「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子を含む飽和の直鎖状又は分岐状のアルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、2−ブチル、t−ブチル等を意味する。好ましい低級アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
【0003】
用語「シクロアルキル」は、3〜7個の炭素原子を含む飽和炭素環式基を意味する。
【0004】
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を意味する。
【0005】
用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が上記と同義でありかつ酸素原子を介して結合している基を意味する。
【0006】
用語「薬学的に許容しうる酸付加塩」は、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の無機酸及び有機酸との塩を包含する。
【0007】
一般式Iの化合物は、γ−セクレターゼインヒビターであり、関連する化合物はアルツハイマー病治療に有用であることが見出された。
【0008】
アルツハイマー病(AD)は、高齢期における認知症の最も一般的な原因である。病理学的に、ADは、細胞外斑及び細胞内神経原線維変化におけるアミロイドの脳内での沈着を特徴とする。アミロイド斑は、主に、一連のタンパク質分解酵素での開裂過程によるβ−アミロイド前駆タンパク質(APP)起源のアミロイドペプチド(Aベータペプチド)より構成される。APPのいくつかの形状が同定されており、そのうちで最も多いものは、アミノ酸長が695,751及び770であるタンパク質である。それらは全て、分別スプライシングを通して単一遺伝子から生じている。Aベータペプチドは、APPの同じ領域に由来するが、それらのN−及びC−末端が異なり、主な種は、40及び42アミノ酸長のものである。
【0009】
Aベータペプチドは、β−及びγ−セクレターゼと称される2種のタンパク質分解酵素の一連の作用を通してAPPから産生される。β−セクレターゼは、膜貫通ドメイン(TM)のすぐ外側のAPPの細胞外ドメインにおいてまず開裂して、TM−及び細胞質ドメインを含むAPPのC末端フラグメント(CTFβ)を産生する。CTFβは、γ−セクレターゼの基質であり、それは、TM内のいくつかの隣接位置で開裂して、Aβペプチド及び細胞質フラグメントを産生する。Aベータペプチドの大部分は、40アミノ酸長(Aβ40)であり、少数種は、そのC末端に2個の付加的なアミノ酸を有する。後者は、より病原性のアミロイドペプチドと考えられる。
【0010】
β−セクレターゼは、典型的なアスパルチルタンパク質分解酵素である。γ−セクレターゼは、いくつかのタンパク質よりなるタンパク質分解活性であり、その正確な組成は、完全には理解されていない。しかしながら、プレセニリン類はこの活性の必須成分であり、又、それらの基質のTM内で開裂し、それ自体ポリトピック膜タンパク質である、非定型アスパルチルタンパク質分解酵素の新規な群を表す。γ−セクレターゼの他の必須成分は、ニカストリン及び、aph1とpen−2遺伝子の産物である。γ−セクレターゼの証明された基質は、APP及びノッチ受容体ファミリーのタンパク質であるが、しかしながら、γ−セクレターゼは、緩やかな基質特異性を有し、さらに、APP及びノッチに関連しない膜タンパク質を開裂しうる。
【0011】
γ−セクレターゼ活性は、Aベータペプチドの製造に、絶対的に必要である。これは、遺伝子的手段、すなわち、プレセニリン遺伝子の切除及び低分子量阻害化合物の双方により示されている。アミロイド仮説又はADによれば、Aベータの産生及び沈着はこの疾患の最終的な原因であるので、γ−セクレターゼの選択的かつ強力なインヒビターは、ADの予防及び治療に有用であろう。
【0012】
そこで、本発明の化合物は、γ−セクレターゼの活性をブロックし、種々のアミロイド生成性Aベータペプチドの生成を減少又は防止することにより、ADを処置するのに有用であろう。
【0013】
数多くの文献、例えば以下の刊行物が、γ−セクレターゼ阻害についての現在の知識を記載している:
【0014】
Nature Reviews/Neuroscience, Vol. 3, April 2002/281
Biochemical Society Transactions (2002), Vol. 30. part 4,
Current Topics in Medicinal Chemistry, 2002, 2, 371-383,
Current Medicinal Chemistry, 2002, Vol. 9, No.11, 1087-1106,
Drug Development Research, 56, 211-227, 2002,
Drug Discovery Today, Vol. 6, No. 9, May 2001, 459-462,
FEBS Letters, 483, (2000), 6-10,
Science, Vol. 297, 353-356, July 2002 及び
Journ. of Medicinal Chemistry, Vol. 44, No. 13, 2001, 2039-2060.
【0015】
本発明の目的は、式Iの化合物それ自体、γ−セクレターゼインヒビターに関連する疾患を処置する薬剤の製造のための、式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩の使用、それらの製造、本発明に係る化合物に基づく薬剤及びそれらの製造、ならびにアルツハイマー病の抑制及び予防における式Iの化合物の使用である。
【0016】
本発明のさらなる目的は、式Iの化合物についての、全ての形態の光学的に純粋なエナンチオマー、ラセミ化合物、又はジアステレオ混合物である。
【0017】
最も好ましい化合物は、R2が、低級アルキルであるものである。特に好ましいものは、R3が、シクロアルキルであり、R4が、ジ−ハロゲン又はNR’R”で置換されている−(CH2o−フェニルであるか、又はテトラヒドロ−ピラン−4−イルであるか、又は−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルであるか、又は−(CH2o−ピリジン−3−イルである、この群の化合物である。以下の特定の化合物が、これらの群に関連する:
7−ブロモ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド、
7−クロロ−4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド、
7−ブロモ−4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド及び
7−ブロモ−4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド、又は
7−クロロ−2−エチル−3−オキソ−4−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド、又は
7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド及び
8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド、又は
7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−ピリジン−3−イルメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド。
【0018】
さらに好ましいものは、R2が低級アルキルである化合物であり、ここで、R3が、低級アルキルであり、R4が、ジ−ハロゲン又はNR’R”で置換されている−(CH2o−フェニル、又は低級アルコキシで置換されている−(CR’R”)oインドール−3−イル、又はシクロアルキル、又は−(CH2o−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル、又は−1−ベンジル−ピペリジン−4−イルである。
【0019】
以下の特定の化合物が、これらの群に関連する:
7−クロロ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド、
4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド、
7−クロロ−4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド、
4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド、
7−ブロモ−4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド及び
9−エトキシ−2−イソプロピル−4−〔2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド及び
7−クロロ−4−シクロペンチル−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド及び
4−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド及び
4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド。
【0020】
好ましいものは、さらに、R2が低級アルキルである化合物であり、ここで、R3が、−(CH2m−フェニルであり、R4が、シクロアルキルである。
以下の特定の化合物が、これらの群に関連する:
7−クロロ−4−シクロヘキシル−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ベンジルアミド。
【0021】
好ましいものは、さらに、R3が−(CH2m−C(O)O−低級アルキルであり、R4が、CF3又はハロゲンで置換されている−(CH2o−フェニルである、R2が低級アルキルである化合物である。
以下の特定の化合物が、これらの群に関連する:
{(7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル及び
{〔7−ブロモ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル。
【0022】
本発明の式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容されうる塩を、その技術分野で既知の方法によって、例えば以下に記載される方法によって製造することができ、この方法は、
a)式II:
【0023】
【化7】

【0024】
で示される化合物を、式III:
【0025】
【化8】

【0026】
で示される化合物及び式IV:
【0027】
【化9】

【0028】
で示される化合物と反応させて、式I:
【0029】
【化10】

【0030】
で示される化合物とし、
所望ならば、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換する、
ことを含む。
【0031】
式Iで示される化合物は、以下のスキーム1に従って製造できる。
【0032】
【化11】

【0033】
(本スキーム中、R1〜R4は、上記記載のとおりである)。
【0034】
ベンゾオキサゼピノン骨格の一般的な合成法は、Zhangら、J. Org. Chem. 1999, 64, 1074ffに記載されている。対応するo−ヒドロキシベンズアルデヒド(V)は、α−ブロモカルボン酸アルキルエステル(VI)と反応させて、2−ホルミルフェノキシ酢酸アルキルエステル(VII)とし、これは引き続き、2−ホルミルフェノキシ酢酸(II)にケン化される。
【0035】
この酸は、ウギ(UGI)型反応でアミン(III)及びイソニトリル(IV)と反応させて、式Iのベンゾオキサゼピノン誘導体とする。
【0036】
出発材料(ヒドロキシベンズアルデヒドV及びα−ブロモエステルVI)は、市販されているか、あるいは公知の方法に従って製造できる。
【0037】
詳細な記述は、以下及び実施例1〜196に見出すことができる。
【0038】
式Iのいくつかの化合物、例えばアミン基を含む化合物は、対応する酸付加塩に変換することができる。
【0039】
変換は、少なくとも化学量論量の適切な酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等及び、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸等の有機酸で処理することにより達成される。典型的には、遊離塩基を、ジエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、エタノール又はメタノール等の不活性有機溶媒中に溶解し、同様の溶媒中で酸を加える。温度は、0℃〜50℃の間に維持する。得られる塩は、自然に析出するか、あるいはより極性の低い溶媒を用いて、溶液から析出させることができる。
【0040】
式Iの化合物の酸付加塩は、少なくとも化学量論量の好適な塩基、例えば、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、アンモニア等で処理することにより、対応する遊離塩基に変換することができる。
【0041】
式Iの化合物及びそれらの薬学的に使用しうる付加塩は、有益な薬理学的な特性を有する。具体的には、本発明の化合物は、γ−セクレターゼを阻害することができることが見出されている。
【0042】
γ−セクレターゼアッセイについての記述
試験化合物の活性は、γ−セクレターゼ活性による適切な基質のタンパク質分解性開裂を測定するアッセイにおいて評価することができる。これらは、例えばγ−セクレターゼの基質がその細胞質ドメイン中で転写因子に融合する、細胞アッセイであることができる。細胞は、この融合遺伝子及び、発現が転写因子によって増進されるレポーター遺伝子、例えばホタルのルシフェラーゼでトランスフェクトされる。γ−セクレターゼによる融合基質の開裂は、適切なアッセイにおいてモニターできるレポーター遺伝子の発現に導くであろう。γ−セクレターゼ活性は、また、例えば、γ−セクレターゼ複合体を含む細胞溶解物を、Aベータペプチドに開裂される適切なAPP由来基質と共にインキュベートする、無細胞インビトロアッセイで決定することもできる。産生されたペプチドの量は、特異的なELISAアッセイで決定することができる。ニューロン起源の細胞系は、特異的なELISAアッセイで測定できるAベータペプチドを分泌する。γ−セクレターゼを阻害する化合物での処理は、分泌されたAベータを減少させ、従って、阻害の尺度を提供する。
【0043】
γ−セクレターゼ活性のインビトロアッセイは、γ−セクレターゼのソースとしてのHEK293膜フラクション及び組換えAPP基質を使用する。後者は、制御性発現ベクター、例えばpEt15中において大腸菌中で発現される精製用の6xヒスチジン末尾に融合したヒトAPPのC末端100アミノ酸からなる。この組換えタンパク質は、細胞外ドメインのγ−セクレターゼ開裂後に得られかつγ−セクレターゼ基質を構成する不完全なAPPフラグメントに対応する。アッセイの原理は、Li YMら、PNAS 97(11), 6138-6143 (2000)に記載されている。Hek293細胞は、機械的に破壊し、ミクロソームフラクションは、分画遠心法により単離される。膜を洗浄剤(0.25%CHAPSO)中に溶解し、APP基質と共にインキュベートする。基質のγ−セクレターゼ開裂により産生されるAベータペプチドは、(Brockhaus Mら、Neuroreport 9(7), 1481-1486 (1998))記載の特異的なELISAアッセイにより検出される。
【0044】
好ましい化合物は、IC50〜1.0を示す。下記のリストは、γ−セクレターゼ阻害に対するいくつかのデータを示す。
【0045】
【表1】

【0046】
式Iの化合物及び式Iの化合物の薬学的に許容しうる塩は、例えば医薬製剤の形態で、薬剤として使用することができる。医薬製剤は、経口的に、例えば、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠、硬ゼラチンカプセル剤及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の形態で、投与することができる。しかしながら、投与は、また、経直腸的に、例えば坐剤の形態で、非経口的に、例えば注射剤の形態で行うこともできる。
【0047】
式Iの化合物は、薬学的に不活性な、医薬製剤の製造用の無機担体又は有機担体と共に加工することができる。ラクトース、コーンスターチ又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等は、例えば、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤の、そのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤の好適な担体は、例えば、植物油、ワックス、脂肪、半固体及び液体ポリオール等である。しかしながら、活性物質の性質によっては、軟ゼラチンカプセル剤の場合には、通常担体は不要である。液剤及びシロップの製造用の好適な担体は、例えば、水、ポリオール、グリセリン、植物油等である。坐剤用の好適な担体は、例えば、天然油又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオール等である。
【0048】
医薬製剤は、また、保存料、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、風味剤、浸透圧を変化させる塩類、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含むことができる。それらはまた、さらに他の治療上有益な物質を含むことができる。
【0049】
式Iの化合物又は薬学的に許容しうるその塩及び治療上不活性な担体とを含む薬剤は、また、本発明の目的であり、それらの製造方法も同様であり、その方法は、1以上の式Iの化合物及び/又は薬学的に許容しうる酸付加塩ならびに、所望ならば、1以上の他の治療上有益な物質を、1種以上の治療上不活性な担体と共にガレヌス製剤にすることを含む。
【0050】
本発明によれば、式Iの化合物ならびにそれらの薬学的に許容しうる塩は、γ−セクレターゼの阻害に基づく病気、例えばアルツハイマー病の抑制又は予防に有用である。
【0051】
服用量は、広い範囲内で変えることができ、当然のことながら、各々の特定の場合における個々の要件に適合させる必要がある。経口投与の場合には、成人に対する服用量は、一般式Iの化合物を1日あたり約0.01mg〜約1000mgで、又は薬学的に許容しうるその塩を対応する量で、変化しうる。一日の服用量は、単回量として又は分割投与で投与することができ、さらに必要性が示される場合、上限を超えることもできる。
【0052】
【表2】

【0053】
製造手順
1. 品目1、2、3及び4を混合し、次いで純水で顆粒化する。
2. 顆粒を50℃で乾燥する。
3. 顆粒を適切な粉砕装置を通過させる。
4. 品目5を加え、3分間混合し;適切なプレス上で圧縮する。
【0054】
【表3】

【0055】
製造手順
1. 品目1、2及び3を適切なミキサー中で30分間混合する。
2. 品目4及び5を加え、3分間混合する。
3. 適切なカプセルに充填する。
【0056】
下記の実施例は、本発明を限定することなく説明する。実施例は、ラセミ化合物として又は光学的に純粋な化合物としてジアステレオマー混合物の形態で存在することができる化合物である。
【0057】
実施例1
7−ブロモ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
a) 2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸
ジメチルホルムアミド(6mL)中の5−ブロモサリチルアルデヒド0.67g(3.3mmol)の溶液に、水素化ナトリウム0.2g(鉱油中の60%懸濁液、5mmol)を0℃で少量ずつ加えた。約30分間撹拌した後、エチル2−ブロモ−3−メチルブチラート1.05g(5mmol)を室温でゆっくりと加え、混合物を90℃で一晩撹拌した。氷水(25mL)で冷却した後、塩基性pHになるまで1N水酸化ナトリウム溶液を加えた。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残渣をショートカラムで濾過してエステルを得て、それを特徴決定しないで次の工程に使用した。
【0058】
エステルをメタノール2mLに溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加えた。室温で1時間撹拌した後、溶媒をロータリーエバポレーターにより除去した。水(3mL)及び4N塩酸を、pH=4になるまで加えた。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、蒸発させて、標記化合物0.125gを無色の油状物として得た。
MS m/e(%):299.0(M−H、93);301.0(M−H、100)。
【0059】
b) 7−ブロモ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
ジメチルスルホキシド(0.8mL)中の2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸0.12g(0.4mmol)の溶液に、2,6−ジフルオロベンジルアミン0.057g(0.4mmol)及びシクロヘキシルイソシアニド0.044g(0.4mmol)を加え、混合物を一晩撹拌した。10%塩化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、真空下で蒸発させた。残渣を、溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(1:4)を用いるカラムクロマトグラフィーを使用し精製して、標記化合物0.03gを明黄色の泡状物として得た。
MS m/e(%):535.3(M+H、100);537.3((M+H、95)。
【0060】
実施例2
7−ブロモ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸3,4−ジクロロ−ベンジルアミド
標記化合物を、実施例1に記載の手順に従って、工程b)のシクロヘキシルイソシアニドの代わりに1,2−ジクロロ−4−イソシアノメチル−ベンゼンを使用して、同等の収率で得た。
MS m/e(%):629(M+HO+H、58);630(M+HO+H、100);。
【0061】
実施例3
7−ブロモ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
2,6−ジフルオロベンジルアミン(51mg、0.35mmol)及びシクロヘキシルイソシアニド(39mg、0.36mmol)を、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にしてエチル2−ブロモ−3−メチルブチラート、100mg、0.35mmolから調製した)のメタノール(0.5mL)の溶液に加えた。室温で2時間撹拌した後、標記化合物を、反応混合物から、逆相、分取HPLC(YMC CombiPrep C18 カラム50×20mm、溶媒勾配0.1%TFA(aq)中の5〜95%CHCNで6.0分間かけて、λ=230nm、流速40mL/min)により単離した(ジアステレオマー1〔阻害的活性〕、保持時間2.09分:17.9mg;ジアステレオマー2〔阻害的活性〕、保持時間2.28分、7.3mg、合わせた収率14%、MS:m/e=521.1〔M+H〕)。
【0062】
実施例4
7−ブロモ−2−シクロヘキシルメチル−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS:m/e=589.4〔M+H〕を、実施例3と同様にして、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−シクロヘキシル−プロピオン酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、2−ブロモ−3−シクロヘキシル−プロピオン酸エチルエステルから調製した)から、ジアステレオマー混合物として得た。
【0063】
実施例5
7−ブロモ−2−ブチル−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS:m/e=549.4〔M+H〕を、実施例3と同様にして、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−ヘキサン酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、メチル2−ブロモカプロアートから調製した)から、ジアステレオマー混合物として得た。
【0064】
実施例6
7−クロロ−4−シクロヘキシル−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS:m/e=433.5(M+H)を、実施例3と同様にして、シクロヘキシルアミン及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、エチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から、2個の分離しうるジアステレオマー(両方とも阻害的に活性)として得た。
【0065】
実施例7
7−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS:m/e=475.3(M+H)を、実施例3と同様にして、2−クロロベンジルアミン及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、エチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から、2個の分離しうるジアステレオマー(両方とも阻害的に活性)として得た。
【0066】
実施例8
7−クロロ−4−シクロブチル−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS:m/e=405.4(M+H)を、実施例3と同様にして、シクロブチルアミン及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、エチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から、2個の分離しうるジアステレオマーとして得た。
【0067】
実施例9
7−クロロ−4−シクロペンチル−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS:m/e=419.4(M+H)を、実施例3と同様にして、シクロペンチルアミン及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、エチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から、2個の分離しうるジアステレオマー(両方とも阻害的に活性)として得た。
【0068】
実施例10
7−クロロ−2−エチル−3−オキソ−4−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS:m/e=435.4(M+H)を、実施例3と同様にして、4−アミノテトラヒドロフラン及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、エチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から、2個の分離しうるジアステレオマー(両方とも阻害的に活性)として得た。
【0069】
実施例11
7−クロロ−2−エチル−3−オキソ−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS:m/e=509.3〔M+H〕を、実施例3と同様にして、3−トリフルオロベンジルアミン及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、エチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から、2個の分離しうるジアステレオマー(両方とも阻害的に活性)として得た。
【0070】
実施例12
7−クロロ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS:m/e=451.3(M+H)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、tert−ブチルイソシアニド及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、エチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から、2個の分離しうるジアステレオマー(両方とも阻害的に活性)として得た。
【0071】
実施例13
7−クロロ−4−シクロヘキシル−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS:m/e=407.4(M+H)を、実施例3と同様にして、シクロヘキシルアミン、tert−ブチルイソシアニド及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にしてエチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から、2個の分離しうるジアステレオマー(両方とも阻害的に活性)として得た。
【0072】
実施例14
7−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS:m/e=449.3(M+H)を、実施例3と同様にして、2−クロロベンジルアミン、tert−ブチルイソシアニド及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、エチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から、2個の分離しうるジアステレオマー(両方とも阻害的に活性)として得た。
【0073】
実施例15
7−クロロ−4−シクロブチル−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS:m/e=379.3(M+H)を、実施例3と同様にして、シクロブチルアミン、tert−ブチルイソシアニド及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にしてエチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から得た。
【0074】
実施例16
7−クロロ−4−シクロペンチル−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS:m/e=393.3(M+H)を、実施例3と同様にして、シクロペンチルアミン、tert−ブチルイソシアニド及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、エチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から、2個の分離しうるジアステレオマー(両方とも阻害的に活性)として得た。
【0075】
実施例17
7−クロロ−2−エチル−3−オキソ−4−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS:m/e=409.3(M+H)を、実施例3と同様にして、4−アミノテトラヒドロピラン、tert−ブチルイソシアニド及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、エチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から得た。
【0076】
実施例18
7−クロロ−2−エチル−3−オキソ−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS:m/e=483.5(M+H)を、実施例3と同様にして、3−トリフルオロメチルベンジルアミン、tert−ブチルイソシアニド及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、エチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から、ジアステレオマー混合物として得た。
【0077】
実施例19
{〔7−クロロ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS:m/e=509.3(M+H)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、イソシアノ−酢酸tert−ブチルエステル及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、エチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から得た。
【0078】
実施例20
〔(7−クロロ−4−シクロヘキシル−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル)−アミノ〕−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS:m/e=465.3(M+H)を、実施例3と同様にして、シクロヘキシルアミン、イソシアノ−酢酸tert−ブチルエステル及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、エチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から、ジアステレオマー混合物として得た。
【0079】
実施例21
〔(7−クロロ−4−シクロブチル−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル)−アミノ〕−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS:m/e=437.3(M+H)を、実施例3と同様にして、シクロブチルアミン、イソシアノ−酢酸tert−ブチルエステル及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、エチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から、ジアステレオマー混合物として得た。
【0080】
実施例22
〔(7−クロロ−4−シクロペンチル−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル)−アミノ〕−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS:m/e=451.4(M+H)を、実施例3と同様にして、シクロペンチルアミン、イソシアノ−酢酸tert−ブチルエステル及び2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酪酸(2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸〔実施例1〕と同様にして、エチル2−ブロモ−n−ブチラート及び5−クロロサリチルアルデヒドから調製した)から得た。
【0081】
実施例23
7−クロロ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:449.14(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酢酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0082】
実施例24
4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−6,8−ジメトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:449.18(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、(2−ホルミル−3,5−ジメトキシ−フェノキシ)−酢酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0083】
実施例25
6,8−ジメトキシ−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:479.25(M+1)を、実施例3と同様にして、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルアミン、(2−ホルミル−3,5−ジメトキシ−フェノキシ)−酢酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0084】
実施例26
7−クロロ−4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:465.1(M+1)を、実施例3と同様にして、4−クロロ−2−フルオロベンジルアミン、(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−酢酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0085】
実施例27
4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:461.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0086】
実施例28
2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:493.2(M+1)を、実施例3と同様にして、3−トリフルオロメチルベンジルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0087】
実施例29
4−〔2−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル〕−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:510.3(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0088】
実施例30
4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:438.3(M+1)を、実施例3と同様にして、4−ジメチルアミノベンジルアミン、2−(2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0089】
実施例31
2−イソプロピル−4−〔2−(5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:496.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−エチルアミン、2−(2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0090】
実施例32
7−ブロモ−4−(9H−フルオレン−9−イル)−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:505.1(M+1)を、実施例3と同様にして、9H−フルオレン−9−イルアミン、(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−酢酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0091】
実施例33
8−ジエチルアミノ−4−(9H−フルオレン−9−イル)−2−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:512.3(M+1)を、実施例3と同様にして、9H−フルオレン−9−イルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−プロピオン酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0092】
実施例34
7−クロロ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:465.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0093】
実施例35
7−クロロ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:491.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0094】
実施例36
7−クロロ−4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:472.2(M+1)を、実施例3と同様にして、4−ジメチルアミノベンジルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0095】
実施例37
7−クロロ−2−イソプロピル−4−(2−メチルスルファニル−エチル)−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:439.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2−メチルスルファニル−エチルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0096】
実施例38
7−クロロ−4−〔2−(1H−インドール−3−イル)−エチル〕−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:482.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0097】
実施例39
7,9−ジクロロ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:497.11(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、2−(2,4−ジクロロ−6−ホルミル−フェノキシ)−プロピオン酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0098】
実施例40
7−ブロモ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:509.12(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0099】
実施例41
7−ブロモ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:533.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2−クロロベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0100】
実施例42
4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ベンジルアミド
標記化合物、MS m/e:552.4(M+1)を、実施例3と同様にして、4−クロロ−2−フルオロベンジルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノメチル−ベンゼンから得た。
【0101】
実施例43
7−ブロモ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:509.1(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0102】
実施例44
7−ブロモ−4−シクロヘキシル−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:487.2(M+23)を、実施例3と同様にして、シクロヘキシルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0103】
実施例45
7−ブロモ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:567.2(M+1)を、実施例3と同様にして、3−トリフルオロメチルベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0104】
実施例46
4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−7−ブロモ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:556.21(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0105】
実施例47
7,9−ジクロロ−2−メチル−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:497.15(M+23)を、実施例3と同様にして、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルアミン、2−(2,4−ジクロロ−6−ホルミル−フェノキシ)−プロピオン酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0106】
実施例48
7−ブロモ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:535.17(M+23)を、実施例3と同様にして、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0107】
実施例49
7−ブロモ−4−(1−カルバモイル−2−フェニル−エチル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:556.17(M+1)を、実施例3と同様にして、2−アミノ−3−フェニル−プロピオンアミド、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0108】
実施例50
7−ブロモ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:535.17(M+23)を、実施例3と同様にして、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0109】
実施例51
7−ブロモ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−ピリジン−3−イルメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:474.13(M+1)を、実施例3と同様にして、ピリジン−3−イル−メチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0110】
実施例52
7−ブロモ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−ピリジン−3−イルメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:500.15(M+1)を、実施例3と同様にして、ピリジン−3−イル−メチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0111】
実施例53
7−ブロモ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−ピリジン−3−イルメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:474.13(M+1)を、実施例3と同様にして、ピリジン−3−イル−メチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0112】
実施例54
7−ブロモ−4−〔2−(1H−インドール−3−イル)−エチル〕−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:526.16(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0113】
実施例55
7−ブロモ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:491.11(M+1)を、実施例3と同様にして、2,2,2−トリフルオロエチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0114】
実施例56
7−ブロモ−4−〔2−(1H−インドール−3−イル)−エチル〕−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:526.16(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0115】
実施例57
7−ブロモ−4−〔2−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチル〕−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:580.2(M+23)を、実施例3と同様にして、2−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−1−メチル−エチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0116】
実施例58
4−シクロヘキシル−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:417.27(M+1)を、実施例3と同様にして、シクロヘキシルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0117】
実施例59
4−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:541.17(M+23)を、実施例3と同様にして、3,5−ジクロロベンジルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0118】
実施例60
4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
RO4標記化合物、MS m/e:485.22(M+1)を、実施例3と同様にして、2−クロロベンジルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0119】
実施例61
4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:487.23(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0120】
実施例62
2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:493.22(M+1)を、実施例3と同様にして、3−トリフルオロメチルベンジルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0121】
実施例63
4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:508.31(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0122】
実施例64
4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:534.33(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0123】
実施例65
4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:508.31(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0124】
実施例66
2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:487.27(M+23)を、実施例3と同様にして、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0125】
実施例67
2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:513.28(M+23)を、実施例3と同様にして、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0126】
実施例68
2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:465.27(M+1)を、実施例3と同様にして、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0127】
実施例69
2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−4−ピリジン−3−イルメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:426.23(M+1)を、実施例3と同様にして、ピリジン−3−イル−メチルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0128】
実施例70
4−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:469.23(M+1)を、実施例3と同様にして、ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル−メチルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0129】
実施例71
2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−4−ピリジン−3−イルメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:452.25(M+1)を、実施例3と同様にして、ピリジン−3−イル−メチルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0130】
実施例72
4−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:495.24(M+1)を、実施例3と同様にして、ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル−メチルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0131】
実施例73
4−〔2−(1H−インドール−3−イル)−エチル〕−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:478.26(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0132】
実施例74
4−〔2−(1H−インドール−3−イル)−エチル〕−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:504.28(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0133】
実施例75
4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:457.22(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、2−(2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0134】
実施例76
4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:478.3(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、2−(2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0135】
実施例77
4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:504.32(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、2−(2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0136】
実施例78
2−イソプロピル−3−オキソ−4−ピリジン−3−イルメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:396.22(M+1)を、実施例3と同様にして、ピリジン−3−イル−メチルアミン、2−(2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0137】
実施例79
2−イソプロピル−3−オキソ−4−ピリジン−3−イルメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:422.24(M+1)を、実施例3と同様にして、ピリジン−3−イル−メチルアミン、2−(2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0138】
実施例80
4−(3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル−プロピル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:444.32(M+1)を、実施例3と同様にして、2,2,N’,N’−テトラメチル−プロパン−1,3−ジアミン、2−(2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0139】
実施例81
4−〔2−(1H−インドール−3−イル)−エチル〕−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:448.25(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0140】
実施例82
4−〔2−(1H−インドール−3−イル)−エチル〕−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:448.25(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0141】
実施例83
2−イソプロピル−4−〔2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:478.26(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0142】
実施例84
2−イソプロピル−4−〔2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:504.28(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0143】
実施例85
7−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:489.16(M+1)を、実施例3と同様にして、2−クロロベンジルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0144】
実施例86
7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:517.3943(M+23)を、実施例3と同様にして、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0145】
実施例87
4−(2−ベンジルスルファニル−エチル)−7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:537.2(M+23)を、実施例3と同様にして、2−ベンジルスルファニル−エチルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0146】
実施例88
7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−ピリジン−3−イルメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:430.18(M+1)を、実施例3と同様にして、ピリジン−3−イル−メチルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0147】
実施例89
7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−ピリジン−3−イルメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:456.2(M+1)を、実施例3と同様にして、ピリジン−3−イル−メチルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0148】
実施例90
7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−ピリジン−3−イルメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:430.18(M+1)を、実施例3と同様にして、ピリジン−3−イル−メチルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0149】
実施例91
7−クロロ−4−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:478.28(M+1)を、実施例3と同様にして、N’,N’−ジエチル−プロパン−1,3−ジアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0150】
実施例92
7−クロロ−2−イソプロピル−4−〔2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:538.24(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0151】
実施例93
4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−7−メトキシ−3−オキソ−2−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:511.17(M+1)を、実施例3と同様にして、4−クロロ−2−フルオロベンジルアミン、(2−ホルミル−4−メトキシ−フェノキシ)−フェニル−酢酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0152】
実施例94
7−クロロ−4−〔2−(1H−インドール−3−イル)−エチル〕−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:482.21(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0153】
実施例95
7−クロロ−2−イソプロピル−4−〔2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:512.22(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0154】
実施例96
7−クロロ−4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:507.15(M+1)を、実施例3と同様にして、4−クロロ−2−フルオロベンジルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0155】
実施例97
7,9−ジクロロ−4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−2−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:513.08(M+1)を、実施例3と同様にして、4−クロロ−2−フルオロベンジルアミン、2−(2,4−ジクロロ−6−ホルミル−フェノキシ)−プロピオン酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0156】
実施例98
4−(9H−フルオレン−9−イル)−7−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:497.24(M+1)を、実施例3と同様にして、9H−フルオレン−9−イルアミン、2−(2−ホルミル−4−メトキシ−フェノキシ)−プロピオン酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0157】
実施例99
4−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:534.22(M+1)を、実施例3と同様にして、3,5−ジクロロベンジルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0158】
実施例100
4−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:560.24(M+1)を、実施例3と同様にして、3,5−ジクロロベンジルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0159】
実施例101
8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:560.3(M+1)を、実施例3と同様にして、3−トリフルオロメチルベンジルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0160】
実施例102
8−ジエチルアミノ−4−〔2−(1H−インドール−3−イル)−エチル〕−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:545.34(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0161】
実施例103
4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:494.29(M+1)を、実施例3と同様にして、4−ジメチルアミノベンジルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0162】
実施例104
4−(2−クロロ−ベンジル)−8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:500.3(M+1)を、実施例3と同様にして、2−クロロベンジルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0163】
実施例105
8−ジエチルアミノ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:502.3(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0164】
実施例106
4−(2−クロロ−ベンジル)−8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:526.4(M+1)を、実施例3と同様にして、2−クロロベンジルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0165】
実施例107
8−ジエチルアミノ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:528.4(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0166】
実施例108
4−(2−クロロ−ベンジル)−8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:500.4(M+1)を、実施例3と同様にして、2−クロロベンジルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0167】
実施例109
8−ジエチルアミノ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:502.4(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0168】
実施例110
4−シクロヘキシル−8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:458.4(M+1)を、実施例3と同様にして、シクロヘキシルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0169】
実施例111
8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:534.4(M+1)を、実施例3と同様にして、3−トリフルオロメチルベンジルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0170】
実施例112
8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:534.4(M+1)を、実施例3と同様にして、3−トリフルオロメチルベンジルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0171】
実施例113
4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:549.4(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0172】
実施例114
8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:506.4(M+1)を、実施例3と同様にして、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0173】
実施例115
8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:532.4(M+1)を、実施例3と同様にして、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0174】
実施例116
8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:506.4(M+1)を、実施例3と同様にして、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0175】
実施例117
4−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:510.4(M+1)を、実施例3と同様にして、ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル−メチルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0176】
実施例118
4−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:536.4(M+1)を、実施例3と同様にして、ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル−メチルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0177】
実施例119
4−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:510.4(M+1)を、実施例3と同様にして、ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル−メチルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0178】
実施例120
8−ジエチルアミノ−4−〔2−(1H−インドール−3−イル)−エチル〕−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:519.4(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0179】
実施例121
8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−4−〔2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:549.4(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0180】
実施例122
4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:468.4(M+1)を、実施例3と同様にして、4−ジメチルアミノベンジルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0181】
実施例123
4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:477.2(M+1)を、実施例3と同様にして、4−クロロ−2−フルオロベンジルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0182】
実施例124
4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:503.3(M+1)を、実施例3と同様にして、4−クロロ−2−フルオロベンジルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0183】
実施例125
4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:477.3(M+1)を、実施例3と同様にして、4−クロロ−2−フルオロベンジルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0184】
実施例126
7−ブロモ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:529.2(M+23)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−プロピオン酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0185】
実施例127
{〔4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:536.4(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、2−(2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0186】
実施例128
({7−クロロ−2−イソプロピル−4−〔2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル}−アミノ)−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:592.2(M+23)を、実施例3と同様にして、2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0187】
実施例129
({7−クロロ−2−イソプロピル−4−〔2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル}−アミノ)−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:546.2(M+1)を、実施例3と同様にして、4−ニトロフェニルエチルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0188】
実施例130
4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−9−エトキシ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:479.3(M+1)を、実施例3と同様にして、ベンゾイミダゾール−2−イル−メチルアミン、2−(2−エトキシ−6−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0189】
実施例131
4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−9−エトキシ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:505.3(M+1)を、実施例3と同様にして、ベンゾイミダゾール−2−イル−メチルアミン、2−(2−エトキシ−6−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0190】
実施例132
7−クロロ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ベンジルアミド
標記化合物、MS m/e:499.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノメチル−ベンゼンから得た。
【0191】
実施例133
7−クロロ−4−シクロヘキシル−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ベンジルアミド
標記化合物、MS m/e:455.3(M+1)を、実施例3と同様にして、シクロヘキシルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノメチル−ベンゼンから得た。
【0192】
実施例134
{〔7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:577.18(M+23)を、実施例3と同様にして、3−トリフルオロメチルベンジルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0193】
実施例135
4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−カルボン酸ベンジルアミド
標記化合物、MS m/e:512.4(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、2−(2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノメチル−ベンゼンから得た。
【0194】
実施例136
4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ベンジルアミド
標記化合物、MS m/e:546.3(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノメチル−ベンゼンから得た。
【0195】
実施例137
{〔4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:570.3(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0196】
実施例138
{〔4−(1−カルバモイル−2−フェニル−エチル)−7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:566.21(M+23)を、実施例3と同様にして、2−アミノ−3−フェニル−プロピオンアミド、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0197】
実施例139
7−クロロ−4−〔2−(1H−インドール−3−イル)−エチル〕−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ベンジルアミド
標記化合物、MS m/e:516.3(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノメチル−ベンゼンから得た。
【0198】
実施例140
7−クロロ−4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ベンジルアミド
標記化合物、MS m/e:528.3(M+23)を、実施例3と同様にして、4−ジメチルアミノベンジルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノメチル−ベンゼンから得た。
【0199】
実施例141
{〔4−(2−ベンジルスルファニル−エチル)−7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:569.3(M+23)を、実施例3と同様にして、2−ベンジルスルファニル−エチルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0200】
実施例142
{〔7−クロロ−2−イソプロピル−4−(2−メチルスルファニル−エチル)−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:493.3(M+23)を、実施例3と同様にして、2−メチルスルファニル−エチルアミン、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0201】
実施例143
{〔7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(4−スルファモイル−ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:588.3(M+23)を、実施例3と同様にして、4−アミノメチル−ベンゼンスルホンアミド、2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0202】
実施例144
({2−イソプロピル−4−〔2−(5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル}−アミノ)−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:528.3(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−エチルアミン、2−(2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0203】
実施例145
4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−9−エトキシ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:501.3(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、2−(2−エトキシ−6−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0204】
実施例146
4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−9−エトキシ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:482.4(M+1)を、実施例3と同様にして、4−ジメチルアミノベンジルアミン、2−(2−エトキシ−6−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0205】
実施例147
4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−9−エトキシ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:548.4(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、2−(2−エトキシ−6−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0206】
実施例148
4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−9−エトキシ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:529.4(M+23)を、実施例3と同様にして、4−ジメチルアミノベンジルアミン、2−(2−エトキシ−6−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0207】
実施例149
9−エトキシ−4−〔2−(1H−インドール−3−イル)−エチル〕−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:518.4(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(2−エトキシ−6−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0208】
実施例150
9−エトキシ−2−イソプロピル−4−〔2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:522.4(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(2−エトキシ−6−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0209】
実施例151
9−エトキシ−2−イソプロピル−4−〔2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:548.4(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(2−エトキシ−6−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0210】
実施例152
7−ブロモ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド
標記化合物、MS m/e:555.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2−クロロベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−1,3−ジメチル−ベンゼンから得た。
【0211】
実施例153
7−ブロモ−4−シクロヘキシル−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド
標記化合物、MS m/e:513.2(M+1)を、実施例3と同様にして、シクロヘキシルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−1,3−ジメチル−ベンゼンから得た。
【0212】
実施例154
7−ブロモ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド
標記化合物、MS m/e:541.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2−チオフェン−2−イル−エチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−1,3−ジメチル−ベンゼンから得た。
【0213】
実施例155
4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−7−ブロモ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド
標記化合物、MS m/e:604.3(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−1,3−ジメチル−ベンゼンから得た。
【0214】
実施例156
7−ブロモ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−ピリジン−3−イルメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド
標記化合物、MS m/e:522.2(M+1)を、実施例3と同様にして、ピリジン−3−イル−メチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−1,3−ジメチル−ベンゼンから得た。
【0215】
実施例157
7−ブロモ−4−カルバモイルメチル−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:440.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2−アミノ−アセトアミド、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0216】
実施例158
7−ブロモ−4−フラン−2−イルメチル−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:485.1(M+23)を、実施例3と同様にして、C−フラン−2−イル−メチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0217】
実施例159
7−ブロモ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(2−フェニル−シクロプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:525.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2−フェニル−シクロプロピルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0218】
実施例160
7−ブロモ−4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:538.3(M+23)を、実施例3と同様にして、4−ジメチルアミノベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0219】
実施例161
7−ブロモ−4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:516.3(M+1)を、実施例3と同様にして、4−ジメチルアミノベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0220】
実施例162
4−(2−ベンジルスルファニル−エチル)−7−ブロモ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:559.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2−ベンジルスルファニル−エチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0221】
実施例163
7−ブロモ−2−イソプロピル−4−(2−メチルスルファニル−エチル)−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:483.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2−メチルスルファニル−エチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0222】
実施例164
7−ブロモ−2−イソプロピル−4−〔2−(4−ニトロ−フェニル)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:558.3(M+1)を、実施例3と同様にして、4−ニトロフェニルエチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0223】
実施例165
7−ブロモ−4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:551.2(M+1)を、実施例3と同様にして、4−クロロ−2−フルオロベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0224】
実施例166
7−ブロモ−4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:564.3(M+23)を、実施例3と同様にして、4−ジメチルアミノベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0225】
実施例167
7−ブロモ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:493.2(M+1)を、実施例3と同様にして、3−アミノ−ジヒドロ−フラン−2−オン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0226】
実施例168
7−ブロモ−2−イソプロピル−4−〔2−(5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:574.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−エチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0227】
実施例169
{〔7−ブロモ−4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:635.1(M+23)を、実施例3と同様にして、4−クロロ−2−フルオロベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0228】
実施例170
7−ブロモ−2−イソプロピル−9−メトキシ−4−〔2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド
標記化合物、MS m/e:634.3(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−1,3−ジメチル−ベンゼンから得た。
【0229】
実施例171
7−ブロモ−2−イソプロピル−9−メトキシ−4−〔2−(5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド
標記化合物、MS m/e:626.3(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−エチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−1,3−ジメチル−ベンゼンから得た。
【0230】
実施例172
4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ベンジルアミド
標記化合物、MS m/e:502.4(M+1)を、実施例3と同様にして、4−ジメチルアミノベンジルアミン、2−(2−ホルミル−4−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノメチル−ベンゼンから得た。
【0231】
実施例173
4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド
標記化合物、MS m/e:515.4(M+1)を、実施例3と同様にして、4−ジメチルアミノベンジルアミン、2−(2−ホルミル−4−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−1,3−ジメチル−ベンゼンから得た。
【0232】
実施例174
2−tert−ブトキシメチル−7−クロロ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:557.21(M+23)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、3−tert−ブトキシ−2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−プロピオン酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0233】
実施例175
2−tert−ブトキシメチル−7−クロロ−4−フラン−2−イルメチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:511.2(M+23)を、実施例3と同様にして、フラン−2−イル−メチルアミン、3−tert−ブトキシ−2−(4−クロロ−2−ホルミル−フェノキシ)−プロピオン酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0234】
実施例176
7−ブロモ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:565.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2,6−ジフルオロベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0235】
実施例177
4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−7−ブロモ−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:586.3(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0236】
実施例178
7−ブロモ−4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:594.3(M+23)を、実施例3と同様にして、4−ジメチルアミノベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0237】
実施例179
4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−7−ブロモ−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:586.3(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0238】
実施例180
7−ブロモ−4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:568.3(M+23)を、実施例3と同様にして、4−ジメチルアミノベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び1−イソシアノ−ブタンから得た。
【0239】
実施例181
7−ブロモ−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−4−ピリジン−3−イルメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:530.3(M+1)を、実施例3と同様にして、ピリジン−3−イル−メチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0240】
実施例182
7−ブロモ−4−〔2−(1H−インドール−3−イル)−エチル〕−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:556.3(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0241】
実施例183
7−ブロモ−2−イソプロピル−9−メトキシ−4−〔2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
標記化合物、MS m/e:586.3(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−2−メチル−プロパンから得た。
【0242】
実施例184
7−ブロモ−2−イソプロピル−9−メトキシ−4−〔2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:612.3(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0243】
実施例185
7−ブロモ−2−イソプロピル−9−メトキシ−4−〔2−(5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
標記化合物、MS m/e:604.3(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−エチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−シクロヘキサンから得た。
【0244】
実施例186
{〔7−ブロモ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:617.2(M+23)を、実施例3と同様にして、2−クロロベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0245】
実施例187
〔(7−ブロモ−4−カルバモイルメチル−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル)−アミノ〕−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:550.2(M+23)を、実施例3と同様にして、2−アミノ−アセトアミド、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0246】
実施例188
{〔7−ブロモ−4−(3,5−ジクロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:651.07(M+23)を、実施例3と同様にして、3,5−ジクロロベンジルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0247】
実施例189
{〔7−ブロモ−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−4−(2−フェニル−シクロプロピル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:587.2(M+1)を、実施例3と同様にして、2−フェニル−シクロプロピルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0248】
実施例190
{〔7−ブロモ−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:623.3(M+23)を、実施例3と同様にして、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0249】
実施例191
〔(7−ブロモ−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−4−ピリジン−3−イルメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル)−アミノ〕−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:562.2(M+1)を、実施例3と同様にして、ピリジン−3−イル−メチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0250】
実施例192
〔(4−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−7−ブロモ−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル)−アミノ〕−酢酸tert−ブチルエステル
標記化合物、MS m/e:627.3(M+23)を、実施例3と同様にして、ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イル−メチルアミン、2−(4−ブロモ−2−ホルミル−6−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノ−酢酸tert−ブチルエステルから得た。
【0251】
実施例193
9−エトキシ−4−〔2−(1H−インドール−3−イル)−エチル〕−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド
標記化合物、MS m/e:540.4(M+1)を、実施例3と同様にして、2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミン、2−(2−エトキシ−6−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−1,3−ジメチル−ベンゼンから得た。
【0252】
実施例194
8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−4−(1−ナフタレン−1−イル−エチル)−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ベンジルアミド
標記化合物、MS m/e:564.4(M+1)を、実施例3と同様にして、1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノメチル−ベンゼンから得た。
【0253】
実施例195
8−ジエチルアミノ−4−フラン−2−イルメチル−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ベンジルアミド
標記化合物、MS:m/e=490.4(M+1)を、実施例3と同様にして、C−フラン−2−イル−メチルアミン、2−(5−ジエチルアミノ−2−ホルミル−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及びイソシアノメチル−ベンゼンから得た。
【0254】
実施例196
2−イソプロピル−8−メトキシ−4−(1−ナフタレン−1−イル−エチル)−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸(2,6−ジメチル−フェニル)−アミド
標記化合物、MS m/e:559.3(M+23)を、実施例3と同様にして、1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、2−(2−ホルミル−5−メトキシ−フェノキシ)−3−メチル−酪酸及び2−イソシアノ−1,3−ジメチル−ベンゼンから得た。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式I:
【化1】


〔式中、
1は、水素、低級アルコキシ、ハロゲン又は−NR’R”であり;
nは、1又は2であり;
R’、R”は、互いに独立に、水素又は低級アルキルであり;
2は、水素、低級アルキル、−(CH2m−シクロアルキル、−(CH2m−フェニル又は−(CH2m−O−低級アルキルであり;
mは、0、1又は2であり;
3は、低級アルキル、−(CH2m−C(O)O−低級アルキル、シクロアルキル又は−(CH2m−フェニル(それは非置換であるか又はハロゲン若しくは低級アルキルよりなる群から選択される、1個若しくは2個の置換基で置換されている)であり;
4は、−(CH2o−フェニル(それは非置換であるか又はハロゲン、トリフルオロメチル、−NR’R”、ニトロ又は−SO2NH2よりなる群から選択される、1個若しくは2個の置換基で置換されている)であるか、あるいは、
−非置換であるか又はフェニルで置換されているシクロアルキルであるか、あるいは、
−テトラヒドロピラン−4−イル、ピリジン−3−イル、場合によりハロゲン若しくは低級アルコキシで置換されているインドール−3−イル、又はチオフェン−2−イル、フラン−2−イル、場合によりニトロで置換されている−NH−ピリジン−2−イル、又はベンゾイミダゾール−2−イル、2−オキソ−テトラヒドロフラン、1−ベンジル−ピペリジン−4−イル、又はベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルよりなる群から選択される、−(CR’R”)o−ヘテロシクリルであるか、あるいは、
−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル、
−CHR’−ナフタレン−2−イル、
−フルオレン−9−イル、
−(CH2o−S−低級アルキル、
−(CH2o−S−ベンジル、
−(CH2o−C(O)NH2
−(CH2o−NR’R”、
−CH〔C(O)NH2〕−(CH2o−フェニル、
−(CH2o−CF3
−(CH2o−CR’R”−CH2−NR’R”であり;かつ
oは、1又は2である〕で示される化合物
ならびに薬学的に適切なその酸付加塩。
【請求項2】
2が、低級アルキルである、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
3が、シクロアルキルであり、R4が、ジ−ハロゲン又はNR’R”で置換されている−(CH2o−フェニルである、請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
化合物が、
7−ブロモ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド、
7−クロロ−4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド、
7−ブロモ−4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド又は
7−ブロモ−4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
である、請求項3に記載の化合物。
【請求項5】
3が、シクロアルキルであり、R4が、テトラヒドロ−ピラン−4−イルである、請求項2に記載の化合物。
【請求項6】
化合物が、
7−クロロ−2−エチル−3−オキソ−4−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
である、請求項5に記載の化合物。
【請求項7】
3が、シクロアルキルであり、R4が、テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルである、請求項2に記載の化合物。
【請求項8】
化合物が、
7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド又は
8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
である、請求項7に記載の化合物。
【請求項9】
3が、シクロアルキルであり、R4が、−(CH2o−ピリジン−3−イルである、請求項2に記載の化合物。
【請求項10】
化合物が、
7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−ピリジン−3−イルメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸シクロヘキシルアミド
である、請求項9に記載の化合物。
【請求項11】
3が、低級アルキルであり、R4が、ジ−ハロゲン又はNR’R”で置換されている−(CH2o−フェニルである、請求項2に記載の化合物。
【請求項12】
化合物が、
7−クロロ−4−(2,6−ジフルオロ−ベンジル)−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド、
4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド、
7−クロロ−4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド、
4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ブチルアミド又は
7−ブロモ−4−(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
である、請求項11に記載の化合物。
【請求項13】
3が、低級アルキルであり、R4が、低級アルコキシで置換されている−(CR’R”)oインドール−3−イルである、請求項2に記載の化合物。
【請求項14】
化合物が、
9−エトキシ−2−イソプロピル−4−〔2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−エチル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
である、請求項13に記載の化合物。
【請求項15】
3が、低級アルキルであり、R4が、シクロアルキルである、請求項2に記載の化合物。
【請求項16】
化合物が、
7−クロロ−4−シクロペンチル−2−エチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
である、請求項13に記載の化合物。
【請求項17】
3が、低級アルキルであり、R4が、−(CH2o−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルである、請求項2に記載の化合物。
【請求項18】
化合物が、
4−ベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルメチル−8−ジエチルアミノ−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
である、請求項17に記載の化合物。
【請求項19】
3が、低級アルキルであり、R4が、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルである、請求項2に記載の化合物。
【請求項20】
化合物が、
4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
である、請求項19に記載の化合物。
【請求項21】
3が、−(CH2m−フェニルであり、R4が、シクロアルキルである、請求項2に記載の化合物。
【請求項22】
化合物が、
7−クロロ−4−シクロヘキシル−2−イソプロピル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボン酸ベンジルアミド
である、請求項21に記載の化合物。
【請求項23】
3が、−(CH2m−C(O)O−低級アルキルであり、R4が、CF3又はハロゲンで置換されている−(CH2o−フェニルである、請求項2に記載の化合物。
【請求項24】
化合物が、
{〔7−クロロ−2−イソプロピル−3−オキソ−4−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル又は
{〔7−ブロモ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−9−メトキシ−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ〔f〕〔1,4〕オキサゼピン−5−カルボニル〕−アミノ}−酢酸tert−ブチルエステル
である、請求項23に記載の化合物。
【請求項25】
請求項1に記載の式Iで示される化合物の製造方法であって、
a)式II:
【化2】


で示される化合物を、式III:
【化3】


で示される化合物及び式IV:
【化4】


で示される化合物と反応させて、式I:
【化5】


(式中、置換基は請求項1で定義されたとおりである)
で示される化合物とし、
所望ならば、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換する、
ことを含む方法。
【請求項26】
請求項25に記載の方法又は同等な方法により製造される、請求項1〜24のいずれかに記載の化合物。
【請求項27】
請求項1〜24のいずれか1項に記載の1つ以上の化合物及び薬学的に許容しうる賦形剤を含む薬剤。
【請求項28】
アルツハイマー病の処置のための、請求項27に記載の薬剤。
【請求項29】
アルツハイマー病の処置のための薬剤を製造するための、請求項1〜24のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項30】
本明細書に記載の発明。

【公表番号】特表2007−501261(P2007−501261A)
【公表日】平成19年1月25日(2007.1.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−529815(P2006−529815)
【出願日】平成16年5月14日(2004.5.14)
【国際出願番号】PCT/EP2004/005177
【国際公開番号】WO2004/100958
【国際公開日】平成16年11月25日(2004.11.25)
【出願人】(591003013)エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー (1,754)
【氏名又は名称原語表記】F. HOFFMANN−LA ROCHE AKTIENGESELLSCHAFT
【Fターム(参考)】