説明

アレルギー体質改善剤

【課題】優れたアレルギー体質改善作用を有し、且つ安全で摂取しやすい、アレルギー体質改善剤の提供。
【解決手段】中性多糖類の硫酸化物又はその塩を有効成分とするアレルギー体質改善剤。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食品又は医薬として有用なアレルギー体質改善剤に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、アレルギー疾患の予防あるいは治療には、ステロイド剤、抗ヒスタミン剤、ケミカルメディエーター遊離抑制剤、免疫抑制剤等の薬剤が用いられてきた。また、加水分解されたグルコマンナンやガラクトマンナンが、腸内においてアレルゲンや微生物の取り込みを減少させる効果を有することが報告されている(特許文献1)。しかしながら、これらはいずれもアレルギー症状の発症を抑えるもの、あるいはアレルギー症状を緩和させるものであり、アレルギー体質を改善するものではなかった。
【0003】
これに対して、IgE抗体の産生を抑制するような薬剤は、アレルギー体質を改善するものとして期待され、トシル酸スプラタスト、ストリクチニン等の化合物が見出されている。しかしながら、トシル酸スプラタスト等の化合物には副作用等の問題がある。一方、グルコマンナンやこれの粉砕処理物に、IgE産生抑制作用があることも報告されているが(特許文献2)、効果が不十分であり、微細加工に特殊な装置や技術を要し、かつ作用発現までに時間を要していた。これに鑑み、本願発明者らは、水溶性食物繊維の加水分解物にIgE産生抑制作用があることを報告している(特許文献3)。
【0004】
一方、硫酸化多糖類には、保湿作用があること(特許文献4)、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質の産生を亢進する作用があること(特許文献5)等が報告されている。
しかしながら、グルコマンナン等の中性多糖類の硫酸化物に、IgE産生抑制作用があることはこれまでに報告されていない。
【特許文献1】特表2003−513893号公報
【特許文献2】特開2003−055233号公報
【特許文献3】特開2005−145831号公報
【特許文献4】特開平11−180821号公報
【特許文献5】特開2002−226380号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、優れたアレルギー体質改善作用を有し、且つ安全で摂取しやすい、アレルギー体質改善剤を提供することに関する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、IgE産生抑制作用を有する素材に関して検討した結果、中性多糖類を多硫酸化した場合に優れたIgE産生抑制作用が発揮され、当該硫酸化物がアレルギー体質改善のための食品又は医薬として有用であることを見出した。
【0007】
すなわち、本発明は以下の(1)〜(4)を提供するものである。
(1)中性多糖類の硫酸化物又はその塩を有効成分とするアレルギー体質改善剤。
(2)中性多糖類の硫酸化物又はその塩を有効成分とするIgE産生抑制剤。
(3)中性多糖類がグルコマンナン又はセルロースである前記(1)のアレルギー体質改善剤又は(2)のIgE産生抑制剤。
(4)中性多糖類の硫酸化物又はその塩を含有するアレルギー体質改善食品。
【発明の効果】
【0008】
本発明の中性多糖類の硫酸化物又はその塩は、IgE産生抑制作用を有することから、I型アレルギーを発症しやすい人の体質改善に有効である。また、原料である中性多糖類は安価で入手しやすく日常的に食されていることから、本発明品も安全性が高く、高齢者から乳幼児に至るまで、安全で摂取しやすい食品又は医薬品となり得る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の中性多糖類の硫酸化物とは、中性多糖類を多硫酸化した硫酸化物を意味する。中性多糖類としては、例えばデンプン、セルロース、グアガム、アラビアガム(アラビノガラクタン)、キサンタンガム、グルコマンナン、寒天アガロース、アミロペクチン、アミロース、デキストラン、プルラン、マンナン、グルカン等のD−グルコース、D−ガラクトース、D−マンノース、D−キシロース等を構成単糖とする多糖類が挙げられ、このうち、IgE産生抑制効果の点からグルコマンナン、セルロース、デンプン等が好ましく、コンニャクグルコマンナン、セルロースがより好ましい。
斯かる中性多糖類は、硫酸化されることにより水溶性が大幅に向上し、例えばセルロースのように、水に難溶性の中性多糖類であっても水溶性となり、優れたIgE産生抑制効果が得られる。
【0010】
本発明の中性多糖類の硫酸化物の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、アミン塩等が挙げられる。
【0011】
本発明の中性多糖類の硫酸化物が含有する硫酸基の数としては、繰り返し糖単位当たり平均0.1〜3.0個、好ましくは平均0.2〜2.0個である。
【0012】
本発明の中性多糖類の硫酸化物又はその塩の平均分子量は、0.5万〜300万程度であることが望ましく、好ましくは、0.5万〜10万程度であることが望ましい。
【0013】
中性多糖類に硫酸基を導入する方法としては、公知の方法、例えば中性多糖類と硫酸化剤を適当な溶媒(例えば、ピリジン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)中、加温下で反応させる方法が挙げられる。硫酸化剤としては、例えば、三酸化イオウ−DMF錯体、三酸化硫黄−ピリジン錯体、三酸化硫黄−トリメチルアミン錯体、クロルスルホン酸、ピペリジン−N−硫酸、無水硫酸−ジメチルホルムアミド錯体等が挙げられる。中性多糖類の硫酸化率は、硫酸化剤の使用割合及び反応条件を適宜選択することにより調整することができる。一般に、多糖類1重量部に対して硫酸化剤が0.5〜3質量部となるような割合で使用するのが好ましい。
【0014】
得られた中性多糖類の硫酸化物又はその塩の精製は、例えば、透析による脱塩、ゲル濾過クロマトグラフィーなどの分子サイズによる分画、有機溶媒を添加して沈殿させることによる回収操作、凍結乾燥による回収操作等を用いて行えばよい。
【0015】
斯くして得られた中性多糖類の硫酸化物又はその塩は、水溶性が高く、後記実施例に示すようにIgE産生抑制作用を有することから、IgE産生抑制剤として、またアトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎等のI型アレルギーを発症しやすい人の当該アレルギー体質を改善するためのアレルギー体質改善剤として、食品、医薬品等の形態で使用できる。
【0016】
本発明のアレルギー体質改善剤、IgE産生抑制剤を医薬品として用いる場合、経口投与剤、非経口投与剤のいずれの製剤にもすることができ、例えば錠剤、顆粒剤、カプセル剤、粉末剤等の固形製剤、シロップ剤、エリキシル剤等の液状製剤の他、注射剤、坐剤、吸入剤(スプレー)、点眼、外用剤とすることができる。
【0017】
斯かる製剤は、中性多糖類の硫酸化物又はその塩を常法に従って薬学的に許容される担体と共に種々の剤型とすればよい。例えば、経口用固形製剤を調製する場合には、中性多糖類の硫酸化物又はその塩に賦形剤、必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味剤、矯臭剤等を加えた後、常法により錠剤、被覆錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等を製造することができる。また、注射剤とする場合は、担体として、例えば水、エチルアルコール、マクロゴール、プロピレングリコール等の各種希釈剤、pH調整剤及び緩衝剤、安定化剤、更に溶解補助剤、無痛化剤、局所麻酔剤等を適宜添加し、常法により皮下、筋肉内、静脈内用注射剤とすればよい。
【0018】
本発明のアレルギー体質改善剤、IgE産生抑制剤を健康食品、保健機能食品等の食品とする場合には、ビスケット類、チョコレート類、キャンデー類、チューインガム類、スナック菓子類、油菓類、アイスクリーム類、ゼリー菓子等の菓子、パン類、めん類、豆腐等の大豆加工品、ヨーグルト、バター等の乳製品、ソース、ドレッシング、マヨネーズ、ふりかけ等の調味料、発酵乳、果汁飲料、スポーツドリンク、スープ等の飲料の形態とすることができる。
尚、斯かる食品には、さらに、一般にアレルギーに効果があるとされる、茶、紫蘇、甜茶、月見草、タンポポ、柿葉、よもぎ、柑橘類等を配合しても良い。
【0019】
上記アレルギー体質改善剤又はIgE産生抑制剤の1日当たりの投与量は、患者の症状、体重、年齢、性別等によって異なり一概には決定できないが、中性多糖類の硫酸化物又はその塩として通常成人1日当たり約30mg〜30g、好ましくは約100mg〜3gとすれば良く、これを1日1回又は2〜4回程度に分けて投与するのが好ましい。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【実施例】
【0020】
実施例1:硫酸化コンニャクグルコマンナンのIgE産生抑制効果
(1)コンニャクグルコマンナン加水分解物の調製
コンニャクグルコマンナン(清水化学(株)製)200mgを蒸留水17.5mLに懸濁し、室温で1時間振盪してゲルを調製した。これに塩酸を終濃度0.25Nとなるように加えて75℃の水浴中で1時間振盪した。室温に戻し水酸化ナトリウムを添加して塩酸を中和し、さらに0.5Mリン酸緩衝液(pH6.5)を0.5mL添加して溶液のpHを6.5に調整した。得られた加水分解物を遠心分離(3000rpm、10min)して不溶物を除き、SephacrylS−300 (GEヘルスケアサイエンス社)カラム(2.5×70cm)にかけて純水で分画溶出した。得られた画分の全糖をフェノール硫酸法によって測定したところ、溶出液量179〜260mLの位置にコンニャクグルコマンナンの加水分解物が溶出されることが分かった(図1)。この画分を減圧濃縮器によって濃縮し、この加水分解物の中性糖としての濃度をフェノール硫酸法によって測定した。
【0021】
(2)コンニャクグルコマンナンの硫酸化
コンニャクグルコマンナン(清水化学(株)製)100mg分(10mL)に対して16mLのエタノールを添加し沈殿を得た。これをエタノールで4回、ジメチルホルムアミド(DMF)で4回洗浄した。得られた沈渣にDMF800μLを添加した後、DMF1.2mL中に溶解した三酸化イオウ−DMF錯体(DMF−SO3)(Sigma)192mgを加え4℃で1晩撹拌して硫酸化した。これに、NaCl飽和アセトン6mLを加えて生じた沈殿を回収し、10mMリン酸緩衝液2mLに溶かした後、pHを6.5に調整した。図2にSephacrylS−300カラム(2.5×70cm)で分析した場合のクロマトグラムを示す。溶出位置(143mL〜233mL)を回収し、凍結乾燥しコンニャクグルコマンナンの硫酸化物28mgを得た。このようにして得られた硫酸化コンニャクグルコマンナンの硫酸基の測定は、硫酸カリウム(K2SO4)を標準として、Dodgson−Price比濁法によって行った。フェノール硫酸法による全糖1mg当たり0.8mgの硫酸基が結合していると見積もられた。
【0022】
(3)硫酸化コンニャクグルコマンナンのインビトロ抗体産生系におけるIgE産生抑制効果
Balb/cマウス(8週齢、♂)の脾臓をISCOV培地中でほぐして細胞懸濁液を調製し、さらにLympholite−M(CedarLane Laboratories社)を用いた比重遠心分離法によりリンパ球分画を回収した。調製したリンパ球をIL−4(R&D社、最終濃度100ng/mL)、抗CD−40抗体(Serotec社、最終濃度200ng/mL)、及び2−メルカプトエタノール(最終濃度50nM)を含むISCOV培地で2×106細胞/mLの濃度になるように調整し、96−ウェルマイクロプレートの各ウェルに190μLずつ分注した。これにPBS(−)10μL及び硫酸化コンニャクグルコマンナン(1.5mg/mL、3.0mg/mL) 10μLを添加し、炭酸ガス培養器中で7日間培養した。ウェルの培養上清を回収し、培養液中に産生された抗体濃度を測定した。IgE濃度の測定は、Mouse IgE Quantitative ELISAキット(Bethyl社)を用い、製品付属の取扱説明書の方法に従って行った。
【0023】
図3に示すとおり、この条件でのインビトロ 抗体産生系におけるIgEの産生は、(1)に記載した方法で調製したコンニャクグルコマンナン加水分解物を最終濃度で75、150μg/mLの濃度で添加した培養では、濃度依存的に抑制された。次いで、上記(1)で調製した硫酸化コンニャクグルコマンナンを同じ濃度で添加した場合には、さらにIgE産生を強く抑制した。
【0024】
実施例2:硫酸化セルロースのIgE産生抑制効果
(1)硫酸化セルロースの調製
濾紙粉末(東洋濾紙(株)製;濾紙粉末C)100mgを10mLのエタノールで1回、10mLのDMFで4回洗浄し沈渣を回収した。これにDMF800μLを添加した後、DMF1.2mL中に溶解した三酸化イオウ−DMF(DMF−SO3)(Sigma)192mgを加え4℃で1晩撹拌して硫酸化した。これに、NaCl飽和アセトン6mLを加えて生じた沈殿を回収し、10mMリン酸緩衝液2mLに溶かした後、pHを6.5に調整した。図4にSephacrylS−300カラム(2.5×100cm)で分析した場合のクロマトグラムを示す。溶出位置(313mL〜421mL)を回収し、凍結乾燥してセルロースの硫酸化物86mgを得た。このようにして得られた硫酸化セルロースの硫酸基の測定は、硫酸カリウム(K2SO4)を標準として、Dodgson−Price比濁法によって行った。フェノール硫酸法による全糖1mg当たり0.26mgの硫酸基が結合していると見積もられた。
【0025】
(2)硫酸化セルロースのインビトロ 抗体産生系におけるIgE産生抑制効果
Balb/cマウス(8週齢、♂)の脾臓をISCOV培地中でほぐして細胞懸濁液を調製し、さらにLympholite−M(CedarLane Laboratories社)を用いた比重遠心分離法によりリンパ球分画を回収した。調製したリンパ球をIL−4(R&D社、最終濃度100ng/mL)、抗CD−40抗体(Serotec社、最終濃度200ng/mL)、及び2−メルカプトエタノール(最終濃度50nM)を含むISCOV培地で2×106細胞/mLの濃度になるように調整し、96−ウェルマイクロプレートの各ウェルに195μLずつ分注した。これにPBS(−)10μL及び硫酸化セルロース(0.4mg/mL、4.0mg/mL) 5μLを添加し、炭酸ガス培養器中で7日間培養した。培養後、ウェルの培養上清を回収し産生された抗体濃度を測定した。IgE濃度の測定は、Mouse IgE Quantitative ELISAキット(Bethyl社)を用い、製品付属の取扱説明書の方法に従って行った。上記(1)で調製した硫酸化セルロースを最終濃度で10及び100μg/mLの濃度で添加した培養では、培地中に産生されたIgEはコントロールに比べ有意に低下していた(図5)。元々のセルロース粉末は水溶性ではなく、IgE産生抑制効果も認められない。このことは、セルロースを硫酸化することによって、原料のセルロースには存在しないIgE産生抑制効果を付与することができることを示している。
図6には、実施例1及び実施例2と同様の方法で調製した硫酸化コンニャクグルコマンナン、硫酸化セルロースを用いて、同様にインビトロ抗体産生系におけるIgE産生抑制効果を調べた結果を示す。ここでは、インビトロ抗体産生系に添加したコンニャクグルコマンナン加水分解物、硫酸化コンニャクグルコマンナン、硫酸化セルロースの最終濃度は、それぞれ10μg/mL及び100μg/mLとした。図5に示す結果同様に、これらの硫酸化物はインビトロでIgE産生を抑制することが確認できた。
【0026】
実施例3 ケラチノサイト抽出物によるIgE産生系に対する硫酸化コンニャクグルコマンナンの効果
アトピー性皮膚炎に伴い肌のかゆみがおこり、それを掻くことにより症状が悪化し、またかゆみが増大するという悪循環が見られる。この現象から、皮膚を掻くことによって、破壊された角化細胞(ケラチノサイト)が症状の悪化の原因であることが考えられる。ケラチノサイト(PAM−212細胞)の抽出物をBalb/cマウスに投与することによって、血中IgE産生が刺激されることが明らかにされている。また、Balb/cマウスの脾臓細胞を用いたインビトロIgE産生系にPAM−212細胞抽出物を添加することによって顕著にIgE産生が亢進することが明らかにされている(Yamamoto T, Kaneko S et al, (2002) Increase in serum IgE levels following injection of syngeneic keratinocyte extracts in BALB/c mice. Arch Dermatol Res 294: 117-23、森本謙一、他.マウス角化細胞株由来IgE産生増強因子のIgEクラススイッチに及ぼす影響.アレルギー51(9・10), 992(抄), 2002)。そこで、ケラチノサイト抽出物によるインビトロIgE産生系を用いて、IgE産生亢進に対する硫酸化コンニャクグルコマンナンのIgE産生抑制効果を調べた。
【0027】
(1)硫酸化コンニャクグルコマンナンのインビトロ 抗体産生系におけるIgE産生抑制効果
Balb/cマウス(8週齢、♂)の脾臓をISCOV培地中でほぐして細胞懸濁液を調製し、さらにLympholite−M(CedarLane Laboratories社)を用いた比重遠心分離法によりリンパ球分画を回収した。調製したリンパ球をIL−4(R&D社、最終濃度100ng/mL)、抗CD−40抗体(Serotec社、最終濃度200ng/mL)、及び2−メルカプトエタノール(最終濃度50nM)を含むISCOV培地で2×106細胞/mLの濃度になるように調整し、96−ウェルマイクロプレートの各ウェルに180μLずつ分注した。これにケラチノサイト抽出物10μL及びコンニャクグルコマンナン加水分解物10μLを添加し、炭酸ガス培養器中で7日間培養した。硫酸化コンニャクグルコマンナンは実施例1(2)と同様にして調製した。培養後、各ウェルの培養上清を回収し、産生されたIgE抗体の濃度を測定した。ケラチノサイト抽出物の添加によりインビトロIgE産生量は増加した。これにコンニャクグルコマンナン加水分解物を最終濃度で75、150μg/mLの濃度で添加した培養では、有意なIgE産生抑制が認められなかったのに対し、硫酸化コンニャクグルコマンナンでは同濃度において強いIgE産生抑制効果を示した(図7)。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】コンニャクグルコマンナン加水分解物の分子量分布図。
【図2】硫酸化コンニャクグルコマンナンの分子量分布図。
【図3】硫酸化コンニャクグルコマンナンのIgE産生抑制効果を示したグラフ。KGM:コンニャクグルコマンナン加水分解物、KGM-SO4:硫酸化コンニャクグルコマンナン。
【図4】硫酸化セルロースの分子量分布図。
【図5】硫酸化セルロースのIgE産生抑制効果を示したグラフ。celllose-SO4:硫酸化セルロース。
【図6】硫酸化コンニャクグルコマンナン、硫酸化セルロースのIgE産生抑制効果を示したグラフ。KGM:コンニャクグルコマンナン加水分解物、KGM-SO4:硫酸化コンニャクグルコマンナン、celllose-SO4:硫酸化セルロース。
【図7】マウス表皮細胞抽出物により誘起されるIgE産生に対する硫酸化コンニャクグルコマンナンの抑制効果を示したグラフ。KGM:コンニャクグルコマンナン加水分解物、KGM-SO4:硫酸化コンニャクグルコマンナン。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
中性多糖類の硫酸化物又はその塩を有効成分とするアレルギー体質改善剤。
【請求項2】
中性多糖類の硫酸化物又はその塩を有効成分とするIgE産生抑制剤。
【請求項3】
中性多糖類がグルコマンナン又はセルロースである請求項1記載のアレルギー体質改善剤又は請求項2記載のIgE産生抑制剤。
【請求項4】
中性多糖類の硫酸化物又はその塩を含有するアレルギー体質改善食品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図4】
image rotate

【図3】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−247837(P2008−247837A)
【公開日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−92186(P2007−92186)
【出願日】平成19年3月30日(2007.3.30)
【出願人】(504136568)国立大学法人広島大学 (924)
【出願人】(000250100)湧永製薬株式会社 (51)
【Fターム(参考)】