説明

アンカ−枕付き空気枕

【課題】鼾や無呼吸症は周りの人をも引き込んで健康を害するだけでなく重大運転事故等につながると社会的にも問題視されているのに薬物等の治療法がなく、背枕等による横向き寝保持が有力な回避法である。しかし従来の背枕では寝返りを繰り返すうちに背中より遊離する欠点と共にユ−ザ−による硬軟高低の調整も困難で形状の復元性に乏しく体駆へのフィット性が劣っていた。
【解決手段】本発明では復元性に富み硬軟高低の調整も容易な空気枕を採用すると共に背枕の遊離を防ぐため腹側にも「船を繋ぎ止めるアンカ−」の様に働くアンカ−枕を配置しこれら二つの枕を使用者の体幹部下で着脱自在に接続して、背枕の遊離を防ぎ安定させて横向き姿勢を挟持し寝返りを規制することで結果的に鼾や無呼吸症を回避する様にした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、横向き寝姿勢を持続させる事で、鼾、無呼吸症の矯正治療に役立つ背枕の安定化ができるアンカ−枕付き空気枕に関するものである。
【背景技術】
【0002】
睡眠の良し悪しは人の健康を大きく左右する。
鼾や無呼吸症等は本人自身ばかりか周りの人をも引き込んで健康を害し、脳心血管系の病気だけでなく、居眠り運転 事故等社会的にも大きな問題となっている。
【0003】
その問題解決の為例えば横寝姿勢を保持して、鼾や無呼吸症を防止し快適な睡眠を得ようとして数々の工夫が試みられてきた。
背枕もその一例である。
【0004】
鼾防止に横向き寝姿勢を持続させる背枕は極めて有効だが熟睡し寝返りを繰り返す内に背中より背枕が遊離する欠点があった。
【0005】
その改善の為、ランドセルのように、背枕を背中に括り付ける試みがなされ(特願2004−282907)改善されたかに思えたが、背枕が遊離しないように強く括り付けて眠るので鼾は改善されても
(イ)締付けの圧迫感不快感で寛げず気持ち良い眠りが得られない。
(ロ)床に這入る度ごとの着脱の煩わしさ。
(ハ)夏は暑苦しく発汗の為の不快感。
などの点が新たな問題となり、それらの解決が渇望されていた。
【問題を解決する為の手段】
【0006】
注排出栓を備えた軟質ビニール等からなるほぼ円筒形の原形をした第一の袋体に空気を注入すると共に、同じく注排出栓を備えた軟質ビニール等よりなるほぼ円筒形の原形をした第二の袋体にも空気を注入し、第一の袋体と第二の袋体との相対する側面の下面から舌状片を、相対する方向にそれぞれ延長し、該舌状片を相互に着脱自在に接続した。
(注、原形とは、袋体に適度の空気を注入すると共に何等他から干渉せず袋体の設計形状を保持した形状を意味する)
【使用法】
【0007】
あらかじめ舌状片の重ね合わせを調節して第一第二の空気枕の間隔を使用者の横を向いた体幹部巾に合わせておき、背側に配置した第一の枕と腹側に配置した第二の枕で使用者の横を向いた体幹部を挟持させる。
【0008】
このようにしたので、例え使用者が寝乱れても腹側の枕が、船を繋ぎ止めるアンカ−の様に働き(本願書ではこの枕を以後「アンカ−枕」と呼ぶ)背側の枕は遊離を阻まれ凭れても安定するようになった(この枕を以後「背もたれ枕」と呼ぶ)
【発明の効果】
【0009】
健常者にとって横向き寝は単なる選択肢の一つだが、鼾持ちにとって「横向き寝」は有力な回避、改善法であり治療法でもあるが今まで横向き寝を持続させる快適な補助具がなかった。
本発明はその要望に応えたもので装着の煩わしさや締付けの胸苦しさから解放した。
「横向き寝」を圧迫感絞抑感なく開放的に持続でき快適な睡眠が得られるようになったことは医学的にも大きな効果である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
使用する枕は蕎麦がら、ビ−ズ等で膨らした所謂普通の枕でもよい。
本願では空気枕を仮に例示したが、鼾発生には体位体型等個人差があるので、例えば体幹巾、枕の硬軟、高低の調整等が空気の増減だけでユ−ザ−が容易に調整でき更に空気枕の特徴である形状の復元性のため体感、体駆へのフィット性等に於いても勝れているので空気枕を例示した。
【0010】
背もたれ枕は一般の普通の枕より大きめに、アンカ−枕は小さめにしても、またその逆でも良い。
【0011】
また横向き姿勢を挟持する二つの枕の連結方法としては=
(イ)両枕より延長した舌状片に接着用マジックテ−プ(登録商標)を装着して連結し着脱、伸縮を自在にする方法。
(ロ)適当巾に配置した両枕より延長した舌状片を上下に重ね合わせ、その上に寝た使用者の体重圧で使用中のみ両枕を連結する等の方法がある。
【第1実施例】
【0012】
第一図は前記「0006」の実施例である。
(使用中を頭方向より見た側面図で説明の都合で頭用枕の記載を省いた)
注排出栓(1a)を備えた軟質ビニ−ル等からなるほぼ円筒形の原形をした第1の袋体(2a)に空気を注入すると共に、同じく注排出栓(1b)を備えた軟質ビニ−ル等よりなるほぼ円筒形の原形をした第2の袋体(2b)にも空気を注入し、第1の袋体(2a)と第2の袋体(2b)との相対する側面の下面(3a、3b)から舌状片(4a、4b)を相対する方向にそれぞれ延長し該舌状片を相互に着脱自在にマジックテ−プ(5)等で接続した。(6)は使用者である。
【0014】
本実施例の舌状片は空気枕形成材を突出させて形成しても、枕にカバ−を被せ、該枕カバ−で構成しても良い。
【第2実施例】
【0015】
第3図実施例は(0009)で空気枕はユ−ザ−の手で簡単に高さや硬さの調節が出来ると利点を述べたが息を吹き込む方式に代わる簡単な加減方法の例示である。
【0016】
空気枕(2a)を障壁(7)で区分し別室(8)を設けると共に障壁の隅に別室への通気孔(9)を開ける。
使用法は空気枕の空気を別室に押し出して加減し、障壁を軸に180度折り曲げて逆流を防いで使用する。
【産業上の利用可能性】
【0017】
体を休める場合、単なる腰掛けより背もたれ付き椅子、更に背もたれ肘掛け付き椅子と身体との接触面積が増える毎に楽になる。
横向き寝の場合も背枕にアンカ−枕を付けたので寄り掛かっても凭れても遊離せず、その上肘も掛けれるので将に安楽椅子的心地よさでリラックスでき快適に横向き寝を保持出来るように成ったので鼾、無呼吸症の回避治療用具としてだけでなく、健常者のテレビ鑑賞横寝枕としても活用できる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の前記「0006」の実施例で使用中を頭方向より見た側面図。(発明内容を明示するため普通の頭用枕の記載を省略)
【図2】本発明の第1実施例(図1)の平面図。
【図3】空気枕に充填する空気の簡単な加減方法実施例の平面図。
【符号の説明】
【0019】
1a,1b−−注排出栓
2a −−第一の袋体(背靠れ枕)
2b −−第二の袋体(アンカ−枕)
3a,3b−−袋体の下面
4a,4b−−舌状片
5−−着脱用マジックテ−プ(登録商標)
6−−使用者
7−−障壁
8−−別室
9−−通気孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
注排出栓を備えた軟質ビニ−ル等からなるほぼ円筒形の原形をした第一の袋体に空気を注入すると共に、同じく注排出栓を備えた軟質ビニ−ル等よりなるほぼ円筒形の原形をした第二の袋体にも空気を注入し、第一の袋体と第二の袋体との相対する側面の下面から舌状片を、相対する方向にそれぞれ延長し、該舌状片を相互に着脱自在に接続した事を特徴とするアンカ−枕付き空気枕。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−194274(P2010−194274A)
【公開日】平成22年9月9日(2010.9.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−63517(P2009−63517)
【出願日】平成21年2月20日(2009.2.20)
【出願人】(593175176)
【出願人】(593175187)
【出願人】(593175198)
【Fターム(参考)】