説明

アンカーの埋込み用具

【課題】簡単な構成により、つなぎ筋等との連結用の空間部を確保することができ、しかも型枠の脱型時に釘やキャップなどをコンクリート側に残すことなく、さらに再使用も可能な使い勝手のきわめて良好なアンカーの埋込み用具を提供する。
【解決手段】埋込み用具1の端面を型枠10に当接する平坦当接面として、外面を凸状に形成するとともに、その内部の略中央部にアンカー5を嵌入することにより支持可能なアンカー支持孔6を形成し、ビス9等の固定具を用いて型枠10に固定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ドア枠や窓枠等を固定するために使用されるサッシアンカー(インサート)をコンクリート内に埋込む場合などに好適なアンカーの埋込み用具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のサッシアンカーとしては、コンクリート内に埋設される埋設部分とつなぎ筋を溶接する溶接部分とからなるクランク状に屈曲形成された棒鋼を使用し、これを型枠に対する固定孔を備えた取付金具により型枠の内面に固定してコンクリート内に埋設するものが広く知られている(特許文献1参照)。この従来技術における取付金具は、つなぎ筋を溶接するためのくぼみを有し、アンカーとは溶接で一体化されている。使用する際は、取付金具を型枠の内面に対して釘により固定して使用する。そして型枠を建込み、コンクリートを打設し、所定のコンクリート強度が発現した後に型枠を脱型すれば、アンカーと取付金具とをコンクリート側に残した状態で釘から分離されることになる。したがって、この従来技術の場合には、型枠を脱型した後にコンクリート側に釘が残存してしまい、その突出部分を切断するとか取付金具の膨出部内に折曲げるといった後処理が必要とされるという欠点があった。
【特許文献1】実公平2−18234号公報
【0003】
また、型枠を脱型した後に型枠に打付けた固定用の釘がコンクリート側に残らないように、埋込み用具を基板とキャップとに分割し、脱型時には、それらの基板とキャップの間で分離するように構成して、キャップとアンカーをコンクリート側に残し、基板と釘は型枠と共に脱離するようにした技術も開示されている(引用文献2参照)。しかしながら、この従来技術の場合には、埋込み用具を基板とキャップとに分割したことから、アンカーを支持するために複雑な構成を採用する必要があった。すなわち、この従来技術においては、アンカーを支持するため、基板側にアンカーを両側から支持するための凸部を2箇所、一体的に形成するとともに、それらの凸部の間に溝状のアンカー係止部を形成するという複雑な構成を採用していた。さらに、キャップはコンクリート側に残存することから、これを従来技術のように合成樹脂製とした場合には、後につなぎ筋を溶接する際には、その火花によって燃え移る危険もあるといった問題があった。
【特許文献2】実公平61−23522号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、以上のような従来の技術的状況に鑑みて開発したものであり、簡単な構成により、つなぎ筋等との連結用の空間部を確保することができ、しかも型枠の脱型時に釘やキャップなどをコンクリート側に残すこともなく、コンクリート面から突出する釘による作業者に対する危険や折曲げ等の後処理の必要性などの従来技術の欠点を解消でき、さらに再使用も可能な使い勝手のきわめて良好なアンカーの埋込み用具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明では、前記課題を解決するため、アンカーの埋込み用具を、端面を型枠に当接する平坦当接面として外面を凸状に形成し、その内部の略中央部にアンカーを嵌入することにより支持可能なアンカー支持孔を形成するとともに、型枠に対する固定具の挿通孔を設けるという技術手段を採用した。適宜肉厚の球面状から構成するようにしてもよく、内部の略中央部に前記アンカー支持孔を形成した支持筒部を突出形成するようにしてもよい。また、その支持筒部に可撓性を付与するように構成すれば、脱型方向がアンカーに対して傾いた場合には、支持筒部がそれに応じて屈曲変形するので、無理なく脱型することができる。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、次の効果を得ることができる。
(1)簡単な構成により、つなぎ筋等との連結用空間部を確保することができる。
(2)しかも、型枠の脱型後にコンクリート側に残るものはアンカーだけで、釘を含めて他にコンクリート側に残るものは何もない。
(3)したがって、従来技術の場合のようにつなぎ筋等の溶接時の火花によって引火する対象物は存しないことから従来の危険も解消できる。
(4)再使用も可能であり、経済性にも有効である。
(5)支持筒部に可撓性を付与すれば、脱型方向に応じて支持筒部が傾斜できることから、無理のない脱型が可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明は、少なくとも接続部を残してコンクリート内に埋設することにより定着させ、そのアンカー機能を利用するものであれば、インサートと呼ばれるものも含めて広く適用することができる。その埋込み用具としての素材に関しては、型枠の脱型後にコンクリート側へ残るものはないことから、ゴムや合成樹脂でもよいし、他の適宜の素材でもよい。埋込み用具の形状に関しては、その端面を型枠に当接する平坦当接面として外面を凸状に形成したものであれば、適宜の形状の採用が可能である。要は、型枠の脱型時に埋込み用具がコンクリートから容易に脱離できる形状であればよい。例えば、そのコンクリートからの脱離の容易性や、つなぎ筋等との連結用空間部の広さからすると、球面状や円錐台状、角錐台状などがよい。因みに、埋込み用具の内部は、材料費などを勘案すると、適度の肉厚からなる中空状のものに支持筒部を突出形成したものが望ましいが、中実状のものにアンカー支持孔を形成したものも可能である。また、アンカー側の具体的形状に関しては、埋込み用具に形成するアンカー支持孔に嵌入して支持可能な軸部を有するものであれば問題はない。さらに、アンカーの突出側の端部近傍の外周面に連結用の雄ネジを形成したり、同端部の内部に連結用の雌ネジを形成して、溶接に代えてネジ結合によってつなぎ筋等と連結するようにしてもよい。
【実施例1】
【0008】
図1〜図5は本発明の第1実施例を示したものであり、図1はその縦断面図、図2は左側面図、図3は右側面図、図4及び図5は使用状態を示した説明図である。図中1はアンカーの埋込み用具であり、ほぼ一定の肉厚に形成した球面部2と、その球面部2の内面の中央部に一体的に突出形成した支持筒部3とから構成される。球面部2の端面は、型枠に当接する平坦当接面4としている。支持筒部3の内部には、アンカー5が嵌入可能なアンカー支持孔6が形成されている。本実施例では、このアンカー支持孔6の挿入側にテーパ部7を形成して、アンカー5の嵌入の容易化を図っている。また、図2及び図3に示したように、球面部2の周辺部の3箇所に釘やビス等の固定具の挿通孔8を形成している。
【0009】
しかして、前記埋込み用具1を使用する場合には、先ず図4に示したように、埋込み用具1をビス9等を用いて型枠10の設置目的の各位置に固定する。次に図示のようにアンカー5を前記アンカー支持孔6内に嵌入して支持する。しかる後、型枠10の建込みが完了し、コンクリート11を打設して、所定のコンクリート強度が発現した場合には、型枠10を脱型することになる。この場合、前述のように埋込み用具1を例えば合成樹脂製として支持筒部3に可撓性を付与しておけば、図5のように脱型方向がアンカー5の軸方向に対して傾斜した場合でも、その支持筒部3が脱型方向に応じて屈曲変形して前記アンカー支持孔6をアンカー5の軸方向に維持するので、無理なく脱型することができる。そして、型枠10の脱型後には、図示のようにアンカー5の突出部分の周囲につなぎ筋等との溶接などのための連結用の凹状空間部12が形成される。
【実施例2】
【0010】
図6は本実施例の第2実施例を示した縦断面図である。図示のように、本実施例に係る埋込み用具13は、前記埋込み用具1の変形例で、その球面部2の一部を切断して取除いた状態の球面部14を採用したものである。図中15は内部にアンカー支持孔16を形成した支持筒部、17は支持筒部15の比較的近くに形成した釘やビス等の固定具の挿通孔である。
【実施例3】
【0011】
図7は本実施例の第3実施例を示した縦断面図である。図示のように、本実施例に係る埋込み用具18は、前記埋込み用具13の変形例で、その球面部14の代りにテーパ部19を採用して円錐台状あるいは角錐台状とし、その周辺部に釘やビス等の固定具の挿通孔20を形成したものである。
【実施例4】
【0012】
図8は本実施例の第4実施例を示した縦断面図である。図示のように、本実施例に係る埋込み用具21は、前記埋込み用具18の変形例で、そのテーパ部19の代りに勾配の急なテーパ部22を採用して円錐台状あるいは角錐台状とし、支持筒部23の比較的近くに釘やビス等の固定具の挿通孔24を形成したものである。
【実施例5】
【0013】
図9は本実施例の第5実施例を示した縦断面図である。図示のように、本実施例に係る埋込み用具25は、前記埋込み用具1の変形例で、その球面部2に代えて比較的細長い楕円状の湾曲部26を採用し、支持筒部27に形成されるアンカー支持孔28を長くしてアンカー5との嵌合部を増やして支持力の強化を図ったものである。なお、図中29は釘やビス等の固定具の挿通孔である。
【0014】
なお、図10〜図15は前記支持筒部に関する具体例を縦断面図と右側面図により示した部分拡大図であり、以上の各実施例に共通のものである。図10に示した支持筒部30は、内径が一定のアンカー支持孔31を形成した場合を例示したものである。図11に示した支持筒部32は、内面がテーパ状のアンカー支持孔33を形成した場合を例示したものである。図12に示した支持筒部34は、その支持筒部34自体に複数のスリット部35を形成した形成した場合を例示したものである。図13に示した支持筒部36は、内面に複数条の溝37を形成してリブ状受け面38によりアンカー5を支持するように構成した場合を例示したものである。図14に示した支持筒部39は、アンカー支持孔40の端部が端面板41により閉塞された場合を例示したものである。図15に示した支持筒部42は、その支持筒部42の外周部の3箇所に補強片43を付設した場合を例示したものである。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の第1実施例を示した縦断面図である。
【図2】同実施例の左側面図である。
【図3】同実施例の右側面図である。
【図4】同実施例の使用状態を示した説明図である。
【図5】同実施例の使用状態を示した説明図である。
【図6】本実施例の第2実施例を示した縦断面図である。
【図7】本実施例の第3実施例を示した縦断面図である。
【図8】本実施例の第4実施例を示した縦断面図である。
【図9】本実施例の第5実施例を示した縦断面図である。
【図10】本発明における支持筒部の具体例を示した部分拡大図である。
【図11】同具体例を示した部分拡大図である。
【図12】同具体例を示した部分拡大図である。
【図13】同具体例を示した部分拡大図である。
【図14】同具体例を示した部分拡大図である。
【図15】同具体例を示した部分拡大図である。
【符号の説明】
【0016】
1…埋込み用具、2…球面部、3…支持筒部、4…平坦当接面、5…アンカー、6…アンカー支持孔、7…テーパ部、8…挿通孔、9…ビス、10…型枠、11…コンクリート、12…凹状空間部、13…埋込み用具、14…球面部、15…支持筒部、16…アンカー支持孔、17…挿通孔、18…埋込み用具、19…テーパ部、20…挿通孔、21…埋込み用具、22…テーパ部、23…支持筒部、24…挿通孔、25…埋込み用具、26…湾曲部、27…支持筒部、28…アンカー支持孔、29…挿通孔、30…支持筒部、31…アンカー支持孔、32…支持筒部、33…アンカー支持孔、34…支持筒部、35…スリット部、36…支持筒部、37…溝、38…リブ状受け面、39…支持筒部、40…アンカー支持孔、41…端面板、42…支持筒部、43…補強片


【特許請求の範囲】
【請求項1】
端面を型枠に当接する平坦当接面として外面を凸状に形成し、その内部の略中央部にアンカーを嵌入することにより支持可能なアンカー支持孔を形成するとともに、型枠に対する固定具の挿通孔を設けたことを特徴とするアンカーの埋込み用具。
【請求項2】
適宜肉厚の球面状から構成した請求項1に記載のアンカーの埋込み用具。
【請求項3】
内部の略中央部に前記アンカー支持孔を形成した支持筒部を突出形成した請求項1又は2に記載のアンカーの埋込み用具。
【請求項4】
前記支持筒部に可撓性を付与した請求項3に記載のアンカーの埋込み用具。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2006−28732(P2006−28732A)
【公開日】平成18年2月2日(2006.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−204128(P2004−204128)
【出願日】平成16年7月12日(2004.7.12)
【出願人】(000000446)岡部株式会社 (277)
【出願人】(501096791)株式会社宮崎工業 (2)
【Fターム(参考)】