説明

アンチエイジング剤

【課題】鮭の卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分よりもさらに優れた効果を得ることができるアンチエイジング剤を提供する。
【解決手段】アンチエイジング剤は、鮭の卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分と、食品に添加可能で薬理的に有効な成分とを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アンチエイジング剤に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、魚類の卵巣膜(魚卵外皮)を予めオゾン水で処理した後、その構成タンパク質である筋原線維タンパク質を酵素分解してアミノ酸及びペプチドを抽出する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
前記アミノ酸及びペプチドは、生理活性物質として、あるいは食品強化剤として用いることができるとされており、さらに詳しくは、ACE阻害活性を備え、血圧上昇抑制剤(降圧剤)として作用するとされている。
【0004】
一方、鮭の卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分は、肌荒れ改良、IGF−1値上昇、加速度脈波加齢指数上昇等のアンチエイジング剤として有効であることが知られている(例えば、特許文献2〜4参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004−73186号公報
【特許文献2】特許第3899116号公報
【特許文献3】特許第3946238号公報
【特許文献4】特許第3946239号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述の鮭の卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分は老化防止に対して有効に作用していることが顧客アンケート等により確認されているが、顧客の中にはさらなる効果を希望する声もあり、さらに優れた効果を有するアンチエイジング剤が望まれる。
【0007】
本発明は、かかる事情に鑑み、鮭の卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分を含み、さらに優れた効果を得ることができるアンチエイジング剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
かかる目的を達成するために、本発明のアンチエイジング剤は、鮭の卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分と、食品に添加可能で薬理的に有効な成分とを含むことを特徴とする。
【0009】
生体においては、成年期を過ぎると加齢に伴って、肩凝り、関節痛、むくみ、冷え性、貧血、新陳代謝の衰え、無気力、疲れやすい、食欲不振、寝つきが悪い、眠りが浅い、目の疲れ、口腔内が乾く等の諸症状や、肌の肌理が荒くなる、つや、はりが無くなる、シワが深くなる、シミ、ソバカスが多くなる、くすみ、毛穴のたるみ、毛穴の開き、乾燥等の肌荒れの症状、髪のつやや髪のこしが無くなる等の症状が現れてくる。又、女性においては、汗かき、イライラ、生理痛や生理不順、月経前症候群等の症状も出てくる。
【0010】
本発明のアンチエイジング剤は、鮭の卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分(以下、鮭卵巣膜抽出成分と略記する)と共に、薬理的に有効な成分とを含むことにより、前記加齢に伴う諸症状の緩和において、前記鮭卵巣膜抽出成分を単独で用いた場合よりも優れた効果を得ることができる。
【0011】
本発明のアンチエイジング剤は、前記鮭卵巣膜抽出成分を、前記薬理的に有効な成分との合計量に対して、1.0〜65質量%の範囲で含むことが好ましい。前記鮭卵巣膜抽出成分の含有量が、前記薬理的に有効な成分との合計量に対して1.0質量%未満であるときには、該鮭卵巣膜抽出成分自体による効果が十分に得られないことがある。また、前記鮭卵巣膜抽出成分の含有量が、前記薬理的に有効な成分との合計量に対して65質量%を超えてもそれ以上の効果は得られないことがある。
【0012】
また、本発明のアンチエイジング剤は、前記薬理的に有効な成分として、例えば、コラーゲンと、核酸と、エラスチンと、ヒアルロン酸と、セラミドと、ガラクトオリゴ糖とを含むことが好ましい。
【0013】
この場合、本発明のアンチエイジング剤は、例えば、前記鮭卵巣膜抽出成分100〜500mg、コラーゲン200〜2000mg、核酸50〜1000mg、エラスチン5〜50mg、ヒアルロン酸0.5〜20mg、セラミド5〜50mg、ガラクトオリゴ糖50〜3000mgを含むものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明のアンチエイジング剤を8週間摂取した後の体調・体質を、鮭卵巣膜抽出成分単独からなるアンチエイジング剤を8週間摂取した後の体調・体質と比較するグラフ。
【図2】本発明のアンチエイジング剤を8週間摂取した後の肌状態を、鮭卵巣膜抽出成分単独からなるアンチエイジング剤を8週間摂取した後の肌状態と比較するグラフ。
【発明を実施するための形態】
【0015】
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
【0016】
本実施形態のアンチエイジング剤は、鮭卵巣膜抽出成分と、食品に添加可能で薬理的に有効な成分とを含んでいる。
【0017】
前記鮭卵巣膜抽出成分は、例えば、鮭の魚卵から分離された卵巣膜をタンパク分解酵素で処理してタンパク質を抽出した溶液を、濾過し、得られた濾液を乾燥させる方法等により得ることができる。
【0018】
前記方法では、具体的には、まず、鮭の卵巣膜を原料とし、該卵巣膜に対して水を卵巣膜:水=1:1〜1:3の質量比で加えて撹拌、混合し、さらにタンパク分解酵素を卵巣膜の全量に対して1〜3質量%の範囲で添加し、45〜55℃の範囲の温度で30分間〜5時間、好ましくは2時間加熱する。このようにすると、前記卵巣膜の成分のうち、前記タンパク分解酵素で分解された成分が水中に溶出し、該成分の水溶液が得られる。
【0019】
次に、前記水溶液に含まれている前記タンパク分解酵素を失活する。前記失活は、例えば、前記水溶液を90℃の温度で5分間加熱することにより行うことができる。
【0020】
次に、前記水溶液を30メッシュ程度の金網で簡易濾過し、未分解の卵巣膜等の粗大物を除去する。そして、得られた濾液に活性炭を添加して、該濾液の脱臭、脱色、脱脂を行う。前記濾液の脱臭、脱色、脱脂は、前記原料としての卵巣膜の全量に対して2〜4質量%の範囲の活性炭を該濾液に添加し、例えば60℃の温度で30分間加熱することにより行うことができる。
【0021】
前記活性炭による脱臭、脱色、脱脂処理後、前記濾液を例えばフィルタープレスにより濾過し、得られた濾液を、減圧下、例えば60℃の温度で濃縮した後、例えば80℃の温度に10分間維持して滅菌する。そして、滅菌後の前記濾液をスプレードライにて乾燥させることにより、前記鮭卵巣膜抽出成分を得ることができる。前記鮭卵巣膜抽出成分は、アミノ酸、ペプチド、ビタミン、ミネラル、糖類、酵素、核酸及びその代謝物、各種成長因子、サイトカイン等を含んでいる。
【0022】
次に、前記食品に添加可能で薬理的に有効な成分としては、例えば、ブドウ糖、果糖、ショ糖、マルトース、ソルビトール、ステビオサイド、コーンシロップ、乳糖、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、L−アスコルビン酸、dl−α−トコフェロール、エリソルビン酸ナトリウム、グリセリン、プロピレングリコール、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、アラビアガム、カラギーナン、カゼイン、ゼラチン、ペクチン、寒天、ビタミンB類(B1、B2、B6、B12等)、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、アミノ酸類、カルシウム塩類、還元型アスコルビン酸(ビタミンC)、還元型グルタチン、トコトリエノール、ビタミンA、ビタミンA誘導体、リコピン、β−クリプトキサンチン、アスタキサンチン、ゼアキサンチン、フコキサンチン、尿酸、ユビキノン、コエンザイムQ10、葉酸、ニンニクエキス、アリシン、セサミン、リグナン類、カテキン、イソフラボン、カルコン、タンニン類、フラボノイド類、クマリン、イソクマリン類、ブルーベリーエキス、ビタミンD、ビタミンP、コリン、ナイアシン、パントテン酸、葉酸カルシウム、魚油、EPA、オリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、食物繊維、スクアレン、大豆レシチン、タウリン、ドナリエラ、プロテイン、オクタコサノール、DHA、卵黄レシチン、リノール酸、ラクトフェリン、マグネシウム、亜鉛、クロム、セレン、カリウム、ヘム鉄、カキ肉エキス、キトサン、キチンオリゴ糖、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、プロテオグリカン、非変性II型コラーゲン、ムコ多糖類、エラスチン、ウコン、カンゾウ、クコシ、ケイヒ、サンザシ、生姜、霊芝、シジミエキス、スッポン、セイヨウ、オオバコ、カミツレ、カモミール、セイヨウタンポポ、ハイビスカス、ハチミツ、ローヤルゼリー、ライム、ラベンダー、ローズヒップ、ローズマリー、セージ、ビフィズス菌、フェーカリス菌、ラクリス、小麦胚芽油、ゴマ油、シソ油、大豆油、中鎖脂肪酸、アガリクス、イチョウ葉エキス、玄米胚芽エキス、タマネギ、DPA、甜茶、冬虫夏草、ニンニク、蜂の子、パパイヤ、プーアル、プロポリス、メグスリの木、ヤブシタケ、ロイヤルゼリー、ノコギリヤシ、ヒアルロン酸、ギャバ、ハープシールオイル、サメ軟骨、グルコサミン、レシチン、ホスファチジルセリン、田七ニンジン、桑葉、大豆抽出物、エキナセア、エゾウコギ、大麦抽出物、オリーブ葉、オリーブ実、ギムネマ、バナバ、サラシア、ガルシニア、セントジョーンズワート、ナツメ、ニンジン、パッションフラワー、ブロッコリー、プラセンタ、プラセンタエキス、プラセンタエキス末、胎盤抽出物、ハトムギ、ブドウ種子、ピーナッツ種皮、ビルベリー、ブラックコホシュ、マリアアザミ、月桂樹、ラフマ、黒酢、ゴーヤー、マカ、紅花、亜麻、ウーロン茶、花棘、カフェイン、カプサイシン、キシロオリゴ糖、ソバ、シトラス、プルーン、スピルリナ、大麦若葉、核酸、酵母、椎茸、梅肉、深海鮫抽出物、ノニ、カキ肉、シャンピニオン、アセロラ、パイナップル、バナナ、モモ、アンズ、メロン、イチゴ、ラズベリー、オレンジ、フコイダン、メシマコブ、クランベリー、鉄、シルクペプチド、グリシン、チェストツリー、セラミド、L−システイン、赤ワイン果汁、ミレット、ホーステール、ビオチン、センテラアジアティカ、ハスカップ、フランス海岸松皮エキス末、フキ、ルバーブ、クローブ、ビール酵母、メリロート、ブラックジンガー、ガジュツ、ナットウキナーゼ、ベニコウジ、韃靼ソバ、ココア、ドクダミ、キウイ、ヒハツ、ハスの葉、パフィア、スターフルーツ、リコピン、レスベラトロール等を挙げることができる。
【0023】
本実施形態のアンチエイジング剤は、前記鮭卵巣膜抽出成分を前記薬理的に有効な成分との合計量に対して1.0〜65質量%以上の範囲で含むことが好ましい。
【0024】
本実施形態のアンチエイジング剤は、前記鮭卵巣膜抽出成分と共に、前記食品に添加可能で薬理的に有効な成分を任意に選択して用いることができ、例えば、コラーゲンと、核酸と、エラスチンと、ヒアルロン酸と、セラミドと、ガラクトオリゴ糖とを用いることができる。この場合、本発明のアンチエイジング剤は、例えば、前記鮭卵巣膜抽出成分100〜500mg、コラーゲン200〜2000mg、核酸50〜1000mg、エラスチン5〜50mg、ヒアルロン酸0.5〜20mg、セラミド5〜50mg、ガラクトオリゴ糖50〜3000mgを含むものとすることができる。
【0025】
本実施形態のアンチエイジング剤は、例えば、食用油(サラダ油等)、菓子類(ガム、キャンディー、キャラメル、チョコレート、クッキー、スナック、ゼリー、グミ、錠菓等)、麺類(そば、うどん、ラーメン等)、乳製品(ミルク、アイスクリーム、ヨーグルト等)、調味料(味噌、醤油等)、スープ類、飲料(ジュース、コーヒー、紅茶、茶、炭酸飲料、スポーツ飲料等)をはじめとする一般食品や、健康食品(錠剤、カプセル等)、栄養補助食品(栄養ドリンク等)等の素材として用いることができる。
【0026】
本実施形態のアンチエイジング剤を健康食品として用いる場合には、錠剤、丸剤、軟・硬カプセル剤、細粒剤、散剤、顆粒剤、液剤等の剤形で経口投与することができる。前記錠剤、丸剤、細粒剤、散剤、顆粒剤等の形状として用いる場合、本実施形態のアンチエイジング剤は、さらに、賦形剤(ブドウ糖、乳糖、白糖、塩化ナトリウム、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロース、カカオ脂、硬化植物油、カオリン、タルク等)、結合剤(蒸留水、生理食塩水、エタノール水、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドン等)、崩壊剤(アルギン酸ナトリウム、カンテン、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、デンプン、乳糖、アラビアゴム末、ゼラチン、エタノール等)、崩壊抑制剤(白糖、ステアリン、カカオ脂、水素添加油等)、吸収促進剤(第四級アンモニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム等)、吸着剤(グリセリン、デンプン、乳糖、カオリン、ベントナイト、硅酸等)、滑沢剤(精製タルク、ステアリン酸塩、ポリエチレングリコール等)等の製剤原料を含んでいてもよい。
【0027】
尚、本実施形態のアンチエイジング剤は、経口投与のみならず、非経口投与としてもよい。非経口投与とするときは、溶液の状態又は、分散剤、懸濁剤、安定剤等を添加した状態で、ハップ剤、ローション剤、軟膏剤、チンキ剤、クリーム剤等の剤形で用いることができる。
【0028】
次に、本発明の実施例及び比較例を示す。
【実施例】
【0029】
〔実施例〕
本実施例では、まず、鮭卵巣膜抽出成分と、薬理的に有効な成分とを錠剤の形に製剤して、アンチエイジング剤を製造した。前記アンチエイジング剤は、鮭卵巣膜抽出成分490質量部と、薬理的に有効な成分としてのコラーゲン200質量部、核酸100質量部、ヒアルロン酸10質量部、セラミド10質量部、エラスチン10質量部、ガラクトオリゴ糖50質量部と、賦形剤としてのデキストリン120質量部及びステアリン酸カルシウム10質量部とを含む。また、前記錠剤は、1錠当たり250mgの質量を備え、直径9mmに製剤されている。
【0030】
次に、30代後半から40代の健常な女性モニター10名に、前記錠剤を健康食品として1日当たり4錠、8週間に亘って摂取させた。尚、各モニターは、1ヶ月前からサプリメント、薬品(漢方薬を含む)の摂取を行っていない。
【0031】
そして、摂取開始8週間目に、各モニターの自己申告により体調・体質の変化、肌状態の変化について調査し、結果をスコア化した。体調・体質の変化について各モニターの平均値を図1に、肌状態の変化について各モニターの平均値を図2にそれぞれ示す。
〔比較例〕
本比較例では、まず、前記実施例のアンチエイジング剤に代えて、鮭卵巣膜抽出成分980質量部と、賦形剤としてのデキストリン18.5質量部及びステアリン酸カルシウム1.5質量部とを含むアンチエイジング剤の錠剤を製造した。前記錠剤は、鮭卵巣膜抽出成分以外の薬理的に有効な成分は含まず、1錠当たり250mgの質量を備え、直径9mmに製剤されている。
【0032】
次に、本比較例のアンチエイジング剤を用いた以外は、前記実施例と全く同一にして、女性モニター10名の体調・体質の変化、肌状態の変化について調査し、結果をスコア化した。体調・体質の変化について各モニターの平均値を図1に、肌状態の変化について各モニターの平均値を図2にそれぞれ示す。
【0033】
図1及び図2から、前記実施例のアンチエイジング剤によれば、鮭卵巣膜抽出成分と薬理的に有効な成分との合計量が、前記比較例のアンチエイジング剤に含有される鮭卵巣膜抽出成分の量より少ないにも関わらず、体調・体質と肌状態との改善において、前記比較例のアンチエイジング剤による効果を上回っていることが明らかである。
【0034】
また、前記女性モニター10名のアンケート調査結果によれば、前記実施例のアンチエイジング剤は、骨粗鬆症、変形性関節症、関節痛の治療、改善にも効果があることが確認された。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
鮭の卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分と、食品に添加可能で薬理的に有効な成分とを含むことを特徴とするアンチエイジング剤。
【請求項2】
請求項1記載のアンチエイジング剤において、前記鮭の卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分を、前記薬理的に有効な成分との合計量に対して、1.0〜65質量%の範囲で含むことを特徴とするアンチエイジング剤。
【請求項3】
請求項1または請求項2記載のアンチエイジング剤において、前記食品に添加可能で薬理的に有効な成分は、コラーゲンと、核酸と、エラスチンと、ヒアルロン酸と、セラミドと、ガラクトオリゴ糖とを含むことを特徴とするアンチエイジング剤。
【請求項4】
請求項3記載のアンチエイジング剤において、前記鮭の卵巣膜をタンパク分解酵素で処理することにより抽出された成分100〜500mg、コラーゲン200〜2000mg、核酸50〜1000mg、エラスチン5〜50mg、ヒアルロン酸0.5〜20mg、セラミド5〜50mg、ガラクトオリゴ糖50〜3000mgを含むことを特徴とするアンチエイジング剤。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−255036(P2012−255036A)
【公開日】平成24年12月27日(2012.12.27)
【国際特許分類】
【公開請求】
【出願番号】特願2012−220100(P2012−220100)
【出願日】平成24年10月2日(2012.10.2)
【出願人】(501195223)株式会社日本バリアフリー (26)
【Fターム(参考)】