説明

イブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤。

【課題】製剤の分野で一般的に利用されている添加剤を使用し、かつ特別な製造機械や製造工程を必要としないイブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤の提供を課題とする。
【解決手段】イブプロフェンにメタケイ酸アルミン酸マグネシウム及びクロスカルメロースナトリウムを同時に配合することを特徴とするイブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、イブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、健康に対する意識の高まりからセルフメディケーション(自己治療)という言葉が浸透してきた。それに伴って一般用医薬品の服用機会が増加し、食品同様に医薬品に求める患者のニーズも多種多様になってきている。その中でも特に、服用時に苦味や刺激を伴う服用感の悪い医薬品は患者への負担となり、さらには服薬指示が守られない恐れもある。このため、服用しやすい製剤を提供することは患者への負担を軽減するだけでなく、コンプライアンス(服薬遵守)を向上させ、適切な治療効果を得るためにも重要である。
【0003】
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されるイブプロフェンは、NSAIDsの中でも解熱・鎮痛・抗炎症作用の強い医薬品である。一方で、イブプロフェンは苦味を呈し、さらには粘膜刺激性も有する。すなわち、イブプロフェンの苦味、粘膜刺激性のため、イブプロフェンの配合割合が多い製剤は服用しにくいものとなり、服用感の改善が必要となる。
【0004】
イブプロフェンの不快な味をマスキングするための製剤手法として、(1)香料及び甘味剤等の添加(特許文献1)、(2)胃溶性高分子等を製剤表面に被覆するコーティング(特許文献2)がある。(1)の場合、完全な苦味の隠蔽は困難であり、特に味の強い薬物、配合量の多い薬物には効果が得られにくい。(2)の場合は、製造時の危険性や環境への悪影響が懸念される有機溶剤の使用、製剤化工程の複雑化などの問題が生じる。このため、特別な製造機械や製造工程を必要とせず、イブプロフェンの服用感を十分に改善した製剤が待ち望まれていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2001−106639号公報
【特許文献2】特許第3557654号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従って本発明の目的は、製剤の分野で一般的に利用されている添加剤を使用し、かつ特別な製造機械や製造工程を必要とせずに、イブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、イブプロフェンの服用感を改善した経口固形製剤を提供することを目的として鋭意検討を行った。その結果、イブプロフェンにメタケイ酸アルミン酸マグネシウムまたはクロスカルメロースナトリウムをそれぞれ単独で配合しても、イブプロフェンの服用感は改善しないが、イブプロフェンにメタケイ酸アルミン酸マグネシウムとクロスカルメロースナトリウムを同時に配合すると、イブプロフェンの苦味だけでなく粘膜刺激性までも効果的に改善できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【発明の効果】
【0008】
本発明の経口固形製剤は、イブプロフェンの有する苦味と粘膜刺激性を抑え、服用感を改善することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明に使用するイブプロフェン(2−(4−イソブチルフェニル)プロピオン酸)は、第16改正日本薬局方に準じるものであれば、粉末状、顆粒状どちらでもよい。
【0010】
本発明に使用するメタケイ酸アルミン酸マグネシウムは、粉末状、顆粒状どちらでもよく、局外規収録品の制酸薬である。メタケイ酸アルミン酸マグネシウムは胃のpHをコントロールする制酸薬として公知である。しかしながらメタケイ酸アルミン酸マグネシウムが、後述する特定の崩壊剤であるクロスカルメロースナトリウムと併用することにより、イブプロフェンの服用感を改善することは、本発明の新知見である。メタケイ酸アルミン酸マグネシウムの配合量は、イブプロフェン100重量部に対して30重量部以上が好ましく、60重量部以上がさらに好ましい。
【0011】
本発明に使用するクロスカルメロースナトリウムは、日局収録品の添加剤であり、カルメロースナトリウムを内部架橋した水不溶性の崩壊剤である。クロスカルメロースナトリウムの配合量は、イブプロフェン100重量部に対して3重量部以上が好ましく、10重量部以上がさらに好ましい。
【0012】
かくして得られる本発明経口固形製剤は、必要に応じて公知の添加剤、例えば賦形剤、結合剤、崩壊剤、流動化剤、滑沢剤、甘味剤、矯味剤、香料等を加えることができ、素錠、口腔内崩壊錠、チュアブル錠、顆粒剤等とすることができる。
【実施例】
【0013】
以下、実施例と比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【実施例1】
【0014】
イブプロフェン88.2g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム88.2g、クロスカルメロースナトリウム9.8g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物2.9gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表1に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
【実施例2】
【0015】
イブプロフェン88.2g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム58.8g、クロスカルメロースナトリウム9.8g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物32.4gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表1に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
【実施例3】
【0016】
イブプロフェン88.2g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム29.4g、クロスカルメロースナトリウム9.8g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物61.8gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表1に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
【実施例4】
【0017】
イブプロフェン88.2g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム88.2g、クロスカルメロースナトリウム5.9g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物6.9gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表1に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
【実施例5】
【0018】
イブプロフェン88.2g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム88.2g、クロスカルメロースナトリウム2.9g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物9.8gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表1に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
【0019】
(比較例1)
イブプロフェン88.2g、クロスカルメロースナトリウム9.8g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物91.2gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表2に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
【0020】
(比較例2)
イブプロフェン88.2g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム88.2g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物12.7gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表2に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
【0021】
(比較例3)
イブプロフェン88.2g、ヒドロキシプロピルセルロース8.8g、乳糖水和物101.0gを万能混合攪拌機5DM(品川工業所(株)製)で均一に混合した。そこへ適量の精製水を加えて造粒し、その造粒物を流動層造粒乾燥機FLO−5(フロイント産業(株)製)で乾燥させ、目開き0.85mmの篩で整粒して顆粒を製造した。製造した顆粒にステアリン酸マグネシウム2.0gを添加し、打錠機HT−P22(畑鐵工所(株)製)を用いて、表2に記載の組成を有する径8mm、1錠170mgの錠剤を製造した。
【0022】
【表1】

【0023】
【表2】

【0024】
(試験例)
上記の実施例1〜5、比較例1〜3で得た顆粒と錠剤を用いて、5名のパネラーにて官能試験を行った。試験は、イブプロフェンとして150mgに相当する顆粒0.34gまたは錠剤2錠を口腔内に含み、1分経過時の苦味と喉への刺激を下記基準で評価した。顆粒の官能試験結果を表3、錠剤の官能試験結果を表4に示す。
苦味;−:苦くない、±:僅かに苦い、+:苦い、++:かなり苦い
喉への刺激;−:刺激を感じない、±:僅かな刺激がある、+:刺激がある、++:かなり刺激がある
【0025】
【表3】

【0026】
【表4】

【0027】
表3及び表4から明らかなように、本発明に係る経口固形製剤は、イブプロフェンの苦味だけでなく喉への刺激までも著しく抑制し、イブプロフェンの服用感を十分に改善していることが確認できた。
【産業上の利用可能性】
【0028】
本発明の経口固形製剤は、簡易な製造設備と製造工程により提供され、製造コストを抑えることができる。さらに本発明は、一般的に使用される添加剤だけで実施可能である。また、本発明の経口固形製剤は、必要に応じて剤型を素錠、口腔内崩壊錠、チュアブル錠、顆粒剤への変更が可能で、薬理活性成分をさらに配合することも可能であり、感冒薬、解熱鎮痛薬を含む経口固形製剤に幅広く応用することができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
イブプロフェンにメタケイ酸アルミン酸マグネシウム及びクロスカルメロースナトリウムを含有してなる経口固形製剤。
【請求項2】
イブプロフェン100重量部に対して、30重量部以上のメタケイ酸アルミン酸マグネシウム及び3重量部以上のクロスカルメロースナトリウムを含有する請求項1記載の経口固形製剤。
【請求項3】
イブプロフェン100重量部に対して、60重量部以上のメタケイ酸アルミン酸マグネシウム及び10重量部以上のクロスカルメロースナトリウムを含有する請求項1記載の経口固形製剤。

【公開番号】特開2013−95746(P2013−95746A)
【公開日】平成25年5月20日(2013.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−250124(P2011−250124)
【出願日】平成23年10月27日(2011.10.27)
【出願人】(596178408)滋賀県製薬株式会社 (5)
【Fターム(参考)】