説明

インクジェット方式を用いるダイレクト製版方法

【構成】 光重合性組成物からなる光重合性インク組成物を用いてインクジェット方式により平版印刷版支持体上に画線部を形成する工程;および、画線部が形成された該支持体の表面を、該インク組成物が感光可能な波長領域に発光輝線を有する光に露光することにより該インク組成物からなる画線部を硬化させる工程;を包含する製版方法。
【効果】 コンピュータやファクシミリなどから出力されるデジタル情報から、製版用フィルムを用いることなく、解像力および耐刷力が良好な平版印刷版を簡便に製造し得るダイレクト製版方法が提供された。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平版印刷版の製造方法に関し、特に、コンピュータやファクシミリなどから出力されるデジタル情報から、ネガまたはポジ画像を有するフィルムを用いることなく直接平版印刷版を製造することが可能な、インクジェット方式を用いるダイレクト製版方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年では、コンピュータ技術の進歩によって、印刷工程の上流工程である版下作製から印刷版作製に至る工程において、情報のデジタル化が急速に進み、例えば、版下原稿が容易に作製できる文字写植組版システムや、画像を直接読み取るスキャナなどが実用化された。そのことにより、コンピュータやファクシミリなどから出力されるデジタル情報から、製版用フィルムを用いることなく平版印刷版を製造し得るダイレクト製版方法が要望されている。
【0003】このようなダイレクト製版方法としては、インクジェット方式により支持体上に直接画線部または非画線部を形成することにより印刷版を作製する方法が知られている。インクジェット方式は、画像出力方式としては比較的高速であり、また複雑な光学系を必要としないので構造が簡単である。したがって、この製版システムでは、装置を単純化することが可能であり、保守の手間も大幅に削減できるので、製版コストを下げることができる。
【0004】インクジェット方式により支持体上に直接画線部または非画線部を形成することにより印刷版を作製する方法の例として、特開昭51-84303号公報および特開昭56-113456号公報には、印刷版の支持体の表面に、硬化性シリコーンのようなインク反発性材料をインクジェット方式を用いて付着させることにより、印刷版を作製する製版方法が開示されている。この方法により得られる印刷版は、支持体表面上に形成されたインク反発性材料が非画線部となる凹版印刷版である。したがって、印刷される画像はシャドウ部またはリバース部の解像力に劣る。さらに、この方法では印刷版表面の大部分を占める非画線部全体にインク反発性材料を付着させる必要があるので大量のインクが必要であり、製版工程が遅延する。
【0005】特開昭51-84303号公報には、支持体の全面にインク反発性材料である硬化性シリコーン支持層を塗布し、この表面上に、硬化性シリコーンと結合可能な光重合性インク受容性材料を用いてインクジェット方式により画線部を形成し、その後、硬化性シリコーン支持層および光重合性インク受容性材料の画線部を硬化させる方法が開示されている。この方法では、シリコーンと結合可能な光重合性インク受容材料という特殊材料が必要なので、実用的でなく、製版コストが上がる。
【0006】特開昭61-27953号公報には、室温付近では固体である疎水性材料を、加熱ヘッドで溶融することによりインク組成物として用いて、インクジェット方式により支持体上に画線部を形成し、その後、上記疎水性材料からなる画線部を再び室温に冷却することにより固形化する製版方法が開示されている。一般に、このような加熱溶解性疎水性材料は蝋状であり室温で凝固後も硬度が十分でないので、得られる印刷版は耐刷力に劣る。特開平4-69244号公報には、光硬化成分を有する親油性インクを用い、親水化処理が施された記録材料にインクジェット方式で画像を形成し、活性光線による全面露光を行う印刷版の形成方法が開示されている。一般に平版印刷版に使用される支持体表面は、親水性・保水性を良好にするべく砂目立て、陽極酸化、親水化などの種々の処理が行われる。それゆえ、該支持体表面に直接インクジェット方式によりにじみのない良好な画像を形成するには、表面張力の非常に高いインク組成物を用いる必要があるが、そういったインク組成物で形成された画線上には、逆に印刷時インクが十分転写されず、結果として良好な印刷物が得られないという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の問題を解決するものであり、その目的とするところは、コンピュータやファクシミリなどから出力されるデジタル情報から、製版用フィルムを用いることなく、解像力および耐刷力が良好な平版印刷版を簡便に製造し得るダイレクト製版方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、光重合性組成物からなる光重合性インク組成物を用いてインクジェット方式により平版印刷版支持体上に画線部を形成する工程;および、画線部が形成された該支持体の表面を、該インク組成物が感光可能な波長領域に発光輝線を有する光に露光することにより該インク組成物からなる画線部を硬化させる工程;を包含する製版方法であり、そのことにより上記問題が解決される。
【0009】本発明に用いられるインク組成物は光重合性組成物である。一般に、光重合性組成物は、分子内に少なくとも1個のエチレン性不飽和2重結合を有する光重合性化合物および光重合開始剤を必須成分として含有する。本発明の光重合性インク組成物には、必要に応じて、線状有機ポリマー、揮発防止剤、界面活性剤、熱重合禁止剤、カップリング剤、染料、粘度調節剤、可塑剤のような添加剤がさらに配合される。
【0010】光重合性化合物は、光照射下に光重合開始剤の作用により付加重合して、組成物を硬化させる化合物である。具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸のような不飽和カルボン酸;エチレングリコール、テトラエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、プロピレングリコール、1,2-ブタンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールのようなポリヒドロキシ化合物と上記不飽和カルボン酸とのエステル;トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル;ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル;プロピレングリコールジグリシジルエーテル;エピクロロヒドリンと2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-プロパンとの反応物;フタル酸のジグリシジルエステルのようなエポキシドと上記不飽和カルボン酸との付加反応物;および、アクリルアミド、エチレンビスアクリルアミド、エチレンビスメタクリルアミド、ヘキサメチレンビスメタクリルアミドのようなアクリルアミドおよびメタクリルアミドが挙げられる。好ましくは、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、アクリルアミドおよびメタクリルアミドである。このような光重合性化合物は、本発明の光重合性インク組成物中に、20〜99.9重量%の範囲の量で用いられる。光重合性化合物の含有量が20重量%を下回ると得られる印刷版の耐刷力が低下する。
【0011】光重合開始剤は、紫外〜可視域の光を吸収してラジカルを発生させる化合物であり、以下に列挙する化合物を単独または組み合わせて使用すればよい。具体的には、ベンゾフェノン、o-ベンゾイル安息香酸メチル、N,N'-テトラエチル-4,4'-ジアミノベンゾフェノン、ミヒラーケトン、チオミヒラーケトンのようなベンゾフェノン;2,2-ジメトキシアセトフェノン、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、α-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパノン-1、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパノン-1のようなアセトフェノン;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテルのようなベンゾインおよびそのアルキルエーテル;p-ジメチルアミノ安息香酸エチル;p-ジエチルアミノ安息香酸エチル;チオキサントン、2-エチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2-クロロチオキサントンのようなチオキサントン;2-エチルアントラキノン;9-フェニルアクリジン;9-p-メトキシフェニルアクリジン;9,10-ジメチルベンズフェナジン;6,4',4"-トリメトキシ-2,3-ジフェニルキノキサリン;ベンゾイルパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、キュメンハイドロパーオキサイドのようなパーオキサイド;2-ニトロフルオレイン、2,4,6-トリフェニルピリリウム四フッ化ホウ素塩、2,4,6-トリス(トリクロロメチル)-1,3,5-トリアジン、N-フェニルグリシン、N-(p-クロロフェニル)グリシンのようなN-アリール-α-アミノ酸;ジフェニルヨードニウム塩、ビス(p-クロロフェニル)ヨードニウム塩のようなジアリールヨードニウム塩等が挙げられる。また、さらに、アントラセン、フェナントレン、ペリレンのような多環式芳香族炭化水素;3,3'-カルボニルビスクマリンのようなクマリン系色素;あるいは、ローズベンガル、エオシンのような色素;キサンテンまたはチオキサンテン系色素;シアニンまたはメロシアニン系色素等も、使用できる。インクジェット方式により画像パターンを形成した後に、選択的に光重合性インク組成物を不溶化させるために光照射することを考慮すると、これらのうちでも、可視光領域に感光し、かつ高感度である方が好ましい。そのような組成物の例としては、特開昭57-114139号公報、特開昭59-142205号公報、および特開昭63-180946号公報および特願平3-171068号に記載の組成物が挙げられる。このような光重合開始剤は、本発明の光重合性インク組成物中に、0.1〜50重量%の範囲の量で用いられる。光重合開始剤の含有量が0.1重量%を下回ると、画線部が十分に硬化しないので得られる印刷版の耐刷力が低下する。50重量%を上回ると、光重合性インク組成物の保存安定性が低下する。
【0012】硬化後の光重合性インク組成物の強度および耐摩耗性のような物理特性を改良することにより、得られる印刷版の耐刷力が改良される。硬化後の光重合性インク組成物の物理特性を改良するために、本発明の光重合性インク組成物には線状有機ポリマーが配合される。このような重合体としては、上記光重合性化合物との相溶性が良好であり、配合することにより光重合性インク組成物の粘度を著しく上昇させない化合物が好ましい。具体的には、(メタ)アクリル酸とアルキル(メタ)アクリレートおよび/または(メタ)アクリロニトリル等との共重合体;イタコン酸とアルキル(メタ)アクリレートおよび/または(メタ)アクリロニトリル等との共重合体;クロトン酸とアルキル(メタ)アクリレートおよび/または(メタ)アクリロニトリル等との共重合体;ビニル酢酸とアルキル(メタ)アクリレートとの共重合体;部分アルキルエステル化マレイン酸とアルキル(メタ)アクリレートおよび/または(メタ)アクリロニトリル等との共重合体;無水マレイン酸と置換または無置換スチレン、不飽和炭化水素、不飽和エーテルおよび/または不飽和エステルとの共重合体;無水マレイン酸共重合体のエステル化生成物;ヒドロキシル基を有する共重合体とジカルボン酸無水物またはポリカルボン酸無水物とのエステル化生成物;ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとアルキル(メタ)アクリレートおよび/または(メタ)アクリロニトリル等との共重合体;アリルアルコールと置換または無置換スチレンとの共重合体;ビニルアルコールとアルキル(メタ)アクリレートまたは重合可能な他の不飽和化合物との共重合体;側鎖にカルボキシル基を有する酸性セルロース変性物;ポリウレタン[但し、これは、十分な数の遊離OH基を有する];エポキシ樹脂;ポリエステル;部分的に酸化された酢酸ビニル共重合体;遊離OH基を有するポリビニルアセタール;ヒドロキシスチレンと、アルキル(メタ)アクリレート等との共重合体;フェノール/ホルムアルデヒド樹脂;ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、または、エピクロロヒドリンと2,2-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)プロパンとのポリエーテルまたはポリアミド等が挙げられる。このような線状有機ポリマーは、(メタ)アクリロイル基、シンナモイル基のような架橋可能な官能基を有してもよい。このような線状有機ポリマーは、本発明の光重合性インク組成物中に、10〜80重量%の範囲の量で用いられる。線状有機ポリマーの含有量が10重量%を下回ると硬化後の光重合性インク組成物の物理特性改良の効果が十分得られず、80重量%を上回ると光重合性インク組成物の光硬化特性が低下し、その粘度上昇によりインクジェット方式に適さなくなる。
【0013】本発明の光重合性インク組成物には、インクジェットノズル内でのインクの溶媒の蒸発を抑制し、溶解成分の析出によるノズルの目詰まりを防止するために、必要に応じて、揮発防止剤が添加される。具体例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコールのような2価アルコール、グリセリンのような3価アルコールおよび多価アルコールが挙げられる。グリセリンが特に好ましい。これらの多価アルコールを2種類以上組み合わせて用いてもよい。揮発防止剤は本発明の光重合性インク組成物中に、0.5〜40重量%、好ましくは1〜20重量%の範囲の量で用いられる。揮発防止剤の含有量が0.5重量%を下回ると充分な揮発防止効果が得られない場合が生じる。40重量%を上回ると硬化後の光重合性インク組成物の物理特性が低下するので、得られる印刷版は耐刷力に劣る。
【0014】インクジェットノズルより噴出された光重合性インク組成物の液滴の大きさを調節し高解像度の画線部が形成されるように光重合性インク組成物の表面張力を調整するため、または支持体表面上に画線部を形成する際に生じ得るにじみやはじきを防止するために、本発明の光重合性インク組成物には、さらに界面活性剤が添加され得る。この界面活性剤は、光重合性インク組成物の表面張力を任意に調節できるものであればよく、非イオン系、カチオン系、またはアニオン系のいずれかに限定されない。しかしながら、インクジェット方式の画像形成装置として連続噴射型を用いる場合は、光重合性インク組成物をインクジェットノズルの先端で帯電させ、帯電したインク滴を、強制的に形成された電界内を通過する間に偏向させる必要があるので、非イオン系界面活性剤を用いることが好ましい。
【0015】このような界面活性剤としては、例えば、ポリエチレングリコールラウリルエーテル、ポリエチレングリコールノニルフェニルエーテルのようなポリエチレングリコールアルキルエーテルまたはアルキルフェニルエーテル、脂肪酸ジエタノールアマイド、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ポリエチレングリコールノニルフェニルエーテルサルフェート、ポリエチレングリコールラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン、ポリエチレングリコールアルキルエーテルまたはアルキルフェニルエーテルのリン酸エステル、またはこれらの組み合せが用いられる。これらの界面活性剤が光重合性インク組成物に含有される量は0.1重量%以上であれば充分に効果的であり、含有量を増大させても表面張力は一定値以下にはならないので、5重量%程度が好適である。
【0016】上記支持体との密着性を高めるために、本発明のインク組成物中に、例えば、シランカップリング剤のような添加剤を加えてもよい。特に、光重合性インク組成物中に不飽和2重結合を有する化合物が多く含まれる場合は、特願平2-28775号に記載のような、分子の一方の末端がビニル基、アクリロイル基またはメタクリロイル基であるシランカップリング剤が好適に用いられる。
【0017】支持体上に画線部として形成された光重合性インク組成物の光硬化性を向上させるために、通常のネガ型PS版に用いられるジアゾジフェニルアミンとパラホルムアルデヒドとの縮合生成物、例えば、特願平3-20919号に記載のジアゾ化合物を添加してもよい。
【0018】本発明の光重合性インク組成物には、さらに必要に応じて他の成分が添加されうる。例えば、支持体上に形成された画線部を視認する必要がある場合には少量の着色剤または染料が添加され得、光重合性インク組成物を長期間保存する場合には、熱重合禁止剤、殺菌剤、防汚剤、防カビ剤などが添加されうる。また、光重合性インク組成物の各成分の溶解性調節および光重合性インク組成物の粘度調節のために、水のような溶媒を少量添加してもよい。溶媒量が多い場合は、光照射工程前に乾燥工程を行いうる。ポリマーの溶解性もしくは分散性をさらに高めるためには、緩衝剤、可溶化剤などを使用することが有効である。さらに、インクジェットノズル内での光重合性インク組成物の発泡を抑制するために、消泡剤および抑泡剤などを使用することも可能である。
【0019】本発明に支持体として用いられる材料としては、金属板、プラスチックフイルム、紙、またはこれらの複合体(例えば、金属箔を貼り合せた紙、金属を蒸着したプラスチックフィルム)などが挙げられるが、寸法安定性、耐久性のような観点から、例えば、アルミニウム、マグネシウム、亜鉛、クロム、鉄、ニッケル、およびこれらの合金のような金属が好ましい。特に、印刷時に良好な親水性、保水性を得ることが可能なアルミニウム板を用いることが好ましい。支持体としてアルミニウム板を用いる場合は、さらに親水性、保水性を高めるために、ボール研磨、ブラシ研磨のような機械的方法、酸を含む溶液でエッチングする化学的方法、電解によりエッチングする電気化学的方法のような適当な方法を用いて砂目立て処理を行い、その上に、陽極酸化処理、ケイ酸ソーダ処理などを行うことが好ましい。
【0020】上記支持体上に直接光重合性インク組成物を用いてインクジェット方式により画線部を形成する際には、支持体表面上においてインクのにじみが生じ得る。これらの現象を防止することにより解像力の優れた印刷版を作製するためには、支持体表面上にインク吸収層を設けることが好ましい。このようなインク吸収層は、皮膜形成可能な、種々の添加剤を含有する線状有機ポリマー組成物から形成される。
【0021】インク吸収層に用いられる線状有機ポリマーは、平版印刷版用支持体上で皮膜を形成し、印字される光重合性インク組成物を吸収する材料であればいかなるものでも良い。しかしながら、画線部形成後はインク吸収層を除去し、親水化などの処理がされた支持体表面を露出させる必要があるので、安全衛生の観点からアルカリ水可溶性もしくは水溶性であることが好ましい。印刷時に版面へ供給される湿し水によりこのインク吸収層を除去する場合は、水溶性であることが特に好ましい。
【0022】インク吸収層に用いうるアルカリ水可溶性ポリマーとしては、例えば、上記光重合性インク組成物に用いうる線状有機ポリマーが挙げられる。その他にも通常のPS版に用いられるアルカリ水可溶性ポリマーが好適に使用できる。例えば、特願平3-20919号、特願平3-36029号に記載のネガ型PS版用ポリマーや、特願平3-36029号に記載のポジ型PS版用ポリマー等も使用できる。また、画線部形成後のインク吸収層除去を容易にするために、以下の水溶性ポリマーを第2成分として加えてもよい。
【0023】インク吸収層に用いうる水溶性ポリマーの例としては、ポリビニルアルコールおよびその誘導体、ポリビニルエーテル、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースのようなセルロース、水溶性アルキド樹脂、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸およびそのナトリウム塩、アルギン酸ナトリウム、プルラン、ポリアミドのような水溶性ナイロン、マレイン酸共重合体、アラビアゴムのような水溶性天然ゴムなどが好適に利用できるが、特にヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースのようなセルロース、アルギン酸ナトリウム、水溶性アラビアゴムが好ましい。
【0024】市販のオフセット平版用不感脂化処理液もまた好適に使用でき、特に、処理液中に水溶性アラビアゴムを含むものが好ましい。その他、特開平2-311847号公報に記載の感光性組成物に用いられる高酸価ポリマー、および(メタ)アクリルアミドを組み合わせた組成物もインク吸収層に使用できる。
【0025】光重合性インク組成物と支持体との密着性を高めるために、インク吸収層組成物中に、例えば、シランカップリング剤のような添加剤を加えても良い。既述したように、光重合性インク組成物に不飽和二重結合を有する化合物が比較的多く含まれる場合は、特願平2-287751号に記載のような分子の一方の末端がビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基であるシランカップリング剤が好適に使用できる。
【0026】得られる印刷版の耐刷力を更に高めるために、光重合性インク組成物に用いられるエチレン性不飽和二重結合含有付加重合可能化合物をインク吸収層組成物中に添加しても良い。この場合は、光重合性インク組成物中に含有される光重合開始剤によりインク吸収層における画線部が硬化される。その際に、光重合性インク組成物の場合と同様に、インク吸収層にジアゾニウム塩またはジアゾ樹脂を添加することにより、インク吸収層における画線部の光硬化性が向上される。
【0027】インク吸収層に吸収された光重合性インク組成物がインク吸収層内で横方向ににじむと、得られる印刷版の解像力が低下する。このにじみを防止するためには、例えば、フッ素系界面活性剤またはシリコーン系界面活性剤のような界面エネルギー調整剤を添加することが好ましい。フッ素原子あるいはシリコン原子を分子中に有するエチレン性不飽和含有付加重合可能化合物でもよい。インク吸収層がポジ型PS版用ポリマーとして用いられるノボラック樹脂等を主成分として含有する場合は、t-ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂やオクチルフェノールホルムアルデヒド樹脂のようなフェノール樹脂の添加もまた有効である。
【0028】インク吸収層組成物中に光重合性化合物が存在しない場合、または存在しても重合により溶媒不溶性ポリマーを形成しない量である場合には、インク吸収層組成物中に光重合開始剤および増感剤を添加することもできる。その結果、光重合性インク組成物中に含有される光重合開始剤および増感剤の量を減らすことが可能となり、光重合性インク組成物の保存安定性が向上する。
【0029】本発明の好ましい実施態様では、上述の成分を適当な割合で含有するインク吸収層組成物を、バーコーター、スピンナー、ロールコーター、ナイフコーターおよびカーテンフローコーターのような従来の塗布装置を用いて、0.02〜2.00g/m2、好ましくは0.05〜1.00g/m2の塗布量で支持体表面に塗布し、乾燥することによりインク吸収層を形成する。形成されたインク吸収層表面上に、光重合性インク組成物を用いてインクジェット方式により画線部を形成し、必要に応じてこの画線部を乾燥し、そして吸収層表面全体を光照射することにより画線部を硬化させる。その後、インク吸収層に含まれるアルカリ水可溶性ポリマーは、例えばメタケイ酸ナトリウム水溶液、炭酸ナトリウム水溶液、トリエタノールアミン水溶液、アンモニア水のようなアルカリ水、または市販のオフセット平版印刷版用現像液のような適当な溶媒により除去し、水溶性ポリマーは、印刷時に版面に供給される湿し水により除去して非画線部支持体表面を露出させることにより、印刷版が得られる。
【0030】
【実施例】以下の実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。特に指定しない場合は配合量は重量部により記載する。
【0031】
【実施例1】本実施例では、光重合性インク組成物と水溶性インク吸収層とを種々組み合わせて得られる印刷版を説明する。
【0032】表1に示す光重合性化合物1〜6をそれぞれ用いて、表2に示す処方にしたがって光重合性インク組成物1〜6を調製した。
【0033】
【表1】
1) ジエチレングリコールジメタクリレート2) ジプロピレングリコールジメタクリレート3) ポリエチレングリコールジメタクリレート4) グリセリンジメタクリレート5) トリメチロールプロパントリメタクリレート6) ジプロピレングリコールのエトキシメチルアクリルアミド付加物a)a) 光重合性化合物6の構造を以下に示す:
【化1】


【0034】
【表2】


a) チバ・ガイギー社製IR#651b) 東レシリコーン社製SZ-6030
【0035】表3に示す水溶性ポリマー1〜7をそれぞれ用いて、表4に示す処方にしたがってインク吸収層組成物1〜7を調製した。
【0036】
【表3】
1) アルギン酸ナトリウム2) ポリエチレンオキサイド3) ポリビニルピロリドン4) プルラン5) ポリビニルアルコール6) ヒドロキシプロピルメチルセルロース7) 水溶性アラビアゴム
【0037】
【表4】


【0038】ついで、機械研磨および電解研磨により粗面化し、陽極酸化処理及び珪酸ソーダ処理を施したPS版用アルミニウム支持体上に、インク吸収層組成物1〜7をそれぞれ乾燥塗布量が0.3g/m2となる量で塗布し、乾燥することによりインク吸収層を設けた。
【0039】このインク吸収層の表面上に、光重合性インク組成物1〜6をそれぞれ用いて、エプソン製インクジェットプリンターHG-800により画線部を形成した。その後、画線部を有するインク吸収層表面を高圧水銀灯(出力6kW)で露光し、非画線部のインク吸収層を水洗除去することにより、平版印刷版を得た。得られた印刷版を用いて印刷画像品質を評価した。結果を表5に示す。
【0040】
【表5】


印刷画像品質評価基準8…良好 4…非常ににじむ7…ほぼ良好 3…激しくにじむ6…にじむ 2…かなり激しくにじむ5…かなりにじむ 1…非常に激しくにじむ
【0041】
【実施例2】本実施例では、水を含む光重合性インク組成物を用いて作製した印刷版を説明する。
【0042】表6に示す処方の光重合性インク組成物を用い、ポリビニルアルコールまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースの水溶液をインク吸収層組成物として用い、そして露光前に80℃で1分間乾燥すること以外は実施例1と同様にして、平版印刷版を得た。得られた平版印刷版の印刷画像品質を評価したところ、いずれの印刷版についても、印刷画像ににじみ無く良好な結果を得た。
【0043】
【表6】
光重合性インク組成物 ポリエチレングリコールジメタクリレート 90.0 光重合開始剤 7.0 シランカップリング剤 3.0 イオン交換水 80.0 合計 180.0
【0044】
【実施例3】本実施例では、アルカリ水可溶性インク吸収層を用いて作製した印刷版を説明する。
【0045】光重合性化合物としてジエチレングリコールジメタクリレートを用い、インク吸収層を、表7および表8に示す処方のインク吸収層組成物を乾燥塗布量が0.2g/m2になるよう塗布乾燥することにより形成し、そして、非画線部のインク吸収層を市販のポジ型PS版用現像液で洗浄除去すること以外は実施例1と同様にして、平版印刷版を得た。得られた平版印刷版の印刷画像品質を評価したところ、いずれの印刷版についても、印刷画像ににじみ無く良好な結果を得た。
【0046】
【表7】
インク吸収層組成物1 アクリル樹脂(Mw=20万、酸価19) 3.40 スチレン-マレイン酸 ハーフエステル(Mw=2万、酸価180) 1.90 ポリエチレングリコールジメタクリレート 3.00 メチルエチルケトン 91.70
【0047】
【表8】
インク吸収層組成物2 クレゾール-ノボラック樹脂 (メタ/パラ比=6/4、Mw=7000) 5.00 p−オクチルフェノールとホルムアルデヒドとの 縮合生成物 0.25 プロピレングリコールモノメチルエーテル 94.75
【0048】
【実施例4】本実施例では、水溶性インク吸収層を用いて作製した印刷版を説明する。
【0049】光重合性化合物としてジエチレングリコールジメタクリレートを用い、インク吸収層を、表9および表10に示すインク吸収層組成物を乾燥塗布量が0.3g/m2になるよう塗布乾燥することにより形成すること以外は実施例1と同様にして、平版印刷版を得た。得られた平版印刷版の印刷画像品質を評価したところ、いずれの印刷版についても、印刷画像ににじみ無く良好な結果を得た。
【0050】
【表9】
インク吸収層組成物1 アクリル樹脂(Mw=4万、酸価117) 3.68 DMA-3EOMAI付加物a) 2.22 プロピレングリコールモノメチルエーテル 94.10a) DMA-3EOMAI付加物の構造を以下に示す:
【化2】


【0051】
【表10】
インク吸収層組成物2 PS版用ガム液(固形分20%) 5.00 イオン交換水 95.00
【0052】
【実施例5】本実施例では、インク吸収層の層厚と得られる印刷版の性能との関係を説明する。
【0053】光重合性化合物としてジエチレングリコールジメタクリレートを用い、インク吸収層を、実施例4のインク吸収層組成物2を種々の塗布量で塗布乾燥することにより形成すること以外は実施例1と同様にして、平版印刷版を得た。得られた平版印刷版の印刷画像品質を評価したところ、以下の表11に示す結果を得た。
【0054】
【表11】
塗布量(g/m2) 印刷画像品質評価0.05 ややにじむ0.17 ほぼ良好0.31 良好0.73 良好
【0055】
【実施例6】本実施例では、キセノンランプを用いて作製した印刷版を説明する。
【0056】光重合性化合物としてジエチレングリコールジメタクリレートを用い、光重合開始剤として以下の式に示す化合物を用い、インク吸収層組成物として実施例4のインク吸収層組成物2を用い、そして画線部を有するインク吸収層表面をキセノンランプ(出力150W)で露光すること以外は実施例1と同様にして、平版印刷版を得た。得られた平版印刷版の印刷画像品質を評価したところ、にじみなく良好であった。
【0057】
【化3】


【0058】
【実施例7】本実施例では本発明による印刷版の耐刷力を説明する。
【0059】光重合性インク組成物として表12に示す処方の組成物を用い、そしてインク吸収層組成物として実施例4のインク吸収層組成物2を用いること以外は実施例1と同様にして、平版印刷版を得た。得られた平版印刷版を用いて、ハマダ印刷機(株)社製ハマダスター700CDXにより印刷を行ったところ、3万枚の良好な画像を有する印刷物が得られた。
【0060】
【表12】
光重合性インク組成物 ジエチレングリコールジメタクリレート 40.0 ジプロピレングリコールジメタクリレート 50.0 光重合開始剤a) 7.0 シランカップリング剤b) 3.0 合計 100.0a) チバ・ガイギー社製IR#651b) 東レシリコーン社製SZ-6030
【0061】
【発明の効果】コンピュータやファクシミリなどから出力されるデジタル情報から、製版用フィルムを用いることなく、解像力および耐刷力が良好な平版印刷版を簡便に製造し得るダイレクト製版方法が提供された。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 光重合性組成物からなる光重合性インク組成物を用いてインクジェット方式により平版印刷版支持体上に画線部を形成する工程;および、画線部が形成された該支持体の表面を、該インク組成物が感光可能な波長領域に発光輝線を有する光に露光することにより該インク組成物からなる画線部を硬化させる工程;を包含する製版方法。
【請求項2】 インクジェット方式により画線部を形成する面に、さらにインク吸収層を形成した請求項1に記載の製版方法。
【請求項3】 インク吸収層がアルカリ水可溶性か、または水溶性の高分子からなる請求項2に記載の製版方法。
【請求項4】 インク吸収層の塗布量が、0.02〜2.00g/m2である請求項2に記載の製版方法。