説明

インクジェット記録装置用洗浄液セット、インクジェット記録装置用インクセット及びインクジェット記録装置の洗浄方法

【課題】インクジェットヘッドに固着した樹脂を含むインクに対して良好な洗浄性能を有するインクジェット記録装置用洗浄液セットを提供する。
【解決手段】少なくともバインダー樹脂を含有する水性インクを吐出して記録媒体上に画像を形成するインクジェット記録装置のインク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位を洗浄するためのインクジェット記録装置用洗浄液セットであって、水性インクの粘度を低下させる成分を含有する第1の洗浄液と、インク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位で固化した水性インクを溶解させる水及び水溶性有機溶剤を含み、第1の洗浄液とは異なる第2の洗浄液と、からなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インクの固着を防止するインクジェット記録装置用洗浄液セット、インクジェット記録装置用インクセット及びインクジェット記録装置の洗浄方法に関する。
【背景技術】
【0002】
インクジェット記録方式は、微小なインク液滴を種々の作動原理により飛翔させて紙などの記録媒体に付着させ、画像・文字などの記録を行うものであるが、比較的高速、低騒音、多色化が容易である等の利点を有している。上記インクジェット記録方式では、インク、インクジェット記録媒体及びインクジェット記録装置の各分野で様々な改良が進み、現在では各種プリンタ、ファクシミリ、コンピュータ端末等、様々な分野に急速に普及している。特に、最近ではプリンタの高画質化が進み写真画質に到達している。
【0003】
インクジェット記録方式で用いられるインクジェットプリンタとしては、印字速度向上のため、複数の記録素子を集積配列した記録ヘッドとして、インク吐出口(ノズル部)及びインク液路を複数集積したものが用いられている。更に、カラー対応として、複数個の上記構成からなる記録ヘッドを備えたものも多く用いられている。その場合、各色のインクを射出するヘッドが、主走査方向に並列に配置されるのが一般的である。
【0004】
微小液滴を飛翔させるインクジェット記録においては、細いノズルから色材を含むインク液を記録媒体上に吐出して画像を形成する方式のため、色材の1つとして、水に可溶な水溶性染料が用いられる。この様な水系染料インクは、その吸収スペクトルがシャープであり高純度で鮮明な発色を示す。更に粒子性がなく、散乱光、反射光が発生しないので、透明性が高く色相も鮮明である等の特性を備えている。しかしながら、染料で形成した画像は、染料自身の耐久性が低いために、高い画像保存性を求められる画像を得ることができないという課題を抱えている。
【0005】
一方、高い画像保存性を得る観点から、色材として顔料を使用する顔料インクを用いたインクジェット記録方法が知られている。水性顔料インクは、顔料を水媒体中に微粒子状態で分散してインクを調製するものであり、顔料自身が高い耐光性、耐オゾン褪色性を有しているため、得られる画像の画像保存性は、染料を用いたものに比べ著しく高めることができる。この様な特性を備えた水性顔料インクは、大判のインクジェットプリントを中心に広く使用されている。
【0006】
しかしながら、顔料を用いたインクでは、顔料粒子が記録媒体の中に染み込まず表面に析出する結果、形成した画像面の耐擦過性が劣るという課題を抱えているため、掲示物等で用いた場合、その使用できる期間が制限を受けたり、あるいは表面に更にラミネート加工を施して使用するという煩雑さを伴うことを余儀なくされている。
【0007】
この様な水性顔料インクにより形成した画像の耐擦過性を向上させる手段として、インク中に水溶性樹脂や定着性樹脂(バインダー樹脂)を添加した水性顔料インクが開示されている(特許文献1、特許文献2)。
【0008】
この様な水性顔料インクは、吸水性記録媒体であっても、非吸水性記録媒体であっても画像形成が行えるため、油性インクの代用となりえる環境にやさしいインクである。
【0009】
しかし、かかるインクは、インク中に水溶性樹脂がフリーで溶解・分散しているため、疎水的な表面をもつインクジェットヘッドのインク吐出口の内部や表面に固着しやすいという問題を有している。
【0010】
水溶性樹脂を含有するインク用の洗浄液が、特許文献3に開示されているが、洗浄能力が十分ではない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】特開2011−098540号公報
【特許文献2】特開2011−116859号公報
【特許文献3】特開2009−233911号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
そこで、本発明は上記の問題を解決するためになされたものであり、その課題はインクジェットヘッドに固着した樹脂を含むインクに対して良好な洗浄性能を有するインクジェット記録装置用洗浄液セット、インクジェット記録装置用インクセット及び良好な吐出性能を維持できるインクジェット記録装置の洗浄方法を提供するものである。
【0013】
また本発明の他の課題は、以下の記載によって明らかとなる。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記課題は、以下の各発明によって解決される。
【0015】
1.少なくともバインダー樹脂を含有する水性インクを吐出して記録媒体上に画像を形成するインクジェット記録装置のインク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位を洗浄するためのインクジェット記録装置用洗浄液セットであって、前記水性インクの粘度を低下させる成分を含有する第1の洗浄液と、前記インク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位で固化した水性インクを溶解させる水及び水溶性有機溶剤を含み、前記第1の洗浄液とは異なる第2の洗浄液と、からなることを特徴とするインクジェット記録装置用洗浄液セット。
2.前記水性インクのバインダー樹脂が、少なくとも酸性基を有する水溶性樹脂であることを特徴とする前記1.記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
3.前記水溶性樹脂が、酸価が50mgKOH/g以上、200mgKOH/g以下の範囲のアクリル系樹脂であることを特徴とする前記2.記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
4.前記水溶性樹脂が、アミン類化合物により、部分的に、または完全に、中和されていることを特徴とする前記2.又は3.記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
5.前記水性インクが、下記一般式(1)で表わされるβ―アルコキシプロピオンアミド類を含むことを特徴とする前記1.〜4.の何れかに記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
【化3】


〔式中、Rは炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル基を表わし、RおよびRは水素原子、または炭素数1〜4の直鎖若しくは分岐のアルキル基を表わし、RとRは同一であっても異なっていてもよい。〕
6.前記第1の洗浄液が、水及び塩基性化合物を含むことを特徴とする前記1.〜5.の何れかに記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
7.前記塩基性化合物が、アミン類化合物であることを特徴とする前記6.記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
8.前記第2の洗浄液に含む水溶性有機溶剤が、溶解度パラメータ(SP値)が8以上10以下の範囲であることを特徴とする前記1.〜7.の何れかに記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
9.前記水溶性有機溶剤が、アルキレングリコールアルキルエーテルであることを特徴とする前記8.記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
10.前記アルキレングリコールアルキルエーテルが、前記第2の洗浄液中に、50質量%以上含有することを特徴とする前記9.記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
11.前記第2の洗浄液は、水を5質量%以上の範囲で含有することを特徴とする前記1.〜10.の何れかに記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
12.少なくともバインダー樹脂を含有する水性インクと、該水性インクを吐出して記録媒体上に画像を形成するインクジェット記録装置のインク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位を洗浄するためのインクジェット記録装置用洗浄液セットとからなるインクジェット記録装置用インクセットであって、前記インクジェット記録装置用洗浄液が、前記水性インクの粘度を低下させる成分を含有する第1の洗浄液と、前記インク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位で固化した水性インクを溶解させる水溶性有機溶剤を含み、前記第1の洗浄液とは異なる第2の洗浄液と、からなることを特徴とするインクジェット記録装置用インクセット。
13.前記水性インクのバインダー樹脂が、少なくとも酸性基を有する水溶性樹脂であることを特徴とする前記12.記載のインクジェット記録装置用インクセット。
14.前記水溶性樹脂が、酸価が50mgKOH/g以上、200mgKOH/g以下の範囲のアクリル系樹脂であることを特徴とする前記13.記載のインクジェット記録装置用インクセット。
15.前記水溶性樹脂が、アミン類化合物により、部分的に、または完全に、中和されていることを特徴とする前記13.又は14.記載のインクジェット記録装置用インクセット。
16.前記水性インクが、下記一般式(1)で表わされるβ―アルコキシプロピオンアミド類を含むことを特徴とする前記12.〜15.の何れかに記載のインクジェット記録装置用インクセット。
【化4】


〔式中、Rは炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル基を表わし、RおよびRは水素原子、または炭素数1〜4の直鎖若しくは分岐のアルキル基を表わし、RとRは同一であっても異なっていてもよい。〕
17.前記第1の洗浄液が、水及び塩基性化合物を含むことを特徴とする前記12.〜16.の何れかに記載のインクジェット記録装置用インクセット。
18.前記塩基性化合物が、アミン類化合物であることを特徴とする前記17.のインクジェット記録装置用インクセット。
19.前記水性インクが、界面活性剤を含み、前記第1の洗浄液が、界面活性剤を含まないことを特徴とする前記12.〜18.の何れかに記載のインクジェット記録装置用インクセット。
20.前記第2の洗浄液に含む水溶性有機溶剤が、溶解度パラメータ(SP値)が8以上10以下の範囲であることを特徴とする前記12.〜19.の何れかに記載のインクジェット記録装置用インクセット。
21.前記水溶性有機溶剤が、アルキレングリコールアルキルエーテルであることを特徴とする前記20.記載のインクジェット記録装置用インクセット。
22.前記アルキレングリコールアルキルエーテルが、前記第2の洗浄液中に、50質量%以上含有することを特徴とする前記21.記載のインクジェット記録装置用インクセット。
23.前記第2の洗浄液は、水を5質量%以上の範囲で含有することを特徴とする前記12.〜22.の何れかに記載のインクジェット記録装置用インクセット。
24.前記12.〜23.の何れかに記載のインクジェット記録装置用インクセットを用いたインクジェット記録装置の洗浄方法であって、前記第1の洗浄液を含浸させた吸収部材によって、インク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位に付着した水性インクの粘度を低下させる洗浄を行う第1の洗浄工程と、前記第1の洗浄工程とは異なるタイミングで、前記第2の洗浄液を含浸させた吸収部材によって、インク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位で固化した水性インクを溶解させる洗浄を行う第2の洗浄工程と、を有することを特徴とするインクジェット記録装置の洗浄方法。
25.前記第1の洗浄工程は、比較的短期の間隔で行い、前記第2の洗浄工程は、比較的中長期的な間隔で行うことを特徴とする前記24.記載のインクジェット記録装置の洗浄方法。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、インクジェットヘッドに固着した樹脂を含むインクに対して良好な洗浄性能を有するインクジェット記録装置用洗浄液セット、インクジェット記録装置用インクセット及び良好な吐出性能を維持できるインクジェット記録装置の洗浄方法を提供することができる。さらに詳しくは、インク吐出口又はインク吐出に影響を与える部位へのインク付着を防止し、更に、固化したインクを十分に溶解して洗浄できるインクジェット記録装置用洗浄液セット、インクジェット記録装置用インクセット及びインクジェット記録装置の洗浄方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】ブレード状の吸収部材を用いた洗浄機構の一例を示す図
【図2】ローラ状の吸収部材を用いた洗浄機構の一例を示す図
【図3】シート状の吸収部材を用いた洗浄機構の一例を示す図
【図4】吐出口形成面を洗浄液に浸漬する洗浄機構の一例を示す図
【図5】キャップを用いた洗浄機構の一例を示す図
【図6】インク流路を介して洗浄液を供給する洗浄機構の一例を示す図
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下に、本発明を実施するための形態について説明する。
【0019】
本発明のインクジェット記録装置用洗浄液セットは、少なくともバインダー樹脂を含有する水性インクを吐出して記録媒体上に画像を形成するインクジェット記録装置のインク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位を洗浄するためのものである。
【0020】
従って、本発明に係るインクジェット記録装置用洗浄液セットは、上記の水性インクとの関係で良好な効果を奏するものである。
【0021】
水性インクについては、後述することとし、まずは、本発明に係る第1の洗浄液について説明する。
【0022】
本発明において、第1の洗浄液は、少なくともバインダー樹脂を含有する水性インクの粘度を低下させる成分を含有する。すなわち、インク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位に、上記の水性インクが付着した場合に、そのインクの粘度を下げてインクを除去し、洗浄するものである。かかる洗浄は、比較的短期の間隔(周期)で行う場合に適しており、例えば1スキャン毎に行ったり、1枚出力する毎に行ったりする場合に適している。
【0023】
第1の洗浄液は、そのような成分として、水及び塩基性化合物を含むことが好ましい。これにより、インク中に使用される酸性基含有樹脂の再溶解もしくは再分散が促され、水性インクの粘度を好適に低下させる効果を奏する。
【0024】
本発明における塩基性化合物とは、0.1mol/Lの水に溶解した時にpHが7より大きくなる物質をいう。pH測定方法としては、例えば、東亜電波工業株式会社のデジタルpHメータHM−30S等を用い、25℃におけるpH値を測定する。
【0025】
本発明に適用可能な塩基性化合物としては、アルカリ金属やアンモニウムの水酸化物(たとえば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウムなど)、アルカリ金属の炭酸塩(たとえば炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなど)、アルカリ金属の重炭酸塩(たとえば炭酸水素カリウムや炭酸水素ナトリウムなど)、アンモニアなどから選ばれる無機塩基化合物や、アミン類化合物などから選ばれる有機塩基化合物のいずれでもよい。これらは、1種又は2種以上を混合して用いることができる。
【0026】
本発明において、塩基性化合物としては、アミン類化合物を用いることが好ましい。洗浄液がインクと混ざった際、インク中の顔料分散体の分散安定性が損なわれにくいため、沈殿等を起こさせずに分散液のままインクを除去できるからである。
【0027】
アミン類化合物としては、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアミノエタノール、N,N−ジブチルアミノエタノール、N−メチル−ジエタノールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルアミノエタノール、N,N−ジエチルアミノエタノールなどを用いることができ、中でも、N,N−ジメチルアミノエタノール、N,N−ジブチルアミノエタノール、N−メチル−ジエタノールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノール、N,N−ジエチルアミノエタノールを好ましく用いることができる。
【0028】
第1の洗浄液には、必要に応じて、その他の添加剤、例えば、保湿剤、防バイ剤などを添加しても良い。
【0029】
なお、本発明において、第1の洗浄液は、後述する第2の洗浄液で用いることができる水溶性有機溶剤を含んでいても良い。第1の洗浄液は、第2の洗浄液が含有する有機溶媒とは別の有機溶媒を有していることが好ましく、実質的に有機溶媒を含まないことがより好ましい。
【0030】
次いで、本発明に係る第2の洗浄液について説明する。
【0031】
本発明において、第2の洗浄液は、前記インク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位で固化した水性インクを溶解させる水及び水溶性有機溶剤を含み、前記第1の洗浄液とは異なる。
【0032】
前記第1の洗浄液とは異なるというのは、第2の洗浄液の成分の一部が第1洗浄液の成分と重複していてもよいが、全体としては重複しないことを意味している。
【0033】
第2の洗浄液において、水溶性有機溶剤としては、グリコールエーテル類または1,2−アルカンジオール類であることが好ましい。
【0034】
グリコールエーテル類の例には、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、およびトリプロピレングリコールモノメチルエーテル等が含まれる。
【0035】
1,2−アルカンジオール類の例には、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、および1,2−ヘプタンジオール等が含まれる。
【0036】
水溶性有機溶剤の例には、窒素原子または硫黄原子を含む環状溶剤、環状エステル溶剤、乳酸エステル、β−アルコキシプロピオンアミド、アルキレングリコールジエーテル、アルキレングリコールモノエーテルモノエステルおよびジメチルスルフォキシド等が含まれる。
【0037】
窒素原子を含む環状溶剤の例には、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ε−カプロラクタム、メチルカプロラクタム、2−アザシクロオクタノン等の環状アミド化合物が含まれる。
【0038】
硫黄原子を含む環状溶剤の例には、5〜7員環の化合物が含まれ、好ましくはスルフォラン等である。
【0039】
環状エステル溶剤の例には、γ−ブチロラクトン、ε−カプロラクトン等が含まれる。乳酸エステルの例には、乳酸ブチル、乳酸エチル等が含まれる。
【0040】
β−アルコキシプロピオンアミドの例には、下記式(1)で表される化合物が含まれる。
【0041】
【化5】

【0042】
式(1)のRは、炭素原子数が1〜6の直鎖もしくは分岐のアルキル基を表す。炭素原子数が1〜6の直鎖もしくは分岐のアルキル基は、好ましくはメチル基、エチル基またはn−ブチル基である。
【0043】
式(1)のRおよびRは、それぞれ独立して、水素原子または炭素原子数1〜4の直鎖もしくは分岐のアルキル基を表す。RとRは、互いに同一であっても異なってもよい。
【0044】
炭素原子数1〜4の直鎖もしくは分岐のアルキル基は、好ましくはメチル基またはエチル基である。
【0045】
式(1)で表されるβ−アルコキシプロピオンアミドは、記録媒体への浸透性を有し、バインダー樹脂を溶解させやすく、かつ水溶媒との相溶性も高い。
【0046】
β−アルコキシプロピオンアミドの好ましい例には、特に制限されないが、3−ブトキシ−N,N−ジメチルプロピオンアミド(BDMPA)、3−メトキシ−N,N−ジメチルプロピオンアミド(MDMPA)、3−エトキシ−N,N−ジエチルプロピオンアミド(EDEPA)等が含まれる。
【0047】
式(1)で表されるβ−アルコキシプロピオンアミドは、例えば、特開2009−184079号公報やWO2008−102615号明細書に記載の方法で製造することができる。
【0048】
また、式(1)で表されるβ−アルコキシプロピオンアミドの市販品としては、出光興産社製 商品名:エクアミド等がある。
【0049】
アルキレングリコールジエーテルの例には、ジエチレングリコールジエチルエーテル等が含まれる。
【0050】
アルキレングリコールモノエーテルモノエステルの例には、ジエチレングリコールモノエチルモノアセテート等が含まれる。
【0051】
なかでも、β−アルコキシプロピオンアミドが好ましく、式(1)で表されるβ−アルコキシプロピオンアミドがより好ましい。
【0052】
他の水溶性有機溶剤の例には、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、セカンダリーブタノール、ターシャリーブタノール)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコール)、アミン類(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリエチレンイミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルプロピレンジアミン)、アミド類(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)等が含まれる。
【0053】
本発明において、第2の洗浄液に用いる水溶性有機溶剤は、固着したインクへの分散性の観点から、溶媒の溶解度パラメータ(SP値)が8以上10以下(8.0〜10.0)の溶剤を少なくとも1種以上含むことが好ましい。また、洗浄液に用いる水溶性有機溶媒は、固着したインクとの親和性の観点から、水性インクに用いられている溶剤を少なくとも1種以上含むことが好ましく、SP値8以上10以下であり、かつ水性インクに用いられている溶剤を用いることがより好ましい。
【0054】
本発明でいう溶媒の溶解度パラメーター(SP値)とは、分子凝集エネルギーの平方根で表される値で、Polymer HandBook(Second Edition)第IV章 Solubility Parameter Valuesに記載があり、その値を用いた。単位は(cal/cm1/2であり、25℃における値を指す。
【0055】
なお、データの記載がないものについては、R.F.Fedors,Polymer Engineering Science,14,p147(1967)に記載の方法で計算することができる。
【0056】
本発明における第2の洗浄液は、水溶性有機溶剤として、アルキレングリコールアルキルエーテルを少なくとも1種以上含むことが好ましい。
【0057】
アルキレングリコールアルキルエーテルとしては、格別限定されないが、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル(11.6)、エチレングリコールモノエチルエーテル(11.4)、エチレングリコールモノブチルエーテル(9.8)、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル(9.2)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル(11.6)、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(11.2)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(9.5)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(9.4)、トリエチレングリコールモノメチルエーテル(10.5)、トリエチレングリコールモノエチルエーテル(10.4)、トリエチレングリコールモノブチルエーテル(9.6)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(10.4)、プロピレングリコールモノフェニルエーテル(9.4)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(9.6)、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(9.6)等を好ましく例示できる。括弧内の数値は、SP値を表す。
【0058】
中でも、例えば、エチレングリコールモノブチルエーテル(9.8)、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル(9.2)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(9.5)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(9.4)、トリエチレングリコールモノブチルエーテル(9.6)、プロピレングリコールモノフェニルエーテル(9.4)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(9.6)、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(9.6)等のSP値が9.0以上、12未満であるアルキレングリコールアルキルエーテルを特に好ましく用いることができる。括弧内の数値は、SP値を表す。
【0059】
第2の洗浄液におけるアルキレングリコールアルキルエーテルの含有量は、50質量%以上の範囲であることが好ましい。
【0060】
本発明において、第2の洗浄液は、上述した水溶性有機溶剤に加えて水を含む。
【0061】
第2の洗浄液における水の含有量は、5質量%以上50質量%以下の範囲であることが好ましい。
【0062】
通常、水溶性有機溶剤は、吸湿性を有するため、乾燥工程を設けない限り、若干の水を含む場合がある。本態様では、これと異なり、意図的に水を含ませる構成に特徴がある。水を含むことによる効果を有意に発現させるためである。
【0063】
つまり、本発明では、第2の洗浄液が水を含み、好ましくは水の含有量が5質量%以上の範囲であることにより、固着したインクへの浸透性が更に高まり、固着したインクに含まれる樹脂や界面活性剤等の添加剤が第2の洗浄液に対して更に溶解し易くなるため、ヘッド部材の洗浄性が際立って優れる効果を奏する。また、ヘッド部材に固着したインクは、本来のインクに比べて疎水的になっているため、第2の洗浄液は、第1の洗浄液に比べて水の含有量を少なくして疎水的にすることが好ましく、具体的には水の含有量を50質量%以下とすることがより好ましい。これにより、インク吐出が更に安定化する効果を奏する。
【0064】
本発明に係る第2の洗浄液には、必要に応じて、その他の添加剤、例えば、界面活性剤、保湿剤、防バイ剤などを添加しても良い。
【0065】
なお、本発明において、第2の洗浄液は、上述した第1の洗浄液で用いることのできる塩基性化合物を含有していても良いが、実質的に含まないことがより好ましい。
【0066】
次に、本発明のインクジェット記録装置用洗浄液セットが対象とする水性インク、あるいはインクジェット記録装置用インクセットを構成するインクジェット記録用水性インク(以下インクともいう)について説明する。
【0067】
かかる本発明のインクは、少なくともバインダー樹脂を含む。本発明のインクに用いられるバインダー樹脂は、着弾したインク滴を記録媒体に定着(接着)させる機能を有する。また、バインダー樹脂は、インク皮膜の耐擦性や耐水性を高めるだけでなく、光沢や光学濃度を高める機能を有することも求められている。そのため、バインダー樹脂は、水系溶媒に分散させやすいこと、透明性をある程度有すること、他のインク成分との相溶性を有していることがより好ましい。
【0068】
本発明において、バインダー樹脂は酸性基を有することが好ましく、かかる酸性基としては、格別限定されるものではないが、カルボキシル基、スルホン酸基等を好ましく例示できる。
【0069】
酸性基を有する樹脂成分を含有することで、インク中の顔料分散体との電荷反発により凝集物が生じにくくできるため、インクの分散安定性が向上する。
【0070】
本発明のインクに用いられるバインダー樹脂は、水系溶媒に対して溶解または分散することができるものであることが好ましく、より具体的には、水溶性樹脂や水系分散型ポリマー微粒子などであることが好ましい。水系溶媒に対する溶解性や安定性が高いことから、水溶性樹脂を用いることがより好ましい。
【0071】
本発明に用いることのできる水溶性樹脂としては、アクリル系樹脂、スチレン−アクリル系樹脂、アクリロニトリル−アクリル系樹脂、酢酸ビニル−アクリル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂等が挙げられる。なかでも、アクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂およびポリウレタン系樹脂が好ましく、アクリル系樹脂がより好ましい。
【0072】
アクリル系樹脂は、(メタ)アクリル酸エステルの単独重合体であっても、(メタ)アクリル酸エステルと他の共重合モノマーとの共重合体であってもよい。樹脂構造の設計自由度が高く、重合反応で合成しやすく、低コストであること等から、(メタ)アクリル酸エステルと他の共重合モノマーとの共重合体が特に好ましい。
【0073】
前記共重合体における、(メタ)アクリル酸エステル由来の構成単位の含有割合は、共重合体を構成する全モノマーに対して60〜100質量%であることが好ましく、80〜100質量%であることがより好ましい。
【0074】
(メタ)アクリル酸エステルの例には、(メタ)アクリル酸アルキルエステルが含まれる。なかでも、(メタ)アクリル酸のアルキルエステル(アルキルの炭素数は1〜12)が好ましい。(メタ)アクリル酸エステルは、一種類であっても、二種類以上であってもよい。
【0075】
二種類以上の(メタ)アクリル酸エステルの好ましい組み合わせの例には、メタアクリル酸メチル、アクリル酸アルキルエステル(アルキルの炭素数は1〜12)、およびメタアクリル酸アルキルエステル(アルキルの炭素数は2〜12)の組み合わせが含まれる。
【0076】
(メタ)アクリル酸エステルと他の共重合モノマーとの共重合体における他の共重合モノマーの例には、酸性基を有するモノマーが含まれる。
【0077】
酸性基を有するモノマーの例には、アクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸などが含まれる。なかでも、(メタ)アクリル酸エステルと他の共重合モノマーとの共重合体は、主モノマーとしてのメタアクリル酸メチル、アクリル酸アルキルエステル(アルキルは炭素数1〜12)およびメタアクリル酸アルキルエステル(アルキルは炭素数2〜12)と、他の共重合体モノマーとしての酸性基を有するモノマーと、を重合反応させて得られる共重合体であることが好ましい。
【0078】
前記共重合体に含まれる主モノマー(メタアクリル酸メチル、アクリル酸アルキルエステル(アルキルは炭素数1〜12)およびメタアクリル酸アルキルエステル(アルキルは炭素数2〜12))由来の構成単位の合計含有割合は、共重合体を構成する全モノマーに対して80〜95質量%であることが好ましい。
【0079】
水溶性樹脂に含まれる酸性基の少なくとも一部は、水系溶媒に対する溶解性を高める観点などから、塩基によって、部分的、あるいは完全に、中和されていることが好ましい。
【0080】
中和する塩基の例には、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物(例えば、NaOH、KOH等);アミン類(例えば、アルカノールアミン、アルキルアミン等);アンモニアなどが含まれる。中でも、アンモニア及び/又はアミン類で中和された樹脂は、記録媒体に定着後のインクから、アンモニア及び/又はアミン類が水系溶媒と共に蒸発するため、アンモニア及び/又はアミン類が除去された樹脂の溶解性が低下する。そのような樹脂を含む硬化後のインク皮膜は、耐水性を有するため、好ましい。中でもアミン類が好ましく、具体的なアミンの例としては、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアミノエタノール、2−ジ−n−ブチルアミノエタノール、メチルジエタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2−メチルアミノエタノールなどが挙げられる。特に、沸点が200℃未満のアミン類で中和することは、画像耐久性向上の観点から特に好ましい。
【0081】
本発明に用いられる水溶性樹脂の酸価は、50〜200mgKOH/gであることが好ましく、50〜130mgKOH/gであることがより好ましい。水溶性樹脂の酸価が50mgKOH/g未満であると、樹脂の水に対する溶解性が十分ではないため、水系溶媒に対して十分には溶解できないことがある。一方、水溶性樹脂の酸価が200mgKOH/g超であると、インク皮膜が柔らかくなり、耐擦性が低下する。
【0082】
本発明における水溶性樹脂の酸価とは、水溶性樹脂1g中に含まれる酸を中和するのに要する水酸化カリウムのミリグラム数を指し、JIS K 0070の酸価測定、加水分解酸価測定(全酸価測定)によって測定することができる。
【0083】
中和塩基の含有量は、水溶性樹脂の酸価および含有量にもよるが、水溶性樹脂に含まれる酸性基の化学当量数に対して0.5〜5倍の化学当量数となるようにすることが好ましい。中和塩基の含有量が、水溶性樹脂に含まれる酸性基の化学当量数に対して0.5倍未満の化学当量数であると、水溶性樹脂の分散性を高める効果が十分には得られないことがある。一方、中和塩基の含有量が水溶性樹脂に含まれる酸性基の化学当量数に対して5倍超の化学当量数であると、インク皮膜の耐水性が低下したり、変色、臭気などを生じたりすることがある。
【0084】
水溶性樹脂の重量平均分子量(Mw)は、2.0×10〜8.0×10であることが好ましく、2.5×10〜7.0×10であることがより好ましい。重量平均分子量が2.0×10未満であると、インクの定着能力が小さいため、得られる画像の耐擦性が十分でないことがある。一方、重量平均分子量(Mw)が8.0×10超であると、インクの粘度が高すぎて、ノズルからの射出安定性が低下することがある。
【0085】
バインダー樹脂のガラス転移温度(Tg)は、30〜100℃であることが好ましい。Tgが30℃未満であると、得られる画像の耐擦性が十分でなかったり、ブロッキングが発生したりすることがある。一方、Tgが100℃超であると、乾燥後のインク皮膜が硬すぎて脆くなり、耐擦性が低下することがあると考えられる。
【0086】
バインダー樹脂の含有量は、インク全体に対して1〜15質量%であることが好ましく、3〜10質量%であることがより好ましい。バインダー樹脂の含有量が1質量%未満であると、顔料などの色材を記録媒体上に定着させる機能を十分には得られないことがある。一方、バインダー樹脂の含有量が15質量%超であると、インクの粘度が高くなり、射出安定性が低下することがある。
【0087】
本発明の水性インクは、インク膜の耐擦性をさらに高めるために、水系分散型ポリマー微粒子をさらに含んでもよい。
【0088】
水系分散型ポリマー微粒子は、前述と同様の水溶性樹脂で構成されうる。水系分散型ポリマー微粒子の平均粒子径は、ヘッドのノズル詰まりがなく、良好な光沢を有する画像が得られる観点などから、300nm以下であることが好ましく、130nm以下であることがより好ましい。また、ポリマー微粒子の平均粒子径は、製造安定性の観点から、30nm以上であることが好ましい。
【0089】
水系分散型ポリマー微粒子の含有量は、記録媒体への定着性とインクの長期保存安定性が得られやすい観点などから、インク全体に対して0.7質量%〜6質量%が好ましく、1質量%〜3質量%であることがより好ましい。
【0090】
本発明の水性インクに用いることのできる顔料は、公知の有機顔料または無機顔料であってよい。有機顔料の例には、アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料等のアゾ顔料;フタロシアニン顔料、ペリレンおよびペリレン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサンジン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、およびキノフタロン顔料等の多環式顔料;塩基性染料型レーキ、および酸性染料型レーキ等の染料レーキ;ニトロ顔料;ニトロソ顔料;アニリンブラック;および昼光蛍光顔料等が含まれる。
【0091】
以下に顔料の具体例を示すが、本発明はこれら例示する化合物に限定されるものではない。
【0092】
マゼンタ、レッドまたはバイオレット用の有機顔料の好ましい例には、C.I.ピグメントレッド2、C.I.ピグメントレッド3、C.I.ピグメントレッド5、C.I.ピグメントレッド6、C.I.ピグメントレッド7、C.I.ピグメントレッド8、C.I.ピグメントレッド12、C.I.ピグメントレッド15、C.I.ピグメントレッド16、C.I.ピグメントレッド17、C.I.ピグメントレッド22、C.I.ピグメントレッド23、C.I.ピグメントレッド41、C.I.ピグメントレッド48:1、C.I.ピグメントレッド53:1、C.I.ピグメントレッド57:1、C.I.ピグメントレッド112、C.I.ピグメントレッド114、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド123、C.I.ピグメントレッド139、C.I.ピグメントレッド144、C.I.ピグメントレッド146、C.I.ピグメントレッド148、C.I.ピグメントレッド149、C.I.ピグメントレッド150、C.I.ピグメントレッド166、C.I.ピグメントレッド170、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッド178、C.I.ピグメントレッド220、C.I.ピグメントレッド202、C.I.ピグメントレッド222、C.I.ピグメントレッド238、C.I.ピグメントレッド245、C.I.ピグメントレッド258、C.I.ピグメントレッド282、C.I.ピグメントバイオレット19、C.I.ピグメントバイオレット23等が含まれる。
【0093】
オレンジ、イエローまたはブラウン用の有機顔料の好ましい例には、C.I.ピグメントオレンジ13、C.I.ピグメントオレンジ16、C.I.ピグメントオレンジ31、C.I.ピグメントオレンジ34、C.I.ピグメントオレンジ43、C.I.ピグメントイエロー1、C.I.ピグメントイエロー3、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグメントイエロー14、C.I.ピグメントイエロー15、C.I.ピグメントイエロー16、C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメントイエロー43、C.I.ピグメントイエロー55、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー81、C.I.ピグメントイエロー83、C.I.ピグメントイエロー93、C.I.ピグメントイエロー94、C.I.ピグメントイエロー109、C.I.ピグメントイエロー110、C.I.ピグメントイエロー120、C.I.ピグメントイエロー128、C.I.ピグメントイエロー129、C.I.ピグメントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー139、C.I.ピグメントイエロー147、C.I.ピグメントイエロー150、C.I.ピグメントイエロー151、C.I.ピグメントイエロー153、C.I.ピグメントイエロー154、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー175、C.I.ピグメントイエロー180、C.I.ピグメントイエロー181、C.I.ピグメントイエロー185、C.I.ピグメントイエロー194、C.I.ピグメントイエロー199、C.I.ピグメントイエロー213、C.I.ピグメントブラウン22等が含まれる。
【0094】
グリーンまたはシアン用の有機顔料の好ましい例には、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー15:1、C.I.ピグメントブルー15:2、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4、C.I.ピグメントブルー15:5、C.I.ピグメントブルー16、C.I.ピグメントブルー29、C.I.ピグメントブルー60、C.I.ピグメントグリーン7等が含まれる。
【0095】
ブラック用の有機顔料の例には、C.I.ピグメントブラック5、C.I.ピグメントブラック7等が含まれる。ホワイト用の有機顔料の例には、C.I.ピグメントホワイト6等が含まれる。
【0096】
無機顔料の例には、カーボンブラック、および酸化チタン等が含まれる。
【0097】
本発明のインクは、顔料の分散性を高めるために、顔料分散剤をさらに含んでもよい。顔料分散剤の例には、水酸基含有カルボン酸エステル、長鎖ポリアミノアマイドと高分子量酸エステルの塩、高分子量ポリカルボン酸の塩等が含まれる。
【0098】
顔料は、安定に分散させるために、顔料分散体としてインクに添加されることが好ましい。顔料分散体は、水系溶媒中に安定に分散しうるものであればよく、顔料を分散樹脂で分散させた顔料分散体;顔料が水不溶性樹脂で被覆されたカプセル顔料:表面修飾され、分散樹脂を含まなくても分散可能な自己分散顔料などが挙げられる。
【0099】
顔料を分散樹脂で分散させた顔料分散体に用いられる分散樹脂は、水溶性樹脂であることが好ましい。そのような水溶性樹脂の好ましい例には、スチレン−アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−マレイン酸ハーフエステル共重合体、ビニルナフタレン−アクリル酸共重合体、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合体等が含まれる。
【0100】
また、顔料の分散樹脂として、前記バインダー樹脂として用いられうる水溶性樹脂を用いて分散しても良い。
【0101】
顔料を水不溶性樹脂で被覆したカプセル顔料における、水不溶性樹脂は、弱酸性ないし弱塩基性の範囲の水に対して不溶な樹脂である。具体的には、pH4〜10の水溶液に対する溶解度が2%以下である樹脂が好ましい。水不溶性樹脂の例には、アクリル系樹脂、スチレン−アクリル系樹脂、アクリロニトリル−アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、酢酸ビニル−アクリル系樹脂、酢酸ビニル−塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、シリコーン−アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂などが含まれる。カプセル顔料の平均粒子径は、インクの保存安定性、発色性などの観点から、80〜200nm程度であることが好ましい。
【0102】
カプセル顔料(水不溶性樹脂で被覆された顔料微粒子)は、公知の方法で製造することができる。例えば、水不溶性樹脂を有機溶剤(例えばメチルエチルケトンなど)に溶解し、さらに塩基成分を加えて、水不溶性樹脂に含まれる酸性基を部分的もしくは完全に中和する。得られた溶液に、顔料と、イオン交換水とを添加して、混合および分散させる。その後、得られた溶液から有機溶剤を除去して、必要に応じてイオン交換水をさらに加えて、カプセル顔料を調製する。または、顔料と、重合性界面活性剤とを分散させた溶液に、モノマーを添加し、重合反応させて顔料を樹脂で被覆する方法などもある。
【0103】
前述の分散樹脂および水不溶性樹脂の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは3.0×10〜5.0×10であり、より好ましくは7.0×10〜2.0×10である。分散樹脂および水不溶性樹脂のガラス転移温度(Tg)は、好ましくは−30〜100℃程度であり、より好ましくは−10〜80℃程度である。
【0104】
顔料と分散樹脂の質量比は、顔料/分散樹脂が100/150〜100/30であることが好ましい。画像の耐久性と、インクの射出安定性、保存安定性を高める観点などから、100/100〜100/40であることがより好ましい。
【0105】
顔料の分散は、例えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシェーカー等により行うことができる。
【0106】
顔料分散体の粗粒分を除去し、顔料微粒子の粒径分布を揃える観点などから、顔料分散体は、インクに添加される前に、遠心分離処理またはフィルターによるろ過処理などが施されていてもよい。
【0107】
自己分散顔料は、市販品であってもよい。自己分散顔料の市販品の例には、CABO−JET200、CABO−JET300(キャボット社製)、ボンジェットCW1(オリエント化学工業(株)社製)等が含まれる。
【0108】
界面活性剤は、記録媒体上で水性インクを濡れ広がりやすくする機能を有する。本発明で用いることのできる界面活性剤に特に制限はなく、ジアルキルスルホコハク酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、および脂肪酸塩類等のアニオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、アセチレングリコール類、およびポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類等のノニオン性界面活性剤;アルキルアミン塩類、および第四級アンモニウム塩類等のカチオン性界面活性剤;シリコーン系界面活性剤;フッ素系界面活性剤などを用いることができる。
【0109】
上述した界面活性剤のなかでも、非吸水性の記録媒体(例えば塩化ビニルシートなど)や、低吸水性の記録媒体(例えば印刷本紙など)上でも、インクを濡れ広がりやすくできることから、シリコーン系界面活性剤またはフッ素系界面活性剤が好ましい。
【0110】
本発明のインクにシリコーン系界面活性剤またはフッ素系界面活性剤を含有させることで、着弾したインク滴のドット径を大きく広げることができ、高濃度でムラの無い高品位な画像を形成することができる。
【0111】
なかでも、フッ素系界面活性剤は界面活性化の能力が高いため、インクの乾燥初期においては、乾燥によるインクの表面張力の上昇よりも、記録媒体から受ける熱によるインクの表面張力の低下が大きいと考えられる。そのため、フッ素系界面活性剤は、インクの乾燥初期における表面張力を維持または低下させることができるので特に好ましく用いられる。インクの乾燥初期(重量変化率が5%程度)での表面張力が、加熱前のインクの表面張力よりも低いと、既に記録媒体に着弾したインク滴に重なるようにインクが着弾してもハジキが起こらず、平滑なインク皮膜を形成できるため、光沢が良くなる。
【0112】
インクの乾燥初期におけるインクの表面張力を低下させる別の手法は、加熱前のインクにおける界面活性剤の含有量を、臨界ミセル濃度(CMC)以下とすることである。
【0113】
臨界ミセル濃度とは、インク中の界面活性剤の含有量(濃度)を順次増加させながら、各含有量におけるインクの表面張力の変化を、表面張力計を用いて測定することによって求められる。即ち、界面活性剤の濃度を横軸とし、各界面活性剤の濃度におけるインクの表面張力を縦軸としてプロットすると、ある界面活性剤の濃度以上で、ほぼインクの表面張力が誤差範囲内で一定値になる。このときの界面活性剤の濃度が、臨界ミセル濃度として定義される。界面活性剤の濃度が臨界ミセル濃度に達するまでは、インクの表面張力は低下する傾向にあるため、インク中の界面活性剤の濃度が臨界ミセル濃度であると、インクの乾燥初期における表面張力を維持または低下させることができる。
【0114】
インク中における臨界ミセル濃度は、インク中に含まれる界面活性剤の種類や有機溶剤などの種類やそれらの含有量によっても異なるが、少なくとも同一のインク組成であれば一定の値となる。本発明のインク中における臨界ミセル濃度は、インク全体に対して約0.1〜0.5質量%の範囲でありうる。
【0115】
これらの界面活性剤は、一種類で用いてもよいし、二種類以上を組み合わせて用いてもよい。
【0116】
また、これらの界面活性剤は、表面張力の低い水溶性有機溶剤と組み合わせて用いられることが好ましい。
【0117】
シリコーン系界面活性剤の好ましい例には、ポリエーテル変性ポリシロキサン化合物が含まれ、その市販品の例には、信越化学工業社製のKF−351A、KF−642、ビッグケミー社製のBYK345、BYK347、BYK348などが含まれる。
【0118】
フッ素系界面活性剤は、通常の界面活性剤において、疎水性基を構成する炭素原子に結合する水素原子の少なくとも一部が、フッ素原子で置換された化合物でありうる。なかでも、パーフルオロアルキル基を有するフッ素系界面活性剤が好ましい。
【0119】
フッ素系界面活性剤の市販品の例には、DIC社製 商品名:メガファック(Megafac)F、旭硝子社製 商品名:サーフロン(Surflon)、ミネソタ・マイニング・アンド・マニファクチュアリング・カンパニー社製 商品名:フルオラッド(Fluorad)FC、インペリアル・ケミカル・インダストリー社製 商品名:モンフロール(Monflor)、イー・アイ・デュポン・ネメラス・アンド・カンパニー社製 商品名:ゾニルス(Zonyls)、ファルベベルケ・ヘキスト社 商品名:リコベット(Licowet)VPF、ネオス社 商品名:フタージェント、ビックケミー社 商品名:BYK340(表面調整剤、フッ素変性ポリマー)等が含まれる。
【0120】
界面活性剤の含有量は、表面エネルギーが通常の紙よりも低いコート紙や樹脂製の記録媒体上でも、インクが良好に濡れ広がるようにするために、インクの表面張力が、後述する範囲(15mN/m以上35mN/m未満)となるように調整されることが好ましい。具体的には、インク全体に対して0.01質量%以上2.0質量%未満であることが好ましい。
【0121】
本発明において水性インクには、水系溶媒を含有しており、水系溶媒としては、水と水溶性有機溶剤の混合物が挙げられる。
【0122】
水溶性有機溶剤は、インクの乾燥後期のように、インク皮膜に含まれる水溶性有機溶剤の割合が水に対して相対的に多くなる場合においても、水溶性樹脂や他のインク成分を均一に分散または溶解できるものを用いることが好ましい。
【0123】
本発明で用いることのできる水溶性有機溶剤の例には、(A)表面張力が低い水溶性有機溶剤や;(B)疎水性樹脂からなる記録媒体(塩化ビニルシートなど)を溶解、軟化または膨潤させる水溶性有機溶剤などが含まれる。
【0124】
(A)表面張力が低い水溶性有機溶剤は、非吸水性の記録媒体(例えば塩化ビニルシートなど)や低吸水性の記録媒体(例えば印刷本紙など)上でも、インクを濡れ広がりやすくしうる。表面張力が低い水溶性有機溶剤は、具体的には25℃における表面張力が45mN/m以下である水溶性有機溶剤であることが好ましい。
【0125】
そのような水溶性有機溶剤は、グリコールエーテル類または1,2−アルカンジオール類であることが好ましい。グリコールエーテル類の例には、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、およびトリプロピレングリコールモノメチルエーテル等が含まれる。1,2−アルカンジオール類の例には、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、および1,2−ヘプタンジオール等が含まれる。
【0126】
表面張力が低い水溶性有機溶剤の含有量は、インク全体に対して1〜30質量%であることが好ましい。1質量%未満であると、記録媒体上での濡れ広がりが十分ではなく、30質量%超であると、乾燥性が悪く画像が滲むからである。
【0127】
(B)疎水性樹脂からなる記録媒体(塩化ビニルシートなど)を溶解、軟化または膨潤させる水溶性有機溶剤は、インクの浸透性を付与して、インク皮膜の記録媒体との接着性や耐擦性をより高めうる。
【0128】
そのような水溶性有機溶剤の例には、窒素原子または硫黄原子を含む環状溶剤、環状エステル溶剤、乳酸エステル、β−アルコキシプロピオンアミド、アルキレングリコールジエーテル、アルキレングリコールモノエーテルモノエステルおよびジメチルスルフォキシド等が含まれる。
【0129】
窒素原子を含む環状溶剤の例には、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ε−カプロラクタム、メチルカプロラクタム、2−アザシクロオクタノン等の環状アミド化合物が含まれる。硫黄原子を含む環状溶剤の例には、5〜7員環の化合物が含まれ、好ましくはスルフォラン等である。
【0130】
環状エステル溶剤の例には、γ−ブチロラクトン、ε−カプロラクトン等が含まれる。乳酸エステルの例には、乳酸ブチル、乳酸エチル等が含まれる。
【0131】
β−アルコキシプロピオンアミドの例には、下記式(1)で表される化合物が含まれる。
【0132】
【化6】

【0133】
式(1)のRは、炭素原子数が1〜6の直鎖もしくは分岐のアルキル基を表す。炭素原子数が1〜6の直鎖もしくは分岐のアルキル基は、好ましくはメチル基、エチル基またはn−ブチル基である。
【0134】
式(1)のRおよびRは、それぞれ独立して、水素原子または炭素原子数1〜4の直鎖もしくは分岐のアルキル基を表す。RとRは、互いに同一であっても異なってもよい。炭素原子数1〜4の直鎖もしくは分岐のアルキル基は、好ましくはメチル基またはエチル基である。
【0135】
式(1)で表されるβ−アルコキシプロピオンアミドは、記録媒体への浸透性を有し、バインダー樹脂を溶解させやすく、かつ水溶媒との相溶性も高い。β−アルコキシプロピオンアミドの好ましい例には、特に制限されないが、3−ブトキシ−N,N−ジメチルプロピオンアミド(BDMPA)、3−メトキシ−N,N−ジメチルプロピオンアミド(MDMPA)、3−エトキシ−N,N−ジエチルプロピオンアミド(EDEPA)等が含まれる。
【0136】
式(1)で表されるβ−アルコキシプロピオンアミドは、例えば、特開2009−184079号公報やWO2008−102615号明細書に記載の方法で製造することができる。また、式(1)で表されるβ−アルコキシプロピオンアミドの市販品としては、出光興産社製 商品名:エクアミド等がある。
【0137】
アルキレングリコールジエーテルの例には、ジエチレングリコールジエチルエーテル等が含まれる。アルキレングリコールモノエーテルモノエステルの例には、ジエチレングリコールモノエチルモノアセテート等が含まれる。
【0138】
なかでも、非吸水性の記録媒体上でも濡れやすく、かつ浸透しやすいなどの観点から、β−アルコキシプロピオンアミドが好ましく、式(1)で表されるβ−アルコキシプロピオンアミドがより好ましい。β−アルコキシプロピオンアミドは、さらに水溶性樹脂をインク中に安定に溶解させうるので、記録媒体との良好な接着性が得られ、光沢性、耐擦性およびハジキ耐性を有する高品位の画像が得られやすい。また、組み合わせられる水溶性有機溶剤の種類や使用量の自由度も大きい。さらに、記録媒体への浸透性を有することから、インクも乾燥しやすくなる。それにより、インク滴を、記録媒体上の着弾位置に留まらせることができ、液寄りやカラーブリードを抑制できる。
【0139】
疎水性樹脂からなる記録媒体を溶解、軟化または膨潤させる水溶性有機溶剤の含有量は、インク全体に対して0.1質量%以上40質量%未満であることが好ましく、1〜20質量%であることがより好ましい。0.1質量%未満であると、記録媒体を軟化または膨潤させる効果が十分には得られないことがあり、40質量%以上であると、プリンター部材を膨潤、劣化させることがある。
【0140】
本発明に用いることができる水系溶媒は、必要に応じて、他の水溶性有機溶剤をさらに含んでもよい。他の水溶性有機溶剤の例には、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、セカンダリーブタノール、ターシャリーブタノール)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコール)、アミン類(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリエチレンイミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルプロピレンジアミン)、アミド類(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)等が含まれる。
【0141】
水系溶媒の合計量は、インクの表面張力や粘度が後述する範囲となるように調整されればよく、例えばインク全体に対して1〜85質量%程度であることが好ましい。
【0142】
本発明のインクにおける水性有機溶剤の含有量は、水が全て蒸発した後のインク皮膜においても、バインダー樹脂を溶解または分散できる程度に水性有機溶剤が含有されている程度であることが好ましい。
【0143】
本発明のインクは、必要に応じてその他の成分をさらに含んでもよい。その他の成分の例には、防腐剤、防黴剤、防錆剤、消泡剤、粘度調整剤、浸透剤、pH調整剤、乾燥防止剤(例えば尿素、チオ尿素、エチレン尿素など)等が含まれる。
【0144】
防腐剤および防黴剤は、長期にわたってインクの保存安定性を保つ機能を有する。防腐剤および防黴剤は、特に制限されないが、例えば芳香族ハロゲン化合物(例えば、Preventol CMK)、メチレンジチオシアナート、含ハロゲン窒素硫黄化合物、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(例えば、PROXEL GXL)などであってよい。
【0145】
本発明のインクは、普通紙、コート紙、インクジェット専用紙などへのプリントに適しているが、特に、塩化ビニルシートなどの非吸収性媒体へのプリントに好適である。
【0146】
非吸水性記録媒体としては、高分子シート、ボード(例えば、軟質塩化ビニル、硬質塩化ビニル、アクリル板、ポリオレフィン系など)、ガラス、タイル、ゴム、合成紙などが挙げられる。低吸収性または吸収性記録媒体としては、普通紙(例えば、コピー紙、印刷用普通紙)、コート紙、アート紙、インクジェット専用紙、インクジェット光沢紙、ダンボール、木材などが挙げられる。
【0147】
特に、良好な画像と高い画像堅牢性が得られる好ましい非吸水性記録媒体は、記録面側に少なくともポリ塩化ビニルを有する記録媒体である。
【0148】
ポリ塩化ビニルからなる記録媒体の具体例としては、SOL−371G、SOL−373M、SOL−4701(以上、ビッグテクノス株式会社製)、光沢塩ビ(株式会社システムグラフィ製)、KSM−VS、KSM−VST、KSM−VT(以上、株式会社きもと製)、J−CAL−HGX、J−CAL−YHG、J−CAL−WWWG(以上、株式会社共ショウ大阪製)、BUS MARK V400 F vinyl、LITEcal V−600F vinyl(以上、Flexcon製)、FR2(Hanwha製)LLBAU13713、LLSP20133(以上、桜井株式会社製)、P−370B、P−400M(以上、カンボウプラス株式会社製)、S02P、S12P、S13P、S14P、S22P、S24P、S34P、S27P(以上、Grafityp製)、P−223RW、P−224RW、P−249ZW、P−284ZC(以上、リンテック株式会社製)、LKG−19、LPA−70、LPE−248、LPM−45、LTG−11、LTG−21(以上、株式会社新星製)、MPI3023(株式会社トーヨーコーポレーション製)、ナポレオングロス光沢塩ビ(株式会社二樹エレクトロニクス製)、JV−610、Y−114(以上、アイケーシー株式会社製)、NIJ−CAPVC、NIJ−SPVCGT(以上、ニチエ株式会社製)、3101/H12/P4、3104/H12/P4、3104/H12/P4S、9800/H12/P4、3100/H12/R2、3101/H12/R2、3104/H12/R2、1445/H14/P3、1438/One Way Vision(以上、Inetrcoat製)、JT5129PM、JT5728P、JT5822P、JT5829P、JT5829R、JT5829PM、JT5829RM、JT5929PM(以上、Mactac製)、MPI1005、MPI1900、MPI2000、MPI2001、MPI2002、MPI3000、MPI3021、MPI3500、MPI3501(以上、Avery製)、AM−101G、AM−501G(以上、銀一株式会社製)、FR2(ハンファ・ジャパン株式会社製)、AY−15P、AY−60P、AY−80P、DBSP137GGH、DBSP137GGL(以上、株式会社インサイト製)、SJT−V200F、SJT−V400F−1(以上、平岡織染株式会社製)、SPS−98、SPSM−98、SPSH−98、SVGL−137、SVGS−137、MD3−200、MD3−301M、MD5−100、MD5−101M、MD5−105(以上、Metamark製)、640M、641G、641M、3105M、3105SG、3162G、3164G、3164M、3164XG、3164XM、3165G、3165SG、3165M、3169M、3451SG、3551G、3551M、3631、3641M、3651G、3651M、3651SG、3951G、3641M(以上、Orafol製)、SVTL−HQ130(株式会社ラミーコーポレーション製)、SP300 GWF、SPCLEARAD vinyl(以上、Catalina製)、RM−SJR(菱洋商事株式会社製)、Hi Lucky、New Lucky PVC(以上、LG製)、SIY−110、SIY−310、SIY−320(以上、積水化学工業株式会社製)、PRINT MI Frontlit、PRINT XL Light weight banner(以上、Endutex製)、RIJET 100、RIJET 145、RIJET165(以上、Ritrama製)、NM−SG、NM−SM(日栄化工株式会社製)、LTO3GS(株式会社ルキオ製)、イージープリント80、パフォーマンスプリント80(以上、ジェットグラフ株式会社製)、DSE 550、DSB 550、DSE 800G、DSE 802/137、V250WG、V300WG、V350WG(以上、Hexis製)、Digital White 6005PE、6010PE(以上、Multifix製)等が挙げられる。
【0149】
本発明の洗浄液セット又はインクセットを用いたインクジェット記録方法においては、インクを用いて記録媒体上に画像を記録する際に、記録媒体の少なくとも記録面側を加熱して記録することが好ましい。加熱することにより、インクの乾燥性及び増粘速度が向上し、ビーディングやカラーブリードが抑制されるために高い画質の記録画像が得られ、加えて、形成した画像の耐久性も向上しやすい。
【0150】
加熱温度としては、記録媒体の記録面側の表面温度を40℃以上、80℃以下になるように加熱することが好ましい。40℃以上に加熱することで前記の効果が十分なものとなりやすく、加熱温度を80℃以下にすることでインク射出が良好で、長時間にわたって安定な記録が可能となりやすい。
【0151】
加熱方法としては、記録媒体搬送系またはプラテン部材に発熱ヒーターを組み込み、記録媒体下方より接触式で加熱する方法や、ランプ等により記録媒体の下方や上方から非接触で加熱する方法を選択することができる。
【0152】
さらに、本発明の洗浄液セット又はインクセットを用いたインクジェット記録方法では、記録後に不要な有機溶媒等を除去する目的で乾燥手段を用いることが好ましい。インクの乾燥手段としては特に制限はないが、例えば、記録媒体の裏面を加熱ローラあるいはフラットヒータ等に接触させて乾燥させる方法や印字面にドライヤー等で温風を吹き付ける手段、あるいは減圧処理により揮発成分を除去する方法等を適宜選択あるいは組み合わせて用いることができる。
【0153】
次に、以上に説明したインクジェット記録装置用洗浄液セット又はインクセットを用いたインクジェット記録装置の洗浄方法の例について、図1〜6を参照して説明する。以下の説明において、単に「洗浄液」という場合は、第1の洗浄液又は第2の洗浄液の何れをも指しうる。
【0154】
図1は、本発明に係るインクジェット記録装置の洗浄方法の第1態様を説明する図であり、ブレード状の吸収部材を用いた洗浄機構の一例を示している。
【0155】
図1において、1はインクジェットヘッドであり、11はインクを吐出する吐出口が形成された吐出口形成面である。
【0156】
また、洗浄液容器3中に本発明に係る洗浄液が充填されており、洗浄液中には、ブレード状の吸収部材21が設置されている。
【0157】
吸収部材21は、回転軸21aの回転により、ポジションP1〜P4まで回転しながら移動していく。ポジションP2は洗浄液中を移動し、液外に移動する時に洗浄液を同伴しながら回転し、ポジションP4でインクジェットヘッド1の吐出口形成面11に接触を開始し、該吐出口形成面11に洗浄液を付着させると共に、該吐出口形成面11を摺擦する。これにより、吐出口形成面11のインク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位に付着乃至固着したインクを洗浄する。洗浄が終了した吸収部材21は、ポジションP2で再び液中に浸漬して、洗浄液により、吸収部材21に付着したインク等を溶解、除去する。
【0158】
図1においては、回転軸21aに1枚のブレード状の吸収部材21を取り付けた例を示したが、一定の間隔をおいて、2枚、3枚、4枚等の複数枚設置した構成を取っても良い。
【0159】
図2は、本発明に係るインクジェット記録装置の洗浄方法の第2態様を説明する図であり、ローラ状の吸収部材を用いた洗浄機構の一例を示している。図中、同符号は同一構成を指す。
【0160】
図2の例では、回転軸22aにローラ状の吸収部材22が取り付けられている。ローラ状の吸収部材22の下方は、洗浄液容器3中の洗浄液に浸漬され、洗浄液を吸収するように配置されている。回転軸22aの回転により、洗浄液を吸収したローラ状の吸収部材22が、ヘッド1の吐出口形成面11に接触して洗浄液を付着させると共に、該吐出口形成面11を摺擦する。これにより、吐出口形成面11のインク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位に付着乃至固着したインクを洗浄する。洗浄が終了した吸収部材22は、回転軸22aの回転によって再び液中に浸漬して、洗浄液により、吸収部材22に付着したインク等を溶解、除去する。
【0161】
図3は、本発明に係るインクジェット記録装置の洗浄方法の第3態様を説明する図であり、シート状の吸収部材を用いた洗浄機構の一例を示している。図中、同符号は同一構成を指す。
【0162】
図3に関しては、3つの回転軸23a、23b、23cに架け渡されたシート状の吸収部材23と、インクジェットヘッド1の吐出口形成面11とが接触し、該吐出口形成面11に洗浄液を付着させると共に、該吐出口形成面11を摺擦する。これにより、吐出口形成面11のインク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位に付着乃至固着したインクを洗浄する。洗浄が終了したシート状の吸収部材23は、3つの回転軸23a、23b、23cのうちの少なくとも何れかが回転駆動することにより回転し、一部が洗浄液容器3中の洗浄液に浸漬されるように配置された回転軸23cの近傍において、再び洗浄液中に浸漬され、洗浄液により、シート状の吸収部材23に付着したインク等を溶解、除去する。
【0163】
以上、図1〜3に示したように、本発明においては、第1の洗浄液又は第2の洗浄液の何れかを含浸させた吸収部材によって、インク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位を洗浄することが好ましい。具体的には、第1の洗浄液を含浸させた吸収部材によって、インク吐出口又はインク吐出に影響を与える部位に付着した水性インクの粘度を低下させ拭き取る洗浄を行い、次いで、第2の洗浄液を含浸させた吸収部材によって、インク吐出口又はインク吐出に影響を与える部位で固化し第1の洗浄液では洗浄しきれないインク成分を溶解させる洗浄を行うことである。これにより、インク吐出口又はインク吐出に影響を与える部位に、乾燥したインクが付着して吐出安定性が低下するのを抑制するという効果が得られる。
【0164】
本発明において、吸収部材としては、洗浄液を吸収でき、且つ、吸収した洗浄液をインクジェットヘッド1の吐出口形成面11に付着させることができるものであれば格別限定されず、スポンジ等の多孔性弾性体や、織布、不織布、又は、回転体に植毛されたブラシ等の繊維集合体等を好ましく例示できる。
【0165】
本発明において、吸収部材の材質は、洗浄液を吸収可能な材質であれば格別限定されないが、吸収性に優れ、洗浄の際にインクジェットヘッドの部材を傷つけない材質が好ましく、例えば超極細繊維の布や多孔質のウレタンスポンジなどが、洗浄効率を向上する上で好ましい。
【0166】
本発明の洗浄方法は、上述のような吸収部材を用いた洗浄に限定されるものではない。
【0167】
図4は、本発明に係るインクジェット記録装置の洗浄方法の第4態様を説明する図であり、吐出口形成面を洗浄液に浸漬する洗浄機構の一例を示している。図中、同符号は同一構成を指す。
【0168】
図4の例においては、インクジェットヘッド1の吐出口形成面11を、直接、洗浄液槽4内の洗浄液に浸漬することで、吐出口形成面11のインク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位に付着乃至固着したインクを洗浄する。吐出口形成面11を洗浄液に浸漬した状態で、超音波発生装置5により、超音波洗浄することも、洗浄効率を向上する上で好ましいことである。
【0169】
図5は、本発明に係るインクジェット記録装置の洗浄方法の第5態様を説明する図であり、キャップを用いた洗浄機構の一例を示している。図中、同符号は同一構成を指す。
【0170】
図5の例においては、吐出口形成面11を覆うようにキャップ6を装着する。次いで、洗浄液タンク7から、キャップ6内の領域61に、キャップ6に設けられた洗浄液供給口62を介して、洗浄液を導入する。これにより、吐出口形成面11と洗浄液とが接触し、吐出口形成面11のインク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位に付着または固着したインクを洗浄する。
【0171】
キャップ6内の領域61の洗浄液は、洗浄液タンク7からの新たな洗浄液で置換することができる。63は、キャップ6内の領域61の洗浄液を排出する吸引ポンプである。
【0172】
以上、図1〜5に示した例では、吐出口形成面11のインク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位に対して、インクジェットヘッド1の外側から洗浄液を供給する方法について示したが、本発明の洗浄方法は、必ずしもこれに限定されるものではない。
【0173】
図6は、本発明に係るインクジェット記録装置の洗浄方法の第6態様を説明する図であり、インクジェットヘッド内のインク流路を介して、吐出口形成面11のインク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位に洗浄液を供給する洗浄方法の一例を示している。図中、同符号は同一構成を指す。
【0174】
図6において、12はインクタンク、13は第1の洗浄液を貯留する第1の洗浄液タンク、14は第2の洗浄液を貯留する第2の洗浄液タンクである。
【0175】
インクタンク12、第1の洗浄液タンク13及び第2の洗浄液タンク14は、それぞれ開閉弁12a、13a及び14aを介して、インクジェットヘッド1内のインク流路に接続されている。つまり、インクジェットヘッド1内のインク流路に対して、インク、第1の洗浄液又は第2の洗浄液の何れかを、選択的に供給できるように構成されている。これにより、記録時においては、インクジェットヘッド1内のインク流路にインクが供給され、洗浄時には、インクジェットヘッド1内のインク流路に第1の洗浄液又は第2の洗浄液が供給される。
【0176】
このようにして、吐出口形成面11のインク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位に、インク流路を介して洗浄液を供給することができ、該部位に付着乃至固着したインクを洗浄することができる。
【0177】
また、洗浄時には、図示するように、吐出口形成面11に、インク吐出口を覆うように吸引キャップ8を装着して、インク流路内の洗浄液をインク吐出口に向けて吸引することも、洗浄効率を向上できるため好ましい。81は吸引ポンプである。
【0178】
本発明の洗浄方法では、第1の洗浄液による第1の洗浄工程と、第2の洗浄液による第2の洗浄工程とを、プリンタを使用する環境やインクの種類により適正な頻度で、互いに異なるタイミングで入れることができる。
【0179】
第1の洗浄工程は、比較的短期の間隔で行い、第2の洗浄工程は、比較的中長期的な間隔で行うことが好ましい。特に、使用するインクの樹脂量が多い場合や湿度の低い環境でプリントを行う場合は、例えば、印画の開始時や、印画の数スキャン毎に、第1の洗浄工程を入れることが好ましい。第2の洗浄工程は、例えば、第1の洗浄工程では取り除かれなかったインクの汚れを、定期的に手動又は自動で洗浄する場合や、長期間に亘ってプリンタを休止する際などに、使用することが好ましい。
【0180】
本発明において、第2の洗浄工程を行うタイミングは、第1の洗浄工程を終えた直後であることが好ましい。具体的には、例えば、第1の洗浄工程での洗浄液の拭き取りの後、直ぐに、第2の洗浄工程を行うことである。例えば、第2の洗浄工程を、第1の洗浄工程の後、次のインク吐出動作を行う前に行うことも好ましいことである。
【0181】
本発明の洗浄液セット又はインクセットを適用可能なインクジェットヘッドに制限はなく、電気−機械変換方式(例えば、シングルキャビティー型、ダブルキャビティー型、ベンダー型、ピストン型、シェアーモード型、シェアードウォール型等)、電気−熱変換方式(例えば、サーマルインクジェット型、バブルジェット(登録商標)型等)、静電吸引方式(例えば、電界制御型、スリットジェット型等)及び放電方式(例えば、スパークジェット型等)等のインクジェットヘッドを用いることができる。インクジェットヘッドのコストや生産性の観点からは、電気−機械変換方式、または電気−熱変換方式のヘッドを用いることが好ましい。
【実施例】
【0182】
以下に、本発明の実施例を説明するが、本発明はかかる実施例によって限定されない。
【0183】
(実施例1)
・シアン顔料分散体の調製
顔料分散剤としてフローレンTG−750W(固形分40質量%、エボニックデグサ社製)20質量部を、イオン交換水65質量部に加えた。この溶液に、C.I.ピグメントブルー15:3を15質量部添加して、プレミックスした後、0.5mmジルコニアビーズを体積率で50%充填してサンドグラインダーにより分散させた。それにより、顔料固形分が15質量%であるシアン顔料分散体を得た。
【0184】
・シアンインクC−1の調製
水溶性有機溶剤として、1,2−ヘキサンジオール(HDO)を9質量部と、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(DPGME)を5質量部と、3−ブトキシ−N,N−ジメチルプロピオンアミド(BDMPA)を4質量部と、をイオン交換水20質量部に添加して、水系溶媒を得た。
得られた水系溶媒に、バインダー樹脂としてジョンクリル JDX−6500(BASF社製、水溶性アクリル樹脂、固形分29.5質量%、酸価:74mgKOH/g、Tg:65℃、重量平均分子量1.0×10)を20.3質量部加えて攪拌し、イオン交換水で全量が80質量部となるように調製した。
得られた溶液に、上記調製したシアン顔料分散体を20質量部と、界面活性剤としてBYK−340を0.1質量部と、を加えて攪拌した。
得られた溶液を、0.8μmのフィルターでろ過して、シアンインクC−1を得た。
【0185】
・洗浄液の処方
下記に示す通り、洗浄液a〜kを処方した(表1)。
洗浄液a:洗浄液aは、蒸留水100質量%のみとした。
洗浄液b:水溶性有機溶剤である2−ピロリドン(2−PDN)40質量%を、蒸留水で100質量%として、洗浄液bとした。
洗浄液c:水溶性有機溶剤であるトリアセチン3質量%を、蒸留水で100質量%として、洗浄液cとした。
洗浄液d:水溶性有機溶剤であるトリエチレングリコールモノブチルエーテル(TEGBE)40質量%を、蒸留水で100質量%として、洗浄液dとした。
洗浄液e:塩基性化合物である炭酸カリウムを2質量%と水溶性有機溶剤であるジプロピレングリコールメチルエーテル(DPGME)70質量%の溶液に、100質量%になるよう蒸留水を加えて、洗浄液eとした。
洗浄液f:塩基性化合物である炭酸カリウム2質量%に、100質量%になるよう蒸留水を加えて、洗浄液fとした。
洗浄液g:塩基性化合物である2−アミノ−2−メチルプロパノール(AMP)3質量%に、100質量%になるよう蒸留水を加えて、洗浄液gとした。
洗浄液h:塩基性化合物である炭酸カリウムを5質量%と水溶性有機溶剤であるグリセリン(Gly)10質量%に、100質量%になるよう蒸留水を加えて、洗浄液hとした。
洗浄液i:塩基性化合物であるN,N−ジメチルアミノエタノールを1質量%と水溶性有機溶剤である2−ピロリドン(2−PDN)20質量%と、水溶性有機溶剤であるグリセリン(Gly)10質量%に、100質量%になるよう蒸留水を加えて、洗浄液iとした。
洗浄液j:塩基性化合物である2−アミノ−2−メチルプロパノール(AMP)を5質量%と水溶性有機溶剤であるジプロピレングリコール−n−プロピルエーテル(DPGPE)2質量%に、100質量%になるよう蒸留水を加えて、洗浄液jとした。
洗浄液k:水溶性有機溶剤である2−ピロリドン(2−PDN)70質量%に、グリセリン(Gly)30質量%を加えて、洗浄液kとした。なお、洗浄液kにおける水分含量は5質量%未満である。
【0186】
【表1】

【0187】
上記処方した各洗浄液a〜kを、それぞれ表2に示すように第1の洗浄液又は第2の洗浄液として用い、以下の評価を行った。なお、評価No.10〜13においては、以下に記載される第2の洗浄液を用いた洗浄を省略した。
【0188】
<吐出安定性1の評価方法>
ノズル口径28μm、駆動周波数10kHz、ノズル数512、最小液滴量14pl、ノズル密度180dpiであるピエゾ型ヘッドに、上記調製したシアンインクであるC−1を装填した。記録ヘッドの電極に、インク液滴の飛翔速度が6m/secとなるように調整した電圧で、パルス幅5μsecの駆動パルスを印加して、記録ヘッドを3周期(インクチャネル2本おきに)駆動させることにより、塩化ビニル樹脂シートであるIJ180−10(住友スリーエム株式会社製)上に100%印字率のベタ画像をプリントした。
【0189】
この時、ベタ画像の印字を20分行う毎に、上記調整した第1の洗浄液を含ませたスポンジローラーでヘッドのノズル面をワイピングして洗浄した。
【0190】
さらに1日8時間のベタ画像の印字を2週間行った後、ヘッドのノズル面に、上記調整した第2の洗浄液を含ませた布を軽く押し当てた状態で30分ほど放置した後、拭き取って洗浄した。
【0191】
吐出安定性の評価は、上記のようにプリンタを2週間作動させて第2の洗浄液で吐出口を洗浄した後、さらに印字を行い、各ノズルからのノズル曲がりやノズル欠に伴うベタ画像の均一性を目視観察し、下記の基準に従って吐出安定性を評価した。
◎:ベタ画像に、ほぼ白い筋や濃度ムラは認められない
○:ベタ画像に、僅かに濃度ムラが見られる
△:ベタ画像に、やや白い筋や濃度ムラが見られる
×:ベタ画像に、明らかに白い筋と濃度ムラの発生が認められる
【0192】
<吐出安定性2の評価方法>
さらに、評価No.4〜6においては、上記吐出安定1の評価方法と同様にベタ画像を印字する際、20分印字を行う毎に、第1の洗浄液を含ませたスポンジローラーでヘッドのノズル面をワイピングした直後に、洗浄液2を含ませたスポンジローラーで更にワイピングする条件で洗浄を行った。
【0193】
吐出安定性の評価は、吐出安定1の評価方法と同様にプリンタを2週間作動させた後、第1の洗浄液を含ませたスポンジローラーでヘッドのノズル面をワイピングした直後に、洗浄液2を含ませたスポンジローラーで更にワイピングする条件で洗浄した後、さらに印字を行い、各ノズルからのノズル曲がりやノズル欠に伴うベタ画像の均一性を目視観察し、下記の基準に従って吐出安定性を評価した。なお、吐出安定性の評価方法2において、第1の洗浄液を用いた洗浄の頻度は、上記吐出安定の評価方法1と同じである。
◎:ベタ画像に、ほぼ白い筋や濃度ムラは認められない
○:ベタ画像に、僅かに濃度ムラが見られる
△:ベタ画像に、やや白い筋や濃度ムラが見られる
×:ベタ画像に、明らかに白い筋と濃度ムラの発生が認められる
【0194】
結果を表2に示す。
【0195】
<インク溶解性の評価方法>
ヘッドのノズル面に使用するものと同素材であるシロキサングラフト型ポリマーからなる撥水膜に、上記調製したシアンインクであるC−1を0.05g滴下し、インク重量が滴下時の30%になるまで乾燥させた。
【0196】
乾燥させたインク上に、第1の洗浄液を0.5g添加し、3分放置した後、(a)第1の洗浄液を擦らずに落とした場合、又は、(b)第1の洗浄液を布で拭き取る場合の二通りの方法により、第1の洗浄液を除去した。
【0197】
次いで、上記(a)又は(b)により第1の洗浄液を除去した各撥水膜に対して、第2の洗浄液を含ませた布で、インクを滴下した箇所を拭いた後、撥水膜におけるインクの残留の様子を目視観察し、下記の基準に従ってインク溶解性を評価した。
5:第1の洗浄液を擦らずに落とす方法でも、撥水膜にインクが全く残らない
4:第1の洗浄液を擦らずに落とす方法だと、撥水膜に僅かにインクの跡が残るが、拭き取る方法だと全く残らない
3:第1の洗浄液を布で拭き取る方法では、撥水膜にインクが全く残らない
2:第1の洗浄液を布拭き取る方法でも、撥水膜にややインクが残る
1:第1の洗浄液を布拭き取る方法でも、撥水膜にインクがかなり残る
【0198】
結果を表2に示す。
【0199】
<洗浄性1の評価方法>
インクが充填されたプリンタのインク流路内に、第1の洗浄液を供給し、プリンタのインク流路を第1の洗浄液で置換して洗浄した。
【0200】
次に、第2の洗浄液を同様にインク流路内に供給し、第1の洗浄液を第2の洗浄液に置換し、1時間放置した。
【0201】
その後、プリンタのインク流路を、更に、第2の洗浄液から、水、次いで、インクという順に置換した。
【0202】
その後、再度、インク流路にインクを充填させたところでプリンタを作動させた。
【0203】
インク充填直後に、1時間連続で画像記録を行い、画像におけるドット抜けや射出曲がりの発生を確認し、下記の基準に従って洗浄性を評価した。
5:洗浄には、ドットの抜けまたは射出曲がりは10回未満であった
4:洗浄には、ドットの抜けまたは射出曲がりは10回以上、20回未満であった
3:洗浄には、ドットの抜けまたは射出曲がりは20回以上、30回未満であった
2:洗浄には、ドットの抜けまたは射出曲がりは30回以上、40回未満であった
1:洗浄には、ドットの抜けまたは射出曲がりは40回以上であった
【0204】
結果を表2に示す。
【0205】
<洗浄性2の評価方法>
インクジェットヘッドのキャップ内にインクが付着した状態で、1時間開放した。
【0206】
その後、キャップ内に第1の洗浄液を満たし、10分間放置した後に排出し、さらにキャップ内に第2の洗浄液を満たし、5分間放置した後に排出した。この操作を数回繰り返し、キャップ内のインクの付着を目視で観察し、下記の基準に従って洗浄性を評価した。
5:1回の操作でキャップ内にインクが残っていない
4:1回の操作では僅かにキャップ内にインクが残るが、2回目の操作で残らなくなる
3:3回目の操作でキャップ内にインクが残らなくなる
2:4回目の操作でキャップ内にインクが残らなくなる
1:5回以上操作してもキャップ内にインクが付着したままである
【0207】
結果を表2に示す。
【0208】
【表2】

【0209】
<評価>
表2の結果より、第2の洗浄液が水及び水溶性有機溶剤を含む評価No.1〜8は、第2の洗浄液が水及び水溶性有機溶剤を含まない、あるいは第2の洗浄液を用いない評価No.9〜14と比較して、吐出安定性、インク溶解性及び洗浄性に優れることがわかる。
【0210】
また、第1の洗浄液が塩基性化合物を含む評価No.2〜8は、第1の洗浄液が水のみである評価No.1と比較して、インク溶解性に更に優れることがわかる。
【0211】
更に、第1の洗浄液が塩基性化合物としてアミン類を含む評価No.4〜9では、インク溶解性及び洗浄性共に、更に優れることがわかる。
【0212】
また更に、第2の洗浄液における水溶性有機溶剤の添加量が50質量%以上である評価No.8では、洗浄性が更に向上することがわかる。
【0213】
また、第2の洗浄液が水溶性有機溶剤(水分含量5質量%未満)のみである評価No.14では、インク溶解性や洗浄性が劣ることがわかる。
【0214】
更に、第2の洗浄液を用いた洗浄の頻度を、第1の洗浄液を用いた洗浄の頻度よりも少なくした場合(吐出安定性1)は、第1の洗浄液を用いた洗浄と第2の洗浄液を用いた洗浄の頻度が同じである場合(吐出安定性2)よりも、吐出安定性に優れることがわかる。
【0215】
(実施例2)
<バインダー樹脂の合成>
・ポリマー粒子Bの作製
撹拌機、温度計、還流冷却器、滴下ロート、および窒素導入管を備えたフラスコに、蒸留水200ml、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.6部を仕込み、窒素雰囲気中で、撹拌しながら70℃まで加温し、さらに過硫酸カリウム2gを添加した。一方、スチレン22部、メチルアクリレート40部、エチルアクリレート20部、n−ブチルアクリレート10部、メタクリル酸8部を混合溶解して、これを前記フラスコ中に滴下ロートより滴下した。さらに、70℃で6時間反応させた後、常温まで冷却し、中和剤として水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを調製しフィルターで濾過して、固形分量が40質量%になるよう蒸留水で調整しポリマー粒子Bを得た。
得られたポリマー粒子Bの酸価は電位差滴定法により測定を行ったところ、50mgKOH/gであった。またポリマー粒子BのTgをDSCにて求めたところ、15℃であった。
【0216】
・水溶性樹脂Aの作製
撹拌機、温度計、還流冷却器、滴下ロート、および窒素導入管を備えたフラスコに、2−プロパノールを186部入れて窒素雰囲気中で、加熱還流した。そこへメチルメタクリレート32部と2−エチルヘキシルアクリレート5部、n−ブチルアクリレート10部、エチルアクリレート15部、メタクリル酸38部の混合液に開始剤(AIBN)0.5部を溶解させたモノマー溶液を滴下ロートより2時間かけて滴下した。滴下後さらに5時間加熱還流を続けた後に放冷し、減圧下で2−プロパノールを留去させた。そこに中和剤として水酸化ナトリウム水溶液を添加して60℃にて加熱攪拌して樹脂を溶解し、固形分量が20質量%になるよう蒸留水で調整し水溶性樹脂Aを得た。
得られた水溶性樹脂Aの酸価は電位差滴定法により測定を行ったところ、250mgKOH/gであった。また水溶性樹脂AのTgをDSCにて求めたところ、50℃であった。
【0217】
・水溶性樹脂B−1、B−2の作製
撹拌機、温度計、還流冷却器、滴下ロート、および窒素導入管を備えたフラスコに、2−プロパノールを186部入れて窒素雰囲気中で、加熱還流した。そこへメチルメタクリレート40部と2−エチルヘキシルアクリレート10部、n−ブチルアクリレート35部、メタクリル酸15部の混合液に開始剤(AIBN)0.5部を溶解させたモノマー溶液を滴下ロートより2時間かけて滴下した。滴下後さらに5時間加熱還流を続けた後に放冷し、減圧下で2−プロパノールを留去させた。そこに中和剤として水酸化ナトリウム水溶液を添加して60℃にて加熱攪拌して樹脂を溶解し、固形分量が20質量%になるよう蒸留水で調整したものを水溶性樹脂B−1、中和剤としてN,N−ジメチルアミノエタノール(DMAE)水溶液を添加して60℃にて加熱攪拌して樹脂を溶解し、固形分量が20質量%になるよう蒸留水で調整したものを水溶性樹脂B−2とした。
得られた水溶性樹脂B−1、B−2の酸価は電位差滴定法により測定を行ったところ、100mgKOH/gであった。また水溶性樹脂AのTgをDSCにて求めたところ、15℃であった。
【0218】
<インクの調製>
下記に示す通り、インクC−2〜C−9を調製した。
【0219】
・インクC−2の調製
水溶性有機溶剤として、1,2−ヘキサンジオール(HDO)を10質量部と、プロピレングリコール(PG)を10質量部と、をイオン交換水20質量部に添加して、水系溶媒を得た。
得られた水系溶媒に、バインダー樹脂としてポリマー粒子A(日本合成化学工業株式会社製、アクリル樹脂、固形分46質量%、酸価:0mgKOH/g、Tg:0℃)を10.9質量部加えて攪拌し、イオン交換水で全量が79質量部となるように調製した。
得られた溶液に、実施例1で調製したシアン顔料分散体を20質量部と、界面活性剤としてKF−351Aを1質量部と、を加えて攪拌した。
得られた溶液を、0.8μmのフィルターでろ過して、シアンインクC−2を得た。
【0220】
・インクC−3の調製
水溶性有機溶剤として、1,2−ヘキサンジオール(HDO)を10質量部と、2−ピロリドン(2PDN)を5質量部と、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)を5質量部と、をイオン交換水20質量部に添加して、水系溶媒を得た。
得られた水系溶媒に、バインダー樹脂として上記作製されたポリマー粒子Bを12.5質量部加えて攪拌し、イオン交換水で全量が79質量部となるように調製した。
得られた溶液に、実施例1で調製したシアン顔料分散体を20質量部と、界面活性剤としてe1010を1.00質量部と、を加えて攪拌した。
得られた溶液を、0.8μmのフィルターでろ過して、シアンインクC−3を得た。
【0221】
・インクC−4の調製
水溶性有機溶剤として、1,2−ヘキサンジオール(HDO)を10質量部と、2−ピロリドン(2PDN)を5質量部と、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)を5質量部と、をイオン交換水20質量部に添加して、水系溶媒を得た。
得られた水系溶媒に、バインダー樹脂として水溶性樹脂Aを30質量部加えて攪拌し、イオン交換水で全量が79質量部となるように調製した。
得られた溶液に、実施例1で調製したシアン顔料分散体を20質量部と、界面活性剤としてe1010を1.00質量部と、を加えて攪拌した。
得られた溶液を、0.8μmのフィルターでろ過して、シアンインクC−4を得た。
【0222】
・インクC−5の調製
水溶性有機溶剤として、ジプロピレングリコールプロピルエーテル(DPGPE)を5質量部と、ジプロピレングリコールメチルエーテル(DPGME)を5質量部と、スルホランを5質量部と、をイオン交換水20質量部に添加して、水系溶媒を得た。
得られた水系溶媒に、バインダー樹脂として水溶性樹脂B−1を25質量部加えて攪拌し、イオン交換水で全量が80質量部となるように調製した。
得られた溶液に、実施例1で調製したシアン顔料分散体を20質量部と、界面活性剤としてMF477を0.02質量部と、を加えて攪拌した。
得られた溶液を、0.8μmのフィルターでろ過して、シアンインクC−5を得た。
【0223】
・インクC−6の調製
水溶性有機溶剤として、1,2−ヘキサンジオール(HDO)を5質量部と、ジプロピレングリコールメチルエーテル(DPGME)を10質量部と、スルホランを5質量部と、をイオン交換水20質量部に添加して、水系溶媒を得た。
得られた水系溶媒に、バインダー樹脂として水溶性樹脂B−2を30質量部加えて攪拌し、イオン交換水で全量が80質量部となるように調製した。
得られた溶液に、実施例1で調製したシアン顔料分散体を20質量部と、界面活性剤としてMF477を0.02質量部と、を加えて攪拌した。
得られた溶液を、0.8μmのフィルターでろ過して、シアンインクC−6を得た。
【0224】
・インクC−7の調製
水溶性有機溶剤として、1,2−ヘキサンジオール(HDO)を5質量部と、ジプロピレングリコールメチルエーテル(DPGME)を10質量部と、上述したβ−アルコキシプロピオンアミド類の一般式(I)において、R、R及びR共にメチル基であるβ−アルコキシプロピオンアミド(溶剤A−1)を5質量部と、をイオン交換水20質量部に添加して、水系溶媒を得た。
得られた水系溶媒に、バインダー樹脂として水溶性樹脂B−2を25質量部加えて攪拌し、イオン交換水で全量が80質量部となるように調製した。
得られた溶液に、実施例1で調製したシアン顔料分散体を20質量部と、界面活性剤としてMF477を0.02質量部と、を加えて攪拌した。
得られた溶液を、0.8μmのフィルターでろ過して、シアンインクC−7を得た。
【0225】
・インクC−8の調製
水溶性有機溶剤として、1,2−ヘキサンジオール(HDO)を5質量部と、ジプロピレングリコールメチルエーテル(DPGME)を10質量部と、上述したβ−アルコキシプロピオンアミド類の一般式(I)において、R及びRがメチル基、Rがn−ブチル基であるβ−アルコキシプロピオンアミド(溶剤A−2)を5質量部と、をイオン交換水20質量部に添加して、水系溶媒を得た。
得られた水系溶媒に、バインダー樹脂として水溶性樹脂B−2を25質量部加えて攪拌し、イオン交換水で全量が80質量部となるように調製した。
得られた溶液に、実施例1で調製したシアン顔料分散体を20質量部加えて攪拌した。
得られた溶液を、0.8μmのフィルターでろ過して、シアンインクC−8を得た。
【0226】
・インクC−9の調製
インクC−8において、バインダー樹脂を添加しなかったこと以外は、C−8と同様にして、シアンインクC−9を得た。
【0227】
上記調製されたインクC−2〜C−9の組成を表3に示す。なお、以上のインクの調製に係る説明において、樹脂の添加量は、実際に添加する樹脂溶液の量を示したが、表3中の樹脂の添加量は、添加された有効成分(樹脂のみ)を示している。
【0228】
【表3】

【0229】
<吐出安定性3の評価方法>
実施例1において、シアンインクC−1に代えて、上記調製したインクC−2〜C−9を用い、更に、第1洗浄液として洗浄液gを、第2洗浄液として洗浄液eを用い、実施例1と同様の吐出安定性の評価を行った。
【0230】
結果を表4に示す。
【0231】
<耐擦性の評価方法>
各インクのベタ画像を作成し、画像を乾いた木綿(カナキン3号)で500gの加重をかけて擦った後の画像を目視観察し、下記基準に従って耐擦性を評価した。
◎:50回以上擦っても画像は変化しない
○:30〜50回擦った段階で多少の傷が残るが画像濃度には影響しない
△:5〜30回擦った段階で多少画像濃度が低下する
×:4回以下擦る間に、画像濃度が低下する
【0232】
結果を表4に示す。
【0233】
<光沢の評価方法>
上記耐擦性の評価方法と同様に、各インクのベタ画像を作成し、ベタ画像部分の光沢感を目視観察し、下記の基準に従って評価を行った。
◎:印字部と未印字部との光沢差が全くなく、光沢性に優れる
○:印字部と未印字部との光沢差が若干みられるが、画像品質に問題はない
△:印字部と未印字部との光沢差が認識でき、画像品質は許容できない
×:印字部と未印字部との光沢差が大きく、著しい画質低下がみられる。
【0234】
結果を表4に示す。
【0235】
【表4】

【0236】
<評価>
表4の結果より、バインダー樹脂が酸性基を有さない非水溶性樹脂であるインクC−2を用いた場合は、射出安定性、耐擦性及び光沢が、実用上問題ない範囲であるが、やや劣るものであった。
【0237】
バインダー樹脂が酸性基を有する非水溶性樹脂を含むインクC−3を用いた場合は、射出安定性及び耐擦性が向上することがわかる。
【0238】
更に、バインダー樹脂が酸性基を有する水溶性樹脂を含むインクC−4〜C−8の場合は、射出安定性が更に向上することがわかる。
【0239】
また更に、バインダー樹脂の酸性基がアミン類の中和塩基により中和されているインクC−6〜C−8の場合は、耐擦性が更に向上することがわかる。
【0240】
また更に、インクが、β−アルコキシプロピオンアミドを含んでいるインクC−7及びC−8の場合は、射出安定性、耐擦性及び光沢が、更に優れることがわかる。
【0241】
一方、バインダー樹脂を含まないインクC−9を用いた場合は、耐擦性及び光沢に著しく劣ることがわかる。
【符号の説明】
【0242】
1:インクジェットヘッド
11:吐出口形成面
21:ブレード状の吸収部材
22:ローラ状の吸収部材
23:シート状の吸収部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくともバインダー樹脂を含有する水性インクを吐出して記録媒体上に画像を形成するインクジェット記録装置のインク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位を洗浄するためのインクジェット記録装置用洗浄液セットであって、
前記水性インクの粘度を低下させる成分を含有する第1の洗浄液と、
前記インク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位で固化した水性インクを溶解させる水及び水溶性有機溶剤を含み、前記第1の洗浄液とは異なる第2の洗浄液と、
からなることを特徴とするインクジェット記録装置用洗浄液セット。
【請求項2】
前記水性インクのバインダー樹脂が、少なくとも酸性基を有する水溶性樹脂であることを特徴とする請求項1記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
【請求項3】
前記水溶性樹脂が、酸価が50mgKOH/g以上、200mgKOH/g以下の範囲のアクリル系樹脂であることを特徴とする請求項2記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
【請求項4】
前記水溶性樹脂が、アミン類化合物により、部分的に、または完全に、中和されていることを特徴とする請求項2又は3記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
【請求項5】
前記水性インクが、下記一般式(1)で表わされるβ―アルコキシプロピオンアミド類を含むことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
【化1】


〔式中、Rは炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル基を表わし、RおよびRは水素原子、または炭素数1〜4の直鎖若しくは分岐のアルキル基を表わし、RとRは同一であっても異なっていてもよい。〕
【請求項6】
前記第1の洗浄液が、水及び塩基性化合物を含むことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
【請求項7】
前記塩基性化合物が、アミン類化合物であることを特徴とする請求項6記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
【請求項8】
前記第2の洗浄液に含む水溶性有機溶剤が、溶解度パラメータ(SP値)が8以上10以下の範囲であることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
【請求項9】
前記水溶性有機溶剤が、アルキレングリコールアルキルエーテルであることを特徴とする請求項8記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
【請求項10】
前記アルキレングリコールアルキルエーテルが、前記第2の洗浄液中に、50質量%以上含有することを特徴とする請求項9記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
【請求項11】
前記第2の洗浄液は、水を5質量%以上の範囲で含有することを特徴とする請求項1〜10の何れかに記載のインクジェット記録装置用洗浄液セット。
【請求項12】
少なくともバインダー樹脂を含有する水性インクと、
該水性インクを吐出して記録媒体上に画像を形成するインクジェット記録装置のインク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位を洗浄するためのインクジェット記録装置用洗浄液セットとからなるインクジェット記録装置用インクセットであって、
前記インクジェット記録装置用洗浄液が、前記水性インクの粘度を低下させる成分を含有する第1の洗浄液と、前記インク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位で固化した水性インクを溶解させる水溶性有機溶剤を含み、前記第1の洗浄液とは異なる第2の洗浄液と、からなることを特徴とするインクジェット記録装置用インクセット。
【請求項13】
前記水性インクのバインダー樹脂が、少なくとも酸性基を有する水溶性樹脂であることを特徴とする請求項12記載のインクジェット記録装置用インクセット。
【請求項14】
前記水溶性樹脂が、酸価が50mgKOH/g以上、200mgKOH/g以下の範囲のアクリル系樹脂であることを特徴とする請求項13記載のインクジェット記録装置用インクセット。
【請求項15】
前記水溶性樹脂が、アミン類化合物により、部分的に、または完全に、中和されていることを特徴とする請求項13又は14記載のインクジェット記録装置用インクセット。
【請求項16】
前記水性インクが、下記一般式(1)で表わされるβ―アルコキシプロピオンアミド類を含むことを特徴とする請求項12〜15の何れかに記載のインクジェット記録装置用インクセット。
【化2】


〔式中、Rは炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキル基を表わし、RおよびRは水素原子、または炭素数1〜4の直鎖若しくは分岐のアルキル基を表わし、RとRは同一であっても異なっていてもよい。〕
【請求項17】
前記第1の洗浄液が、水及び塩基性化合物を含むことを特徴とする請求項12〜16の何れかに記載のインクジェット記録装置用インクセット。
【請求項18】
前記塩基性化合物が、アミン類化合物であることを特徴とする請求項17記載のインクジェット記録装置用インクセット。
【請求項19】
前記水性インクが、界面活性剤を含み、前記第1の洗浄液が、界面活性剤を含まないことを特徴とする請求項12〜18の何れかに記載のインクジェット記録装置用インクセット。
【請求項20】
前記第2の洗浄液に含む水溶性有機溶剤が、溶解度パラメータ(SP値)が8以上10以下の範囲であることを特徴とする請求項12〜19の何れかに記載のインクジェット記録装置用インクセット。
【請求項21】
前記水溶性有機溶剤が、アルキレングリコールアルキルエーテルであることを特徴とする請求項20記載のインクジェット記録装置用インクセット。
【請求項22】
前記アルキレングリコールアルキルエーテルが、前記第2の洗浄液中に、50質量%以上含有することを特徴とする請求項21記載のインクジェット記録装置用インクセット。
【請求項23】
前記第2の洗浄液は、水を5質量%以上の範囲で含有することを特徴とする請求項12〜22の何れかに記載のインクジェット記録装置用インクセット。
【請求項24】
請求項12〜23の何れかに記載のインクジェット記録装置用インクセットを用いたインクジェット記録装置の洗浄方法であって、
前記第1の洗浄液を含浸させた吸収部材によって、インク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位に付着した水性インクの粘度を低下させる洗浄を行う第1の洗浄工程と、
前記第1の洗浄工程とは異なるタイミングで、前記第2の洗浄液を含浸させた吸収部材によって、インク吐出口又はインク吐出口近傍でインク吐出に影響を与える部位で固化した水性インクを溶解させる洗浄を行う第2の洗浄工程と、を有することを特徴とするインクジェット記録装置の洗浄方法。
【請求項25】
前記第1の洗浄工程は、比較的短期の間隔で行い、
前記第2の洗浄工程は、比較的中長期的な間隔で行うことを特徴とする請求項24記載のインクジェット記録装置の洗浄方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−56454(P2013−56454A)
【公開日】平成25年3月28日(2013.3.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−195509(P2011−195509)
【出願日】平成23年9月7日(2011.9.7)
【出願人】(305002394)コニカミノルタIJ株式会社 (317)
【Fターム(参考)】