説明

インドリン化合物を含有する医薬組成物

【課題】新しい構造を有し、かつ、優れた血糖降下作用を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩を含有する医薬組成物の提供。
【解決手段】一般式(I):


[式中、Rは、−S(O)−R11等であり、R11は、アルキル基であり、mは、0〜5の整数であり、Rは、同一または異なってハロゲン原子であり、nは、0〜4の整数であり、Rは、同一または異なって、ハロゲン原子であり、Rは、−C(O)O−R41等であり、R41は、ハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基であり、Xは、CHまたはNであり、Yは、CHまたはNであり、Zは、OまたはNRであり、Rは、水素原子またはアルキル基である。]で表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩を含有する医薬組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、血糖降下作用を有する新規なインドリン化合物またはその薬学的に許容され得る塩を有効成分として含有する医薬組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
糖尿病は、インスリン作用不足による慢性の高血糖状態を主たる特徴とする代謝性疾患である。糖尿病の治療には、一般的に、食事療法および運動療法と共に薬物療法が施される。糖尿病治療薬の一種である経口血糖降下剤としては、インスリン抵抗性を改善するビグアナイド剤またはチアゾリジンジオン剤、膵臓β細胞からのインスリン分泌を促進するスルホニルウレア剤またはグリニド系薬剤、糖吸収を阻害するα-グルコシダーゼ阻害剤などが使用されている。
【0003】
しかし、ビグアナイド剤には乳酸アシドーシス、チアゾリジンジオン剤には体重増加と浮腫、スルホニルウレア剤およびグリニド系薬剤には低血糖や長期使用による2次無効、α-グルコシダーゼ阻害剤には下痢などの副作用があることが報告されている。従って、このような問題を解決した経口血糖降下剤の開発が望まれている。
【0004】
また、近年、新たな構造を有する経口血糖降下剤としてピリミジン化合物、ピペリジン-1-カルボキシラート化合物なども開発されている(例えば、特許文献1〜5などを参照のこと)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】国際公開第05/7647号パンフレット
【特許文献2】国際公開第05/121121号パンフレット
【特許文献3】国際公開第06/83491号パンフレット
【特許文献4】国際公開第07/3962号パンフレット
【特許文献5】国際公開第09/51119号パンフレット
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、上記特許文献1〜4に記載されている化合物では、充分な血糖降下作用が得られにくい問題があった。一方、上記特許文献5にはインドリン化合物について開示されているが、本願の優先日前に出願され、優先日後に公開された特許文献である。そこで、本発明は、上記特許文献1〜4には記載も示唆もされていない新しい構造を有し、かつ、優れた血糖降下作用を有する化合物またはその薬学的に許容され得る塩を含有する、糖代謝異常により血糖上昇を生ずる1型糖尿病、2型糖尿病などに対して優れた治療効果および/または予防効果を有する医薬組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、
(1)一般式(I):
【0008】
【化1】

【0009】
〔式中、
R1は、-S(O)-R11、-S(O)2-R11、-S(NH)(O)-R11または-C(O)-NR12R13であり、
R11は、C1〜C6アルキル基であり、
R12またはR13は、それぞれ独立して、水素原子、または、置換基群αより選択される置換基を1〜3個有していてもよいC1〜C6アルキル基であるか、あるいは、R12とR13は、それらが結合する窒素原子と一緒になってモルホリノ基を形成し、
置換基群αは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基およびC1〜C6アルコキシ基からなる群であり、
mは、0〜5の整数であり、
R2は、同一または異なって、ハロゲン原子であり、
nは、0〜4の整数であり、
R3は、同一または異なって、ハロゲン原子であり、
R4は、-C(O)-O-R41、置換基群βより選択される置換基を1〜3個有していてもよいフェニル基、置換基群βより選択される置換基を1〜3個有していてもよいピリジル基、または、置換基群βより選択される置換基を1〜3個有していてもよいピリミジニル基であり、
R41は、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C6アルキル基であり、
置換基群βは、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C6アルコキシ基およびシアノ基からなる群であり、
Xは、CHまたはNであり、
Yは、CHまたはNであり、
Zは、OまたはNR5であり、
R5は、水素原子またはC1〜C6アルキル基である、
ただし、XとYが共にNであり、ZがOであり、かつ、R4が-C(O)-O-R41である場合、R1は-S(NH)(O)-R11または-C(O)-NR12R13である〕
で表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩を有効成分として含有する医薬組成物、
(2)R1が-S(O)-R11である、前記(1)に記載の医薬組成物、
(3)R1が-S(O)2-R11である、前記(1)に記載の医薬組成物、
(4)R11がC1〜C3アルキル基である、前記(2)または(3)に記載の医薬組成物、
(5)R11がメチル基である、前記(2)または(3)に記載の医薬組成物、
(6)R1が-C(O)-NR12R13である、前記(1)に記載の医薬組成物、
(7)R12またはR13が、それぞれ独立して、水素原子、または、置換基群αより選択される置換基を1〜3個有していてもよいC1〜C3アルキル基である、前記(6)に記載の医薬組成物、
(8)R12またはR13が、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C3アルキル基、C1〜C3アルコキシC1〜C3アルキル基、ヒドロキシC1〜C3アルキル基またはジヒドロキシC1〜C3アルキル基である、前記(6)に記載の医薬組成物、
(9)R12またはR13が、それぞれ独立して、水素原子、メチル基、-(CH2)2OCH3、-(CH2)2OH、-(CH2)3OH、-CH2CH(CH3)OH、-CH(CH3)CH2OHまたは-CH2CH(OH)CH2OHである、前記(6)に記載の医薬組成物、
(10)R12とR13が、それらが結合する窒素原子と一緒になってモルホリノ基を形成する、前記(6)に記載の医薬組成物、
(11)mが、0または1である、前記(1)〜(10)いずれか1項に記載の医薬組成物、
(12)mが0である、前記(1)〜(10)いずれか1項に記載の医薬組成物、
(13)mが1であり、R2がフッ素原子である、請求項(1)〜(10)いずれか1項に記載の医薬組成物、
(14)nが、0または1である、前記(1)〜(13)いずれか1項に記載の医薬組成物、
(15)nが0である、前記(1)〜(13)いずれか1項に記載の医薬組成物、
(16)nが1であり、R3がフッ素原子である、請求項(1)〜(13)いずれか1項に記載の医薬組成物、
(17)R4が、置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいフェニル基、置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいピリジル基、または、置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいピリミジニル基である、前記(1)〜(16)いずれか1項に記載の医薬組成物、
(18)R4が置換基を1個有していてもよいピリジル基であり、かかる置換基が、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C3アルキル基およびハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C3アルコキシ基からなる群より選択される、前記(1)〜(16)いずれか1項に記載の医薬組成物、
(19)R4が置換基を1個有していてもよいピリジル基であり、かかる置換基が、フッ素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、トリフルオロメチル基およびメトキシ基からなる群より選択される、前記(1)〜(16)いずれか1項に記載の医薬組成物、
(20)R4が置換基を1個有していてもよいピリミジニル基であり、かかる置換基が、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C3アルキル基およびハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C3アルコキシ基からなる群より選択される、前記(1)〜(16)いずれか1項に記載の医薬組成物、
(21)R4が置換基を1個有していてもよいピリミジニル基であり、かかる置換基が、フッ素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、トリフルオロメチル基およびメトキシ基からなる群から選択される、前記(1)〜(16)いずれか1項に記載の医薬組成物、
(22)R4が、-C(O)-O-R41である、前記(1)〜(16)いずれか1項に記載の医薬組成物、
(23)R41が、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C3アルキル基である、前記(22)に記載の医薬組成物、
(24)R41が、フッ素原子で置換されていてもよいエチル基、フッ素原子で置換されていてもよいイソプロピル基である、前記(22)に記載の医薬組成物、
(25)XがNであり、かつ、YがNである、前記(1)〜(24)いずれか1項に記載の医薬組成物、
(26)ZがOである、前記(1)〜(25)いずれか1項に記載の医薬組成物、
(27)以下からなる群より選択される化合物またはその薬学的に許容され得る塩を有効成分として含有する医薬組成物:
1-(2-{[1-(5-エチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン;1-(6-{[1-(5-エチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン;1-(6-{[1-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン;1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルフィニル)インドリン;1-(6-{[1-(5-イソプロピルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン;1-(6-{[1-(5-トリフルオロメチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン;1-(6-{[1-(5-メトキシピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン;1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-(2-メトキシエチル)インドリン-5-カルボキサミド;1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)インドリン-5-カルボキサミド;1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-[(2S)-2-ヒドロキシプロピル]インドリン-5-カルボキサミド;1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]インドリン-5-カルボキサミド;および1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N-メチルインドリン-5-カルボキサミド、ならびに、
(28)1型糖尿病、2型糖尿病、糖尿病関連疾患または肥満を治療および/または予防するための、前記(1)〜(27)いずれか1項に記載の医薬組成物、
を提供する。
【発明の効果】
【0010】
本発明により、優れた血糖降下作用を有するインドリン化合物またはその薬学的に許容され得る塩を有効成分として含有する、血糖上昇を引き起こす1型糖尿病、2型糖尿病などに対して優れた治療効果および/または予防効果を有する医薬組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本明細書において、「C1〜C6アルキル基」とは、炭素数1〜6個の直鎖状または分岐鎖状アルキル基をいう。具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基などが挙げられる。
【0012】
本明細書において、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子をいう。
【0013】
本明細書において、「C1〜C6アルコキシ基」とは、前記「C1〜C6アルキル基」が酸素原子に結合した基をいう。具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基などが挙げられる。
【0014】
本明細書において、「薬学的に許容され得る塩」とは、一般式(I)で表される化合物と酸とを反応させることにより形成される塩をいう。
【0015】
塩としては、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩などのハロゲン化水素酸塩;塩酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リン酸塩などの無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩などの低級アルカンスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩などのアリールスルホン酸塩;酢酸塩、りんご酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩などの有機酸塩などが挙げられる。
【0016】
一般式(I)で表される化合物は、例えば、大気中に放置したりすることにより、水分を吸収して吸着水が付き、水和物となる場合があり、そのような水和物も一般式(I)で表される化合物の塩に包含される。
【0017】
一般式(I)で表される化合物は、その分子内に不斉炭素原子を有する場合があるので、光学異性体が存在する。これらの異性体、およびこれらの異性体の混合物がすべて単一の式、すなわち一般式(I)で表されている。従って、一般式(I)で表される化合物は光学異性体および光学異性体の任意の割合の混合物をもすべて含むものである。
【0018】
本発明はまた、一般式(I)で表される化合物を構成する原子の1以上が、その原子の同位体で置換された化合物を含有する医薬組成物を提供する。同位体には放射性同位体および安定同位体の2種類が存在し、同位体の例としては、例えば、水素の同位体(2Hおよび3H)、炭素の同位体(11C、13Cおよび14C)、窒素の同位体(13Nおよび15N)、酸素の同位体(15O、17Oおよび18O)、フッ素の同位体(18F)などが挙げられる。同位体で標識された化合物を含む組成物は、例えば、治療剤、予防剤、研究試薬、アッセイ試薬、診断剤、インビボ画像診断剤などとして有用である。同位体で標識された化合物もまた、一般式(I)で表される化合物に包含され、同位体で標識された化合物の任意の割合の混合物も一般式(I)で表される化合物に包含される。そして、同位体で標識された一般式(I)で表される化合物は、当該分野で公知の方法により、例えば、後述する一般式(I)で表される化合物の製造方法における原料の代わりに同位体で標識された原料を用いることにより、製造できる。
【0019】
R1は、好ましくは、-S(O)-R11、-S(O)2-R11または-C(O)-NR12R13である。R11は、好ましくは、C1〜C3アルキル基であり、より好ましくは、メチル基である。R12は、好ましくは、水素原子、または、置換基群αより選択される置換基を1〜3個有していてもよいC1〜C3アルキル基であり、より好ましくは、水素原子、C1〜C3アルキル基、ヒドロキシC1〜C3アルキル基またはC1〜C3アルコキシ基C1〜C3アルキル基であり、さらにより好ましくは、水素原子、メチル基、2-ヒドロキシエチル基または2-ヒドロキシプロピル基である。R13は、好ましくは、水素原子、または、置換基群αより選択される置換基を1〜3個有していてもよいC1〜C3アルキル基であり、より好ましくは、水素原子、C1〜C3アルキル基、ヒドロキシC1〜C3アルキル基またはC1〜C3アルコキシ基C1〜C3アルキル基であり、さらにより好ましくは、水素原子、メチル基、2-ヒドロキシエチル基または2-ヒドロキシプロピル基である。また、R12とR13は、それらが結合する窒素原子と一緒になってモルホリノ基を形成することも好ましい。
【0020】
mは、好ましくは、0または1である。
【0021】
R2は、好ましくは、フッ素原子である。
【0022】
nは、好ましくは、0または1である。
【0023】
R3は、好ましくは、フッ素原子である。
【0024】
R4は、好ましくは、置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいフェニル基、置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいピリジル基、または、置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいピリミジニル基であり、より好ましくは、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C3アルキル基およびハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C3アルコキシ基からなる群より選択される置換基を1個有していてもよいピリジル基、または、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C3アルキル基およびハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C3アルコキシ基からなる群より選択される置換基を1個有していてもよいピリミジニル基であり、さらにより好ましくは、フッ素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、トリフルオロメチル基およびメトキシ基からなる群より選択される置換基を1個有していてもよいピリジル基、フッ素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、トリフルオロメチル基およびメトキシ基からなる群から選択される置換基を1個有していてもよいピリミジニル基である。
【0025】
R41は、好ましくは、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C3アルキル基であり、より好ましくは、フッ素原子で置換されていてもよいエチル基、フッ素原子で置換されていてもよいイソプロピル基である。
【0026】
Xは好ましくはNである。Yは好ましくはNである。より好ましくは、XがNであり、かつ、YがNである。Zは好ましくはOである。ただし、ZがOであり、かつ、R4が-C(O)-O-R41である場合、R1は-S(NH)(O)-R11または-C(O)-NR12R13である。
【0027】
R5は、好ましくは、水素原子またはC1〜C3アルキル基であり、より好ましくは、メチル基である。
【0028】
一般式(I)で表される化合物のうち好ましい置換基の組み合わせは、R1が-S(O)-R11、-S(O)2-R11または-C(O)-NR12R13であり、mが0であり、nが0であり、R4が置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいピリジル基、または、置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいピリミジニル基であり、XがCHまたはNであり、YがNであり、そして、ZがOである組み合わせである。
【0029】
より好ましい置換基の組み合わせは、R1が-S(O)2-R11であり、mが0であり、nが0であり、R4が置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいピリジル基であり、XがCHであり、YがNであり、そして、ZがOである組み合わせ、R1が-S(O)2-R11であり、mが0であり、nが0であり、R4が置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいピリジル基であり、XがNであり、YがNであり、そして、ZがOである組み合わせ、R1が-S(O)2-R11であり、mが0であり、nが0であり、R4が置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいピリミジニル基であり、XがNであり、YがNであり、そして、ZがOである組み合わせ、および、R1が-S(O)-R11であり、mが0であり、nが0であり、R4が置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいピリミジニル基であり、XがNであり、YがNであり、そして、ZがOである組み合わせ、R1が-C(O)-NR12R13であり、mが0であり、nが0であり、R4が置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいピリミジニル基であり、XがNであり、YがNであり、そして、ZがOである組み合わせである。
【0030】
さらにより好ましい置換基の組み合わせは、R1がメチルスルホニル基であり、mが0であり、nが0であり、R4がC1〜C6アルキル基を置換基として1個有するピリジル基であり、XがCHであり、YがNであり、そして、ZがOである組み合わせ、R1がメチルスルホニル基であり、mが0であり、nが0であり、R4がハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C6アルキル基またはハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C6アルコキシ基を置換基として1個有するピリジル基であり、XがNであり、YがNであり、そして、ZがOである組み合わせ、R1がメチルスルフィニル基であり、mが0であり、nが0であり、R4がC1〜C6アルキル基を置換基として1個有するピリミジニル基であり、XがNであり、YがNであり、そして、ZがOである組み合わせ、R1が-C(O)-NH-(CH2)2-OCH3、-C(O)-NH-(CH2)2-OH、-C(O)-NH-CH2CH2(CH3)-OH、であり、mが0であり、nが0であり、R4が置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいピリミジニル基であり、XがNであり、YがNであり、そして、ZがOである組み合わせである。
一般式(I)で表される化合物は、例えば、以下のA〜F法により製造することができる。なお、以下の製造方法におけるインドリン系中間体、ベンゼン系中間体、ピリジン系中間体、ピリミジン系中間体およびピペリジン系中間体は、例えば、J. Med. Chem, 41, 1998, 1598-1612、Bioorg. Med. Chem. Lett., 2002, 12, 3105-3110、Chem. Pharm. Bull., 1993, 41, 529-538、J. Org. Chem., 53, (1988), 2047-2052、WO2003/47586、WO2006/76243、WO2009/51119などを参照して製造することができる。また、上記各中間体として、市販されているインドリン誘導体、ベンゼン誘導体、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体およびピペリジン誘導体を使用してもよい。
【0031】
各工法において後処理が必要な場合は、例えば、次の手順に従って後処理を行えばよい。反応液に水を加え、酢酸エチルなどの有機溶媒で生成物を抽出し、得られた有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウムなどの乾燥剤で乾燥する。次いで、減圧下で溶媒を留去して、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製するか、または、有機溶媒、水などで洗浄する。
【0032】
A法では、一般式(I)において、XおよびYが共にNであり、ZがOであり、かつ、R1が-S(O)-R11または-S(O)2-R11である化合物、あるいは、一般式(I)において、XおよびYのいずれか一方がNであり、もう一方がCHであり、ZがOであり、かつ、R1が-S(O)-R11または-S(O)2-R11である化合物を製造することができる。
【0033】
B法では、一般式(I)において、XおよびYが共にNであり、ZがNR5であり、かつ、R1が-S(O)-R11または-S(O)2-R11である化合物、あるいは、一般式(I)において、XおよびYのいずれか一方がNであり、もう一方がCHであり、ZがNR5であり、かつ、R1が-S(O)-R11または-S(O)2-R11である化合物を製造することができる。
【0034】
C法では、一般式(I)において、XおよびYが共にCHであり、ZがOであり、かつ、R1が-S(O)-R11または-S(O)2-R11である化合物を製造することができる。
【0035】
D法では、一般式(I)において、XおよびYが共にCHであり、ZがNR5であり、かつ、R1が-S(O)-R11または-S(O)2-R11である化合物を製造することができる。
【0036】
E法では、一般式(I)において、R1が-S(O)(NH)-R11である化合物を製造することができる。
【0037】
F法では、一般式(I)において、R1が-C(O)-NR12R13である化合物を製造することができる。
【0038】
A〜F法における各工程の説明を以下に記載する。
【0039】
【化2】

【0040】
(式中、XaおよびYaは共にNであるか、または、いずれか一方がNであり、かつ、もう一方がCHであり、R1aは-S(O)-R11または-S(O)2-R11であり、m、n、R11、R2、R3およびR4は、前記の通りである。)
A-I工程は、化合物(1)を、塩基の存在下にて、化合物(2)と反応させて化合物(3)を製造する工程である。
【0041】
使用される溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン(THF)、1,4-ジオキサン、シクロペンチルメチルエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミドなどが挙げられ、好ましくはTHFまたはDMFである。
【0042】
使用される塩基としては、例えば、tert-ブトキシカリウム、tert-ブトキシナトリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、N,N-ジイソプロピルエチルアミンなどが挙げられ、好ましくはtert-ブトキシカリウム、水素化ナトリウムまたはN,N-ジイソプロピルエチルアミンである。
【0043】
反応温度は0〜150℃であり、好ましくは20〜130℃である。反応時間は30分間〜24時間であり、好ましくは30分間〜6時間である。
【0044】
A-II工程は、A-I工程で得られる化合物(3)を、パラジウム触媒を用いたBuchwald-Hartwig反応により、化合物(4)と反応させて化合物(Ia)を製造する工程である。
【0045】
使用されるパラジウム触媒、リガンド、塩基ならびに反応条件は、通常Buchwald-Hartwig反応に使用される試薬および条件であれば特に限定されないが、例えば、A. R. Muci, S. L. Buchwald, Top. Curr. Chem. 2002年, 219巻, p.131などに記載されている。
【0046】
好ましいパラジウム触媒は、酢酸パラジウム(II)またはパラジウム(0)ジベンジリデンアセトンであり、より好ましくは酢酸パラジウム(II)である。
【0047】
好ましいリガンドは、トリシクロヘキシルホスフィン、1,3-ビス(フェニルホスホノ)プロパン、2,2'-ビス(ジフェニルホスファニル)-1,1'-ビナフチル、2-(ジシクロヘキシルホスホノ)ビフェニルまたは2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2'-(N,N-ジメチルアミノ)ビフェニルであり、より好ましくは2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2'-(N,N-ジメチルアミノ)ビフェニルである。
【0048】
好ましい塩基は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、tert-ブトキシナトリウムまたはtert-ブトキシカリウムであり、より好ましくは炭酸カリウムである。
【0049】
好ましい溶媒は、トルエンまたは1,4-ジオキサンであり、より好ましくは1,4-ジオキサンである。
【0050】
反応温度は、好ましくは20〜150℃である。反応時間は、好ましくは30分間〜12時間である。
【0051】
【化3】

【0052】
(式中、Qはハロゲン原子であり、m、n、R1a、R2、R3、R4、R5、XaおよびYaは前記の通りである。)

B-I工程は、化合物(1)を、塩基の存在下にて、化合物(5)と反応させて化合物(6)を製造する工程である。
【0053】
使用される溶媒、使用される塩基、反応温度および反応時間はA-I工程と同様である。
【0054】
B-II工程は、B-I工程で得られた化合物(6)を、塩基の存在下にて、ハロゲン化アルキル(7)と反応させて化合物(8)を製造する工程である。
【0055】
使用される溶媒としては、例えば、THF、1,4-ジオキサン、シクロペンチルメチルエーテル、DMF、ジメチルアセトアミドなどが挙げられ、好ましくはDMFである。
【0056】
使用される塩基としては、例えば、tert-ブトキシカリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、N,N-ジイソプロピルエチルアミンなどが挙げられ、好ましくは、水素化ナトリウムである。
【0057】
使用されるハロゲン化C1〜C6アルキルとしては、臭素化メチル、ヨウ化メチル、臭素化エチル、ヨウ化メチルなどが挙げられ、好ましくは、ヨウ化メチルである。
【0058】
反応温度は0〜150℃であり、好ましくは20〜60℃である。反応時間は30分間〜24時間であり、好ましくは30分間〜6時間である。
【0059】
B-III工程は、B-II工程で得られた化合物(8)を、パラジウム触媒を用いたBuchwald-Hartwig反応により、化合物(4)と反応させて化合物(Ib)を製造する工程である。
【0060】
使用されるパラジウム触媒、リガンド、塩基、溶媒および反応条件はA-II工程と同様である。
【0061】
【化4】

【0062】
(式中、m、n、Q、R1a、R2、R3およびR4は前記の通りである。)
C-I工程は、化合物(9)を、Tetsuo Tsunoda, Fumie Ozaki, and Sho Ito, Tetrahedron Lett., 1994年, 35巻, p.5081などに記載の方法により、化合物(2)と反応させて化合物(10)を製造する工程である。
【0063】
使用される溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが挙げられ、好ましくはトルエンである。
【0064】
使用される試薬としては、例えば、シアノメチレントリn-ブチルホスフィンなどが挙げられる。
【0065】
反応温度は30〜150℃であり、好ましくは100〜130℃である。反応時間は30分間〜12時間であり、好ましくは1〜6時間である。
【0066】
C-II工程は、C-I工程で得られた化合物(10)を、パラジウム触媒を用いたBuchwald-Hartwig反応により、化合物(4)と反応させて化合物(Ic)を製造する工程である。
【0067】
使用されるパラジウム触媒、リガンド、塩基、溶媒および反応条件はA-II工程と同様である。
【0068】
【化5】

【0069】
(式中、m、n、Q、R1a、R2、R3、R4およびR5は前記の通りである。)
D-I工程は、化合物(11)を、還元剤の存在下にて、化合物(12)と反応させて化合物(13)を製造する工程である。
【0070】
使用される溶媒としては、例えば、塩化メチレン、THF、アセトニトリル(酢酸含有)などが挙げられ、好ましくはTHFである。
【0071】
使用される還元剤としては、例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムなどが挙げられ、好ましくはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムである。
【0072】
反応温度は0〜50℃であり、好ましくは20〜30℃である。反応時間は30分間〜12時間であり、好ましくは1〜6時間である。
【0073】
D-II工程は、D-I工程で得られた化合物(13)を、塩基の存在下にて、ハロゲン化C1〜C6アルキル(7)と反応させて化合物(14)を製造する工程である。
【0074】
使用される溶媒、塩基、ハロゲン化C1〜C6アルキル、反応温度、および反応時間は工程B-IIと同様である。
【0075】
D-III工程は、D-II工程で得られた化合物(14)を、パラジウム触媒を用いたBuchwald-Hartwig反応により、化合物(4)と反応させて化合物(Id)を製造する工程である。
【0076】
使用されるパラジウム触媒、リガンド、塩基、溶媒および反応条件はA-II工程と同様である。
【0077】
【化6】

【0078】
(式中、m、n、R11、R2、R3、R4、R5、X、YおよびZは、前記のとおりである。)
E法は、一般式(I)におけるR1が-S(O)-R11である化合物(20)から、Carl R. Johnson, Robert A. Kirchhoff, H. Glenn Corkins, J. Org. Chem., 1974年, p.2458などに記載の方法により、化合物(Ie)を製造する方法である。
【0079】
使用される溶媒としては、例えば、塩化メチレン、ジクロロエタンなどが挙げられ、好ましくは塩化メチレンである。
【0080】
使用される試薬としては、例えば、O-メシチレンスルホニルヒドロキシルアミンなどが挙げられる。
【0081】
反応温度は0〜40℃であり、好ましくは10〜30℃である。反応時間は30分間〜36時間であり、好ましくは2〜24時間である。
【0082】
【化7】

【0083】
(式中、m、n、Q、R12、R13、R2、R3、R4、X、YおよびZは、前記の通りである。)
F-I工程は、化合物(22)を、パラジウム触媒を用いたBuchwald-Hartwig反応により、化合物(23)と反応させて化合物(24)を製造する工程である。
【0084】
使用されるパラジウム触媒、リガンド、塩基、溶媒および反応条件はA-II工程と同様である。
【0085】
F-II工程は、F-I工程で得られた化合物(24)を、加水分解することにより化合物(25)を製造する工程である。
【0086】
使用される溶媒としては、例えば、THF、エタノール、メタノール、イソプロピルアルコールなどが挙げられ、好ましくはメタノールである。
【0087】
使用される試薬としては、例えば、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、水酸化リチウム水溶液などが挙げられ、好ましくは、水酸化ナトリウム水溶液である。
【0088】
反応温度は0〜130℃であり、好ましくは50〜70℃である。反応時間は30分間〜12時間であり、好ましくは30分間〜4時間である。
【0089】
本工程において後処理が必要な場合、次の手順に従って後処理を行えばよい。1N塩酸を用いて溶液を中和した後、有機溶媒で化合物(25)を抽出し、得られた有機層を硫酸ナトリウム、無水硫酸マグネシウムなどの乾燥剤で乾燥する。次いで、減圧下で溶媒を留去して、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製するか、または、減圧下で溶媒を留去した後、水酸化ナトリウム水溶液を加え、生じた沈殿をろ取し、水、酢酸エチルなどで洗浄する。
【0090】
F-III工程は、F-IIで得られた化合物(25)を、縮合剤の存在下にて、化合物(26)と反応させて、化合物(If)を製造する工程である。
【0091】
使用される溶媒としては、例えば、アルコール類、THF、1,4-ジオキサン、DMF、ジメチルアセトアミドなどが挙げられ、好ましくはアルコール類またはDMFであり、より好ましくはDMFである。
【0092】
使用される縮合剤としては、アミド化反応に使用されるものであれば特に限定されないが、例えば、R. C. Larock, Comprehensive Organic Transformations. Second Edition, 1999年, John Wiley & Sons, Inc.などに記載された縮合剤などが挙げられる。具体例としては、ジエチルホスホリルシアニドなどのリン酸エステル類;1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド、1,3-ジイソプロピルカルボジイミド、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(WSC)などのカルボジイミド類;1,1'-カルボニルジイミダゾール(CDI)などのイミダゾール類;塩化4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウム(DMT-MM);O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N, N', N'-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU)、O-ベンゾトリアゾール-1-イル-N,N, N', N'-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HBTU)などのホスフェート類などが挙げられ、好ましくは、DMT-MMである。
【0093】
使用される溶媒としては、例えば、アルコール類、THF、1,4-ジオキサン、DMF、ジメチルアセトアミドなどが挙げられ、好ましくはアルコール類またはDMFであり、より好ましくはDMFである。
【0094】
反応温度は0〜100℃であり、好ましくは0〜50℃である。反応時間は30分間〜96時間であり、好ましくは1〜12時間である。
【0095】
上記方法で得られる一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩は、優れた血糖降下作用を有するため、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の要因による高血糖症、耐糖能不全(impaired glucose tolerance:IGT)、糖尿病関連疾患(例えば、肥満、高脂血症、高コレステロール血症、脂質代謝異常、高血圧症、脂肪肝、メタボリックシンドローム、浮腫、心不全、狭心症、心筋梗塞、動脈硬化症、高尿酸血症、痛風など)または糖尿病合併症(例えば、網膜症、腎症、神経障害、白内障、足壊疽、感染症、ケトーシスなど)の治療および/または予防に使用され得る医薬組成物の有効成分として使用され得る。
【0096】
一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩を含有する医薬組成物は、哺乳動物(例えば、ヒト、ウマ、ウシ、ブタなど、好ましくはヒト)に投与される場合には、全身的または局所的に、経口または非経口で投与され得る。
【0097】
本発明の医薬組成物は、投与方法に応じて適切な形態を選択し、通常用いられている各種製剤の調製法によって調製できる。
【0098】
経口用の医薬組成物の形態としては、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、水剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤などが挙げられる。かかる形態の医薬組成物の調製は、添加剤として通常用いられる賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、膨潤剤、膨潤補助剤、コーティング剤、可塑剤、安定剤、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、溶解補助剤、懸濁化剤、乳化剤、甘味剤、保存剤、緩衝剤、希釈剤、湿潤剤などを必要に応じて適宜選択し、常法に従って製造され得る。
【0099】
非経口用の医薬組成物の形態としては、注射剤、軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤、湿布剤、貼付剤、噴霧剤、吸入剤、スプレー剤、点眼剤、点鼻剤、座剤、吸入剤などが挙げられる。かかる形態の医薬組成物の調製は、添加剤として通常用いられる安定化剤、防腐剤、溶解補助剤、保湿剤、保存剤、抗酸化剤、着香剤、ゲル化剤、中和剤、溶解補助剤、緩衝剤、等張剤、界面活性剤、着色剤、緩衝化剤、増粘剤、湿潤剤、充填剤、吸収促進剤、懸濁化剤、結合剤などを必要に応じて適宜選択し、常法に従って製造され得る。
【0100】
一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩の投与量は、症状、年齢、体重などにより異なるが、経口投与の場合には、1日1〜数回、成人一人一回当たり、化合物換算量で1〜2000mg、好ましくは1〜400mgであり、非経口投与の場合には、1日1〜数回、成人一人一回当たり、化合物換算量0.01〜500mg、好ましくは0.1〜300mgである。
【0101】
以下、参考例、製造例、実施例および試験例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
【実施例】
【0102】
(参考例1)tert-ブチル 4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレート
4,6-ジクロロピリミジン(1.55g、10.4mmol)、tert-ブチル 4-アミノピペリジン-1-カルボキシレート(2.50g、12.5mmol)のDMF(25.0mL)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.70mL、15.6mmol)を加え18時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1、v/v)で精製して標記化合物(3.24g、収率:97%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.36 (1H, s), 6.34 (1H, s), 5.00 (1H, br), 4.25-3.66 (3H, m), 3.01-2.84 (2H, m), 2.08-1.96 (2H, m), 1.55-1.33 (2H, m), 1.47 (9H, s).
【0103】
(参考例2)tert-ブチル 4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)(メチル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレート
参考例1で得られた化合物(887mg、2.84mmol)のDMF(10.0mL)溶液に水素化ナトリウム(鉱物油63%分散物、以下、単に、水素化ナトリウム(63%)という場合がある)(162mg、4.25mmol)を加え、室温で10分撹拌した後、ヨウ化メチル(283μL、4.25mmol)を加え、室温で20分撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1→2:1、v/v)で精製して標記化合物(867mg、収率:94%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.37 (1H, s), 6.41 (1H, s), 4.79 (1H, br), 4.36-4.15 (2H, m), 2.86 (3H, s), 2.90-2.76 (2H, m), 1.71-1.62 (4H, m), 1.48 (9H, s).
【0104】
(参考例3)4-フルオロ-5-イソチオシアナートインドリン
4-フルオロインドリン(1.12g、8.17mmol)およびチオシアン酸カリウム(2.24g、24.4mmol)のメタノール(24.5mL)溶液に、氷水冷下で臭素(437μL、17.1mmol)の飽和臭化ナトリウム-メタノール(5.50mL)溶液を加え、1.5時間攪拌した。氷水冷下で反応液に水を加え、炭酸ナトリウムで中和後、エタノールにて3回抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1、v/v)で精製して、標記化合物(828mg、収率:52%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
7.25-7.20 (1H, m), 6.37 (1H, d, J=8Hz), 4.15 (1H, br), 3.72 (2H, t, J=9Hz), 3.12 (2H, t, J=9Hz).
【0105】
(参考例4)4-フルオロ-5-(メチルチオ)インドリン
硫化ナトリウム九水和物(1.02g、4.26mmol)の水(1.60mL)溶液に、参考例3で得られた化合物(816mg、4.20mmol)のエタノール(7.50mL)溶液を加え、50℃で2時間攪拌した。反応液にヨードメタン(670μL、5.78mmol)のエタノール(1.50mL)溶液を加え、50℃で2時間攪拌した。反応液に水を加え、エーテルで3回抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→11:9、v/v)で精製し、標記化合物(703mg、収率:91%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
7.13-7.07 (1H, m), 6.35 (1H, d, J=8Hz), 3.88 (1H, br), 3.63 (2H, t, J=8Hz), 3.08 (2H, t, J=8Hz), 2.37 (3H, s).
【0106】
(参考例5)tert-ブチル 4-フルオロ-5-(メチルチオ)インドリン-1-カルボキシレート
参考例4で得られた化合物(350mg、1.91mmol)のジクロロメタン(5.00mL)溶液に二炭酸ジ(tert-ブチル)(790μL、3.44mmol)およびトリエチルアミン(620μL、4.44mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→4:1、v/v)で精製し、標記化合物(743mg、収率:100%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
7.57 (1H, br), 7.20-7.14 (1H, m), 4.03 (2H, t, J=9Hz), 3.10 (2H, t, J=9Hz), 2.42 (3H, s), 1.53 (9H, s).
【0107】
(参考例6)4-フルオロ-5-(メチルスルホニル)インドリン 塩酸塩
参考例5で得られた化合物(2.08g、7.34mmol)のジクロロメタン(20.0mL)溶液に、m-クロロ過安息香酸(ca.65%、3.38g、12.8mmol)を氷水冷下加え、1時間攪拌した。反応液に10%亜硫酸ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで3回抽出し、得られた有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:2、v/v)で精製した。この化合物を酢酸エチル(10.0mL)に懸濁し、4N塩酸-酢酸エチル溶液(10.0mL)を加え、室温で1.5時間攪拌し、14時間放置した。反応液を濾過し、得られた粗生成物を酢酸エチルとジイソプロピルエーテルとの混合溶媒で洗浄して、標記化合物(1.42g、収率:61%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CD3OD)δppm:
7.59-7.53 (1H, m), 6.58 (1H, d, J=8Hz), 3.78 (2H, t, J=9Hz), 3.17 (2H, t, J=9Hz), 3.16 (3H, s).
【0108】
(参考例7)tert-ブチル 4-[(4-クロロピリジン-2-イル)オキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル 4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(3.40g、16.9mmol)のTHF(50.0mL)溶液に、tert-ブトキシカリウム(2.84g、25.3mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を2,4-ジクロロピリジン(1.82mL、16.9mmol)のTHF(50.0mL)溶液へ70℃にて滴下し、同温度にて1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→7:3、v/v)で精製して、標記化合物(3.29g、収率:62%)を得た。
1H-NMR (500MHz, DMSO-d6)δppm:
8.16 (1H, d, J=5Hz), 7.10 (1H, dd, J=5Hz, 2Hz), 6.96 (1H, d, J=2Hz), 5.20-5.15 (1H, m), 3.68 (2H, dt, J=14Hz, 5Hz), 3.16 (2H, br), 1.96-1.91 (2H, m), 1.57-1.50 (2H, m), 1.40 (9H, s).
【0109】
(参考例8)2-[4-({4-[5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリジン-2-イル}オキシ)ピペリジン-1-イル]ピリジン-5-カルボアルデヒド
後述の製造例9で得られた化合物(230mg、0.486mmol)のジクロロメタン(2.30mL)溶液に、室温にて4N塩酸-酢酸エチル溶液(2.30mL)を加え、室温で1.5時間攪拌した。減圧下にて溶媒を留去し、得られた化合物(181mg)の一部(178mg)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(378μL、2.17mmol)、および6-クロロ-ニコチンアルデヒド(61mg、0.434mmol)のエタノール(5.34mL)溶液を80℃で21時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→0:1、v/v)で精製して、標記化合物(140mg、収率:67%)を得た。
1H-NMR (500MHz, CDCl3)δppm:
9.78 (1H, s), 8.56 (1H, d, J=2Hz), 8.06 (1H, d, J=6Hz), 7.93 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.73 (1H, d, J=9Hz), 7.71 (1H, s), 7.35 (1H, d, J=9Hz), 6.82 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 6.72 (1H, d, J=9Hz), 6.46 (1H, d, J=2Hz), 5.42-5.38 (1H, m), 4.15-4.08 (4H, m), 3.70-3.65 (2H, m), 3.23 (2H, t, J=8Hz), 3.04 (3H, s), 2.16-2.10 (2H, m), 1,91-1.85 (2H, m).
【0110】
(参考例9)5-(メチルスルホニル)-1-(2-{[1-(5-ビニルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリジン-4-イル)インドリン
ヨウ化メチルトリフェニルホスホニウム(118mg、0.293mmol)のTHF(1.18mL)溶液に、室温にてヘキサメチルジシラザンナトリウム塩の38%THF溶液(154μL)を加え、室温で30分間攪拌した。氷浴で冷却しながら反応液に参考例8で得られた化合物(140mg、0.293mmol)のTHF(1.18mL)溶液を加え、室温にて30分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→3:7、v/v)で精製して、標記化合物(44mg、収率:32%)を得た。
1H-NMR (500MHz, CD3OD)δppm:
7.17 (1H, d, J=2Hz), 7.14 (1H, d, J=6Hz), 6.86-6.84 (1H, m), 6.78-6.74 (1H, m), 6.69-6.74 (2H, m), 6.69-6.65 (1H, m), 6.55 (1H, d, J=9Hz), 6.08 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 5.99 (1H, d, J=9Hz), 5.76-5.71 (1H, m), 5.68 (1H, d, J=2Hz), 4.74 (1H, d, J=18Hz), 4.37-4.33 (1H, m), 4.23 (1H, d, J=11Hz), 3.24 (2H, t, J=8Hz), 3.12-3.07 (2H, m), 2.59-2.54 (2H, m), 2.36 (2H, t, J=8Hz), 2.19 (3H, s), 1.25-1.19 (2H, m), 0.96-0.89 (2H, m).
【0111】
(参考例10)1-[3-(ベンジルオキシ)フェニル]-5-(メチルスルホニル)インドリン
5-(メチルスルホニル)インドリン(197mg、1.00mmol)、3-ベンジルオキシブロモベンゼン(263mg、1.00mmol)、酢酸パラジウム(22mg、0.100mmol)、2-ジシクロへキシルホスフィノ-2',4',6'-トリイソプロピルビフェニル(95mg、0.200mmol)およびtert-ブトキシナトリウム(241mg、2.50mmol)の1,4-ジオキサン(20.0mL)溶液を、加熱還流下2時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:2、v/v)で精製して、標記化合物(307mg、収率:81%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
7.66-7.60 (1H, m), 7.60-7.56 (1H, m), 7.47-7.25 (6H, m), 6.93 (1H, d, J=9Hz), 6.88-6.82 (2H, m), 6.77-6.70 (1H, m), 5.09 (2H, s), 4.05 (2H, t, J=9Hz), 3.17 (2H, t, J=9Hz), 3.02 (3H, s).
【0112】
(参考例11)1-(5-ブロモピリジン-2-イル)ピペリジン-4-オール
5-ブロモ-2-クロロピリジン(1.50g、7.79mmol)、4-ヒドロキシピペリジン(1.50g、11.7mmol)および炭酸カリウム(3.23g、23.4mmol)のDMF(20.0mL)溶液を窒素雰囲気下100℃で17時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1、v/v)で精製し、標記化合物(1.32g、収率:66%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.18 (1H, d, J=2Hz), 7.51 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.58 (1H, d, J=9Hz), 4.04-3.88 (3H, m), 3.20-3.11 (2H, m), 2.01-1.91 (2H, m), 1.62-1.51 (2H, m), 1.46 (1H, d, J=4Hz).
【0113】
(参考例12)1-(5-ビニルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-オール
参考例11で得られた化合物(1.54g、5.99mmol)、ビニルボロン酸ピナコールエステル(2.00mL、12.0mmol)、酢酸パラジウム(130mg、0.599mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2'-(N,N-ジメチルアミノ)ビフェニル(470mg、1.20mmol)および炭酸カリウム(2.48g、18.0mmol)の、1,4-ジオキサン(80.0mL)と水(20.0mL)との懸濁液を窒素雰囲気下1.5時間加熱還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1→2:3、v/v)に付すことにより標記化合物の粗生成物(1.30g)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.15 (1H, d, J=2Hz), 7.59 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.66 (1H, d, J=9Hz), 6.60 (1H, dd, J=18Hz, 11Hz), 5.55 (1H, d, J=18Hz), 5.10 (1H, d, J=11Hz), 4.11-4.04 (2H, m), 3.97-3.89 (1H, m), 3.22-3.14 (2H, m), 2.02-1.93 (2H, m), 1.64-1.53 (2H, m), 1.46 (1H, d, J=4Hz).
【0114】
(参考例13)1-(5-エチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-オール
参考例12で得られた粗生成物(1.30g)のエタノール(25.0mL)溶液にパラジウム-炭素(10%w/w、wet、200mg)を加え、水素雰囲気下室温で1時間撹拌した。反応液をセライトでろ過し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1→2:3、v/v)で精製し、標記化合物(925mg、収率:2工程併せて75%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.04 (1H, d, J=2Hz), 7.34 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.65 (1H, d, J=9Hz), 4.07-3.99 (2H, m), 3.95-3.86 (1H, m), 3.15-3.06 (2H, m), 2.52 (2H, q, J=7Hz), 2.03-1.95 (2H, m), 1.65-1.57 (2H, m), 1.44 (1H, d, J=5Hz), 1.20 (3H, t, J=7Hz).
【0115】
(参考例14)1-(5-メチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-オール
参考例11で得られた化合物(500mg、1.94mmol)、[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド ジクロロメタン錯体(158mg、0.194mmol)および炭酸カリウム(804mg、5.82mmol)の、1,4-ジオキサン(6.00mL)と水(600μL)との混合溶液に、トリメチルボロキシン(271μL、1.94mmol)を加え、窒素雰囲気下2.5時間加熱還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー((i)ヘキサン:酢酸エチル=3:1→1:3、v/v、(ii)ジクロロメタン:酢酸エチル=2:1→2:3、v/v)で精製し、標記化合物(141mg、収率:38%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.01 (1H, d, J=2Hz), 7.30 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.62 (1H, d, J=9Hz), 4.04-3.97 (2H, m), 3.94-3.84 (1H, m), 3.13-3.04 (2H, m), 2.19 (3H, s), 2.02-1.93 (2H, m), 1.64-1.53 (2H, m), 1.47 (1H, d, J=4Hz).
【0116】
(参考例15)1-(5-イソプロピルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-オール
4-ヒドロキシピペリジン(247mg、2.44mmol)、2-クロロ-5-(1-メチルエチル)ピリジン(Journal of Medicinal Chemistry., 1980年, 23巻, p.93、80mg、2.44mmol)、酢酸パラジウム(55mg、0.244mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2'-(N,N-ジメチルアミノ)ビフェニル(192mg、0.488mmol)および炭酸カリウム(6.75g、48.8mmol)の1,4-ジオキサン(12.0mL)溶液を窒素雰囲気下9時間加熱還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1→1:1、v/v)で精製し、得られた粗生成物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1→2:1、v/v)で精製し、標記化合物(140mg、収率:26%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.06 (1H, d, J=2Hz), 7.36 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.65 (1H, d, J=9Hz), 4.07-3.99 (2H, m), 3.94-3.86 (1H, m), 3.14-3.06 (2H, m), 2.81 (1H, sept, J=7Hz), 2.02-1.94 (2H, m), 1.64-1.53 (2H, m), 1.44 (1H, d, J=5Hz), 1.21 (6H, d, J=7Hz).
【0117】
(参考例16)2-{4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)オキシ]ピペリジン-1-イル}-5-エチルピリミジン
1-(5-エチル-2-ピリミジニル)-4-ピペリジノール(WO2008/008895、368mg、1.78mmol)のTHF(20.0mL)溶液に、tert-ブトキシカリウム(299mg、2.67mmol)を加え、20分間撹拌した。さらに反応液に氷水冷下で4,6-ジクロロピリミジン(318mg、2.13mmol)を加え、室温まで昇温しながら30分間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1→4:1、v/v)で精製して、標記化合物(313mg、収率:55%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.57 (1H, s), 8.19 (2H, s), 6.77 (1H, s), 5.45-5.37 (1H, m), 4.31-4.20 (2H, m), 3.63-3.52 (2H, m), 2.48 (2H, q, J=7Hz), 2.13-2.03 (2H, m), 1.86-1.72 (2H, m), 1.20 (3H, t, J=7Hz).
【0118】
(参考例17)tert-ブチル 4-({6-[4-フルオロ-5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリミジン-4-イル}オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル 4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)(メチル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりにtert-ブチル 4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)オキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(193mg、0.614mmol)を用いて後述の製造例5と同様にして、標記化合物(276mg、収率:91%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.51 (1H, s), 8.34 (1H, d, J=9Hz), 7.82-7.76 (1H, m), 5.98 (1H, s), 5.35-5.29 (1H, m), 4.12 (2H, t, J=9Hz), 3.84-3.75 (2H, m), 3.32 (2H, t, J=9Hz), 3.32-3.24 (2H, m), 3.20 (3H, s), 2.03-1.96 (2H, m), 1.77-1.68 (2H, m), 1.48 (9H, s).
【0119】
(参考例18)2-{4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)オキシ]ピペリジン-1-イル}-5-イソプロピルピリミジン
1-(5-エチル-2-ピリミジニル)-4-ピペリジノールの代わりに1-(5-イソプロピル-2-ピリミジニル)-4-ピペリジノール(WO2008/012277、481mg、2.18mmol)を用い、参考例16と同様にして、標記化合物(381mg、収率:53%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.57 (1H, s), 8.22 (2H, s), 6.76 (1H, s), 5.46-5.36 (1H, m), 4.32-4.19 (2H, m), 3.64-3.51 (2H, m), 2.85-2.71 (1H, m), 2.14-2.01 (2H, m), 1.88-1.73 (2H, m), 1.24 (6H, d, J=7Hz).
【0120】
(参考例19)(±)-ベンジル (3R,4S)-4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)オキシ]-3-フルオロピペリジン-1-カルボキシレート
1-(5-エチル-2-ピリミジニル)-4-ピペリジノールの代わりに(±)-ベンジル (3R,4S)-3-フルオロ-4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(WO2006/113471、724μg、2.86mmol)を用い、参考例16と同様にして、標記化合物(941mg、収率:90%)を得た。
1H-NMR (500MHz, DMSO-d6)δppm:
8.70 (1H, s), 7.39-7.31 (5H, m), 5.45-5.37 (1H, m), 5.10 (2H, s), 5.03 (1H, br), 4.27-4.21 (1H, m), 4.06-3.99 (1H, m), 3.45-3.05 (2H, m), 1.96-1.94 (1H, m), 1.88-1.80 (1H, m).
【0121】
(参考例20)(±)-ベンジル (3R,4S)-3-フルオロ-4-({6-[4-フルオロ-5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリミジン-4-イル}オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート
tert-ブチル 4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)(メチル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに参考例19で得られた化合物(499mg、1.36mmol)を用いて後述の製造例5と同様にして、標記化合物(531mg、収率:72%)を得た。
1H-NMR (500MHz, DMSO-d6)δppm:
8.58 (1H, d, J=1Hz), 8.35 (1H, d, J=9Hz), 7.69 (1H, t, J=8Hz), 7.40-7.31 (5H, m), 6.37 (1H, s), 5.45-5.36 (1H, m), 5.10 (2H, s), 5.04 (1H, br), 4.30-4.24 (1H, m), 4.18 (2H, t, J=9Hz), 4.05 (1H, br), 3.44-3.05 (7H, m), 1.97-1.80 (2H, m).
【0122】
(参考例21)ベンジル 1-(5-ブロモピリミジン-4-イル)カーバメート
ベンジル ピペリジン-4-イルカーバメート 二塩酸塩(6.86mg、2.23mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.94mL、11.1mmol)および5-ブロモ-2-クロロピリミジン(647mg、3.34mmol)のエタノール(13.7mL)溶液を80℃で3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣に酢酸エチルを加え、生じた沈殿をろ取し、風乾して、標記化合物(820mg、収率:94%)を得た。
1H-NMR (500MHz, CDCl3)δppm:
8.27 (2H, s), 7.37-7.30 (5H, m), 5.10 (2H, s), 4.66 (1H, br), 4.60-4.55 (2H, m), 3.79 (1H, br), 3.09-3.04 (2H, m), 2.03 (2H, br), 1.40-1.33 (2H, m).
【0123】
(参考例22)ベンジル [1-(5-イソプロペニルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]カーバメート
1-(5-ブロモピリジン-2-イル)ピペリジン-4-オールの代わりに参考例21で得られた化合物(820mg、2.10mmol)、ビニルボロン酸ピナコールエステルの代わりにイソプロペニルボロン酸ピナコールエステル(788μL、4.19mmol)を用いて参考例12と同様にして、標記化合物(530mg、収率:72%)を得た。
1H-NMR (500MHz, CDCl3)δppm:
8.42 (2H, s), 7.37-7.31 (5H, m), 5.24 (1H, s), 5.11 (2H, s), 4.96-4.95 (1H, m), 4.67-4.63 (3H, m), 3.81 (1H, br), 3.12-3.07 (2H, m), 2.08 (3H, s), 2.06-2.03 (2H, m), 1.42-1.34 (2H, m).
【0124】
(参考例23)6-クロロ-N-[1-(5-イソプロピルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]ピリミジン-4-アミン
参考例22で得られた化合物(5.00g、14.2mmol)の、エタノール(150mL)とTHF(150mL)との混合溶液に、パラジウム-炭素(10%w/w、wet、2.50g)、水酸化パラジウム-炭素(20%w/w、wet、2.50g)を加え、水素雰囲気下、室温で6.5時間攪拌した。反応液をセライトでろ過し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣、4,6-ジクロロピリミジン(2.54g、17.3mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(4.95mL、28.4mmol)のエタノール(50.8mL)溶液を80℃で7時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→1:1、v/v)で精製して、標記化合物(2.43g、収率:51%)を得た。
1H-NMR (500MHz, DMSO-d6)δppm:
8.26 (2H, s), 7.69 (2H, 2), 6.45 (1H, s), 4.49 (2H, br), 4.11 (1H, br), 3.09-3.02 (3H, m), 2.75 (1H, sept, J=7Hz), 1.90 (2H, br), 1.38-1.28 (2H, s), 1.16 (6H, d, J=7Hz).
【0125】
(参考例24)6-クロロ-N-[1-(5-イソプロピルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]-N-メチルピリミジン-4-アミン
tert-ブチル 4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに参考例23で得られた化合物(109mg、0.327mmol)を用いて参考例2と同様にして、標記化合物(66mg、収率:58%)を得た。
1H-NMR (500MHz, CDCl3)δppm:
8.39 (1H, s), 8.22 (2H, s), 6.42 (1H, s), 4.93-4.89 (3H, m), 3.02-2.96 (2H, m), 2.85 (3H, s), 2.79 (1H, sept, J=7Hz), 1.76-1.69 (4H, m), 1.24 (6H, d, J=7Hz).
【0126】
(参考例25)tert-ブチル [1-(5-イソプロペニルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]カーバメート
ベンジル 1-(5-ブロモピリミジン-4-イル)カーバメートの代わりに、後述の参考例30で得られた化合物(475mg、1.33mmol)を用いて参考例22と同様にして、標記化合物(403mg、収率:95%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.30 (1H, d, J=3Hz), 7.61 (1H, dd, J=9Hz, 3Hz), 6.63 (1H, d, J=9Hz), 5.25 (1H, s), 4.95 (1H, s), 4.43 (1H, br), 4.26-4.17 (2H, m), 3.70 (1H, br), 3.04-2.93 (2H, m), 2.10 (3H, s), 2.07-1.97 (2H, m), 1.48-1.35 (2H, m), 1.45 (9H, s).
【0127】
(参考例26)tert-ブチル [1-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]カーバメート
1-(5-ビニルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-オールの代わりに、参考例25で得られた化合物(391mg、1.23mmol)を用いて参考例13と同様にして、標記化合物(322mg、収率:82%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.05 (1H, d, J=2Hz), 7.36 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.63 (1H, d, J=9Hz), 4.49 (1H, br), 4.18-4.10 (2H, m), 3.68 (1H, br), 2.99-2.89 (2H, m), 2.81 (1H, sept, J=7Hz), 2.07-1.97 (2H, m), 1.50-1.38 (2H, m), 1.45 (9H, s), 1.21 (6H, d, J=7Hz).
【0128】
(参考例27)1-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-アミン 塩酸塩
参考例26で得られた化合物(312mg、0.975mmol)の酢酸エチル(2.00mL)溶液に、4N塩酸-酢酸エチル(5.00mL)を加えて室温で30分間撹拌した。減圧下にて、溶媒を留去し、標記化合物を得た。
1H-NMR (400MHz, CD3OD)δppm:
8.08 (1H, d, J=9Hz), 7.78 (1H, s), 7.43 (1H, d, J=9Hz), 4.33-4.24 (2H, m), 3.59-3.47 (1H, m), 3.41-3.27 (2H, m), 2.96 (1H, sept, J=7Hz), 2.27-2.18 (2H, m), 1.76 (2H, dq, J=4Hz, 13Hz), 1.27 (6H, d, J=7Hz).
【0129】
(参考例28)6-クロロ-N-[1-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]ピリミジン-4-アミン
tert-ブチル 4-アミノピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに参考例27で得られた化合物(理論量0.975mmol)を用いて参考例1と同様にして、標記化合物(98mg、収率25%)を得た。
1H-NMR (500MHz, CDCl3)δppm:
8.36 (1H, s), 8.08 (1H, d, J=2Hz), 7.39 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.66 (1H, d, J=9Hz), 6.35 (1H, s), 4.87 (1H, br), 4.24-4.17 (2H, m), 3.90 (1H, br), 3.08-3.00 (2H, m), 2.83 (1H, sept, J=7Hz), 2.15-2.08 (2H, m), 1.62-1.50 (2H, m), 1.23 (6H, d, J=7Hz).
【0130】
(参考例29)6-クロロ-N-[1-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]-N-メチルピリミジン-4-アミン
tert-ブチル 4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに参考例28で得られた化合物(90mg、0.272mmol)を用いて参考例2と同様にして、標記化合物(59mg、収率:62%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.39 (1H, s), 8.08 (1H, d, J=2Hz), 7.39 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.67 (1H, d, J=9Hz), 6.42 (1H, s), 4.85 (1H, br), 4.44-4.35 (2H, m), 2.99-2.90 (2H, m), 2.87 (3H, s), 2.83 (1H, sept, J=7Hz), 1.88-1.71 (4H, m), 1.23 (6H, d, J=7Hz).
【0131】
(参考例30)tert-ブチル [1-(5-ブロモピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]カーバメート
4-ヒドロキシピペリジンの代わりにtert-ブチル ピペリジン-4-イル-カルバミネート(1.50g、7.79mmol)を用いて参考例11と同様にして、標記化合物(1.32g、収率:66%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.17 (1H, d, J=3Hz), 7.51 (1H, dd, J=9Hz, 3Hz), 6.56 (1H, d, J=9Hz), 4.49 (1H, br), 4.19-4.11 (2H, m), 3.70 (1H, br), 3.01-2.92 (2H, m), 2.06-1.98 (2H, m), 1.49-1.34 (2H, m), 1.45 (9H, s).
【0132】
(参考例31)tert-ブチル [1-(5-ビニルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]カーバメート
1-(5-ブロモピリジン-2-イル)ピペリジン-4-オールの代わりに参考例30で得られた化合物(852mg、2.39mmol)を用いて参考例12と同様にして、標記化合物(628mg、収率:86%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.15 (1H, d, J=2Hz), 7.59 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.64 (1H, d, J=9Hz), 6.59 (1H, dd, J=18Hz, 11Hz), 5.55 (1H, d, J=18Hz), 5.10 (1H, d, J=11Hz), 4.48 (1H, br), 4.27-4.17 (2H, m), 3.71 (1H, br), 3.05-2.94 (2H, m), 2.06-1.98 (2H, m), 1.48-1.35 (2H, m), 1.45 (9H, s).
【0133】
(参考例32)tert-ブチル [1-(5-エチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]カーバメート
1-(5-ビニルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-オールの代わりに参考例31で得られた化合物(620mg、2.04mmol)を用いて参考例13と同様にして、標記化合物(572mg、収率:92%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.03 (1H, d, J=2Hz), 7.33 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 6.63 (1H, d, J=8Hz), 4.44 (1H, br), 4.18-4.08 (2H, m), 3.70 (1H, br), 3.00-2.88 (2H, m), 2.51 (2H, q, J=7Hz), 2.08-1.98 (2H, m), 1.45 (9H, s), 1.51-1.37 (2H, m), 1.18 (3H, t, J=7Hz).
【0134】
(参考例33)1-(5-エチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-アミン 塩酸塩
tert-ブチル [1-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]カーバメートの代わりに参考例32で得られた化合物(565mg、1.85mmol)を用いて参考例27と同様にして、標記化合物(593mg)を得た。
1H-NMR (400MHz, CD3OD)δppm:
8.03 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.79 (1H, d, J=2Hz), 7.42 (1H, d, J=9Hz), 4.31-4.24 (2H, m), 3.58-3.47 (1H, m), 3.40-3.31 (2H, m), 2.65 (2H, q, J=7Hz), 2.26-2.18 (2H, m), 1.75 (dq, 2H, J=4Hz, 13Hz), 1.25 (3H , t, J=7Hz).
【0135】
(参考例34)6-クロロ-N-[1-(5-エチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]ピリミジン-4-アミン
tert-ブチル 4-アミノピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに参考例33で得られた化合物(593mg、1.85mmol)を用いて参考例1と同様にして、標記化合物(339mg、収率:58%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.36 (1H, s), 8.05 (1H, d, J=2Hz), 7.36 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.66 (1H, d, J=9Hz), 6.35 (1H, s), 5.00 (1H, br), 4.26-4.16 (2H, m), 4.00 (1H, br), 3.09-2.98 (2H, m), 2.53 (2H, q, J=8Hz), 2.16-2.07 (2H, m), 1.62-1.49 (2H, m), 1.20 (3H, t, J=8Hz).
【0136】
(参考例35)6-クロロ-N-[1-(5-エチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]-N-メチルピリミジン-4-アミン
tert-ブチル 4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに参考例34で得られた化合物(330mg、1.04mmol)を用いて参考例2と同様にして、標記化合物(339mg、収率:98%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.38 (1H, s), 8.05 (1H, d, J=2Hz), 7.36 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.66 (1H, d, J=9Hz), 6.42 (1H, s), 4.81 (1H, br), 4.48-4.31 (2H, m), 3.00-2.89 (2H, m), 2.86 (3H, s), 2.53 (2H, q, J=7Hz), 1.90-1.71 (4H, m), 1.20 (3H, t, J=7Hz).
【0137】
(参考例36)tert-ブチル 4-({6-[5-メトキシカルボニル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリミジン-4-イル}オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート
5-(メチルスルホニル)インドリンの代わりに5-メトキシカルボニル-2,3-ジヒドロ-1H-インドリン(2.24g、7.13mmol)を用いて後述の製造例3と同様にして、標記化合物(2.24g、収率:83%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.49 (1H, s), 8.40 (1H, d, J=9Hz), 7.92 (1H, d, J=9Hz), 7.84 (1H, s), 5.96 (1H, s), 5.35-5.26 (1H, m), 4.01 (2H, t, J=9Hz), 3.89 (3H, s), 3.87-3.71 (2H, m), 3.33-3.22 (4H, m), 2.05-1.92 (2H, m), 1.82-1.65 (2H, m), 1.48 (9H, s).
(参考例37)メチル 1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)インドリン-5-カルボキシレート
tert-ブチル 4-({4-[5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリジン-2-イル}オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに参考例36で得られた化合物(289mg、0.635mmol)を用いて後述の製造例11と同様にして、標記化合物(207mg、収率:71%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.52-8.50 (1H, m), 8.41 (1H, d, J=8Hz), 8.18 (2H, s), 7.95-7.90 (1H, m), 7.87-7.84 (1H, m), 5.99-5.97 (1H, m), 5.44-5.37 (1H, m), 4.33-4.25 (2H, m), 4.02 (2H, t, J=9Hz), 3.89 (3H, s), 3.61-3.53 (2H, m), 3.25 (2H, t, J=9Hz), 2.47 (2H, q, J=8Hz), 2.13-2.06 (2H, m), 1.84-1.75 (2H, m), 1.20 (3H, t, J=8Hz).
【0138】
(参考例38)1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)インドリン-5-カルボン酸
参考例37で得られた化合物(94mg、0.203mmol)のメタノール(100mL)溶液に、1N水酸化ナトリウム水溶液(2.00mL)を加え、加熱還流下2.5時間撹拌した。さらに5N水酸化ナトリウム水溶液(2.00mL)を加え、加熱還流下1時間撹拌した。反応液を冷却後、減圧下にて溶媒を留去した後、6N水酸化ナトリウム水溶液(2.20mL)を加え、生じた沈殿をろ取した。沈殿を水、酢酸エチルで洗浄し、標記化合物(55mg、収率:61%)を得た。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm:
12.56 (1H, s), 8.53 (1H, s), 8.44 (1H, d, J=9Hz), 8.26 (2H, s), 7.84-7.78 (1H, m), 7.78-7.75 (1H, m), 6.21-6.18 (1H, m), 5.39-5.31 (1H, m), 4.32-4.22 (2H, m), 4.05 (2H, t, J=9Hz), 3.49-3.40 (2H, m), 3.23 (2H, t, J=9Hz), 2.44 (2H, q, J=7Hz), 2.10-2.00 (2H, m), 1.68-1.57 (2H, m), 1.14 (3H, t, J=7Hz).
【0139】
(製造例1)イソプロピル 4-[6-(5-(S-メチルスルホニミドイル)-2,3-ジヒドロインドール-1-イル)ピリミジン-4-イルオキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート
【0140】
【化8】

【0141】
イソプロピル 4-[6-(5-(メタンスルフィニル)-2,3-ジヒドロインドール-1-イル)ピリミジン-4-イルオキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(WO2009/51119、100mg、0.225mmol)のジクロロメタン溶液(2.00mL)にO-メシチレンスルホニルヒドロキシルアミン(150mg、0.697mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=1:0→40:1、v/v)で精製して、標記化合物(60mg、収率:58%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.55 (1H, d, J=9Hz), 8.51 (1H, s), 7.86 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.80 (1H, br), 5.98 (1H, s), 5.36-5.30 (1H, m), 4.94 (1H, sept, J=6Hz), 4.07 (2H, t, J=9Hz), 3.88-3.78 (2H, m), 3.32 (2H, t, J=9Hz), 3.37-3.27 (2H, m), 3.10 (3H, s), 2.06-1.96 (2H, m), 1.79-1.69 (2H, m), 1.26 (6H, d, J=6Hz).
【0142】
(製造例2)2,2,2-トリフルオロエチル 4-[6-(5-(S-メチルスルホニミドイル)-2,3-ジヒドロインドール-1-イル)ピリミジン-4-イルオキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート
【0143】
【化9】

【0144】
イソプロピル 4-[6-(5-(メタンスルフィニル)-2,3-ジヒドロインドール-1-イル)ピリミジン-4-イルオキシ]ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに、2,2,2-トリフルオロエチル 4-[6-(5-(メタンスルフィニル)-2,3-ジヒドロインドール-1-イル)ピリミジン-4-イルオキシ]ピペリジン-1-カルボキシレート(WO2009/51119、237mg、0.491mmol)を用いて、製造例1と同様にして、標記化合物(35mg、収率:16%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.55 (1H, d, J=9Hz), 8.51 (1H, s), 7.86 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.80 (1H, d, J=2Hz), 5.98 (1H, s), 5.41-5.33 (1H, m), 4.55-4.46 (2H, m), 4.07 (2H, t, J=9Hz), 3.87-3.78 (2H, m), 3.49-3.40 (2H, m), 3.31 (2H, t, J=9Hz), 3.11 (3H, s), 2.09-1.99 (2H, m), 1.87-1.74 (2H, m).
【0145】
(製造例3)tert-ブチル 4-(メチル{6-[5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリミジン-4-イル}アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート
【0146】
【化10】

【0147】
5-(メチルスルホニル)インドリン(736mg、3.73mmol)、参考例2で得られた化合物(1.22g、3.73mmol)、炭酸カリウム(10.3g、74.7mmol)、2-(ジシクロヘキシルホスフィノ)-2'-(N,N-ジメチルアミノ)ビフェニル(300mg、0.747mmol)、および酢酸パラジウム(85mg、0.373mmol)の1,4-ジオキサン(36.8mL)懸濁液を105℃で2時間攪拌した。反応溶液をろ過し、得られたろ液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→3:7、v/v)で精製して、標記化合物(1.67g、収率:92%)を得た。
1H-NMR (500MHz, DMSO-d6)δppm:
8.54 (1H, d, J=8Hz), 8.32 (1H, s), 7.69 (1H, s), 7.68 (1H, d, J=8Hz), 5.82 (1H, s), 4.13-4.02 (5H, m), 3.26 (2H, t, J=9Hz), 3.13 (3H, s), 2.91-2.81 (5H, m), 1.66-1.54 (4H, m), 1.42 (9H, s).
【0148】
(製造例4)イソプロピル 4-(メチル{6-[5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリミジン-4-イル}アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート
【0149】
【化11】

【0150】
製造例3で得られた化合物(46mg、0.943mmol)の酢酸エチル(230μL)溶液に、室温にて4N塩酸-酢酸エチル溶液(690μL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液から減圧下にて溶媒を留去した後に、1N水酸化ナトリウム水溶液(20.0mL)を加え、生じた沈殿をろ取し、減圧下で乾燥した。得られた残渣(26mg)の一部(23mg)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(31μL、0.178mmol)のジクロロメタン(1.15mL)溶液に、0℃にてイソプロピル クロロホルメート(14μL、0.119mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル、1回展開)で精製して、標記化合物(25mg、収率:62%)を得た。
1H-NMR (500MHz, DMSO-d6)δppm:
8.54 (1H, d, J=8Hz), 8.32 (1H, s), 7.69 (1H, s), 7.68 (1H, d, J=8Hz), 5.82 (1H, s), 4.81-4.74 (1H, m), 4.14-4.06 (5H, m), 3.26 (2H, t, J=9Hz), 3.13 (3H, s), 2.89 (2H, br), 2.87 (3H, s), 1.68-1.56 (4H, m), 1.20 (6H, d, J=6Hz).
【0151】
(製造例5)tert-ブチル 4-[{6-[4-フルオロ-5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリミジン-4-イル}(メチル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレート
【0152】
【化12】

【0153】
5-(メチルスルホニル)インドリンの代わりに、参考例6で得られた化合物(500mg、2.20mmol)を用いて製造例3と同様にして、標記化合物(822mg、収率:88%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.39 (1H, s), 8.30 (1H, d, J=9Hz), 7.79-7.72 (1H, m), 5.58 (1H, s), 4.99-4.84 (1H, m), 4.36-4.16 (2H, m), 4.15 (2H, t, J=9Hz), 3.28 (2H, t, J=9Hz), 3.19 (3H, s), 2.94-2.80 (2H, m), 2.86 (3H, s), 1.71-1.62 (4H, m), 1.48 (9H, s).
【0154】
(製造例6)イソプロピル 4-[{6-[4-フルオロ-5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリミジン-4-イル}(メチル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレート
【0155】
【化13】

【0156】
tert-ブチル 4-(メチル{6-[5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリミジン-4-イル}アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに、製造例5で得られた化合物(571mg、1.13mmol)を用いて、製造例4と同様にして、標記化合物(461mg、収率:86%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.39 (1H, s), 8.30 (1H, d, J=9Hz), 7.79-7.73 (1H, m), 5.58 (1H, s), 4.99-4.87 (1H, m), 4.94 (1H, sept, J=6Hz), 4.39-4.21 (2H, m), 4.15 (2H, t, J=9Hz), 3.29 (2H, t, J=9Hz), 3.19 (3H, s), 2.96-2.82 (2H, m), 2.86 (3H, s), 1.73-1.62 (4H, m), 1.27 (6H, d, J=6Hz).
【0157】
(製造例7)tert-ブチル 4-(メチル{6-[5-(メチルスルフィニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリミジン-4-イル}アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート
【0158】
【化14】

【0159】
5-(メチルスルホニル)インドリンの代わりに、2,3-ジヒドロ-5-(メチルスルフィニル)-(1H)-インドール(189mg、1.05mmol)を用いて製造例3と同様にして、標記化合物(436mg、収率:88%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.50 (1H, d, J=9Hz), 8.39 (1H, s), 7.55 (1H, s), 7.40 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 5.56 (1H, s), 4.96-4.86 (1H, m), 4.31-4.17 (2H, m), 4.07 (2H, t, J=9Hz), 3.28 (2H, t, J=9Hz), 2.92-2.80 (2H, m), 2.86 (3H, s), 2.71 (3H, m), 1.69-1.62 (4H, m), 1.49 (9H, s);
MS (ESI) m/z: 472 [M+H]+.
【0160】
(製造例8)イソプロピル 4-(メチル{6-[5-(メチルスルフィニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリミジン-4-イル}アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレート
【0161】
【化15】

【0162】
tert-ブチル 4-(メチル{6-[5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリミジン-4-イル}アミノ)ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに、製造例7で得られた化合物(216mg、0.458mmol)を用いて製造例4と同様にして、標記化合物(125mg、収率:60%)を得た。
1H-NMR (500MHz, CDCl3)δppm:
8.50 (1H, d, J=9Hz), 8.39 (1H, s), 7.55 (1H, s), 7.40 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 5.56 (1H, s), 4.98-4.90 (1H, m), 4.94 (1H, sept, J=6Hz), 4.38-4.22 (2H, m), 4.07 (2H, t, J=9Hz), 3.28 (2H, t, J=9Hz), 2.96-2.83 (2H, m), 2.85 (3H, s), 2.71 (3H, s), 1.69-1.66 (4H, m), 1.27 (6H, d, J=6Hz);
MS (ESI) m/z: 458 [M+H]+.
【0163】
(製造例9)tert-ブチル 4-({4-[5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリジン-2-イル}オキシ)ピペリジン-1-カルボキシレート
【0164】
【化16】

【0165】
tert-ブチル4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)(メチル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに、参考例7で得られた化合物(200mg、0.639mmol)を用いて製造例3と同様にして、標記化合物(303mg、収率:100%)を得た。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm:
8.04 (1H, d, J=6Hz), 7.71 (1H, d, J=2Hz), 7.67 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=9Hz), 6.98 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 6.49 (1H, d, J=2Hz), 5.22-5.17 (1H, m), 4.09 (2H, t, J=9Hz), 3.71 (2H, dt, J=14Hz, 5Hz), 3.22-3.15 (4H, m), 3.14 (3H, s), 1.99-1.92 (2H, m), 1.58-1.50 (2H, m), 1.41 (9H, s).
【0166】
(製造例10)1-(2-{[1-(5-フルオロピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0167】
【化17】

【0168】
製造例9で得られた化合物(1.85g、3.91mmol)に、室温にて4N塩酸-酢酸エチル溶液(18.5mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応懸濁液より沈殿物をろ取し、ヘキサンで洗浄後、風乾した。得られた化合物(1.70g)の一部(450mg)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(956μL、5.49mmol)および2-クロロ-5-フルオロピリミジン(280μL、2.20mmol)のエタノール(11.3mL)溶液を80℃で6時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→1:1、v/v)で精製して、標記化合物(339mg、収率:66%)を得た。
1H-NMR (500MHz, CDCl3)δppm:
8.20 (2H, s), 8.07 (1H, d, J=6Hz), 7.74-7.71 (2H, m), 7.34 (1H, d, J=8Hz), 6.80 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 6.45 (1H, d, J=2Hz), 5.37-5.33 (1H, m), 4.27-4.22 (2H, m), 4.09 (2H, t, J=8Hz), 3.59 (2H, ddd, J=13Hz, 9Hz, 3Hz), 3.23 (2H, t, J=8Hz), 3.04 (3H, s), 2.12-2.07 (2H, m), 1.83-1.70 (2H, m).
【0169】
(製造例11)1-(2-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0170】
【化18】

【0171】
2-クロロ-5-フルオロピリミジンの代わりに2-クロロ-5-エチルピリミジン(275μL、2.20mmol)を用い、製造例10と同様にして、標記化合物(250mg、収率:48%)を得た。
1H-NMR (500MHz, CDCl3)δppm:
8.18 (2H, s), 8.07 (1H, d, J=6Hz), 7.73-7.71 (2H, m), 7.34 (1H, d, J=9Hz), 6.80 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 6.45 (1H, d, J=2Hz), 5.37-5.32 (1H, m), 4.32-4.27 (2H, m), 4.09 (2H, t, J=9Hz), 3.57 (2H, ddd, J=13Hz, 9Hz, 3Hz), 3.22 (2H, t, J=8Hz), 3.04 (3H, s), 2.47 (2H, q, J=7Hz), 2.12-2.07 (2H, m), 1.83-1.76 (2H, m), 1.19 (3H, t, J=7Hz).
【0172】
(製造例12)1-(2-{[1-(5-エチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0173】
【化19】

【0174】
参考例9で得られた化合物(40mg、83.8μmol)の、エタノール(2.00mL)とTHF(2.00mL)との混合溶液に、水酸化パラジウム-炭素(20%w/w、wet、40mg)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。反応液をセライトでろ過し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→0:1、v/v)で精製して、標記化合物(13mg、収率:33%)を得た。
1H-NMR (500MHz, CDCl3)δppm:
8.06 (1H, d, J=6Hz), 8.05 (1H, d, J=2Hz), 7.73-7.70 (2H, m), 7.36-7.22 (2H, m), 6.80 (1H, dd, J=6Hz, 2Hz), 6.67 (1H, d, J=9Hz), 6.44 (1H, d, J=2Hz), 5.33-5.28 (1H, m), 4.09 (2H, t, J=9Hz), 4.00-3.95 (2H, m), 3.37-3.32 (2H, m), 3.22 (2H,t, J=9Hz), 3.04 (3H, s), 2.52 (2H, q, J=7Hz), 2.16-2.11 (2H, m), 1.88-1.81 (2H, m), 1.19 (3H, t, J=7Hz).
【0175】
(製造例13)tert-ブチル 4-{3-[5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]フェノキシ}ピペリジン-1-カルボキシレート
【0176】
【化20】

【0177】
参考例10で得られた化合物(630mg、1.66mmol)のメタノール(30.0mL)溶液に、水酸化パラジウム-炭素(20%w/w、wet、300mg)を加え、水素雰囲気下、室温で4時間撹拌した。反応液をセライトでろ過した後、酢酸エチルで洗浄後、得られた溶液を減圧下にて、溶媒を留去して得られた残渣とtert-ブチル 4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(334mg、1.66mmol)とのトルエン(30.0mL)溶液にシアノメチレントリn-ブチルホスフィン(668μL、2.46mmol)を加え、加熱還流下5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3、v/v)で精製して、標記化合物(557mg、収率:71%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
7.67-7.62 (2H, m), 7.29 (1H, t, J=8Hz), 7.07 (1H, d, J=9Hz), 6.90-6.83 (1H, m), 6.82-6.78 (1H, m), 6.68-6.62 (1H, m), 4.53-4.44 (1H, m), 4.07 (2H, t, J=9Hz), 3.76-3.65 (2H, m), 3.41-3.31 (2H, m), 3.19 (2H, t, J=9Hz), 3.03 (3H, s), 1.99-1.89 (2H, m), 1.82-1.71 (2H, m), 1.47 (9H, s).
【0178】
(製造例14)1-(3-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}フェニル)-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0179】
【化21】

【0180】
製造例13で得られた化合物(128mg、0.271mmol)のジクロロメタン(8.00mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(2.00mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液から減圧下にて溶媒を留去し、得られた残渣をジメチルホルムアミド(5.00mL)に溶解し、2-クロロ-5-エチルピリミジン(66μL、0.543mmol)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(162μL、1.03mmol)を加え、80℃で2.5時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:2、v/v)で精製して、標記化合物(83mg、収率:64%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.19 (2H, s), 7.66-7.62 (2H, m), 7.30 (1H, t, J=8Hz), 7.10 (1H, d, J=9Hz), 6.89-6.85 (1H, m), 6.84-6.80 (1H, m), 6.71-6.67 (1H, m), 4.60-4.53 (1H, m), 4.22-4.14 (2H, m), 4.08 (2H, t, J=9Hz), 3.70-3.61 (2H, m), 3.19 (2H, t, J=9Hz), 3.02 (3H, s), 2.47 (2H, q, J=7Hz), 2.08-1.99 (2H, m), 1.89-1.78 (2H, m), 1.20 (3H, t, J=7Hz);
MS (ESI) m/z: 479 [M+H]+.
【0181】
(製造例15)5-(メチルスルホニル)-1-{6-[(1-フェニルピペリジン-4-イル)オキシ]ピリミジン-4-イル}インドリン
【0182】
【化22】

【0183】
4-{6-[5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロインドール-1-イル]-ピリミジン-4-イルオキシ}ピペリジン(WO2009/51119、166mg、0.444mmol)、ヨードベンゼン(99μL、0.888mmol)、酢酸パラジウム(10mg、44.5μmol)、2-ジシクロへキシルホスフィノ-2'-(N,N-ジメチルアミノ)ビフェニル(35mg、88.7μmol)およびtert-ブトキシナトリウム(85mg、0.888mmol)の1,4-ジオキサン(5.00mL)溶液を、加熱還流下6時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3→1:1、v/v)で精製して、標記化合物(74mg、収率:37%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.59 (1H, d, J=9Hz), 8.53 (1H, s), 7.79 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.72 (1H, s), 7.32-7.25 (2H, m), 7.01-6.96 (2H, m), 6.90-6.84 (1H, m), 6.01-5.98 (1H, m), 5.37-5.28 (1H, m), 4.07 (2H, t, J=9Hz), 3.60-3.51 (2H, m), 3.31 (2H, t, J=9Hz), 3.17-3.07 (2H, m), 3.04 (3H, s), 2.23-2.13 (2H, m), 2.01-1.89 (2H, m);
MS (ESI) m/z: 451 [M+H]+.
【0184】
(製造例16)5-(メチルスルホニル)-1-{6-[(1-(2-ピリジニル)ピペリジン-4-イル)オキシ]ピリミジン-4-イル}インドリン
【0185】
【化23】

【0186】
氷水冷下、1-(2-ピリジニル)-4-ヒドロキシピペリジン(115mg、0.646mmol)、1-(6-クロロピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン(WO2009/51119、200mg、0.646mmol)のTHF(4.00mL)溶液に、水素化ナトリウム(63%、26mg、0.655mmol)を加え、室温で30分間攪拌し、3時間加熱還流した。室温に戻した後、ジクロロメタン、水を加え分液した。有機層を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下にて溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→1:1、v/v)で精製して、標記化合物(166mg、収率:57%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.55 (1H, d, J=8Hz), 8.51 (1H, s), 8.18-8.10 (1H, m), 7.77-7.74 (2H, m), 7.55-7.40 (1H, m), 6.75-6.60 (2H, m), 6.00 (1H, s), 5.45-5.35 (1H, m), 4.15-3.95 (4H, m), 3.43-3.30 (4H, m), 3.03 (3H, s), 2.20-2.10 (2H, m), 1.95-1.80 (2H, m);
MS (ESI) m/z: 452 [M+H]+.
【0187】
(製造例17)1-(6-{[1-(5-エチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0188】
【化24】

【0189】
1-(2-ピリジニル)-4-ヒドロキシピペリジンの代わりに、参考例13で得られた化合物(100mg、0.484mmol)を用い、製造例16と同様にして、標記化合物(109mg、収率:68%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.58 (1H, d, J=9Hz), 8.53 (1H, s), 8.05 (1H, d, J=2Hz), 7.79 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.71 (1H, br), 7.35 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.67 (1H, d, J=9Hz), 5.98 (1H, s), 5.42-5.34 (1H, m), 4.06 (2H, t, J=9Hz), 4.01-3.92 (2H, m), 3.40-3.29 (2H, m), 3.31 (2H, t, J=9Hz), 3.04 (3H, s), 2.53 (2H, q, J=8Hz), 2.18-2.08 (2H, m), 1.91-1.80 (2H, m), 1.20 (3H, t, J=8Hz).
【0190】
(製造例18)1-(6-{[1-(5-メチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0191】
【化25】

【0192】
1-(2-ピリジニル)-4-ヒドロキシピペリジンの代わりに、参考例14で得られた化合物(130mg、0.676mmol)を用い、製造例16と同様にして、標記化合物(10mg、収率:5%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.58 (1H, d, J=9Hz), 8.53 (1H, s), 8.03 (1H, d, J=2Hz), 7.79 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.72 (1H, br), 7.33 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.65 (1H, d, J=9Hz), 5.99 (1H, s), 5.42-5.33 (1H, m), 4.06 (2H, t, J=9Hz), 4.00-3.91 (2H, m), 3.38-3.30 (2H, m), 3.31 (2H, t, J=9Hz), 3.04 (3H, s), 2.20 (3H, s), 2.17-2.08 (2H, m), 1.91-1.80 (2H, m).
【0193】
(製造例19)1-(6-{[1-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0194】
【化26】

【0195】
1-(2-ピリジニル)-4-ヒドロキシピペリジンの代わりに、参考例15で得られた化合物(130mg、0.590mmol)を用い、製造例16と同様にして、標記化合物(141mg、収率:72%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.58 (1H, d, J=9Hz), 8.53 (1H, s), 8.08 (1H, d, J=2Hz), 7.79 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.72 (1H, d, J=2Hz), 7.38 (1H, d, J=9Hz, 2Hz), 6.68 (1H, d, J=9Hz), 5.98 (1H, s), 5.42-5.34 (1H, m), 4.06 (2H, t, J=9Hz), 4.01-3.94 (2H, m), 3.39-3.29 (2H, m), 3.31 (2H, t, J=9Hz), 3.04 (3H, s), 2.83 (1H, sept, J=7Hz), 2.18-2.09 (2H, m), 1.91-1.80 (2H, m), 1.23 (6H, d, J=7Hz).
【0196】
(製造例20)1-(6-{[1-(5-フルオロピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0197】
【化27】

【0198】
5-(メチルスルホニル)-1-[6-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピリミジン-4-イル]インドリン 塩酸塩(WO2009/51119、80mg、0.195mmol)、2-ブロモ-5-フルオロピリジン(69mg、0.390mmol)および炭酸カリウム(135mg、0.975mmol)のN-メチルピロリドン(2.00mL)溶液を窒素雰囲気下140℃で22時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1→2:3、v/v)で精製し、得られた粗生成物をアセトニトリルで洗浄して標記化合物(15mg、収率:16%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.58 (1H, d, J=9Hz), 8.53 (1H, s), 8.07 (1H, d, J=3Hz), 7.79 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.72 (1H, br), 7.30-7.23 (1H, m), 6.67 (1H, dd, J=9Hz, 3Hz), 5.99 (1H, s), 5.43-5.34 (1H, m), 4.06 (2H, t, J=9Hz), 3.97-3.87 (2H, m), 3.40-3.32 (2H, m), 3.31 (2H, t, J=9Hz), 3.04 (3H, s), 2.17-2.09 (2H, m), 1.92-1.81 (2H, m).
【0199】
(製造例21)1-(6-{[1-(5-フルオロピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0200】
【化28】

【0201】
4-[6-(5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロインドール-1-イル)-ピリミジン-4-イルオキシ]-ピペリジン-1-カルボキシレート(WO2009/51119、245mg、0.516mmol)のジクロロメタン(4.00mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(1.00mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液から減圧下にて溶媒を留去し、得られた残渣のエタノール(10.0mL)溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(877μL、5.16mmol)、2-クロロ-5-フルオロピリミジン(76μL、0.620mmol)を加え、加熱還流下9.5時間撹拌した。反応液から減圧下にて溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→1:1、v/v)で精製して、標記化合物(223mg、収率:92%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.59 (1H, d, J=9Hz), 8.53 (1H, s), 8.21 (2H, s), 7.79 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.73-7.71 (1H, m), 5.99 (1H, s), 5.47-5.38 (1H, m), 4.29-4.19 (2H, m), 4.07 (2H, t, J=9Hz), 3.64-3.55 (2H, m), 3.31 (2H, t, J=9Hz), 3.04 (3H, s), 2.14-2.04 (2H, m), 1.86-1.75 (2H, m);
MS (ESI) m/z: 471 [M+H]+.
【0202】
(製造例22)5-(メチルスルホニル)-1-(6-{[1-(5-プロピルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)インドリン
【0203】
【化29】

【0204】
2-クロロ-5-フルオロピリミジンの代わりに2-クロロ-5-プロピルピリミジン(123mg、0.785mmol)を用い製造例21と同様にして、標記化合物(217mg、収率:84%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.58 (1H, d, J=9Hz), 8.54-8.53 (1H, m), 8.17 (2H, s), 7.81-7.76 (1H, m), 7.73-7.70 (1H, m), 5.99 (1H, s), 5.46-5.38 (1H, m), 4.34-4.25 (2H, m), 4.07 (2H, t, J=9Hz), 3.62-3.53 (2H, m), 3.31 (2H, t, J=9Hz), 3.04 (3H, s), 2.41 (2H, t, J=8Hz), 2.15-2.06 (2H, m), 1.86-1.75 (2H, m), 1.63-1.52 (2H, m), 0.94 (3H, t, J=7Hz);
MS (ESI) m/z: 495 [M+H]+.
【0205】
(製造例23)1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0206】
【化30】

【0207】
2-クロロ-5-フルオロピリミジンの代わりに2-クロロ-5-エチルピリミジン(66mg、0.463mmol)を用い製造例21と同様にして、標記化合物(120mg、収率:81%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.58 (1H, d, J=9Hz), 8.54-8.53 (1H, m), 8.19 (2H, s), 7.79 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.73-7.70 (1H, m), 6.00-5.98 (1H, m), 5.45-5.38 (1H, m), 4.33-4.25 (2H, m), 4.06 (2H, t, J=9Hz), 3.62-3.53 (2H, m), 3.31 (2H, t, J=9Hz), 3.04 (3H, s), 2.47 (2H, q, J=8Hz), 2.15-2.05 (2H, m), 1.86-1.75 (2H, m), 1.20 (3H, t, J=8Hz);
MS (ESI) m/z: 481 [M+H]+.
【0208】
(製造例24)1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルフィニル)インドリン
【0209】
【化31】

【0210】
参考例16で得られた化合物(56mg、0.310mmol)、2,3-ジヒドロ-5-(メチルスルフィニル)-(1H)-インドール(99mg、0.310mmol)、酢酸パラジウム(7mg、0.0310mmol)、2-ジシクロへキシルホスフィノ-2'-(N,N-ジメチルアミノ)ビフェニル(24mg、0.0620mmol)および炭酸カリウム(856mg、6.20mmol)の1,4-ジオキサン(10.0mL)溶液を、加熱還流下2時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製して、標記化合物(62mg、収率:43%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.54 (1H, d, J=9Hz), 8.52-8.51 (1H, m), 8.19 (2H, s), 7.59-7.56 (1H, m), 7.45-7.41 (1H, m), 5.96 (1H, s), 5.45-5.37 (1H, m), 4.34-4.25 (2H, m), 4.04 (2H, t, J=9Hz), 3.62-3.53 (2H, m), 3.30 (2H, t, J=9Hz), 2.71 (3H, s), 2.48 (2H, q, J=8Hz), 2.14-2.05 (2H, m), 1.85-1.75 (2H, m), 1.20 (3H, t, J=8Hz);
MS (ESI) m/z: 465 [M+H]+.
【0211】
(製造例25)N-[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]-N-メチル-6-[5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリミジン-4-アミン
【0212】
【化32】

【0213】
製造例3で得られた化合物(2.94g、6.04mmol)のジクロロメタン(40.0mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(10.0mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液から減圧下にて溶媒を留去し、得られた残渣のジメチルホルムアミド(20.0mL)溶液に、2-クロロ-5-エチルピリミジン(1.09mL、1.91mmol)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(2.72mL、1.91mmol)を加え、100℃で7.5時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回、ジクロロメタンで2回抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー((i)ヘキサン:酢酸エチル=3:2→7:3、(ii)メタノール:ジクロロメタン=1:99→1:49、v/v)で精製して、標記化合物(2.06g、収率:69%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.54 (1H, d, J=9Hz), 8.44-8.41 (1H, m), 8.19 (2H, s), 7.76 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.70-7.67 (1H, m), 5.60 (1H, s), 5.10-4.96 (1H, m), 4.94-4.85 (2H, m), 4.10 (2H, t, J=9Hz), 3.28 (2H, t, J=9Hz), 3.07-2.97 (5H, m), 2.85 (3H, s), 2.48 (2H, q, J=8Hz), 1.81-1.67 (4H, m), 1.20 (3H, t, J=8Hz);
MS (ESI) m/z: 494 [M+H]+.
【0214】
(製造例26)1-(6-{[1-(3-フルオロピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0215】
【化33】

【0216】
5-メチルスルホニル-1-[6-(ピペリジン-4-イルオキシ)-ピリミジン-4-イル]-2,3-ジヒドロ-1H-インドール塩酸塩(WO2009/51119、201mg、0.488mmol)、2-クロロ-3-フルオロピリジン(321mg、2.44mmol)および炭酸カリウム(674mg、4.88mmol)のDMF(3.00mL)溶液を100℃で27時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー((i)ジクロロメタン:酢酸エチル=5:1→1:1、v/v、(ii)ヘキサン:酢酸エチル=1:1→1:2、v/v)で精製し、標記化合物(31mg、収率:14%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.58 (1H, d, J=9Hz), 8.53 (1H, s), 8.03-8.00 (1H, m), 7.79 (1H, d, J=9Hz), 7.72 (1H, s), 7.27-7.19 (1H, m), 6.79-6.73 (1H, m), 6.00 (1H, s), 5.42-5.34 (1H, m), 4.07 (2H, t, J=9Hz), 3.91-3.82 (2H, m), 3.39-3.30 (2H, m), 3.31 (2H, t, J=9Hz), 3.04 (3H, s), 2.21-2.12 (2H, m), 1.98-1.86 (2H, m).
【0217】
(製造例27)1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0218】
【化34】

【0219】
参考例17で得られた化合物(263mg、0.534mmol)のジクロロメタン(1.00mL)溶液に、4N塩酸-酢酸エチル溶液(3.00mL)を加え、室温で25分撹拌した後、減圧下にて溶媒を留去して粗生成物を得た。この粗生成物のDMF(3.00mL)溶液に1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(240μL、1.60mmol)および2-クロロ-5-エチルピリミジン(84μL、0.694mmol)を加え、100℃で5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー((i)ヘキサン:酢酸エチル=3:1、v/v、(ii)酢酸エチル:ジクロロメタン=1:2、v/v)で精製して、標記化合物(185mg、収率:70%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.54 (1H, s), 8.35 (1H, d, J=9Hz), 8.19 (2H, s), 7.82-7.76 (1H, m), 5.99 (1H, s), 5.46-5.38 (1H, m), 4.33-4.24 (2H, m), 4.12 (2H, t, J=9Hz), 3.62-3.53 (2H, m), 3.31 (2H, t, J=9Hz), 3.20 (3H, s), 2.48 (2H, q, J=8Hz), 2.14-2.05 (2H, m), 1.85-1.75 (2H, m), 1.20 (3H, t, J=8Hz).
【0220】
(製造例28)1-(6-{[1-(5-イソプロピルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0221】
【化35】

【0222】
2-{4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)オキシ]ピペリジン-1-イル}-5-エチルピリミジンの代わりに、参考例18で得られた化合物(59mg、0.298mmol)、2,3-ジヒドロ-5-(メチルスルフィニル)-(1H)-インドールの代わりに、5-(メチルスルホニル)インドリン(109mg、0.327mmol)を用い製造例24と同様にして、標記化合物(137mg、収率:93%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.58 (1H, d, J=9Hz), 8.54-8.52 (1H, m), 8.22 (2H, s), 7.79 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.73-7.70 (1H, m), 6.01-5.98 (1H, m), 5.46-5.38 (1H, m), 4.34-4.25 (2H, m), 4.07 (2H, t, J=9Hz), 3.62-3.53 (2H, m), 3.31 (2H, t, J=9Hz), 3.04 (3H, s), 2.83-2.73 (1H, m), 2.14-2.05 (2H, m), 1.86-1.75 (2H, m), 1.24 (6H, d, J=7Hz);
MS (ESI) m/z: 495 [M+H]+.
【0223】
(製造例29)(±)-1-(6-{[(3R,4S)-1-(5-エチルピリミジン-2-イル)-3-フルオロピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0224】
【化36】

【0225】
参考例20で得られた化合物(528mg、0.970mmol)の、THF(21.2mL)とメタノール(5.28mL)との混合溶液に、パラジウム-炭素(10%w/w、wet、528mg)を加え、水素雰囲気下、室温で5.5時間攪拌した。反応液をセライトでろ過し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣(389mg)の一部(98mg)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(208μL、1.19mmol)および2-クロロ-5-エチルピリミジン(90μL、0.716mmol)のエタノール(3.00mL)溶液を80℃にて15.5時間攪拌した。減圧下にて溶媒を留去し、得られた残渣に、DMF(3.00mL)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン(350μL、2.39mmol)を加え、80℃にて13時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→1:1、v/v)で精製して、標記化合物(41mg、収率:33%)を得た。
1H-NMR (500MHz, DMSO-d6)δppm:
8.59 (1H, s), 8.36 (1H, d, J=9Hz), 8.26 (2H, s), 7.69 (1H, t, J=8Hz), 6.37 (1H, s), 5.54-5.45 (1H, m), 5.07 (1H, d, J=50Hz), 4.87-4.81 (1H, m), 4.56 (1H, br), 4.18 (2H, t, J=9Hz), 3.47 (1H, dd, J=34Hz, J=14Hz), 3.29 (2H, t, J=9Hz), 3.26 (3H, s), 2.44 (2H, q, J=8Hz), 2.02-1.97 (1H, m), 1.94-1.87 (1H, m), 1.66-1.51 (1H, m), 1.14 (3H, t, J=7Hz).
【0226】
(製造例30)N-[1-(5-イソプロピルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]-N-メチル-6-[5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリミジン-4-アミン
【0227】
【化37】

【0228】
tert-ブチル4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)(メチル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに、参考例24で得られた化合物(63mg、0.182mmol)を用いて製造例3と同様にして、標記化合物(78mg、収率:85%)を得た。
1H-NMR (500MHz, DMSO-d6)δppm:
8.54 (1H, d, J=10Hz), 8.33 (1H, s), 8.29 (2H, s), 7.69-7.68 (2H, m), 5.84 (1H, s), 4.91 (1H, br), 4.79 (2H, br), 4.12 (2H, t, J=9Hz), 3.26 (2H, t, J=9Hz), 3.13 (3H, s), 2.98-2.92 (2H, m), 2.85 (3H, s), 2.80-2.75 (1H, m), 1.72-1.61 (4H, m), 1.20 (6H, d, J=7Hz).
【0229】
(製造例31)N-[1-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]-N-メチル-6-[5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]ピリミジン-4-アミン
【0230】
【化38】

【0231】
tert-ブチル4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)(メチル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに、参考例29で得られた化合物(52mg、0.149mmol)を用いて製造例3と同様にして、標記化合物(42mg、収率56%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.54 (1H, d, J=9Hz), 8.41 (1H, s), 8.08 (1H, d, J=2Hz), 7.76 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.69 (1H, d, J=2Hz), 7.39 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.68 (1H ,d, J=9Hz), 5.60 (1H, s), 4.91 (1H, br), 4.44-4.36 (2H, m), 4.10 (2H, t, J=9Hz), 3.28 (2H, t, J=9Hz), 3.03 (3H, s), 3.04-2.93 (2H, m), 2.87 (3H, s), 2.83 (1H, sept, J=7Hz), 1.89-1.74 (4H, m), 1.23 (6H, d, J=7Hz).
【0232】
(製造例32)N-[1-(5-エチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]-6-[4-フルオロ-5-(メチルスルホニル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル]-N-メチルピリミジン-4-アミン
【0233】
【化39】

【0234】
tert-ブチル4-[(6-クロロピリミジン-4-イル)(メチル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレートの代わりに、参考例35で得られた化合物(155mg、0.468mmol)、5-(メチルスルホニル)インドリンの代わりに参考例6で得られた化合物(147mg、0.586mmol)を用いて製造例5と同様にして、標記化合物(181mg、収率:73%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.41 (1H, s), 8.31 (1H, d, J=9Hz), 8.06 (1H, d, J=2Hz), 7.79-7.73 (1H, m), 7.36 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.67 (1H, d, J=9Hz), 5.60 (1H, s), 4.96 (1H, br), 4.44-4.34 (2H, m), 4.15 (2H, t, J=9Hz), 3.29 (2H, t, J=9Hz), 3.03-2.93 (2H, m), 2.86 (3H, s), 2.54 (2H, q, J=7Hz), 1.90-1.72 (4H, m), 1.20 (3H, t, J=7Hz).
【0235】
(製造例33)1-(6-{[1-(5-トリフルオロメチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0236】
【化40】

【0237】
5-(メチルスルホニル)-1-[6-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピリミジン-4-イル]インドリン 塩酸塩(WO2009/51119、300mg、0.730mmol)、2-ブロモ-5-トリフルオロメチルピリジン(265mg、1.46mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(636μL、3.65mmol)のエタノール(9.00mL)溶液を70℃で16時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→3:7、v/v)で精製して標記化合物(100mg、収率:26%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.59 (1H, d, J=9Hz), 8.53 (1H, s), 8.41 (1H, s), 7.79 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.72 (1H, s), 7.63 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.70 (1H, d, J=9Hz), 5.99 (1H, s), 5.46-5.42 (1H, m), 4.09-4.04 (4H, m), 3.57-3.52 (2H, m), 3.31 (2H, t, J=9Hz), 3.04 (3H, s), 2.15-2.10 (2H, m), 1.88-1.82 (2H, m).
【0238】
(製造例34)1-(6-{[1-(5-シアノピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0239】
【化41】

【0240】
5-(メチルスルホニル)-1-[6-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピリミジン-4-イル]インドリン 塩酸塩(WO2009/51119、190mg、0.511mmol)、2-ブロモ-5-シアノピリジン(93mg、0.511mmol)のDMF(5.70mL)溶液に1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン(153μL、1.60mmol)を加え、100℃で3.5時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→2:3、v/v)で精製して、標記化合物(155mg、収率:76%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.58 (1H, d, J=9Hz), 8.53 (1H, s), 8.42 (1H, d, J=2Hz), 7.80 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 7.73 (1H, d, J=2Hz), 7.62 (1H, dd, J=9Hz, 2Hz), 6.66 (1H, d, J=9Hz), 6.00 (1H, s), 5.48-5.43 (1H, m), 4.09-4.03 (4H, m), 3.64-3.58 (2H, m), 3.32 (2H, t, J=9Hz), 3.04 (3H, s), 2.15-2.08 (2H, m), 1.90-1.82 (2H, m).
【0241】
(製造例35)1-(6-{[1-(5-メトキシピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン
【0242】
【化42】

【0243】
5-(メチルスルホニル)-1-[6-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピリミジン-4-イル]インドリン 塩酸塩(WO2009/51119、170mg、0.456mmol)、2-ブロモ5-メトキシピリジン(72mg、0.610mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(6mg、0.006mmol)、(-)-(R)-N,N-ジメチル-1-[(S)-2-(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]-エチルアミン(9mg、0.021mmol)およびtert-ブトキシナトリウム(219mg、2.28mmol)のトルエン(8.50mL)溶液を、加熱還流下4時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル、1回展開)で精製して、標記化合物(7mg,収率:3%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.58 (1H, d, J=8Hz), 8.53 (1H, s), 7.95 (1H, d, J=3Hz), 7.79 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 7.72 (1H, s), 7.16 (1H, dd, J=8Hz, 2Hz), 6.70 (1H, d, J=9Hz), 5.99 (1H, s), 5.39-5.33 (1H, m), 4.06 (2H, t, J=9Hz), 3.91-3.86 (2H, m), 3.80 (3H, s), 3.32-3.28 (4H, m), 3.04 (3H, s), 2.16-2.11 (2H, m), 1.91-1.84 (2H, m).
【0244】
(製造例36)1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(モルホリン-4-イルカルボニル)インドリン
【0245】
【化43】

【0246】
参考例38で得られた化合物(23mg、0.0507mmol)のジメチルホルムアミド(2.00mL)溶液に、4-{4,6-ジメトキシ[1,3,5]トリアジン-2-イル}-4-メチルモルホリン-4-イウム(21mg、0.0761mmol)を加え20分間撹拌した。さらに反応液にモルホリン(9μL、0.101mmol)を加え1時間撹拌した。さらに反応液に水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下にて、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→1:1、v/v)で精製して、標記化合物(22mg、収率:83%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.50-8.48 (1H, m), 8.39 (1H, d, J=8Hz), 8.19 (2H, s), 7.34-7.31 (1H, m), 7.28-7.24 (1H, m), 5.96-5.94 (1H, m), 5.44-5.36 (1H, m), 4.33-4.25 (2H, m), 4.00 (2H, t, J=9Hz), 3.76-3.53 (10H, m), 3.25 (2H, t, J=9Hz), 2.47 (2H, q, J=7Hz), 2.14-2.05 (2H, m), 1.85-1.74 (2H, m), 1.20 (3H, t, J=7Hz);
MS (ESI) m/z: 516 [M+H]+.
【0247】
(製造例37)1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-(2-メトキシエチル)インドリン-5-カルボキサミド
【0248】
【化44】

【0249】
モルホリンの代わりに2-メトキシエチルアミン(17μL、0.196mmol)を用いて製造例36と同様にして、標記化合物(41mg、収率:85%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.52-8.49 (1H, m), 8.40 (1H, d, J=8Hz), 8.19 (2H, s), 7.70-7.66 (1H, m), 7.65-7.60 (1H, m), 6.54-6.47 (1H, m), 5.96 (1H, s), 5.44-5.36 (1H, m), 4.34-4.25 (2H, m), 4.01 (2H, t, J=9Hz), 3.68-3.49 (6H, m), 3.40 (3H, s), 3.25 (2H, t, J=9Hz), 2.47 (2H, q, J=7Hz), 2.15-2.05 (2H, m), 1.86-1.74 (2H, m), 1.20 (3H, t, J=7Hz);
MS (ESI) m/z: 504 [M+H]+.
【0250】
(製造例38)1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)インドリン-5-カルボキサミド
【0251】
【化45】

【0252】
モルホリンの代わりにエタノールアミン(20μL、0.336mmol)を用いて製造例36と同様にして、標記化合物(29mg、収率:53%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.49-8.48 (1H, m), 8.36 (1H, d, J=9Hz), 8.19 (2H, s), 7.66-7.62 (1H, m), 7.62-7.57 (1H, m), 6.79-6.72 (1H, m), 5.92 (1H, s), 5.43-5.34 (1H, m), 4.33-4.24 (2H, m), 3.96 (2H, t, J=9Hz), 3.83 (2H, t, J=5Hz), 3.65-3.52 (4H, m), 3.20 (2H, t, J=9Hz), 2.47 (2H, q, J=7Hz), 2.13-2.04 (2H, m), 1.85-1.74 (2H, m), 1.19 (3H, t, J=7Hz);
MS (ESI) m/z: 490 [M+H]+.
【0253】
(製造例39)1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N,N-ビス(2-メトキシエチル)インドリン-5-カルボキサミド
【0254】
【化46】

【0255】
モルホリンの代わりにビス(2-メトキシエチル)アミン(87μL、0.589mmol)を用いて製造例36と同様にして、標記化合物(55mg、収率:66%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.50-8.48 (1H, m), 8.36 (1H, d, J=9Hz), 8.19 (2H, s), 7.32-7.27 (2H, m), 5.95 (1H, s), 5.44-5.35 (1H, m), 4.34-4.24 (2H, m), 3.99 (2H, t, J=9Hz), 3.81-3.16 (18H, m), 2.47 (2H, q, J=7Hz), 2.14-2.05 (2H, m), 1.86-1.74 (2H, m), 1.20 (3H, t, J=7Hz);
MS (ESI) m/z: 562 [M+H]+.
【0256】
(製造例40)1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-(2-メトキシエチル)-N-メチルインドリン-5-カルボキサミド
【0257】
【化47】

【0258】
モルホリンの代わりにN-(2-メトキシエチル)メチルアミン(53μL、0.500mmol)を用いて製造例36と同様にして、標記化合物(47mg、収率:73%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.50-8.48 (1H, m), 8.36 (1H, d, J=9Hz), 8.19 (2H, s), 7.34-7.25 (2H, m), 5.95 (1H, s), 5.44-5.36 (1H, m), 4.33-4.24 (2H, m), 3.99 (2H, t, J=8Hz), 3.76-3.45 (6H, m), 3.36 (3H, br), 3.24 (2H, t, J=9Hz), 3.10 (3H, s), 2.47 (2H, q, J=7Hz), 2.14-2.04 (2H, m), 1.86-1.75 (2H, m), 1.20 (3H, t, J=7Hz);
MS (ESI) m/z: 518 [M+H]+.
【0259】
(製造例41)1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-[(2S)-2-ヒドロキシプロピル]インドリン-5-カルボキサミド
【0260】
【化48】

【0261】
モルホリンの代わりに(S)-(+)-1-アミノ-2-プロパノール(50μL、0.633mmol)を用いて製造例36と同様にして、標記化合物(72mg、収率:91%)を得た。
1H-NMR (500MHz, CDCl3)δppm:
8.51-8.49 (1H, m), 8.41 (1H, d, J=8Hz), 8.19 (2H, s), 7.70-7.66 (1H, m), 7.63-7.59 (1H, m), 6.56-6.50 (1H, m), 5.96 (1H, s), 5.43-5.36 (1H, m), 4.32-4.25 (2H, m), 4.09-3.98 (3H, m), 3.68-3.62 (1H, m), 3.62-3.53 (2H, m), 3.36-3.29 (1H, m), 3.25 (2H, t, J=9Hz), 2.75-2.71 (1H, m), 2.47 (2H, q, J=7Hz), 2.13-2.05 (2H, m), 1.84-1.75 (2H, m), 1.26 (3H, d, J=6Hz), 1.20 (3H, t, J=7Hz);
MS (ESI) m/z: 504 [M+H]+.
【0262】
(製造例42)1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-[(1R)-2-ヒドロキシ-1-メチルエチル]インドリン-5-カルボキサミド
【0263】
【化49】

【0264】
モルホリンの代わりに(R)-(-)-2-アミノ-1-プロパノール(55μL、0.700mmol)を用いて製造例36と同様にして、標記化合物(68mg、収率:77%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.52-8.48 (1H, m), 8.40 (1H, d, J=9Hz), 8.19 (2H, s), 7.68-7.63 (1H, m), 7.62-7.56 (1H, m), 6.30-6.21 (1H, m), 5.95 (1H, s), 5.45-5.35 (1H, m), 4.35-4.22 (3H, m), 4.01 (2H, t, J=9Hz), 3.83-3.75 (1H, m), 3.70-3.62 (1H, m), 3.62-3.52 (2H, m), 3.25 (2H, t, J=9Hz), 3.11-3.03 (1H, m), 2.47 (2H, q, J=7Hz), 2.14-2.03 (2H, m), 1.86-1.74 (2H, m), 1.30 (3H, d, J=7Hz), 1.20 (3H, t, J=7Hz);
MS (ESI) m/z: 504 [M+H]+.
【0265】
(製造例43)1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-(3-ヒドロキシプロピル)インドリン-5-カルボキサミド
【0266】
【化50】

【0267】
モルホリンの代わりに3-アミノ-1-プロパノール(51μL、0.676mmol)を用いて製造例36と同様にして、標記化合物(54mg、収率:63%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.51-8.49 (1H, m), 8.41 (1H, d, J=9Hz), 8.19 (2H, s), 7.70-7.67 (1H, m), 7.61-7.56 (1H, m), 6.57-6.51 (1H, m), 5.97-5.95 (1H, m), 5.44-5.36 (1H, m), 4.33-4.24 (2H, m), 4.01 (2H, t, J=9Hz), 3.71 (2H, t, J=5Hz), 3.67-3.52 (4H, m), 3.26 (2H, t, J=9Hz), 2.48 (2H, q, J=7Hz), 2.14-2.05 (2H, m), 1.86-1.74 (4H, m), 1.20 (3H, t, J=7Hz);
MS (ESI) m/z: 504 [M+H]+.
【0268】
(製造例44)1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]インドリン-5-カルボキサミド
【0269】
【化51】

【0270】
モルホリンの代わりに(R)-(-)-1-アミノ-2-プロパノール(52μL、0.659mmol)を用いて製造例36と同様にして、標記化合物(51mg、収率:61%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.52-8.50 (1H, m), 8.41 (1H, d, J=8Hz), 8.19 (2H, s), 7.70-7.67 (1H, m), 7.63-7.59 (2H, m), 6.56-6.50 (1H, m), 5.96 (1H, s), 5.44-5.36 (1H, m), 4.33-4.24 (2H, m), 4.08-3.97 (3H, m), 3.69-3.62 (1H, m), 3.62-3.53 (2H, m), 3.37-3.28 (1H, m), 3.26 (2H, t, J=9Hz), 2.78-2.72 (1H, m), 2.47 (2H, q, J=7Hz), 2.14-2.05 (2H, m), 1.85-1.74 (2H, m), 1.26 (3H, d, J=6Hz), 1.20 (3H, t, J=7Hz);
MS (ESI) m/z: 504 [M+H]+.
【0271】
(製造例45)1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N-メチルインドリン-5-カルボキサミド
【0272】
【化52】

【0273】
モルホリンの代わりにN-メチルエタノールアミン(56μL、0.692mmol)を用いて製造例36と同様にして、標記化合物(69mg、収率:79%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.52-8.49 (1H, m), 8.39 (1H, d, J=9Hz), 8.19 (2H, s), 7.37 (1H, s),7.33 (1H, d, J=8Hz), 5.96 (1H, s), 5.44-5.36 (1H, m), 4.34-4.24 (2H, m), 4.01 (2H, t, J=9Hz), 3.96-3.82 (2H, m), 3.77-3.62 (2H, m), 3.62-3.53 (2H, m), 3.25 (2H, t, J=9Hz), 3.11 (3H, s), 2.47 (2H, q, J=7Hz), 2.15-2.05 (2H, m), 1.86-1.75 (2H, m), 1.20 (3H, t, J=7Hz);
MS (ESI) m/z: 504 [M+H]+.
【0274】
(製造例46)1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-[(1S)-2-ヒドロキシ-1-メチルエチル]インドリン-5-カルボキサミド
【0275】
【化53】

【0276】
モルホリンの代わりに(S)-(+)-2-アミノ-1-プロパノール(54μL、0.688mmol)を用いて製造例36と同様にして、標記化合物(65mg、収率:75%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δppm:
8.52-8.49 (1H, m), 8.40 (1H, d, J=9Hz), 8.19 (2H, s), 7.68-7.65 (1H, m), 7.63-7.57 (1H, m), 6.25-6.20 (1H, m), 5.96 (1H, s), 5.44-5.36 (1H, m), 4.33-4.24 (3H, m), 4.01 (2H, t, J=9Hz), 3.82-3.76 (1H, m), 3.69-3.62 (1H, m), 3.62-3.53 (2H, m), 3.25 (2H, t, J=9Hz), 3.05-2.92 (1H, m), 2.47 (2H, q, J=7Hz), 2.14-2.05 (2H, m), 1.85-1.74 (2H, m), 1.30 (3H, d, J=7Hz), 1.20 (3H, t, J=7Hz);
MS (ESI) m/z: 504 [M+H]+.
【0277】
(製造例47〜50)
上記参考例および製造例を参考に以下の化合物を製造することもできる。
【0278】
【表1】

【0279】
(実施例)
製造例で得られた化合物5g、乳糖90g、トウモロコシデンプン34g、結晶セルロース20gおよびステアリン酸マグネシウム1gをブレンダーで混合した後、打錠機で打錠することにより、錠剤が得られる。
【0280】
(試験例1)マウスoGTT(oral glucose tolerance test)試験
2.0〜8.0mgの被検化合物を秤量した後、メノウ乳鉢に入れ、化合物を粉砕しながら、0.5%メチルセルロース溶液を加え、1mg/mlの懸濁液を調製した。マウスC57/BL6J(雄、6〜8週齢)を日本チャールスリバーから購入して、ゲージで9〜13週齢になるまで飼育し、試験実施日の前日17から18時の間に絶食を開始し、試験まで引き続き絶食を行った。試験実施日当日に尾静脈より採血後、先に調製した懸濁液を経口で投与した。投与30分後さらに尾静脈より採血(このときのプラズマ血清値をpre値とした)後20〜30%グルコース溶液を10ml/kgの用量で経口投与して、グルコース負荷を行った。グルコース負荷後、さらに15、30、60および120分の時点で尾静脈より採血を行った。採取した血液を遠心分離してプラズマを分離した。pre値、グルコース負荷後15、30、60および120分でのプラズマ血糖値をグルコローダーGXT(株式会社シノテスト)で測定しvehicle投与群に対する血糖値のAUC低下率(%)を算出した。なお、vehicle投与群に対しては、化合物の懸濁液の代わりに0.5%メチルセルロース溶液を投与した。
【0281】
【表2】

【0282】
(試験例2)ラット血中化合物濃度測定試験
20〜50mgの被検化合物を秤量した後、メノウ乳鉢に入れ、化合物を粉砕しながら、0.5%メチルセルロース溶液を加え、2.5mg/mlの懸濁液を調製する。F344ラット(雄、5〜7週齢)を日本チャールスリバーから購入して、試験実施日の前日17から18時の間に絶食を開始し、試験まで引き続き絶食を行う。試験実施日当日にラットの体重を測定した後、被検化合物を10mg/kgの用量で経口投与し、投与後0.5、1、2、4、6および24時間後に尾静脈より採血を行う。採取した血液を遠心分離してプラズマを分離する。プラズマを除タンパク処理した後、液体クロマトグラフィー・質量分析機に供してプラズマ中の化合物濃度を算出する。
【0283】
(試験例3)ラットoGTT(oral glucose tolerance test)試験
200mgの被検化合物を秤量した後、メノウ乳鉢に入れ、化合物を粉砕しながら0.5%メチルセルロース溶液を加え、7.5mg/mlの懸濁液を調製する。別の用量の懸濁液を調製する場合は、先に調製した懸濁液を順次0.5%メチルセルロース溶液を用いて稀釈し、目的の懸濁液を調製する。Zucker fattyラットおよびZucker Diabetic Fattyラット(雄、8〜12週齢)を日本チャールスリバーから購入し、試験前に投与群間の基礎血糖値および体重が同じ水準になるように群を調整する。試験実施日の前日15から18時の間に絶食を開始し、試験まで引き続き絶食を行う。試験実施日当日に尾静脈より採血後、先に調製している懸濁液を経口で投与する。投与30分後さらに尾静脈より採血(このときのプラズマ血清値をpre値とする)後50%グルコース溶液を4ml/kgの用量で経口投与して、グルコース負荷を行う。グルコース負荷後、さらに30分、1、2および4時間の時点で尾静脈より採血を行う。採取した血液を遠心分離してプラズマを分離する。pre値、グルコース負荷後30分、1、2および4時間でのプラズマ血糖値をグルコローダーGXT(株式会社シノテスト)で測定し、vehicle投与群に対する血糖値のAUC低下率(%)を算出する。なお、vehicle投与群に対しては、化合物の懸濁液の代わりに0.5%メチルセルロース溶液を投与する。
【産業上の利用可能性】
【0284】
一般式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩は、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の要因による高血糖症、耐糖能不全、糖尿病関連疾患、糖尿病合併症などを治療および/または予防するための医薬組成物の有効成分として有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式(I):
【化1】


〔式中、
R1は、-S(O)-R11、-S(O)2-R11、-S(NH)(O)-R11または-C(O)-NR12R13であり、
R11は、C1〜C6アルキル基であり、
R12またはR13は、それぞれ独立して、水素原子、または、置換基群αより選択される置換基を1〜3個有していてもよいC1〜C6アルキル基であるか、あるいは、R12とR13は、それらが結合する窒素原子と一緒になってモルホリノ基を形成し、
置換基群αは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基およびC1〜C6アルコキシ基からなる群であり、
mは、0〜5の整数であり、
R2は、同一または異なって、ハロゲン原子であり、
nは、0〜4の整数であり、
R3は、同一または異なって、ハロゲン原子であり、
R4は、-C(O)-O-R41、置換基群βより選択される置換基を1〜3個有していてもよいフェニル基、置換基群βより選択される置換基を1〜3個有していてもよいピリジル基、または、置換基群βより選択される置換基を1〜3個有していてもよいピリミジニル基であり、
R41は、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C6アルキル基であり、
置換基群βは、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C6アルコキシ基およびシアノ基からなる群であり、
Xは、CHまたはNであり、
Yは、CHまたはNであり、
Zは、OまたはNR5であり、
R5は、水素原子またはC1〜C6アルキル基である、
ただし、XとYが共にNであり、ZがOであり、かつ、R4が-C(O)-O-R41である場合、R1は-S(NH)(O)-R11または-C(O)-NR12R13である〕
で表される化合物またはその薬学的に許容され得る塩を有効成分として含有する医薬組成物。
【請求項2】
R1が-S(O)-R11である、請求項1に記載の医薬組成物。
【請求項3】
R1が-S(O)2-R11である、請求項1に記載の医薬組成物。
【請求項4】
R11がC1〜C3アルキル基である、請求項2または3に記載の医薬組成物。
【請求項5】
R1が-C(O)-NR12R13である、請求項1に記載の医薬組成物。
【請求項6】
R12またはR13が、それぞれ独立して、水素原子、または、置換基群αより選択される置換基を1〜3個有していてもよいC1〜C3アルキル基である、請求項5に記載の医薬組成物。
【請求項7】
R12とR13が、それらが結合する窒素原子と一緒になってモルホリノ基を形成する、請求項5に記載の医薬組成物。
【請求項8】
mが、0または1である、請求項1〜7いずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項9】
nが、0または1である、請求項1〜8いずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項10】
R4が、置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいフェニル基、置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいピリジル基、または、置換基群βより選択される置換基を1個有していてもよいピリミジニル基である、請求項1〜9いずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項11】
XがNであり、かつ、YがNである、請求項1〜10いずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項12】
ZがOである、請求項1〜11いずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項13】
以下からなる群より選択される化合物またはその薬学的に許容され得る塩を有効成分として含有する医薬組成物:
1-(2-{[1-(5-エチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン;
1-(6-{[1-(5-エチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン;
1-(6-{[1-(5-イソプロピルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン;
1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルフィニル)インドリン;
1-(6-{[1-(5-イソプロピルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン;
1-(6-{[1-(5-トリフルオロメチルピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン;
1-(6-{[1-(5-メトキシピリジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-5-(メチルスルホニル)インドリン;
1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-(2-メトキシエチル)インドリン-5-カルボキサミド;
1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)インドリン-5-カルボキサミド;
1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-[(2S)-2-ヒドロキシプロピル]インドリン-5-カルボキサミド;
1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-[(2R)-2-ヒドロキシプロピル]インドリン-5-カルボキサミド;および
1-(6-{[1-(5-エチルピリミジン-2-イル)ピペリジン-4-イル]オキシ}ピリミジン-4-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-N-メチルインドリン-5-カルボキサミド。
【請求項14】
1型糖尿病、2型糖尿病、糖尿病関連疾患または肥満を治療および/または予防するための、請求項1〜13いずれか1項に記載の医薬組成物。

【公開番号】特開2012−82175(P2012−82175A)
【公開日】平成24年4月26日(2012.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−231097(P2010−231097)
【出願日】平成22年10月14日(2010.10.14)
【出願人】(307010166)第一三共株式会社 (196)
【Fターム(参考)】