説明

インプリント・リソグラフィ・システム

本発明は、レベル0(インプリント又はフォトリソグラフィ又は電子ビーム等によってパターニングされる)及びレベル1(インプリントによってパターニングされる)に対するパターニングされたフィールドの形状の選択を対象とし、その結果、一緒に碁盤目状にされたときこれらの形状が、周辺凹部によって生じるオープン領域を解消する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はインプリント・リソグラフィ・システムに関する。
【背景技術】
【0002】
ナノファブリケーションは、例えばナノ・メートル以下程度のフィーチャを有する非常に小さな構造の製造を含む。ナノファブリケーションがかなりの影響を及ぼしている1つの分野は集積回路の加工である。半導体加工産業が、基板上に形成される単位面積当りの回路を増やしながら、より高い生産歩留まりを求めて引続き努力しているので、ナノファブリケーションは益々重要になっている。ナノファブリケーションは、より高度なプロセス制御を実現し、一方、形成される構造の最小フィーチャ寸法のさらなる低減を可能にする。ナノファブリケーションが利用されている他の開発分野には、バイオテクノロジー、光学技術、機械システムなどが含まれる。
【0003】
例示的なナノファブリケーション技法は、一般的にインプリント・リソグラフィと呼ばれる。例示的なインプリント・リソグラフィ・プロセスは多数の出版物、例えば「Method and a Mold to Arrange Features on a Substrate to Replicate Features having Minimal Dimensional Variability」という名称の米国特許出願第10/264,960号で出願された米国特許出願公開第2004/0065976号、「Method of Forming a Layer on a Substrate to Facilitate Fabrication of Metrology Standards」という名称の米国特許出願第10/264,926号で出願された米国特許出願公開第2004/0065252号、「Functional Patterning Material for Imprint Lithography Processes」という名称の米国特許第6,936,194号などに詳細に記載されており、これらの全ては、本発明の譲受人に譲渡され、これらの全てが参照により本明細書に組み込まれる。
【0004】
前述の米国特許出願公開及び米国特許のそれぞれに開示されたインプリント・リソグラフィ技術は、重合可能な層内にレリーフ・パターンを形成すること、及び下にある基板内にレリーフ・パターンに相当するパターンを転写することを含む。基板は、可動ステージ上に位置決めされ、パターニングを容易にするために適切な位置とすることができる。このために、テンプレートが、テンプレートと基板との間に成形可能な液体を有する基板から間隔を空けて使用される。液体が固化されて、液体と接触しているテンプレートの面の形状と共形であるパターンを記録する固化層を形成する。次いで、テンプレートが固化層から離され、その結果、テンプレートと基板とが離隔される。次に基板と固化層が、固化層内のパターンに対応するレリーフ像を基板内に転写するプロセスにかけられる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
レベル0及びレベル1に対するパターニングされたフィールドの形状の選択を改善する必要がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
これは独立請求項のシステムによって達成される。この発明は、インプリント・リソグラフィにおいて碁盤目状パターンを提供し、一緒に碁盤目状とされたときこれらの形状が、周辺凹部(moat)によって生じるオープン領域を解消するようにする。
【0007】
本発明の好ましい実施態様は従属請求項に特徴付けられる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の実施形態が図面を参照して次に説明される。
【0009】
本発明の実施形態は、一緒に碁盤目状とされた、パターニングされたフィールドの形状が、周辺凹部によって生じるオープン領域を解消するように、レベル0(インプリント又はフォトリソグラフィ又は電子ビーム等によってパターニングされる)とレベル1(インプリントによってパターニングされる)に対して、パターニングされたフィールドの形状の選択に向けられる。
【0010】
図1を参照すると、基板12上にレリーフ・パターンを形成するシステム8は、基板12が支持されるステージ10と、パターニング面18を有するテンプレート14とを含む。さらなる実施形態では、基板12は基板チャック(図示せず)に結合される。この基板チャック(図示せず)は、限定しないが、真空や静電気を含む任意のチャックであってもよい。
【0011】
テンプレート14及び/又はモールド16は、限定しないが、溶融石英、石英、シリコン、有機ポリマー、シロキサンポリマー、ホウケイ酸ガラス、フルオロカーボンポリマー、金属、強化サファイアを含むような材料で形成することができる。示したように、パターニング面18は、複数の間隔を空けた凹部17と突出部19によって形成されたフィーチャを含む。しかし、さらなる実施形態ではパターニング面18は実質的に平滑及び/又は平坦であってもよい。パターニング面18には、基板12上に形成されるべきパターンの基礎を形成する原パターンを設けている。
【0012】
テンプレート14は、テンプレート14、したがってモールド16を動きやすくするためにインプリント・ヘッド20に結合されている。さらなる実施形態では、テンプレート14はテンプレート・チャック(図示せず)に結合されている。このテンプレート・チャック(図示せず)は、限定しないが、真空や静電気を含む任意のチャックである。基板上に重合可能なモノマー材料24を堆積するように、流体分配システム22が、基板12と選択的に流体連通状態に配置されるように設けられている。重合可能なモノマー材料24は、例えば、滴下分配、スピン・コート、ディップ・コート、化学気相堆積(CVD)、物理気相堆積(PVD)など既知の任意の技術を用いて堆積できることを理解されたい。
【0013】
エネルギー28の発生源26が、経路30に沿ってエネルギー28を誘導するように設けられている。インプリント・ヘッド20とステージ10は、モールド16と基板12とが経路30内で重なって配置されるように構成される。インプリント・ヘッド20、ステージ10のどちらか、又は両方が、重合可能なモノマー材料24によって満たされる所望の容積を間に形成させるために、モールド16と基板12との間隔を変える。
【0014】
図1を参照すると、所望の容積がモールド16と基板12の間で得られる前に、重合可能なモノマー材料24が一般的に基板12上に置かれている。しかし、重合可能なモノマー材料24は、所望の容積が得られた後に、その容積を満たすようにしてもよい。所望の容積が重合可能なモノマー材料24で満たされた後、発生源26は、エネルギー28、例えば広帯域エネルギーを発生し、そのエネルギーは、重合可能なモノマー材料24に固化及び/又は架橋を起こさせ、基板12の面25とパターニング面18の形状と共形にし、基板12上にパターニングされた層50を形成する。
【0015】
広帯域エネルギーは、限定しないが、紫外波長、熱エネルギー、電磁エネルギー、可視光などを含む化学線成分を含む。利用される化学線成分は、当業者には既知であり、通常、インプリント層12を形成する材料に依存する。このプロセスの制御は、ステージ10と、インプリント・ヘッド20と、流体分配システム22と、発生源26とにデータ通信し、メモリ34中に記憶されたコンピュータ読取可能なプログラムで動作するプロセッサ32によって制御される。
【0016】
「Formation of Discontinuous Films During an Imprint Lithography Process」という名称の米国特許第6,932,934号、「Step and Repeat Imprint Lithography Processes」という名称の米国特許出願第10/194,991号として出願された米国特許出願公開第2004/0124566号、「Positive Tone Bi−Layer Imprint Lithography Method」という名称の米国特許出願第10/396,615号として出願された米国特許出願公開第2004/0188381号、「Method of Forming Stepped Structures Employing Imprint Lithography」という名称の米国特許出願第10/432,642号として出願された米国特許出願公開第2004/0211754号において参照されるインプリント・リソグラフィ・プロセス及びシステムに上述したことがさらに使用されてもよく、これらの全てが参照により本明細書に組み込まれる。
【0017】
インプリント・リソグラフィにおいて、イン・リキッド・アライメントを達成するために、あらゆるインプリント液を受け取らない領域(本明細書では、周辺凹部(moat)と呼ばれる)がテンプレート・アライメント・マークの下に設定される。これは、インプリント材料が、テンプレート材料と屈折率が一致する傾向があり、したがって液がテンプレートの下側を覆った場合、十分に結像しないためである。周辺凹部が使用される場合には、プリントされたウェーハ内に望ましくないオープン領域を残すことになり、これは、フィールド端部でのエッチングやCMPのローディングの問題につながる。
【0018】
本発明は、レベル0(インプリント又はフォトリソグラフィ又は電子ビーム等によってパターニングされる)及びレベル1(インプリントによってパターニングされる)に対するパターニングされたフィールドの形状の選択を対象とし、一緒に碁盤目状とされたときこれらの形状が、周辺凹部によって生じるオープン領域を解消させる。
【0019】
図2〜6は、イン・リキッド・アライメント中にテンプレートと共に周辺凹部領域を使用している間に、オープン領域を回避するための、レベル0及びレベル1に対するフィールドの形状を規定する。これらの種類の形状は、おそらくは、10μm未満、さらには1μm未満である、またテンプレートと先に硬化したインプリント(前のフィールド)の間の直接接触を回避するように存在する、図5に示したフィールド間のオープン領域を除いて、フィールドの界面部でオープン領域を解消する。ギャップが1ミクロン未満である場合、これは顕著なエッチング又はCMPのローディングを生じないはずである。さらに、「Positive Tone Bi−Layer Imprint Lithography Method」という名称の米国特許出願第10/396,615号に記載されているS−FIL/R平坦化を用いると、これらの種類の小さなオープン領域を適切に覆えるはずである。
【0020】
図2は層0のフィールド・レイアウト200を示し、図3はこのようなレイアウトの碁盤目状の配置を示す。このような碁盤目状パターンのウェーハはフォトリソグラフィ、インプリント・リソグラフィ等を用いて得ることができる。レベル1上のアライメント・マーク202は、「Interferometric Analysis for the Manufacture of Nano−Scale Devices」という名称の米国特許出願第11/000,331号及び「Interferometric Analysis Method for the Manufacture of Nano−Scale Devices」という名称の米国特許出願第11/000,321号に記載されている、傾斜したiMATアライメント・システムを使用するロバスト・アライメント・スキームのために必要に応じて市松模様マークであり、これらの米国出願特許は共に、参照により本明細書に組み込まれる。アライメント・マーク202の数は1から16超の範囲である。これらのうちの6個によって補正可能な線形誤差X、Y、θ、Magx、Magy、直交誤差の測定ができる。テスト・パターン領域203は、あらゆる処理を行う顧客によってテスト構造にするために使用される。これらの構造は、ウェーハ201がダイシングされチップになる時に結局失われる。しかし、ダイシング前に、顧客はテスト領域からプロセス・データとデバイス・データを測定でき、プロセス改善のためにこれらを使用できる。
【0021】
図4Aは、図2のウェーハの線X−Xに沿う断面図を図示しており、市松模様パターン202及びレベル1のインプリントのために使用される粘着層403(この例では共形)と共にアクティブ領域201内の例示的パターンを示す。図4Bは、図4Aと同じ断面図であるが、レベル1のインプリント材料のための平坦化粘着層408を加えて図示している。
【0022】
図5を参照すると、レイアウト200に対応する層1のフィールド・レイアウト500が示されている。白抜きボックス503(マークされた周辺凹部アライメント領域)は、「Interferometric Analysis for the Manufacture of Nano−Scale Devices」という名称の米国特許出願第11/000,331号及び「Interferometric Analysis Method for the Manufacture of Nano−Scale Devices」という名称の米国特許出願第11/000,321号に提示されているグレーティング(図6を参照のこと)を含んでもよい。これらの周辺凹部マークは、アクティブ・パターンの面602の上方で窪んでいて、これらのマークはレベル0のレイアウト200で示した市松模様マーク202と重なることになるが、周辺凹部アライメント・マーク503はプリントしない。層1のパターン・レイアウト500は、周辺凹部アライメント・マークによって発生したプリントされない領域を補うために同じ全領域に加えて、周辺凹部アライメント領域と同じ数の領域も含む。「ダミー・グレーティング」領域501として示したこれらの領域はグレーティング(又は他の同様の繰返しパターン)を有し、グレーティングのデューティ・サイクルは、エッチングとCMPに対して適切なローディングを提供するように選択され、したがって高くした領域と窪んだ領域の全体が、ダミー・パターン501を囲む領域のそれと名目上同じである。グレーティングのピッチも、それらが周辺凹部アライメント・マーク503や市松模様マーク202によって生じる信号と実質的に干渉しないように選択される。レベル1ウェーハがプリントされる場合、レベル0の市松模様パターンと周辺凹部アライメント・マーク・パターンの間に既にプリントされているダミー・グレーティング501が置かれているいくつかの領域があることになる。したがって、これらの配置において信号の質の低下を最小にするように、ダミー・グレーティングのピッチが選択される。
【0023】
図6は、レイアウト500に対応するテンプレート601の断面Y−Yに沿う断面を図示している。テンプレート601はアクティブ領域602において主要なレベル1のパターンを含む。高くしたアライメント・マーク503からアクティブ領域602を分離するために、任意の周辺凹部604領域が含まれてもよい。やはり、高くしたアライメント・マークが、好ましいが、必要なくてもよい。モノマー材料はUV架橋のために縦方向で5%〜10%まで縮むので、これは、状況によっては、アライメント・マークを高くせずに足りるクリアランスをもたらすことがある。
【0024】
図6に示したように、テンプレート601が、アクティブ領域602中に配置された、アライメント・マークを含む周辺凹部部分604を備えることがある。周辺凹部部分の例は、「Moat System for an Imprint Lithography Template」という名称の米国特許出願第10/917,761号として出願された米国特許出願公開第2006/0032437号にも記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。周辺凹部604は、前述したプロセスの寿命に不利に影響を及ぼすことがある。周辺凹部604は、重合可能なモノマー材料24(図1を参照のこと)をトラップし、したがって、連続的なインプリントと共にインプリントの質を低下させて潜在的にテンプレート14の汚染場所になる。汚染は、防げない場合でもアライメント・マーク503をメサから外して、アクティブ領域602の面から窪ませて配置することによって最小にできる。
【0025】
上で説明した本発明の実施形態は例示である。上で列挙した開示に対し多くの変更及び修正を加えることができるが、相変わらず本発明の範囲内にある。したがって、本発明の範囲は上記によって制限されてはならず、代わりに添付の特許請求の範囲とその全範囲の等価物を基準に決定すべきである。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】テンプレートを基板から間隔を空けて置いてあるリソグラフィ・システムの簡略側面図である。
【図2】層0のフィールド・レイアウト図である。
【図3】碁盤目状の配置図である。
【図4】図2のフィールド・レイアウト200の断面図である。
【図5】対応する層1のフィールド・レイアウト図である。
【図6】図5のテンプレートの断面図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
レベル0とレベル1のレイアウトが、アクティブ・インプリント・フィールドの間の境界にオープン領域がないように、互いに碁盤目状をした形状を有するインプリント・リソグラフィ・システム。
【請求項2】
レベル0とレベル1のレイアウトが、アクティブ・インプリント・フィールドの間の境界にある前記オープン領域が前記境界の周部全体で同じであるように互いに碁盤目状をした形状を有するインプリント・リソグラフィ・システム。
【請求項3】
前記アクティブ・インプリント・フィールドが、テンプレートでアクティブ・フィーチャをインプリントする領域であり、前記境界が、前記アクティブ・インプリント・フィールドのそれぞれの上で前記テンプレートをアライメントするためのアライメント・マークを含む請求項1又は2に記載のシステム。
【請求項4】
前記レベル0及びレベル1のレイアウトが、非矩形である形状を有する請求項1、2、又は3に記載のシステム。
【請求項5】
前記レベル0のレイアウトが、インプリント・リソグラフィ、フォトリソグラフィ、電子ビーム・リソグラフィの群から選択される方法によってパターニングされる請求項3に記載のシステム。
【請求項6】
前記レベル1のレイアウトが、インプリント・リソグラフィによってパターニングされる請求項3に記載のシステム。
【請求項7】
前記アライメント・マークが、市松模様でデザインされている請求項3に記載のシステム。
【請求項8】
前記境界がテスト・パターン領域を含む請求項3に記載のシステム。
【請求項9】
前記境界がダミー・グレーティングを含む請求項3に記載のシステム。
【請求項10】
前記境界がアライメント領域を含み、前記アライメント・マークが窪んでいる請求項3に記載のシステム。
【請求項11】
前記アライメント領域が周辺凹部である請求項10に記載のシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公表番号】特表2009−532908(P2009−532908A)
【公表日】平成21年9月10日(2009.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−504286(P2009−504286)
【出願日】平成19年4月3日(2007.4.3)
【国際出願番号】PCT/US2007/008432
【国際公開番号】WO2007/117523
【国際公開日】平成19年10月18日(2007.10.18)
【出願人】(503193362)モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド (94)
【Fターム(参考)】